3155件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。
●2013年8月15日登城 bigsuccessさん |
今日最後3つ目、これから水戸までGO!![]() ![]() |
●2013年8月15日登城 ☆2男3女と父母の旅☆さん |
勇壮な門! さぞかし立派な城だったんだろうな〜 スタンプはちょっと離れた町の中。駐車料金必要だったのはスタンプ押すだけの私にはちょっと・・・ |
●2013年8月15日登城 岩ちゃんさん |
85城目。![]() ![]() |
●2013年8月14日登城 みんちゅうさん |
登城 |
●2013年8月14日登城 しなのなさん |
中世城郭と近世城郭ありの城。 復元大手門から逆側に土塁と空堀と示された場所があったが暑いし時間もないし断念。 特に示されていなかったが堀?もあって縄張図が欲しかったです。 スタンプは二本松市歴史資料館。大手から700mくらいはなれています。 |
●2013年8月14日登城 +4A68+さん |
18城目 《他》♪二本松市歴史資料館 |
●2013年8月13日登城 真田の志さん |
13日は、伊達の重臣片倉小十郎の白石城を見学後、福島県立美術館で伊藤若冲を鑑賞。福島県庁(=福島城跡)を訪ね、四川料理石林で人気の担担麺を賞味後、二本松城に向かいました。歴史資料館でスタンプGET.車で本丸跡に向かい、すぐ傍に駐車。石垣と展望に満足。 車で箕輪門まで戻り駐車。震災被害による復旧中の場所もありましたが、箕輪門、二本松少年隊の群像を見学。城好きには感動多い史跡です。 駐車場はすべて無料。一路、白河小峰城へ。 |
●2013年8月13日登城 九神 均さん |
福島3城と山形城の4城を一日で回る計画だったので慌しいスケジュール。 ここは山の上の天守台と下の再建大手門付近の2箇所の見所がある。 車で無い場合は徒歩で登る形に。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月13日登城 kouinoさん |
暑くて徒歩で皆さんのアドバイス通り行きはタクシーのほうが良いようです。 |
●2013年8月13日登城 ncoさん |
大変立派な城郭でした。 震災の影響がまだ残っていました。 |
●2013年8月11日登城 yesiamさん |
本丸跡近くまでは車でいけるが、数百メートルは砂利道。 スタンプは、2kmほどはなれが、歴史資料館にある。 |
●2013年8月11日登城 ひめきちさん |
磐城に行くついでに少し足伸ばして行ってきました。 |
●2013年8月11日登城 きみぞうさん |
![]() |
●2013年8月10日登城 SHIN-Gさん |
今回のお盆休み初の登城です。 名古屋から徹夜で車を走らせ、早朝に到着。 寝不足からか、軽い熱中症気味になりながら回りました。 スタンプ:状態良好 駐車場 :無料 |
●2013年8月10日登城 ケンさん |
![]() 城内は案内板がなく少々分かりずらいかも。 |
●2013年8月10日登城 無銭RUNさん |
40城目。 東北お城旅「その3」です。 国道4号線から二本松駅方面に北上する途中で山上に天守台らしきものがあるのが目に入りました。 かなり大変そうだと思いましたが結果的には上まで車で行けました。 先にスタンプと資料をもらいに歴史館へ。 図書館と併設で小さな駐車場がありましたが一杯…でもとなりに市営の有料駐車場がありました。 歴史館利用者は後で無料券をもらえますので安心して停めてもらってOKです。 霞ヶ城公園の地図をもらって麓の箕輪門付近を散策。 二本松少年隊の像などを見たら車で山上まで。 先程車から見た本丸跡付近の駐車場まであがります。 途中で舗装もされてない細い山道に入りますが奥まで行けますよ。 僕は無理と判断して道路沿いの駐車場から歩いてしまいましたが結構車が入ってました^^;後悔… 本丸跡の天守台を見学し、ここに姿は不明ながらかつては3重の天守があったのだなぁと想像しながら搦手門跡を見て回りこの日の探索は終了。 福島市内に一泊です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月10日登城 いろぐろさとうさん |
![]() |
●2013年8月10日登城 まっきーさん |
仙台から東京まで青春18きっぷで帰るときに寄り道。 |
●2013年8月9日登城 ゆっくさん |
駅内の観光案内所でスタンプゲット。 あまりの暑さに登城を断念。 |
●2013年8月9日登城 ☆MOKO☆さん |
スタンプのみGET |
●2013年8月9日登城 ロドリゲスさん |
●25城目 ●JR二本松駅でスタンプGetも、インク浸み出し式スタンプにインクを付けたバカがいるらしく、真っ黒に写ってしまう。試し押しをしなかった為に、黒く写ってしまいました(涙)ご注意下さい!!!! ●JRの駅からお城がある霞ヶ城公園まではアップダウンのある道を歩いて1Kmちょっと。夏の時期は結構疲れる・・・ ●道中の二本松市歴史資料館(100円)は時間があれば見るべし。 ●公園となっているお城の入り口の二本松少年隊の銅像は泣けてきます(涙) ●玉嶋屋の玉羊羹が美味しかった♪♪楊枝で突いて食べました。 (5個で500円くらい) |
●2013年8月9日登城 ふゆももさん |
84 ★★★☆☆ |
●2013年8月9日登城 Poohさん |
石垣が再現 |
●2013年8月9日登城 島津敬文さん |
二本松城 |
●2013年8月7日登城 おかちまちさん |
仙台で1泊し、早朝に出発し東北本線で二本松駅へ駅から徒歩で行ったが、思ったより時間がかかった(30分くらい)。歴史資料館で押印。電車の時間があるので城内はざっと見学。 帰りは駅まで小走り。なんとか電車に間に合った。。。 |
●2013年8月5日登城 こりんごさん |
44城目。 本日の1城目。 この夏は青春18きっぷを使ってお城めぐりを楽しむ予定です。 今日が18きっぷ利用1回目。 福島2城日帰り旅行です。 会津若松も白河も行ったことがあったのに二本松は初登城。 始発電車で6:00前に出発し、10:31二本松着。 駅の観光案内所でスタンプを押してパンフレットのコピーをもらってから登城しました。 駅から徒歩で真っ直ぐ車道に沿って行けばよかったのに、途中で曲がって遊歩道に入ってしまったせいで、いきなり搦手門から入り本丸を見てから下っていくという見学順になってしまいました。 遊歩道、オススメしません。 暗くて険しい登り坂でした。 お城からどんどん離れていくようで、迷子になったのかと焦りました。 12:46二本松発の電車に乗って、次は白河を目指します。 |
●2013年8月4日登城 るみちゃんさん |
![]() |
●2013年8月4日登城 未来胡桃さん |
☆登城26城目★ 『箕輪門の大きさが印象的な、二本松城』 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月4日登城 洋梨さん |
震災で石垣が崩れていて、修復中でした。 櫓門やまわりの石垣も見ごたえがありました。 本丸まではかなり登ります。本丸近くに駐車場もあったので、車の方は上まで車で行くと楽ですよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月4日登城 ロックさん |
●2013年8月3日登城 sabotさん |
17城目。 スタンプは博物館で頂きましたが、ここの資料は点数は少ないですが濃いです。 ここがまず良かった。 城は震災復興と菊人形準備のおかげで、ちょっと散らかってる感はありました。 ただ、そこを抜けて本丸付近は非常に良い! 搦手門付近は風情があってとても気に入りました。 |
●2013年8月3日登城 listlessさん |
箕輪門と櫓がお城らしくてよい。 天守台からの眺めがよい。 |
●2013年8月2日登城 はじめのいっぽんさん |
6城目は二本松城。 歴史資料館にスタンプがある事は本で確認済みなので、 まずはそちらを目指す。 ここでスタンプ押印! その後、車で二本松城を目指す。 正直なところ、周囲をグルグルと回って、 中々車を停める場所を発見できなかった。 二本松少年隊の銅像の脇に車を停めた(無料)。 ここも東日本大震災の影響で石垣が崩れたところがあるらしく 修理中とのこと。 その後、車を反対側まで飛ばして天守台跡に行ったのだが、 車一台通るのがやっとのような砂利道。 このままいけるのか?と不安になり、 途中で砂利道脇に駐車して山頂へ行く。 どうやら山頂付近にはそれなりに広い駐車スペースはあったが、 途中の砂利道は車一台通るのがやっと(汗) ところどころに退避場があったが、すれ違えないので どちらかがバックして退避場まで戻るしかない・・・ そんなに混んではいないが、車はふもとに路駐して歩いた方が良いかな。 ちなみに私が訪れたのは金曜日の午後3〜4時くらいだったと思うが、 山頂の駐車場に停めていたのは一台。 |
●2013年7月29日登城 そらさん |
雨の中の登城でした。 電車で行くのならばJR駅構内の観光案内所の方がスタンプは押しやすいかも。 |
●2013年7月28日登城 ipod5gさん |
天気がよく、暑かった。 |
●2013年7月28日登城 まちゃおさん |
第40城目。 タクシー運転手さんの親切な説明に感謝。大方の感想通り、石垣群が新しく往時の想像し難い。でも、公園としては整備されていて箕輪門や池回りはいい感じです。 |
●2013年7月28日登城 ayakonさん |
立派な石垣と広い駐車場ながら、登城者はまばらでした。 |
●2013年7月27日登城 だだこさん |
34城目。 |
●2013年7月25日登城 うさぎ親父さん |
写真でよく見る二階櫓や箕輪門辺りしか見るところはないとのかと思っていたら、本丸跡の看板が!頑張って登ってみると、本丸跡からの眺めは爽快でした。スタンプは帰りに二本松駅の観光案内所で手に入れました。![]() ![]() ![]() |
●2013年7月22日登城 じゃいあんさん |
![]() 登城はまたの機会に。 |
●2013年7月21日登城 マコトさん |
東北旅行で見てきました。 二本松少年隊の悲劇で有名なお城です。 残念ながら建物などは残っていませんが、櫓や門が複数復元されており、 見所いっぱいです。 また、山の上にあるので、本丸からの眺めも良いですね^^ ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月20日登城 みつまるさん |
66城目 青春18切符で白河から移動(11時00分発)。郡山で乗り継ぎ、二本松へ12時19分到着。駅構内の観光案内所でスタンプ押印。シャチハタ式で良好。ただし案内所自身は12時15分から13時まで休憩だった。仕方がないので、おおよその見当をつけて城へと向かうことに。道順に間違いはなかったが、結構遠い。大きな坂を一つ登りきったところで、ようやく城山と本丸の石垣が向こうに見え、坂を一旦下って、二本松少年隊の像へ到着。ここまで20分ほどかかる。 数日前の投稿では、城内見学にかなり制限があったようだが、修復も進んだのか、この日は幸い、塀重門跡が補修中で立ち入りできないのを除くと、他は問題なく見学できた。もちろん本丸まで登られるのをお奨めする。 天守台では、ベンチに腰掛け、絶景を見下ろしながらデート中の高校生が一組。夏というのに風も涼やか。若い二人の後ろ姿が微笑ましく羨ましい。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月18日登城 カラ元気さん |
本丸の石垣や二階櫓、多門櫓などの優美さがよく目立つ。それとは逆に、入口の二本松少年隊の銅像が、戊辰戦争の悲惨さと哀愁を感じさせます。 |
●2013年7月16日登城 足かけ7年目さん |
68城目 広げたスタンプ帳のちょうど二本松城の欄の裏側にわずかな段差があることにスタンプを帳に押している最中に気付き、しかしその段差をものともしないように力いっぱい押してインクがえらくにじんでしまうのもイヤなのでこれぐらいの段差は平気!との方に賭けてスタンプを普通に押した状態から持ち上げてみると見事に賭けに失敗してました。 |
●2013年7月15日登城 ふくろう男爵さん |
![]() 入場するとすぐ二本松少年隊の像があり、それだけで泣きそうになります。 |
●2013年7月15日登城 canonboyさん |
こちらも白河小峰城同様、震災の影響で、石垣が崩れ、改修工事中で、立入禁止になっていましたが、遠望からの眺めは素晴らしかったです。![]() ![]() ![]() |
●2013年7月15日登城 姫若子さん |
後日記載 |
●2013年7月14日登城 nobichanさん |
79城目です。 二本松駅からタクシーで5分ほど。 スタンプは駅の観光案内所で押しました。状態はまあまあです。 二本松城は東日本大震災の影響で石垣等が崩れ、現在復旧作業中です。 天守台のある本丸まではいけませんでしたが、 箕輪門を正面にみた石垣は流石10万石を誇った二本松藩の城と思わせる立派なものでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月14日登城 もんちゃんさん |
小雨が降る中の登城でした。石垣は改修工事中、本丸までも立ち入り禁止になっていて残念でした。スタンプは少し離れた歴史資料館でゲットできました。![]() ![]() |
●2013年7月14日登城 オキシゴさん |
城めぐり強行軍ラスト、やはり震災の影響が・・・ |