3160件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。
●2016年5月14日登城 ゆりのきさん |
《49城目》2日目 山形宿泊、山形駅発6時30分。福島駅8時3分着。(奥羽本線で福島までの直通は1日に1本だけ。新幹線利用でも福島から二本松までは同時刻となるので節約)福島駅発8時12分発、二本松着8時36分着。観光案内所は空いていないがマップが外においてあるので助かった。徒歩だと天守台まで往復5キロというこちらの情報で、行きは箕輪門までタクシー利用、5分690円。運転手さんの話、二本松城はひとつ山を越えた先にあるとのこと、走る坂道にびっくり。箕輪門の駐車場で臨時観光案内所(6月末までの限定)でスタンプ。少年隊群像⇒箕輪門(木材の樫が箕輪村産だから)⇒相生の滝⇒日陰の井戸⇒本丸跡⇒天守台⇒安部・丹羽自刃の碑(丹羽さん自刃時着用の鎧は歴史資料館で展示されていた)⇒搦手門跡⇒二合田用水⇒丹羽神社⇒傘松⇒洗心亭⇒駐車場。普通に駆け上り下り1時間。徒歩で駅へ向かう途中、二本松市歴史資料館100円。玉嶋屋でばら売り玉羊羹(つまようじ付き)103円を3個購入。二本松駅発10時51分発に乗り白河へ。アップダウンがきつかったが、苦労して城に登ることが楽しい。写真は日陰の井戸・本丸南下の蒲生氏時代の石垣![]() ![]() ![]() |
●2016年5月11日登城 謎の商人さん |
10城目。駐車場の案内所でスタンプget。パンフレットも頂き、山田脩像の所まで行った所で本丸横に駐車場があるのに気付き車で移動。 本丸跡からの眺めは霧に阻まれた。 |
●2016年5月7日登城 みのる[偽]さん |
散策するのに1時間程度かかった。 |
●2016年5月5日登城 真生如猪斎さん |
28城目。交通手段:オートバイ。晴れ。 ゴールデンウィーク福島3城攻略の旅の2城目。 福島の3城は、全て戊辰戦争の激戦で有名で、この二本松城も特に激しい戦いで少年兵のモニュメントが入口にこの城の象徴として飾られている。 駐車場は無料。駐車場のプレハブ観光案内所でスタンプをゲット。 予想よりしっかりした山城で、天守跡までかなりの上り坂で歩きごたえがあった。 (しかし、天守脇にも10数台分の無料駐車場があり) 通路はウッドチップが敷きつめられているなど、全体的に綺麗によく整備されていると思った。 汗だくになって登った天守跡からの展望は絶景だった。(感無量) その後、次なる目的地の会津若松城を目指したが、ここでバイクにトラブル発生。余儀なく旅を途中断念。 写真 (左)少年隊群像 (中)本丸天守台跡 (右)箕輪門 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月5日登城 ようくんさん |
31城目 白河小峰城を後にして、東北本線で二本松駅に移動。 二本松駅から歩いて約20分とのことでしたが… 歴史資料館でスタンプを押し、そこから箕輪門に向かいました。 確かに箕輪門までなら20分弱でしたが、そこから本丸までは軽〜い山登り(汗) 本丸にある天守台からの景色は最高でしたが…想定してなかったので、本当にキツかったです。 ちなみに、現地では『霞ヶ城』が一般的みたいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月4日登城 loopさん |
二本松駅内の観光案内所でスタンプゲット。 |
●2016年5月4日登城 tanyさん |
46城目。 こちらも戊辰戦争の舞台になった城。 元々は山城として築かれた城だが、後年山麓に近世城郭として改修した城です。 戊辰戦争では新政府軍の前に1日で落城しました。 その際、兵力不足により12歳の少年も招集された二本松少年隊の悲劇で知られています。 下の駐車場から本丸跡までは、ちょっとしたハイキング気分で楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月3日登城 かつーんさん |
まずスタンプを歴史資料館にて押印。 車のナビ通り到着しても場所がよくわからず、近隣の市営駐車場で尋ねるとお爺さんにニッコリ笑顔で教えて頂けました。 お城へは歴史資料館から徒歩も可能ですが広い駐車場があり、道中も特に見所が無さそうでしたので車で移動しました。 本丸直下にも駐車場がありますが、ぜひ麓の「箕輪門」から「本丸天守台」まで登城されることをお勧めします。 なかなか素晴らしいお城でした。 |
●2016年5月3日登城 フーテンタイガーさん |
77城目 |
●2016年5月3日登城 まろたかさん |
天守台までの登りはなかなかのものでした。 下の駐車場まで二本松駅からタクシーで行きました。 歩くのがちょっとという人は、上の方にある駐車場まで行った方がよさそうです。 |
●2016年5月3日登城 るー如水さん |
@37 箕輪門も素晴らしいが、山城へ向かうほど、中世の城造りが素晴らしい。 |
●2016年5月2日登城 名無知多守権兵衛さん |
![]() 戊辰戦争と聞いて思いつくのは会津鶴ヶ城というぐらい 私の中では情報の少ない城でした。 今回はタイミングが良く、春さがし号なる市内循環バスが走っていて それに乗って行ってきました。 天守閣は残っていないためか、会津鶴ヶ城ほどの観光客はいませんでした。 もし、タクシーを利用されるなら、見晴らし台というところまでいけば 天守跡にも近いし、上から下へくだるほうが楽だと思いますので おすすめします。 東北三大焼きそばで浪江焼きそばが有名ですが、食べられる店が見つかりませんでした。 次回は下調べしていきたいと思います。 |
●2016年5月2日登城 MAPSさん |
![]() |
●2016年5月2日登城 yohiさん |
94城目。朝遠刈田温泉を出て、幾つか温泉に入った後でまず白石城(100名城には入っていません)に行きました。白石城はストーリーもあるし、復元ですが天守もあるし、福井の大野城と並んで100名城から漏れた理由がわからない城の一つです。大河ドラマに肖って片岡小十郎を前面に出していました。その後で二本松城です。ゴールデンウィークの合間なのに月曜日だからという理由で資料館は休み(流石は公務員です!)なのでスタンプを貰いに駅の観光案内所に行きました。案内所には誰もおらず、スタンプは無造作に置かれていました(悪意がある人なら誰でも持っていける状態です)。こんなにあっけなくスタンプを貰ったのは初めてです。久しぶりに二本松城を再訪するつもりでしたが気が変わり、岳温泉の日帰り温泉に寄り、そのまま今日の宿のある福島県西郷村へと向かいました。 |
●2016年4月30日登城 金魚さん |
途中、智恵子抄碑や二本松少年隊の丘を通って山道を登ると、いきなりの石垣。天守台からの風景が圧巻。もう少し天気が良ければ安達太良山が良く見えたのに。![]() ![]() ![]() |
●2016年4月30日登城 GL1800さん |
天守台と門がすごかった![]() ![]() ![]() |
●2016年4月29日登城 ひさつきさん |
二本松駅から歩いて10分くらいで着きました。 途中資料館でスタンプも押しました。 敷地は広く入口から10分以上歩いて天守に到着しました。 天守からの景色はとても素晴らしかったです。 帰りは資料館近くにあるラーメン屋(若武者)によってから 次の城へ向かいました。 |
●2016年4月27日登城 たっくさん |
![]() 白河小峰城よりJRで1時間で二本松駅に着きました。 二本松駅からは徒歩で20分ほどかかります。 本丸まで登ると結構疲れます。 道が分かりにくい所もあるので事前にパンフレットを手に入れておくと良いです。 スタンプは歴史資料館で押しました。 インクがやや濃いですが状態は良いです。 |
●2016年4月24日登城 あんちゃんさん |
7城目 |
●2016年4月23日登城 ひびさん |
46城目。仙台からの帰り、通過のついでに立ち寄る。 駐車場からはまず三の丸へ、そこからは道を登りながら本丸を目指す。 本丸までの道は険しくはないものの、地図が点々としかなく、自分がどの道を歩いているのかわかりにくかった。周囲に様々な遺構があったようだが、おそらくいくつかは見落としている。 登る道を選び続けていたら、本丸下の大石垣に到着。二本松城の中でも最も古い石垣のひとつというそれを眺め、再び本丸を目指す。 登り切った先の本丸からは、遮るものがなく市街がよく見えた。本丸も立派な石垣で支えられており、本丸からの眺めを堪能した後は周囲を巡り、移設された旧石垣、天守台下の二段石垣などを見学。 その後は来た道を下って行き、三の丸を通過して箕輪門へ。箕輪門からは三の丸を支える石垣を眺めながら元の駐車場へ戻った。 スタンプはその後訪れた歴史資料館にて押印。時間がなく資料館を見て回ることはできなかったが、次回訪れる機会があれば、そちらも見て回りたい。 ![]() ![]() |
●2016年4月23日登城 あけみさん |
?048_石垣が素敵でした。 |
●2016年4月22日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん |
76城目。![]() ![]() ![]() |
●2016年4月22日登城 たか■さん |
二本松城 |
●2016年4月21日登城 lycheeさん |
公園 |
●2016年4月18日登城 クニヘイさん |
お城の駐車場にある観光案内所に100名城スタンプがありました!! 桜を見に行ったのですが今年は早かったようで散ったあとでした!! ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月17日登城 だっちゃさん |
下城後に岳温泉の共同浴場へ。 |
●2016年4月17日登城 子龍のパパさん |
52城目 |
●2016年4月14日登城 トシさん |
本丸までの道がわかりづらかった |
●2016年4月13日登城 ケンさん |
50城目 |
●2016年4月13日登城 朧月さん |
16城目 |
●2016年4月12日登城 ふゆひなさん |
37城目。初の登城。暖かい日の午後登城。 駐車場から満開の桜を見ながら本丸まで登ると汗が出た。 天守台から北側を見ると桜が海のようだ。 二本松少年隊に想いを馳せながら初めて登城した二本松城を楽しんだ。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月10日登城 いのじろうさん |
祭りの時期だったため、人がたくさんいました。 |
●2016年4月9日登城 みなみんさん |
33城目。 桜満開!ひと山全体がさくらさくら満開! 駐車場近くの観光案内所でスタンプゲット。少し小さめだった。 昼飯は杉乃屋で浪江焼きそば大盛り食べた。予想より多かったけど完食。 |
●2016年4月9日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
≪22城目 二本松城≫ 福島1日弾丸ツアー2城目 会津若松から約一時間で高速に乗って車で到着。 桜祭りが盛大に行われていて、駐車場が混んでいてメインの駐車場に止めれず、下のほうに停めた。駐車料金は無料。 そこから天守台まで歩いて登ろうとしたが、地図もわかりにくいし、急坂でかなり疲れた。天守台近くに駐車場があったので、車だったらなるべく山の上のほうの駐車場に停めたほうがいい。 スタンプはメインの駐車場内の観光案内所に置いてあった。 シャチハタでインクは十分にあるのであまり長く押し付けないほうがいいです。 二本松城はとにかく石垣の名城。特に箕輪門の石垣は一見の価値あり。門前の割れた石垣は幕末の戊辰戦争時の火災痕とか。戊辰戦争の傷跡が残る城は珍しい。 箕輪門付近の少年隊の群像には戊辰戦争の悲劇さがよみがえります。 いずれにしろ桜満開で一年でもいい時に訪問できたことに感謝! 【スタンプ押印場所】駐車場内の観光案内所 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月8日登城 まあちゃんさん |
66/100 |
●2016年4月6日登城 まあさん |
妻の地元のお城です |
●2016年4月5日登城 Kappa0924さん |
![]() |
●2016年4月4日登城 AKIさん |
仙台から高速バスに乗り、二本松の高速バス降り場で降車。 途中、道に迷い裏側から入城してしまいました。 本丸から見て徐々に下っていき、箕輪門をくぐり、もう一城回る予定なのでそのまま二本松駅に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月3日登城 たーぼーさん |
ここにも白虎隊 |
●2016年4月1日登城 さんふらわあ からあげさん |
想像以上に広く、坂が地味にきつい…。 ところどころに説明看板があり、よく整備されています。 スタンプは駅の案内所、城の駐車場の案内所、歴史資料館の3カ所です。 駐車場の案内所のスタンプは駅の案内所のスタンプに比べて小さかったですが、駐車場の方が状態は良好です。 資料館は行ってないのでよくわかりません。 |
●2016年3月29日登城 EVONさん |
東日本横断 Part I |
●2016年3月27日登城 WISHSTARさん |
。 |
●2016年3月24日登城 ポロピーさん |
麓から見た二本松城の威容は素晴らしいです。平日だったのでお土産屋さんなどは閉まってました。スタンプは駅の観光案内所にて。天守台から見た安達太良山が綺麗でした。![]() ![]() ![]() |
●2016年3月24日登城 アラアラカシコさん |
42城目。 城南面の箕輪門は再建に問題があるそうだが、高石垣と巨大枡形は威圧的でなかなかの迫力。 しかしそれよりも注目すべきは5億円を費やして再建した本丸天守台! 巨額を投じて天守台(だけ)を再建とは、新しいパターンではないか。 ただし、天守台までの道のりは思いの外、遠い上に険しく、実は平山城だったと知る。 スタンプは駅の観光案内所と歴史資料館の2箇所にあり。良好。 資料館ではリーフレットが手に入るので立ち寄った方が良い。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月21日登城 玉田の皇帝さん |
福島〜新潟〜山形 1泊2日の旅 2日目 山形城から上山城・上杉神社を経て 午後3時頃到着 二本松城は数年ぶりで、まず二本松駅の観光案内所前に設置してあるスタンプ捺印 カーナビに霞ヶ城(二本松城)と入力し向かうと本丸直行・・・細い砂利道ですが車で登れます(スポーツタイプの私の車だとキツイ) 駐車場から本丸まで徒歩2分程度(下からだと高低差あります!)二本松市内一望できます。夜景を見ると良いかもしれないです(石垣も再構築されている) 今度はカーナビに二本松少年隊顕彰像の表示があったので設定し、車で城を下ると下の二本松城無料駐車場へ到着 少年隊の群像と箕輪門も歩いてすぐ 箕輪門入り登った二の丸跡は数年前に来たときと変わってなく広い敷地のみ プレハブと工事車両が置いてあったので何かつくるのかな? 観光客は少なめ 売店・土産店もシャッターが閉まっておりました(喫茶店だけ開店) 福島含め東北の復興はまだまだでしょうか・・・ (滞在1時間程) 帰路へ ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月20日登城 キキ父ちゃんさん |
二本松駅から徒歩で登城。大手門跡からの登り坂を早足で駅から10分強で到着。 箕輪門の二重櫓は史実にないので残念だが、山頂の本丸跡の石垣は見事であった。 帰りに、駅前で浪江焼きそばを食べて、電車で白河小峰城へ向かう。 ![]() ![]() |
●2016年3月20日登城 tkty1106さん |
箕輪門から本丸までは想像以上に遠く、ちょっとしたハイキング。でも本丸からの眺めは最高です。 |
●2016年3月19日登城 ツテさん |
車で行きました |
●2016年3月19日登城 もっちいさん |
箕輪門近くの駐車場に停めて登り始めるも、本丸まで距離があって挫折。車で周りの道路から本丸眺めた後、歴史資料館に移動してスタンプゲット。 場所わかりずらい! |
●2016年3月19日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
33城目。駅構内の観光案内所でスタンプのみ。やさしく押しすぎたのか、ほんの少し白いところができてしまいました。 2016年9月26日登城。駐車場無料。菊人形の準備真っ只中でした。 |