トップ > 城選択 > 二本松城

二本松城

みなさんの登城記録

3159件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。

●2014年8月3日登城 マー坊さん
48城目。
JR東北本線二本松駅から徒歩20分で内城入口に着き、本丸まで徒歩15分。霞ヶ城公園として整備されており、石垣と再建された箕輪門と附櫓、三の丸跡、搦手門、日影の井戸、煙硝蔵跡などがあり、白旗ケ峰山上の本丸には天守台、石垣、桝形虎口、東櫓台、西櫓台などが平成5−7年に再構築されました。帰りに二本松歴史資料館に寄り受付でスタンプをゲット。
●2014年8月3日登城 かとちゃんさん
今の時期は城まではタクシーかな、歩くとかなりヤバい(>_<)
●2014年8月3日登城 にしぐささん
7城目。
予備知識なく行き、
上の方が山城とは知らず天守台が遠かった。暑かったのもあり、人はまばら。駅から歩くと城内公園までの行程も登りなためかなりきつい。要所要所に、パーキングがあったので車があったらよかったなぁ。
天守台からの眺めは最高でした。
スタンプは駅構内の観光案内窓口にあり。
●2014年8月3日登城 時遊人rioさん
二本松少年兵の銅像がやけに感慨深い。
再建された二階櫓や多門櫓、箕輪門がある霞ヶ城公園もさることながら本丸まで足を延ばすことをお勧めします。
霞ヶ城から本丸にあがることも可能だろうが、最初のナビ設定で連れて行かれた場所は山側ルートの本丸そのもの。本丸は野面済みで炎天下の中登った甲斐があった。
先に本丸を確認してしまったため、霞ヶ城公園は後手。
私としては二度美味しい登城になった。

スタンプは公園近くの歴史資料館でGETできる。
先にパンフレットをもらってから城攻略を講じるのが良いかと…。
●2014年8月3日登城 アベルさん
二本松駅から歴史資料館に寄って来城。
●2014年8月2日登城 白井局長さん
よし
●2014年8月1日登城 さん
菊祭り準備最中でした。
山頂の天守跡まで徒歩はそれなりに厳しいので覚悟の上で挑んでください(天守側まで車で登れます)。
●2014年8月1日登城 鬼灯さん
二本松駅に着いた時点ですさまじい雷鳴と黒雲。蒸し暑く、駅から徒歩5分の歴史資料館はともかく30分の坂道は。雨が降りそうですし、この季節には自殺行為と判断し行きはタクシーにて。タクシーは上まで行ってくれてかなり楽でした、1050円。
すごい雷の中、落ちませんようにと脅えながら雨が降る前にと急いで本丸を回り、自刃の碑近くの屋根がある休憩スペースに行った途端の雨。約一時間動けませんでした。帰りは本丸から箕輪門まで徒歩で約10分、箕輪門のスタンプ小屋は見つけられず。
スタンプは徒歩で1丘越えて計20分以内程度の二本松歴史資料館にて。受付のところに置いてありました。シャチハタタイプ、状態かなり良好で綺麗に押せました。帰りに駅の観光案内所のスタンプも見ましたが、確かに外枠が入ったりと少し状態悪かったです。
天守台や櫓跡の石垣はきれいでした。
雨宿りの為時間をロス、焼きそばは食べられませんでした。
●2014年8月1日登城 takさん
駅からタクシーが良いです、1200えん。天守台の所まで行ってくれます。
二本松の駅に到着したら雷ゴロゴロ、雨に濡れました、こういう時に傘なくてセブンで購入410えん。雨のせいで滝やらのほうへは断念、スタンプは資料館で、なかを見るのも浪江やきそばも時間無くなりました〜残念トホホ。この後岳温泉へ。
●2014年7月31日登城 TM2013さん
過去

二本松少年隊の碑は衝撃的
二本松は駅前の浪江焼きそばと玉羊羹が印象的
●2014年7月30日登城 あわちゃんさん
登城しました
●2014年7月28日登城 又左衛門さん
念願の相馬野馬追を見ての帰途立ち寄りました
登城済であり、今回は時間もなくスタンプ頂戴のみ
当日は月曜日のため、二本松市歴史資料館は休業(但しご丁寧に押印済み紙片をご用意済みです) 代わりに近隣にある二本松駅の観光案内所でスタンプ押印できます
相馬野馬追は時間とお金をかけても十分満足でした また行きます
●2014年7月23日登城 BAUさん
二本松駅で降りて手始めに観光案内所でスタンプGET
歩いて登城、距離はさほど無いものの、一つ峠を超えて行程でした。
山ごと公園の様な広い場所です。見所もそれなりにあり、時間をかけてゆっくり見学させていただきました。
●2014年7月22日登城 あやさん
77. 青春18切符5日間の旅 2日目

白河から鈍行移動。11時29分着。
案内所で地図を頂く。
地図どうりに進むと、なにやら、えげつない坂道にでた。
その坂の途中に、歴史資料館がありますが、白河同様、本日は休み。うおぉぉぉ!と意気込んで坂登り切ったら、下り。
小学校前のセブンイレブンで休憩し、進む。
ドーンっと箕輪門が見えてくるのでかなりうれしい。12時10分着。
箕輪門の駐車場にスタンプ小屋があるとの事でしたが、見つけられず。。帰りに駅で良くない、スタンプ押しました。
菊祭りの準備中。
霞池がいい感じでしたしアジサイはかなり見応えのあるものでした。
蛇にも遭遇。お食事中。
本丸へ上がるとかなりの爽快、さえぎるものもなくきれいです。暑いです。 本丸の石垣はかなりの見応えです。
駅で頂いた地図ですが,細かい通路の記載が省かれているので、少年隊の丘の裏から搦手門へ抜けれたりと、短縮ルートがあります。 
13時過ぎに出発。時間が白河とともに大幅にあまったので多賀へ

14時02分発二本松→16時54分国分多賀城へ

写真IPHONE
●2014年7月22日登城 だいぽんさん
城まではタクシーを使いましょう
●2014年7月21日登城 Barrettさん
会津若松から郡山経由で二本松駅まで移動し、登城。時間が16:30前で遅かったためレンタサイクル(17:00まで)はあきらめ、徒歩で行きました。まずは駅構内の観光協会でスタンプを押し、歴史博物館へは5分ほどで行けました。でもそこからは急坂があり、丘を一つ越えないといけないのできついです。二の丸までたどりつくまでも大変でしたが、そこから本丸まではさらにきつかったです。しかし、天守台までたどりついたらそこからの眺め最高だったので行く甲斐があって良かったです。
●2014年7月21日登城 くろさん
JR二本松駅内観光案内所でスタンプ押せます。同じ所でレンタサイクルもあります。
電動アシスト付自転車は3時間300円です。
自転車は箕輪門駐車場に置いて、歩いて天守台まで行きました。
●2014年7月20日登城 michiさん
62
●2014年7月20日登城 みこまるさん
過去の記録
●2014年7月20日登城 UESAMAさん
4城目。初めて登城。紫陽花がきれいでした。
●2014年7月20日登城 ゆりこんこんさん
しゅう、敦美、私の3人で登城!!
案外、疲れました。途中にあった井戸がなにやら意味ありげな感じでした。あじさいが終わりの時期でしたが、綺麗にさいていました。
スタンプは、歴史資料館にあり、歩いて行くには遠い離れた場所にありました。
●2014年7月19日登城 YZF-R125さん
35城目
前回いけなかったところ
●2014年7月19日登城 とじとじさん
雨の中。。。
●2014年7月19日登城 SWIFT32さん
4城目。
小雨の中、登ってきました^^;)
●2014年7月19日登城 ユキチカさん
満足度  4
●2014年7月19日登城 めぐ吉さん
眺めがよかった
●2014年7月13日登城 ひろひろカープさん
到着予測より遅くなり軽めの散策。スタンプは駅の観光案内で押印しました。案内の方々は皆さん丁寧で親切方々でした。雨が降っておりゆうさんの涙雨かな。
●2014年7月13日登城 なかじーさん
山中にあり、短い距離だが結構体力が要った
●2014年7月13日登城 takcay2006さん
少しさみしい気持ちになりました。
●2014年7月12日登城 ベイ次郎さん
休みだったので、一人で行ってきました。歴史資料館でもらってきました。城は、道をまちがえました。
●2014年7月12日登城 ベイ次郎さん
歴史資料館でスタンプいただきました。
●2014年7月6日登城 ゆきのりさん
o
●2014年6月30日登城 volvoさん
スタンプは駅で押しました。
●2014年6月28日登城 わるいねこたんさん
JR二本松駅より地図を頼りに歴史資料館へ。
徒歩5分程度で到着し、受付にてスタンプいただきました。
情報通り、駅ナカの観光案内所のものより良好でした♪
●2014年6月28日登城 ヲカさん
47城目
●2014年6月28日登城 kyokyoまーさん
二本松駅から歩いて行きました。
●2014年6月26日登城 0240さん
84城目
ちょっとズルして二の丸近くの駐車場に止め、いざ本丸へ。ちょっと疲れましたが、天守台跡からの見晴らしは素晴らしかったです。最後に箕輪門駐車場にある観光案内所にてスタンプを入手。二本松のたくさんの観光資料を頂きました。
●2014年6月25日登城 カルビンさん
JR二本松駅から徒歩25分くらいの所にあります。

平山城と言われてますが、実質山城と考えて良いかと・・・本丸まではかなりの高さを登必要があります。

城址の規模も広く、全ての遺構を確認しようとしたら少なくとも半日はかかるかと。


100名城スタンプは二本松駅から二本松城へ向かう途中にある歴史資料館にあります。

道中の道にも遺構がありますので、距離はありますが個人的には駅から歩いて移動するのを推奨したいです。
●2014年6月24日登城 横ちゃんさん
二本松城はすぐに分かった。石垣がいい壮観である。安達太良山の歌を口ずさむ。観光案内所も駐車場の前にあって案内嬢も親切な方で、たくさんの資料と情報をくれた。ずいぶん助かった。3時45分だった。会津若松城、白河小峰城を諦めて、今夜の白河のビジネスホテルにむかう。常磐高速道路で何故かパンク。JAFを待ってスペアとタイヤ交換。うんざりしながら白河に向かう。お城が見えてきたので行ってみた。石垣を修復していた。
観光協会へ電話してみたら少しぐらいなら5時過ぎてもスタンプなら良いですよの返事、早速行ってスタンプをゲット。近くのカラオケで祝杯!
●2014年6月22日登城 うっちーママさん
福島。心が痛みます。
●2014年6月22日登城 しゅうへいさん
38城目
●2014年6月21日登城 城好きさん
47城目
●2014年6月17日登城 えーたさん
多賀城→青葉城→二本松城と本日3城目。やや疲れていたので、駅からタクシーを使いました。本丸跡の近くまで車で行け、運転手さんがガイドもしてくれたので、助かりました。眺めが良く、安達太良山がきれいでした。
●2014年6月14日登城 ゴーゴートミーさん
白河の後に二本松へ。実は学会の名目で来ていたので一瞬ふくしま市に寄る必要があり、東北本線で二本松に立ち寄る形で次の電車までの限られた時間での登城となってしまいました。駅にレンタサイクルがありますが、あえてタクシーをチョイス。城は駅からは一山超えた先にあり、坂道も急です。自転車だとしんどそうです。タクシーの運転手さんがご丁寧に城の天守に寄っていただいた後、二本松少年隊の銅像の前が一番いい撮影スポットだと教えてくださりさらに写真も取っていただきました。その後スタンプは歴史資料館で。
●2014年6月10日登城 ちょびっつさん
いつだか忘れちゃいました
●2014年6月6日登城 京急ドレミファ♪さん
★☆86城目☆★

二本松駅前の杉乃家でなみえ焼きそばを食し(月火定休)、観光案内所で電動自転車を借りて登城。
電動でもキツいと言われた坂を何とか越えて、10分とかからずに着く駐車場にあるプレハブでスタンプ押印(濃い目です)。

見所は二本松少年隊の銅像、箕輪門、本丸からの絶景です。
曇っていたので、安達太良山が見えませんでしたが…

そこそこじっくり見たつもりですが、レンタサイクルを使ったのもあって、12時過ぎに駅を出発し、13時半前には戻って来ていました。

要は1時間強で一通り見学できますが、電車は本数が少ないので、時刻表のチェックは忘れずに(^_-)-☆
●2014年6月6日登城 のりゅさん
のちほど
●2014年6月6日登城 りあもさん
後日記載
●2014年6月3日登城 ひょうごからさんかさん
常総〜南東北訪問。三城目。
車一台分のダート(両脇は草が生い茂っている)を走り、本丸跡付近まで車で訪問。遠方の山の頂には少し残雪がみえました。
搦手門跡、石垣を見た後、麓も駐車場に移動し、箕輪門、洗心亭を見学。
スタンプは、二本松城の観光案内所にてget。インクはかなり薄いです。
●2014年6月1日登城 東北のやまさん
石垣はすごい

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。