トップ > 城選択 > 二本松城

二本松城

みなさんの登城記録

3159件の登城記録があります。
2151件目~2200件目を表示しています。

●2013年4月13日登城 さすらいの旅人さん
73城目
●2013年4月12日登城 ようこさん
11
●2013年4月6日登城 こはるんさん
歴史資料館でスタンプを押してから城へ向かいました。
雨がパラついてきたため、少ししか見学できませんでした。
●2013年4月4日登城 tonboさん
福島の三城目。本丸のすぐ側まで車で行けることを、通りすがりのおばちゃんから聞く。たぶんそんな情報は別の方の登城記録にも載っていたのでは…。とにかく下調べをしないのがいけない。反省である。
●2013年4月4日登城 はやかわさん
あとで
●2013年4月1日登城 たったさん
65城目。立派な高石垣でした。駅からは坂を上がって下った所に箕輪門がありました。少年像の音声ガイダンス良かったです。
●2013年4月1日登城 ゆうさとさん
家族と一緒に菊人形展をみにいきました
●2013年3月31日登城 三河魂さん
61城目
電車での訪問、今日は二本松と白河へ。
痛恨のミスをおかし、今日一日ずっとカメラを夕焼けモードで使っていました!
雪が降る寒くどんよりした天気だったので、「なんか画面が暗いな?」とは思いながら、気にせず(気にしろ!!)そのまま撮り続けた結果、宿に戻って事態に気付く始末。。。

●スタンプ:二本松駅観光案内所
●メモ:駅から歩くと、舗装された一般道ですが城まで行くのに一山越えます。
歩くのが大変な人は、タクシーなり利用することをお勧めします。

★感想
この日はマラソン大会があったらしく、すごい人出でした。
山麓部の遺構は、見る人を圧倒する高石垣と箕輪門が守りの堅さをアピールしてきます。
内部に入り本丸を目指すと、ちょっとしたハイキング状態で、スニーカーを履いて来ないと登りがきつそうです。
そして本丸に到着。ごめんなさい。二本松城なめていました。
こんなにしっかりと本丸石垣を復元しているとは思っていませんでした。
建造物が無いので、一般受けしないでしょうが、ここで弁当を食べながら30分ほど滞在し、城下の景色を楽しむことができました。
●2013年3月31日登城 三雲さん
天守跡まで登るべき
●2013年3月28日登城 まーちゃんのさん
桜まつりの準備してた。
●2013年3月28日登城 まーちゃんのさん
一度訪れたが東日本大震災の影響で立入禁止で入れず。二度目にして初めて登城。城内の無料駐車場に停車。
スタンプ押印は歴史資料館で。車が止められずに隣の図書館の駐車場に停めた。
●2013年3月27日登城 Jkaku_Moveさん
箕輪門から日影の井戸を通り登りました
天守台からは360度見渡せてすばらしい景色でした
戊辰戦争時の城代と勘定奉行の碑が有りましたが自刃の状況はすさまじかったようです
本丸石垣の周りを時計回りに一周して旧石垣を見た後二段石垣
さらに降りてとっくり井戸・空堀・土塁・搦手門・新城館・安達太良山展望台・洗心亭
と回りました石垣も見事ですが全体を見てひとつの城であることを実感しました
豊富な水は安達太良山からの水のようです
城山の周りを見てみると現在は治水されて用水を洗心亭に取り込んでいますが
元々は城山の西側に自然な水掘りとして流れていたような気がしました
コゲラがたくさんいました
二本松駅から箕輪門まで徒歩20分ほど大手門跡や二本松少年隊戦死の地・久保丁門跡
歴史資料館(観覧料100円)の道をまっすぐ坂を越えて
大きな交差点を先に進み道なりに行くと二本松城まで行けました
駅の観光案内所の城のパンフレットはコピーでした
セブンイレブンが駅前と二本松城近くの交差点にあります
おむすびを購入しました
青春十八切符で東京より日帰りしました(白川小峰城・二本松城)
●2013年3月25日登城 ひこじろうさん
駅から天守までかなりきつい道のりでした。二本松城をなめてました。すいません。
●2013年3月18日登城 Toshi46さん
午後
●2013年3月17日登城 前座名人さん
駅から、緩やかな坂道を登り下って、また登って、
箕輪門まで。

二本松少年隊の真新しい像が。
実戦での戦死者が出ている分、白虎隊より悲壮かも。
●2013年3月12日登城 まなつの夢さん
駅から15分ほど歩いて着きました。着いたのはよいのですが、本丸跡まで結構な勾配の道を登りました。予想以上に疲れましたが、天主跡からみる山々は雪も残っていたこともありますが美しかったです。
●2013年3月12日登城 まなとの夢さん
駅から15分ほど歩いて着きました。着いたのはよいのですが、本丸跡まで結構な勾配の道を登りました。予想以上に疲れましたが、天主跡からみる山々は雪も残っていたこともありますが美しかったです。
●2013年3月9日登城 氏康さん
9城目。
強風で電車が止まったり動いたり。郡山駅から2時間も掛かって二本松駅着。
駅近くの蕎麦屋で昼食とったが、風が更に強くなり、電車が来ない危険を感じ登城せずに観光案内所にてスタンプのみ。悔しい。
宿を予約している会津若松に向けて移動しました。
●2013年3月9日登城 ひかるmammyさん
家族旅行にて
●2013年3月5日登城 すだっちさん
<79城目>
蒲生・加藤氏が築いた総石垣の
山城−二本松城。
戊辰戦争で散った二本松少年隊
の銅像を見て、堅固な石垣に
囲まれた復元の箕輪門をくぐり
新旧入り混じった石垣を見て
山城を登り山頂まで。ちょうど
訪れた時期は、山頂の本丸石垣
が震災からの復旧が終わり、
無事に見る事ができ、山頂から
原発があるであろう方向を眺め
人の小ささと自然の不変さを
感じ、妙な感慨に浸りました。
●2013年3月4日登城 🏯やすさん
登り方難しい(笑)
●2013年3月3日登城 chomoさん
19城目。
歴史資料館でスタンプをもらって、車にて箕輪門へ。
これは凄い!想像以上の堂々たる門に圧倒されました。
そして、本丸の工事も終わっていて上までいけたので、天守台からの眺望を堪能してきました。
●2013年3月3日登城 Chomo2さん
19城目。
●2013年2月27日登城 カラマツさん
2回目の登城。今回は本丸まで登ることができた。想像していたよりも眺めが良く、やはり山城なんだなぁと思った。ガイドブックに書いてあるように山麓は近世、山頂は山城であることを実感。
●2013年2月26日登城 TAKAさん
地震の影響で天守台が崩れ、上までは登れなかった。遊歩道に迷いこむと結構険しい道を歩くことになるので気をつけて。スタンプは麓の歴史資料館で。
●2013年2月23日登城 お肉屋さんさん
3つめ
●2013年2月11日登城 Mickeyさん
遠景のみ
●2013年2月10日登城 カインさん
12城目。

駅から徒歩10分〜15分位…ですが、結構な坂が途中にありきつかった。
途中、歴史資料館に立ち寄り、智恵子抄等の文献も見学。

スタンプは駅の観光案内所にて押印。
●2013年2月9日登城 トマトのパスタさん
夏にもう一度行ってみたい。
●2013年1月31日登城 理事さん
天守閣があった形跡がない。少年隊かわいそう。
●2013年1月27日登城 とんくすさん
雪道を掻き分け?登城(^^)
●2013年1月21日登城 頑張りはるちゃんさん
スタンプ43個目(34)。今回はスタンプのみ。2010/9/3登城。
JR東日本5日間乗り放題スタンプラリー(13個目)。
●2013年1月13日登城 大沼夫妻さん
みんなが言うように、石垣が崩れ、櫓にも入れず残念でした。
3月末には入れるようになるとの事でしたが、復旧には7年以上かかるとのことでした。
●2013年1月13日登城 ベッカムさん
駅からひと山越えて立派な門が出現。
まるで映画の登城シーンに登場しそうな感じ…
更に上に天守の石垣がそびえる。
予想を裏切る雄大な城跡でした。
それに日本三大井戸もあり、興味のある方は、どうぞフォローください
●2013年1月11日登城 やすさんさん
出張のついでにGET。歴史資料館にて。
●2013年1月10日登城 番頭さん
出張で郡山に宿泊したので、朝早起きして立ち寄りました。雪景色したお城がとても綺麗で素敵でした。石垣工事で立ち入り禁止の天守台は下から眺めてきました。
●2013年1月5日登城 みっちさん
二本松駅から一山越えて次の山がお城。本丸は工事中で入れず。
●2013年1月5日登城 もちぐささん
駅から遠い。石垣が見事。
●2013年1月4日登城 くりはらさん
本丸はまだ工事中でした。人出は少なかったのですが、駐車場前の喫茶店が営業していて助かりました。
●2012年12月28日登城 素敵なきたさまさん
2周目フライング2城目。
1周目99城目です。

二本松駅から峠をひとつ越える感じのアップダウンが
あります。
本丸は立ち入り禁止でしたが、修復工事が完了
したとの事で、現場の作業員さんが案内して
くれました!
その節は、ありがとうございました。
●2012年12月24日登城 zen66さん
クリスマスイヴだからか、二本松駅を降りると雪。
軽い気持ちで徒歩登城しましたが、結構全身に雪が乗って真っ白状態となりました。

天気が良ければちょうど良いくらいの散歩コースでしょうが、やはり雪が降ると辛い。

スタンプは駅の観光案内所でゲット。
印影が薄く、強く押すと周囲の枠も写るので要注意。

帰りに、お城付近の戒石茶屋で昼食。
名物っぽい「ソースカツ丼」をいただいたが、すごいボリューム。
駅からしっかり歩いた分を取り戻して余りある・・・
●2012年12月22日登城 もこちゃんさん
81城目
東京出張のついでに。。
●2012年12月22日登城 だって★まんさん
駅で
●2012年12月15日登城 ku-maさん
歩いてお城まで向かいました。結構な傾斜の坂を超えます。
天守は立ち入り禁止でした。
修復されたらまた行きたいです。
●2012年12月11日登城 コケーコさん
行ってきました、スタンプは駅に有りました。
●2012年12月8日登城 あまのさん
登城しました。
●2012年12月3日登城 anka2さん
二本松城まで南下。菊のなんかやっててやたら混んでるのでさっさと退散
●2012年11月29日登城 ようちゃんさん
郡山で前泊。二本松駅から徒歩。箕輪門と高石垣が良かった。残念ながら天守台は修復中。
●2012年11月28日登城 みのちゃんぺさん
49城目。続いて二本松城に登城です。こちらは駅から少々かかるので、二本松駅の観光案内所で自転車をレンタルしました。途中けっこうきつい上り坂があり、ちょっぴり挫けそうになりましたが、なんとか辿り着き、無事に登城出来ました。霞ヶ城跡公園内は紅葉がとても綺麗でした。こちらも震災の影響で天守台の石垣が崩れており、ちょうと修復工事中で登る事は出来ませんでした。頂上の天守台からはさぞ眺めが良いのだろうと思いました。
●2012年11月25日登城 はまよこさん
17城目♪
菊人形開催地!! 23日まででした…
本丸は、地震で石垣が崩れている為、立入出来ませんでした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。