2896件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。
●2015年5月30日登城 はろりんめいさん |
訪問した日は、ちょうど新市施行10周年イベントを実施していて、かなり賑やかでした。 駅から公園までの無料バスもタイミングよく運行していて暑い中、非常に助かりました。 山上には、石垣や天守台を復元していてかなり整備に力を入れていると感じました。 天守台に登り、好天で見晴らしもよく、二本松市内や磐梯の山並みが綺麗に心に残りました。 |
●2015年5月28日登城 さく1さん |
30城目。 平日のため、人はまばら。近くの小学校からの遠足客位。 事前勉強しておらず、平城だと思っていたが、実は山城(平山城?)で少し山を登ります。 そして中世から近世の城郭に移り変わった城だと初めて知った。 |
●2015年5月27日登城 アイスマンさん |
g |
●2015年5月24日登城 てくてくさん |
20城目(2回目 本丸は初めて):行きはタクシーで本丸まで行き、帰りは歩きました。復元石垣の新しさは否めませんが、古い石垣もすぐ下にあり、下から眺める石垣は素晴らしく、晴天で安達太良山をはじめとする景色もよかったです。 |
●2015年5月24日登城 hydecanueさん |
車で本丸駐車場まで。![]() ![]() ![]() |
●2015年5月22日登城 ジョン・クラークさん |
誰もいなくて寂しかった |
●2015年5月21日登城 yumebito2003さん |
少年隊の像 |
●2015年5月18日登城 suzuさん |
二本松少年隊をいれた構図が気にいっています。 |
●2015年5月17日登城 もとよしくんさん |
日曜日を利用して関西から1泊2日で行きました。 朝、仙台空港に着き、電車で「名取」へ、名取でJRの休日のみのフリー切符「小さな旅ホリデーパス」南東北エリア 2670円を購入して電車で行きました。 駅の案内所でスタンプを押し、徒歩での所要時間を聞くと、確かに徒歩20分(途中山超えでしたが)で入口の箕輪門に着きましが、本丸は山の上、西日本で例えると、丸亀城の大手門から本丸まで位ありました。(しんどかった) 帰りは電車の待ち時間の間に、浪江やきそばを食べました。(おしいいです) ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月16日登城 まいるすさん |
![]() |
●2015年5月11日登城 initialk11さん |
13城目。 歴史資料館は月曜休み、なのでわざわざ駅まで行ってスタンプ押したのに 箕輪門近くの駐車場内観光案内所にスタンプありました。 |
●2015年5月9日登城 一心斎さん |
88城目の登城です。二本松城です。 スタンプは二本松駅観光案内所でゲット。 少年隊群像が・・・ ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月9日登城 王仁傑さん |
登城 |
●2015年5月6日登城 まーにむさん |
日本百名城の二本松城、別名「霞ヶ城」と呼ばれるお城です。 早速、二本松城、別名霞ヶ城に城攻めします。 まず、箕輪門をくぐっていきます。 結構のぼって行きますよ! ちなみに私、さっきまで山登りしてまして、足疲れてるんですけど……笑 ひえーー、まだ上がるの? ようやくそれらしき石垣が見えてきました。 ようやくここまで上がってきたぜと思って、横に目をやると…… 車が停まってた! 車で来れんのかい!!! クッソーーー!!!!! まぁ下から上がって来ないと、この城の魅力は分からんわな! と、負け惜しみ的発言をブツブツ言いながら…… ようやく本丸跡に到着! ようやく上った本丸跡からの景色! 安達太良山ともう一つ山登りをした感じです。(笑) 72個目のスタンプをゲットできました! ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月6日登城 琥心パパさん |
![]() ここにも白虎隊のような悲劇があったことを知りました。城郭はとても広くいい運動になりました。 |
●2015年5月5日登城 やまちゃんさん |
12城目。 多賀城のあと、福島県入りして朝イチで二本松城に登城。道路が混む前に天守跡に到着。見学後復元された門の見学へ。天守への道は狭いので注意。 |
●2015年5月5日登城 雅俊さん |
駅から遠い |
●2015年5月5日登城 やまちゃんさん |
12城目。 戊辰戦争の悲劇にあった、二本松少年隊のお城 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月5日登城 ecapさん |
3城目。かなり立派。石垣 |
●2015年5月4日登城 くろまめっちさん |
会津若松城から1時間程度で到着。 駐車場に臨時の(?)観光案内所があり、スタンプもそこにありました。 30分ほど散策してから次へ移動しました。 |
●2015年5月4日登城 みどり2巡目さん |
前回は雨を理由に登城しなかったので実際、初めてです。二本松駅からレンタサイクルを利用する予定でしたが、観光案内所の方がとても感じの良い方で、親切に色々と教えてくれました。結果、行きはタクシー(1050円)で天守台まで行き、帰りはこの時期だけのバス(260円)を利用しました。 藤の花が綺麗です。 |
●2015年5月4日登城 旅ふくろうさん |
39城目。白河小峰城から東北自動車道を経由してジャスト1時間で二本松城へ。駐車場(無料)に車をとめ案内パンフレットを貰って登城。途中、三の丸や日陰の井戸、戊辰戦争で自害した武将のことを記した案内板を見ながら本丸へ。見晴らしのよい本丸天守跡からの風景を楽しんだ。本丸近くまで車で上がれるのだが、体力と時間に余力があれば是非、徒歩で本丸まで上がられることをお奨めしたい。スタンプは歴史資料館(城跡からは結構はなれている)で押印。資料館は100円でリーズナブル。![]() ![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 みーやんさん |
40城目 宿泊先が駅に近かったので 観光案内所でスタンプポン。 ささっと見学後白川小峰へ向かう |
●2015年5月3日登城 みかたく2さん |
2巡目70城目 今回は 郷土資料館でスタンプのみゲット |
●2015年5月3日登城 チカトシマイさん |
56/100 白河小峰城に続き登城。 入口の観光案内所にてスタンプ。良好 箕輪門から本丸までは意外と広く本丸からは絶景を堪能しました。 これより小浜城、三春城を見学 ![]() ![]() |
●2015年5月3日登城 けんさん |
白河小峰城から東北道をさらに北上して、二本松城に登城。別名霞ヶ城とも。 城の前には、戊辰戦争に出陣した12歳から17歳の少年兵部隊「二本松少年隊」の顕彰碑。同じ年頃の子供を持つ親としていきなり心を揺さぶられる。箕輪門から入って三の丸、洗心亭、搦手門を経由して本丸で二本松の町並や安達太良山を展望。平山城で家族で登城するにはハイキング気分、春の花が咲き、緑萌える時期に訪れることができて気分転換もなった。 写真は、霞ヶ城の威容を象徴する箕輪門、前身は城内に建立された茶亭のうちの一棟「墨絵の御茶屋」とされる洗心邸、穴太積みによる本丸下南面大石垣と本丸石垣。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月3日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2015年5月3日登城 にゃんこさん |
33城目 |
●2015年5月3日登城 さくらさくらさん |
家族旅行で安達太良山に泊まりました。二本松駅でスタンプ押印後、11:00頃に登城しました。駐車場脇にある案内所で本丸まで徒歩で何分くらいかを尋ねたら、30分との回答でした。家族もいるので、本丸を諦めかけましたが、車で行けると教えてくれて、親切に地図までくれました。 三の丸の箕輪門、二階櫓、多聞櫓などを見学してから、教えて頂いた通りに車で本丸へ行きました。3分程度で到着です。三の丸は3回目ですが、本丸ははじめてです。安達太良山が綺麗に見えました。もしもお城がなかったとしても、充分に景色を楽しむことができます。二本松城が山城であることを実感できました。 2019年6月30日再訪。 大雨。三の丸の駐車場にちょっといただけで引き上げました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月3日登城 ぽんたろうさん |
この日二城目で山登りみたいだったので、きつかった。滝や、きれいな花が多く、楽しめた。笠松や、きれいな藤の木が見れた。アマガエルなどもいて、自然と調和していていいなと思った。二本松少年隊の銅像もあり満喫できた城だった。![]() ![]() ![]() |
●2015年5月3日登城 とっきーさん |
47城目! |
●2015年5月3日登城 youbooさん |
レンタカーで行ったが、城址が点在し、 道もわかりづらく、見ていない所が あるんじゃないかな。 |
●2015年5月2日登城 ラスタマンさん |
![]() |
●2015年5月2日登城 みびきさん |
30城目☆ 本丸までは距離があり歩き疲れましたが、本丸からの眺めは最高🎶別名霞城、霞一つない青空で暑いくらいでした〜。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月2日登城 かみかみdogさん |
二本松市歴史資料館にてスタンプを入手 |
●2015年5月2日登城 GAOさん |
![]() 山頂の天守台跡の近くまで車で登城できました 二本松市へは、浪江町が役場ごと避難しています 浪江やきそばの名店、杉乃屋さんで美味しく昼食をいただきました |
●2015年5月1日登城 しゃむさん |
52城目。 こちらも桜で有名な城ですが、随分前に散っています。 城内はとても広く、箕輪門・搦手門石垣・本丸石垣など見どころが多数ありました。 L字堀切や空堀などは回ることは出来ませんでしたが、天守台からは360度見渡すことができ、大満足の登城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月1日登城 ほ〜げんさん |
スタンプ56城目。晴。 |
●2015年5月1日登城 たかさん |
登城前に二本松市歴史資料館に寄ってスタンプGET。 後で知ったのですが、箕輪門前にある案内所にもスタンプが置いてあった。 天守台の横にも駐車場があるが、あえて箕輪門前に駐車して歩いて登りました。 天守台からの展望は最高でした。 ![]() ![]() |
●2015年4月30日登城 kenshin43さん |
第7回、日本100名城No.11、二本松城へ登城! 別名:霞ヶ城、白籏城 標高345mの白旗ヶ峰に築かれた城郭からなる自然の要害地形を利用して作られた。 室町幕府より奥州探題に任せられた畠山高国が最初に居を構え地名を二本松とし、畠山氏7代当主畠山満泰が応永21年(1414)に築城 正面に門が無く曲がって入る桝形門になっており、箕輪門という二階櫓、櫓門で構成 戊辰戦争でふるさとを守る為に若い命を散らした二本松少年隊の群像が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月27日登城 きりんさん |
JR二本松駅の案内所でスタンプをもらい、駅前からタクシーに乗るが、親切な運転手さん?で遠回りをしてくれたのか、案内所で教えてもらった道路とは反対側からぐるっと回って本丸近くの駐車場まで1050円かかりました。 晴天で本丸の天守台からは四方の山がきれいに見渡せて、高所恐怖症の私は軽く冷や汗でした。 帰りは、駅の案内所でもらった「絵図」を全てチェックしながら下って箕輪門まで1時間ほど。 桜が終わって、あと2週間くらいしたら霞池付近のツツジと藤がきれいだと思います。 帰りは駅まで歩きましたが、結構な坂です。多少の予算が許せば往きは「最短距離で」とタクシーに乗るのもいいかもしれません。 |
●2015年4月25日登城 くんちゃんさん |
![]() 今回も出張帰りを利用しての登城。 二本松駅からお城までの道のりは歩いて行きました。 皆さんのレポートを読んで覚悟して行っただけに思ったより近く感じました。 箕輪門から三の丸を経て本丸への道も難なくクリアし天守台へ。 西方に雪が残る山並が見えたり、山上から見る360°の景色は結構な眺めでした。 JRでお出かけの方は本数が少ないので時間をチェックして行ったほうが良いと思いますよ。 |
●2015年4月25日登城 しまくまさん |
スタンプは、駅の観光案内所にありました。17時ころ行きましたが、まだ開いていました。 |
●2015年4月25日登城 エマちゃんさん |
山形出張の帰りに登城 |
●2015年4月24日登城 ふーちゃんさん |
櫓をお城と間違えていた頃でした |
●2015年4月22日登城 jun-chiさん |
桜が早く、桜とお城の写真が撮れなくて残念でしたo( _ _ )o ショボーン![]() ![]() ![]() |
●2015年4月21日登城 みーちゃんさん |
新しい石垣のみのお城です。 |
●2015年4月18日登城 shin ichiさん |
![]() |
●2015年4月18日登城 よっしーさん |
![]() 桜は満開だった。桜まつりで人が多かった。名物?の三角油揚げがおいしかった。天守台からの眺めは最高でした。ちょっと距離はあります。 |
●2015年4月18日登城 たださん |
福島城めぐり20150418 天守はありませんが天守台や縄張りの遺構が素晴らしい城でした。 ★★★★☆(大満足です) ![]() ![]() ![]() |