3128件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。
●2014年3月1日登城 tomo44さん |
26城目 |
●2014年2月22日登城 りんどうさん |
白河小峰に引き続き、JRを使って同日2城目。 完全雪景色でした。せっかく来たので箕輪門だけでも、もうちょっと、と結局天守台まで雪中行軍強行してしまいました(笑)。こんなアホは私だけかとおもいきや、登城ルートにカンジキの跡が・・・ その代り、天守台からの二本松の雪景色は最高でした。 |
●2014年2月22日登城 ちゃんとしろ!さん |
本日、3つ目の登城。 スタンプは二本松駅内の観光案内所か歴史博物館受付でもらえます。 |
●2014年2月11日登城 くりやがわたかひろさん |
数年前に行ったが日付は覚えてない 見晴らしがよかったな |
●2014年2月1日登城 はるかさん |
とりあえず登録 |
●2014年1月26日登城 たーちゃんさん |
18城目 スタンプは駅前でゲットして、 駅よりタクシー1180円で天守台直下まで行って頂きました。 50代後半の肥満体の私は、大変助かりました。 |
●2014年1月25日登城 殿下さん |
いつもは菊人形の時に来てるけど、普段は子供達の遊び場でした。 |
●2014年1月25日登城 のぞのぞ7さん |
平成26年登城 |
●2014年1月18日登城 月光花さん |
東北にいながら初登城。着いた時には自分一人だけでした。 |
●2014年1月16日登城 まーじさん |
天守がきれいに復元されている。駅から徒歩で縄張りの高低差を感じたい。三の丸公園には残念石が転がっている。 |
●2014年1月3日登城 そえちゃんさん |
入り口のみ… |
●2014年1月1日登城 あやさん |
過去 |
●2013年12月30日登城 みっちょいさん |
鶴ヶ城(若松城)とあわせての登城。 年末年始は観光案内所、歴史資料館ともに閉まっているため、スタンプは押せませんのでご注意を。閉館中の資料館の入り口には例のとごくスタンプが押された紙が置いてありますが、私たちの期待をなにも分かってない気がw 箕輪門から軽いハイキング(とはいえ結構きついw)を経て天守台へ。何から何まで再建ではありますが、天守台からの眺めを持ってかつての威容を把握することはできます。ぜひ天守台までご訪問ください。 |
●2013年12月28日登城 ぶるっほさん |
後日 |
●2013年12月23日登城 平松さん |
5 |
●2013年12月22日登城 かむろんさん |
あまり期待せずに行ったが、素晴らしい場所だった。ちょうど雪が降ったばかりの早朝だったため、新雪を踏みしめての登城は快感だった。 |
●2013年12月22日登城 西方さん |
18城目 |
●2013年12月17日登城 やっさんさん |
青春18きっぷ 日帰り2城ツアー 1城目 大宮から4時間ちょっとで二本松駅に到着。 駅の観光案内所で、まずスタンプゲット。ここでもらえる「城下町探訪 ちょっとぶらり にほんまつ」には、霞ヶ城公園絵図があり、箕輪門から各チェックポイントが載っており非常に参考になった。(城までのアプローチも十分) 歴史資料館(100円)を経て、急な久保丁坂を一気に登ると、箕輪門の屋根と山頂の本丸石垣が見えてくる。 一山越えるかたちで、箕輪門に到着。駅から15分ぐらいか。 上記絵図でルートを確認しつつ、本坂御殿跡の横から、ほぼ直登で本丸跡まで。 360°のビューで、安達太良山もきれいだった。 搦手門跡・少年隊の丘を巡り、三の丸まで下り、再び峠を越えて駅まで戻る。 なお、市民交流センターの杉乃家(波江焼きそば)は、第3火曜日休日で、残念。 |
●2013年12月13日登城 かべちょろさん |
観光で訪れた |
●2013年12月9日登城 たかしさん |
スタンプは駅前で。。。 車の場合は、すぐ近くに無料駐車場ありました。 |
●2013年12月7日登城 ナンバースリーさん |
64城目 二本松駅の「観光案内所」で、「二本松ガイドマップ(小さいが二本松城のマップも記載)」を入手。 歴史資料館では、リーフレット 「二本松城跡(本丸の石垣配置図あり。城址全体のマップは無し)」を入手。展示物では、伝丹羽長秀着用の「金花猫塗唐冠兜」に注目。 スタンプは上記の双方にあり。 駅から歩いて登城。途中で潜る「久保丁橋」の上からは、「山麓の箕輪門と二重櫓」と「山頂の本丸石垣」を同時に一望できる。 9時過ぎに箕輪門に着いたがすでに満車状態。ただ、城内は空いていた。 城址公園内のいたるところに小さな道標(マップ付)が設置されており、「現在地の確認」と「見所」を押さえることが可能。 安達太良山方面は降雪のためかガスっており、天守台からその姿を拝めなかったのは、心残り。 |
●2013年12月4日登城 飛昇体さん |
80個め。 庭園として整備されていて楽しめた。 山の景色も良好。 |
●2013年12月4日登城 tomi&yamaさん |
14城目 日本百名城がなかったら、知らないで過ごすところでした。 隣の山から見えてきた時は感激しました。 竹田城が今人気で凄いことになっていますが、人がなるべくいないところに行きたい私にとっては、知られたくないところになりました。 |
●2013年12月3日登城 たかさん |
あ |
●2013年12月2日登城 はるまるさん |
工事中 来年の3月まで |
●2013年11月30日登城 ryuさん |
17城目。白河小峰城から車で二本松市へ。1時間くらいで到着。 まずは情報聞いていた駅前の杉乃屋にて浪江焼きそば。うどんみたいな太麺で絶品。 それから歴史資料館でスタンプゲット後に資料館見学。 展示内容は大したことありません。100円だから仕方がないか。その後車で山頂近くの駐車場へ行き本丸と近辺見学。 本丸跡からの眺めは最高でした。その後車で麓の三の丸駐車場へ移動。箕輪門と三の丸近辺見学で終了。 |
●2013年11月30日登城 よっしぃさん |
前日の鶴ヶ城に続き、この日は二本松城へ行きました。 二本松駅からタクシーで初乗り料金で箕輪門に到着できます。 他の方も言ってますが、山を一越えします。 二本松少年隊の銅像、箕輪門周りの石垣は良いですね。でも一番は山頂の本丸跡ではないでしょうか。この日は曇りで遠くの山で雪雲が漂う寒い日でしたが、景色は360度文句無しです。山頂まで上がるのに、るり池や傘マツ、洗心亭など公園チックながら、散歩するのもいい感じです。実際に朝から散歩されている方も多くいました。 帰りは二本松歴史資料館に行きましたが、少年隊、戊辰戦争以外は見るべきものは無かったですが、入場料100円だから仕方なしかな。スタンプは受付で押印しました。 帰りは駅前の食堂でソースカツ丼食べて、大満足でした。 |
●2013年11月27日登城 だんじりくんさん |
登るのがしんどい、山城。天守台から見た安達太良山がキレイだった。 |
●2013年11月24日登城 ひであきさん |
18城目。 菊人形展示はすでに終了していましたが、それでも人が多かった。 天守台等からの眺望が紅葉の時期だったこともあり絶品でした。 スタンプは、歴史資料館でゲットも、城から遠く、車でないと苦しい。 駅で押したほうが正解かもしれません。 |
●2013年11月23日登城 まいたけさん |
22城目 |
●2013年11月23日登城 まさむねさん |
登城記録 |
●2013年11月18日登城 tsuccheeさん |
マイカーでの福島県内3名城攻略旅行の2城目。二本松歴史資料館が休館のため、スタンプは翌日にゲットすることにして城跡へ。 城跡周辺でどこに車を停めていいのか少々迷いましたが、まずは山麓の三の丸駐車場に駐車し箕輪門と櫓周辺を見学。城内は前日までの菊人形展の後片づけが終わろうとしている所で閑散としてました。 続いて車で山頂まで登り、天守台を見学。眺めがよく紅葉も楽しめました。 その日は、近くの岳温泉に宿泊。翌日二本松歴史資料館へ行き見学&スタンプをゲットしたのち、会津へ向かいました。 |
●2013年11月17日登城 ちいすけさん |
迷いました。 歴史資料館で押しました〜 |
●2013年11月16日登城 おしろすきーさん |
32城目。霧の会津若松から移動。こちらは快晴。 天守までの道のりは紅葉も素晴らしい!! 菊人形展も開催中でしたが、こちらは最終日前ということもあり、見頃は過ぎていたようでした。 |
●2013年11月16日登城 katuさん |
本日の最終目的地の会津若松城。 今日は当地に宿泊、明日は山形登城で帰宅。 |
●2013年11月14日登城 たいしさん |
福島から東北本線で二本松へ。駅の観光案内所でスタンプを押印し、いざ登城!駅から箕輪門まで徒歩15分くらいです。 ちょうど菊人形展がありかなりの人手でしたが、こちらはその群れから離れ山の中へ・・ 紅葉も見頃で、その素晴らしい景色にしばし歩みを留めながらの登城となりました。 天気にも恵まれ、山頂の本丸から眺める安達太良山が絶景!この今日の景色と、二本松少年隊の悲劇とのギャップに何か想わずにはいられない、印象深い訪問となりました。 |
●2013年11月12日登城 Akiraさん |
後日記入 |
●2013年11月7日登城 jetseterさん |
白石城にも行きたかった。 |
●2013年11月7日登城 2号機さん |
2 |
●2013年11月6日登城 つかちゃんさん |
菊人形祭りをやってました |
●2013年11月4日登城 ユーカリさん |
会津若松から二本松城へ。二本松少年隊群像と、大河ドラマ「八重の桜」主演の綾瀬はるかさんそっくりの菊人形が出迎えてくれました。 |
●2013年11月3日登城 TあんどTさん |
新幹線、白石蔵王駅下車。白石城を見学後、レンタカーで南下。二本松城天守を目指しました。天守台と二階櫓のある霞ヶ城公園は少し離れていており、菊花展の混雑も手伝い車を止めるのに苦労しました。早々にスタンプのある歴史資料館も離れていて少し探しました。みなさん気をつけてください。 |
●2013年11月3日登城 松シンさん |
57城目 菊人形展の真っ最中で大変な人出でした。 駅からの坂にはまいりました。 |
●2013年11月3日登城 benさん |
菊人形祭りやってました。 |
●2013年11月3日登城 愛犬ララさん |
20/100。会津若松城に午前中見学し、午後から二本松城へ。菊の祭典がやっていることもあり、結構賑やかだった。紅葉も結構、楽しめました。 |
●2013年11月3日登城 ゆいまおさん |
歴史資料館でスタンプ押印した。菊人形の祭りやっていて混んでいた。 |
●2013年11月2日登城 アルシオーネSVXさん |
23/100城目 南東北城めぐり(第7戦目の日本シリーズ観戦付き) JR東日本の3連休パスを使用しての移動です(新幹線不使用) 本日の2城目、二本松城です。 またも駅の観光案内所でスタンプGet! ちょうど、昼時だったので二本松駅近くの市民交流センター内 に有る杉乃家さんで、B級グルメの浪江焼きそばを食べる。 うまい・うますぎる!○万石饅頭! 入店のタイミングが良く、並ばずに入れたが数分後には 列が出来ていました。 震災以降、苦労が多いと思いますががんばって欲しいものです。 しかし、時間の関係上で城には行けず。 (過去に菊人形展等で訪れているから良しとしよう) |
●2013年11月2日登城 ゆきのちゃんさん |
本丸の天守台まで行きました。 スタンプは二本松駅で。 |
●2013年10月30日登城 H&K&Pさん |
本日1城目。菊人形祭りでとても賑わっていました。 るり池、箕輪門、二本松少年隊像付近の駐車場は、菊人形祭りのお客さんでかなり混雑していました。10時過ぎの到着でしたが、何とか無事に車を置くことができました。 また、るり池付近から本丸跡まで徒歩30分という看板があったため、本丸跡付近まで車で回ったところ、本丸近くにも駐車場がありました。そちらは車の置き場所には困りませんでした。 本丸は、私たちが予想よりはるかにきれいに整備されていました。時間の関係で車で来てしまいましたが、箕輪門からずっと上がってくればよかったなとちょっと後悔しました。 また来てみたいです。 スタンプもとてもきれいでした。 |
●2013年10月29日登城 もーやんさん |
湯野上温泉から仙台空港に向かう途中で登城。 リーフレットを貰ってくるのを忘れました。 |