トップ > 城選択 > 二本松城

二本松城

みなさんの登城記録

3159件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。

●2015年9月20日登城 えむほしさん
64
●2015年9月20日登城 もりもりさん
松の木々が立派。
スタンプは少し離れた歴史資料館にありますが、
入場料を払わずにスタンプだけ押させてくださいとお願いして押させてもらいました。
●2015年9月20日登城 あむさん
松が立派。二本松少年隊と母の像に涙を誘う
石垣のすそに咲く彼岸花がひときわ鮮やかに
往時を偲ばせる。
●2015年9月19日登城 あっくんさん
イルミネーションの準備のため本丸までいけませんでした。
●2015年9月19日登城 とっくん★さん
23城目!
●2015年9月19日登城 横浜優勝さん
イルミネーションの準備をしていました。2回目の登城。
●2015年9月18日登城 鳥田イスキーさん
きつかった。。
●2015年9月17日登城 もこもこさん
二本松駅にスタンプがありました。多くの方は、これで終わりにしてしまうそうですが、城下町の面影があるので、お散歩するのも良いかと思います。
●2015年9月16日登城 エイデンさん
登城済み
●2015年9月14日登城 yaz1965さん
後ほど再編集
●2015年9月14日登城 伊右衛門さん
70城目!!
イルミネーション一夜城という催しが10月10日〜18日まであるらしく10月9日までは設置工事のため立入禁止の区域があるようです。見学の際はご注意を。
歴史資料館は本日休館のため駅の観光案内所でスタンプが押せました。
●2015年9月12日登城 ☆aki & yoshiy☆さん
のちほど
●2015年9月8日登城 あおしーさん
52城目
●2015年9月8日登城 スズシュウーさん
駅から頑張って歩いた。
箕輪門→傘松→搦手→天守台跡と周った。
中々の距離。
帰りはタクシーを使い二本松駅に着いたのは、3時間以上経っていた。
●2015年9月6日登城 ばらもんさん
22城目
まず、スタンプを二本松駅構内で押印。次にカーナビに二本松城をセットした所、そのまま本丸・天守付近の駐車場まで登ってしまいい、今回は本丸周辺のみ。大きな石垣がある程度だったが、安達太良など周辺の眺めが素晴らしかった。
●2015年9月6日登城 かずひこさん
天守までかなり遠いので車がオススメです
●2015年9月4日登城 鯨漁さん
二本松駅から片道徒歩30分くらいでしょうか。起伏が激しいです。
スタンプ場所の歴史資料館の中も入場料100円で二本松城の歴史が分かるのでおすすめです。
●2015年9月4日登城 やまをさん
かなり歩きました
●2015年9月1日登城 Hな山男さん
18キップの旅
●2015年8月31日登城 ハハハさん
 「青春18切符」を使って、高崎→大宮→宇都宮→黒磯と乗り継ぎ、白河へは午後1時前に到着。
「集古苑」は月曜日で休館。三重櫓へ。受付でスタンプ。その後、三重櫓内を見学。
 石垣がすごい。2011年の東日本大震災で崩れた石垣の修復がまだ行われている。
●2015年8月30日登城 KRTさん
99城目
●2015年8月29日登城 穴太衆さん
小雨の中、攻略。入口は白虎隊の像が立派にそびえる。天守台より東櫓跡が一番見晴らしが良いと思います。
●2015年8月29日登城 ばんぶーさん
順路がわかりにくく、雨の中ひとりでうろうろ。資料館でお勉強していったのは良かったが、お天気の悪い日はむりやり登っただけ・・・という、あまり感慨のない登城になってしまいました。
●2015年8月29日登城 右府さん
心が切なくなる少年の銅像が出迎えてくれる城。
●2015年8月28日登城 たけしさん
本丸、天守台の石垣はとても立派でした。景色も最高。ただ案内板が少なく迷いました。
●2015年8月27日登城 やままゆさん
47城め。
戊辰戦争で散った二本松少年隊が守備についていた城。
ずっと行きたいと思っていた城にようやく行けました。
2023年6月17日再訪。
朝一番で誰もいない御城を堪能。
今回は天守台まで登ってみました。
別名「霞ケ城」の通り霞がかかる高さに天守があり
天守から一望できる街。殿様になった気分でした。
水が豊富なので庭園があったり、居城としては最高な造り。
1643年に丹羽光重が入封以後、二本松藩の居城として明治維新に至る。
1749年5代藩主の丹羽高寛が藩士に向けた戒めを大石に刻んだ
「戒石銘碑かいせきめいひ」は今でもうっすら読めます。
”武士の俸禄は人民の汗と脂である。
民は虐げやすいが神を欺くことはできない”
生真面目な藩の教えが戊辰戦争の悲劇に繋がってしまったのか?と
会津藩と二本松藩の少年たちのことを考えてしまった。
●2015年8月27日登城 はなみずき 2巡目!さん
二本松少年隊群像 → 千人溜まり → 二階櫓 → 多門櫓 → 箕輪門 → 三の丸 → 三の丸上段 → 空堀 → 乙森(二の丸)→ 本丸 → 枡形虎口 → 東櫓台 → 西櫓台 → 天守台 → 野面積石垣 → 日影の井戸 → 松森館 → 硝煙蔵跡 → 新城館 → 搦手門跡

【二本松市歴史資料館受付】

・米沢城(上杉神社)
・中村城跡

あちらこちらで、戊辰戦争の跡が生々しく胸が痛みました。
●2015年8月26日登城 タイズさん
64城目
●2015年8月22日登城 Morizoさん
会津旅行最終日
●2015年8月22日登城 ダヨ〜ンのおじさんさん
洗心亭側から入ったので一寸戸惑いました。やはり山城 本丸跡はかなり高い位置にあり、徒歩でも行けますが きついので車で近くまで行きました。スタンプは少し離れた歴史資料館で。
●2015年8月21日登城 Tanikazuさん
86登城目です。台風の影響で前日まで寒かったのですが、今日は、暑いくらい。半袖がちょうど良い。二本松市歴史資料館でスタンプを押してから本丸に行ったのですが、場所おがわからず、三ノ丸下段のみ見学した。次回、本丸を見学したい。
●2015年8月20日登城 こまぴん☆ミさん
安易に駅でスタンプのみ。
●2015年8月20日登城 TAKA1970さん
二本松駅から20分位歩くと霞ヶ城公園にたどり着きます。
日本百名城のスタンプは道中の二本松市歴史資料館にありました。
公園に着いてから本丸跡までは結構な坂道を上ります。
●2015年8月20日登城 たけるさん
福島県出張中に訪れる。平山城で石垣を登ると景色が良かった。
●2015年8月16日登城 kazumaronさん
スタンプは歴史資料館で。
近くの市営駐車場を利用。100円
城の駐車場無料。
●2015年8月15日登城 ノットナウケイトさん
二本松へは小学生の時に菊人形祭りで連れてきてもらったことがあるが、あまりに昔のことなのでそれほど記憶が…。今回訪問して思ったこと。箕輪門に向かう階段が本当に見事で記念撮影にはもってこい。天守台から見える眺望も周囲の山々が見渡せて何とも心地よい。時間の都合で残念ながら全体を見ることは出来なかったが、恐らく二本松城は相当広い…。後ろ髪をひかれる思いで城をあとにし駅でスタンプゲット。次は白河小峰城へ。
●2015年8月15日登城 みきてぃさん
お盆休みに二本松の祖母宅へ行ったついでに、駅でスタンプ押印。
次に行くときは時間を作ってしっかり見たいです。
●2015年8月15日登城 BIGさん
東北ツアー4日目
●2015年8月14日登城 しぃさん
43城目。
●2015年8月14日登城 D&Cハンターさん
鶴ヶ城訪問翌日に、マイカーで移動して登城。ここも悲惨な歴史を経験した城跡のためゆっくり見たかったのですが、この後に安達太良山登山が控えていたため、多門櫓、箕輪門、本丸跡、天守台を見たのみでした。山上の広い本丸と高石垣は圧巻でした。スタンプは登城前に歴史資料館でいただきました。
●2015年8月14日登城 かーてぃさん
2015福島城攻め
小峰→二本松→会津若松のルート
●2015年8月13日登城 すぎさん
スタンプラリーとして、44/100城目です。

雨の中、訪れました。
最初に、駅でスタンプ。パンフレットももらいました。
雨なので、タクシーで、山の上の天守台まで。1140円。

大石垣、二重石垣など見学。
ほんとはトックリ井戸、土塁なども見たかったのですが、
雨が強く、やめておきました。

搦手門見学後、下りてきて、箕輪門。少年隊像、戒名石見学後
帰りは徒歩で、歴史博物館へ。100円。
ここにも、スタンプ、パンフレットあります。

最後に大手門跡の写真を撮り、次の白石城へむかいました。
(100名城ではありませんが、日本に5つしかない
 木造復元天守のひとつ)

詳しくは、
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~sugi/shiro/shiro.htm
にも載せています。
●2015年8月13日登城 なっつさん
天候:雨
城跡南側の箕輪門駐車場(無料)に車を停めて登城。
二本松城跡は県立霞ヶ城公園という名前になっています。中世・近世ともに重要な拠点であり、二本松少年隊の戊辰戦争の戦地でもあったようです。少年隊の銅像が箕輪門前にありました。規模が大きく平山城なので観てまわるのに時間がかかりました。(所要1時間半ぐらい)箕輪門〜三の丸(菊人形展準備中で規制中)〜霞池・るり池〜洗心亭〜洗心滝〜搦手門跡〜本丸跡の順に見学しました。本丸跡からの眺めは雨天だった為、霞んでしまっていたが普段の展望は良い所だと思われる。帰りは大石垣〜日影の井戸を観て下山しました。思っていたより見所が多いのでまた機会があれば訪れてみたいと思いました。
●2015年8月13日登城 けさぴーさん
pm雨の中、登城。
●2015年8月12日登城 つぅみさん
 
●2015年8月12日登城 Poeさん
大分前に行きました。
●2015年8月11日登城 まるすさん
23城目

山城 二本松城、通称「霞が城」

バイクは無料駐車場あり

正面の櫓が見所
だが、天守跡も見ごたえあるが、さすが山城
たどり着くまでに、かなりの体力を使う。
天守から望む景色はすがすがしい
●2015年8月11日登城 せいこさん
データ整理中
●2015年8月10日登城 みしんさん
良かった!
●2015年8月9日登城 そばか酢さん
43城目は、二本松城!!6年前の桜ウォークで城の前を通って以来でした。全く変わってた。本丸までは車で近くまで行っちゃいました。本丸からの景色最高でした。日曜日なのに、周りの店とか全部閉まっててちょっとさびれた感じがあった。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。