2896件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。
●2015年8月6日登城 がまさん |
尾瀬沼へ行った途中で寄った。 |
●2015年8月5日登城 パラコルさん |
![]() とある用事で仙台に向かう途中立ち寄る。午前中の登城だったが真夏の炎天下のため本丸までは辿りつけず残念。機会があれば是非。 |
●2015年8月5日登城 ジェイジェイ&ヴィヴィさん |
スタンプの設置場所と城址が離れていたので、ちょっと時間がかかってしまった。石垣はとても立派だった。 |
●2015年8月2日登城 チュウさんさん |
暑い |
●2015年8月1日登城 ふじふじさん |
麓から頂上まで、要塞的な感じが好きですね。山あいの距離が短く、戊辰戦争では、大砲で簡単にやられたんでしょうね。 |
●2015年8月1日登城 よっち〜さん |
18城目。 |
●2015年7月30日登城 のののののさん |
駅から徒歩で20分。印は駅の観光センター前にあった。 石垣と門が立派だった。 |
●2015年7月29日登城 ちょろ松さん |
12城目 |
●2015年7月28日登城 さいばーぼぶさん |
70城目 青春18きっぷで行く みちのく一人旅 2日目 二本松駅にたどり着いたのが12時過ぎ。 早速、案内所に行くと昼休み休憩中で誰もいません。 仕方なく、置いてあったパンフレットを片手に徒歩で向かう。 至る所にトラップがあり、何度か迷いながらなんとか二本松城にたどり着きました。 復元された天守台はしんどかったので、行くのを断念。 スタンプは帰りに歴史資料館に立ち寄り、ゲット。入館料は100円。 ここでも、隣りの図書館に間違って入り、ひんしゅくを買いました(^_^;) ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月28日登城 レルヒさんさん |
![]() お城に行くまでもそうですが、箕輪門を入ってからも結構大変でした。登山とまでは言いませんが、ハイキングに行くつもりで登るべきでしょう。 しかし、登り切った後の景色の素晴らしさは格別です。苦労して登ったからこそそのように見えたのかもしれませんが、逆によくこんな城をつくれたなと思いました。 連日の猛暑ではありましたが、本日はずっとくもりで時折かぜも吹いてくれたので、今時のコンデイションとしては良かったです。 |
●2015年7月26日登城 えきちゃんさん |
24城目 青春18切符で盛岡から東京に帰る途中、途中に二本松城(二本松駅)が含まれていることに気づき、急遽登城。スタンプは二本松駅内の観光案内所(昼休み中で無人)で押しました。 駅からの道は大きくアップダウンするので、距離の割に大変です。 なんというか、人の気配がありません。独占状態です。本丸の下まで来た時叫んだら、本丸から人が1人降りて若干恥ずかしい思いをします。 電車の本数の少なさもあり、思いがけず3Hほどの滞在になりました。 ![]() ![]() |
●2015年7月26日登城 和侍さん |
6城目です。車で行きました。始めに二本松駅にある観光案内所でパンフレットを頂き二本松市歴史資料館でスタンプを押しました。その後、旧二本松藩戒石銘碑を見て箕輪門から歩いて登城し本坂御殿跡、松森舘、土塁・空堀を見学して搦手門から本丸を目指す。本丸の石垣は綺麗に復元されており天守台からの眺望は最高でした。近くには二段石垣もありました。そこから日影の井戸(日本の三井の一つとのこと)藩士自刃の碑、洗心亭等を見て廻りながら降りてきました。降りて来る途中にはるり池や霞池があり涼しさを感じられる場所もありました。二本松少年隊は往時を偲ばせられます。その後は粟ノ須古戦場跡を見て帰りました。滞在時間は3.5時間位でした。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月25日登城 たせ@さん |
. |
●2015年7月24日登城 あきおさん |
23城目![]() ![]() |
●2015年7月22日登城 VANさん |
天守閣の行き方がわかりにくかったが、細い砂利道を通って天守閣にたどり着けました。 |
●2015年7月21日登城 大都会葉栗郡さん |
3泊4日みちのくの旅最終日です。 駅でスタンプゲットのみ。 4日でレンタカー走行距離1450キロ。さすがにえらいです。 これにて東北平定。 |
●2015年7月19日登城 ときおさん |
事前に散策ルートを確認してから行くことを勧めます。 スタンプは駅の観光案内所にて。 |
●2015年7月19日登城 登さん |
下の駐車場から登って行きましたが、本丸跡まではかなり距離がありました。しかし、天守台からの眺めは素晴らしい。 |
●2015年7月19日登城 おきぽんさん |
友人との旅行だったので、レンタカーでの移動。郡山市から下道を約40分、9時過ぎに到着しました。駐車場は広々としています。城址内には二本松少年隊の群像をはじめ、慰霊碑や記念碑がいくつもあります。 箕輪門から天守台までは20分くらい。ちょっとした山道を登りますが、あじさいがあちこちに咲いていて、気持ちのよい朝の散歩でした。 スタンプは二本松駅構内の観光案内所にて。状態は良好ですが、枠に少しインクが滲んでいます。私がちょっと強く押しすぎただけかな・・・? ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月18日登城 年寄りの冷や水さん |
今回は、福島県の3城を訪問することにしました。先ず二本松城に寄る前に、百名城ではありませんが、片倉小十郎の白石城を見学しました。そこで、初めて片倉家と真田家が繋がりがあることを知りました。 次はいよいよ二本松城ですが、当初昼飯は白石のうーめんにしようと思っていましたが、ここでの投稿を見て、二本松で浪江焼そばを食べました。B−1グランプリ優勝とあって、とてもおいしかったです。1時過ぎに寄ったのですが、ほぼ満席でした。 昼食後、歴史資料館でスタンプを押し、少し勉強してからいよいよ二本松城です。資料館からは15分程で着きました。大きな公園で滝や池がところどころにあり、暑さを忘れるほどでした。見学順は、先ず戒石名碑・少年隊群像を見て箕輪門から入城し、霞ヶ池・七ツ滝・傘マツなどを見て途中見晴台で休憩し、日蔭の井戸・本丸・天守台へと登って行きました。 箕輪門から天守台までは約1時間位かかりました。 ここには以前菊人形展の時に来たことがありますが、7月だというのにもう準備が始まっており、一部入場制限がかかっていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月18日登城 えんちゃんさん |
紫陽花が綺麗でした。 |
●2015年7月13日登城 jpsさん |
![]() 福島県のもうひとつ白河小峰城は時間的に厳しく次へ持ち越しです。 |
●2015年7月13日登城 oshiroggさん |
仲間4人と登城 |
●2015年7月12日登城 ひさしさん |
二本松ICで降りてすぐ。なんですが、どこに何があるのか良くわからない。うろちょろしていると、塀と櫓が見えた。 思ってたよりも大したものでした。ここも、幕末がメインの城ですな。 問題は二本松市歴史資料館。場所が分かりにくいわ、駐車場が分かりにくいわ。 そして非常にやる気が無い感じ。サクッとスタンプゲットして次。 スタンプは綺麗。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月1日登城 JUSAさん |
スタンプは駅の観光案内所で。 大きな城で全体を見ると時間がかかります また、案内が充実していないので迷うかも? 規模や遺構はトップクラスかと |
●2015年7月1日登城 いけぴー♪さん |
千人溜横の駐車場(無料)に車を停め、 箕輪門・二階櫓・多聞櫓→塀重門跡→三の丸→霞池→洗心亭→るり池→ 少年隊の丘(新城館)→搦手門跡→本丸跡→乙森→倉屋敷→日影の井戸と周り、 所要約1時間半。 雨の中、平山城歩きは結構大変でした! |
●2015年7月1日登城 かずかずさん |
get |
●2015年7月1日登城 番兵さん |
東北一周で |
●2015年6月29日登城 ハスタロレさん |
遠い親戚の葬儀が丁度二本松市で有ったので時間を見つけて寄る、相当に大きな公園と言った感じ。 |
●2015年6月28日登城 すぎまるさん |
雨が降り出しそうだったため、早朝に訪問しました。思っていたより規模が大きく、山城に近く、結構登って本丸跡に到着しました。駅へ帰りの途中の資料館に寄り、入館料100円で内容的に充実していました。刀とか武具の保存が良いと、歴史に対する愛情を感じます。![]() ![]() |
●2015年6月26日登城 しろくまさん |
39城目 |
●2015年6月24日登城 おにむしさん |
18城目 3泊4日の旅。 前日は裏磐梯で釣り。岳温泉に宿泊。 本丸跡を見学後、箕輪門の近くの駐車場にある観光案内所でスタンプ押しました。二本松市歴史資料館にも行きましたが駐車場が車2台分しかなかった。 二本松市市民交流センター駐車場に車を停めて、二本松柏屋で和菓子とアイスを買い二本松神社を参拝。 市民交流センターの中にある杉乃屋で浪江やきそばを食す。 帰りに三万石で、ままどおるとエキソンパイをお土産に買いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月23日登城 SABASYOさん |
JRで東北線二本松駅へ。 霞ヶ城公園は駅からひと山を超えたところにあるので、観光案内所でレンタサイクルを借りようとしたら「急な坂があるので借りたことを後悔する」と言われ止められました。 結局徒歩で向かったのですが、個人的にはそこまで大変な坂ではなく暑いのと時間に限りがあったのでやっぱり借りればよかったかなと思いました。 スタンプは駅の観光案内所に設置してありました。 |
●2015年6月21日登城 mercuryさん |
38城目。 JR東北本線二本松駅からタクシーで本丸跡駐車場まで行って降りてきました。 登る(逆だと)と多少難儀です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月21日登城 きのさん |
41城目 |
●2015年6月20日登城 よっつさん |
7城目。二本松駅下車、先ずは歴史資料館でスタンプ&パンフを入手、入館料100円。そこから城まで徒歩だがアップダウンがきつかった。箕輪門まで20分ぐらい。本丸の石垣はキレイだった。帰りも駅まで歩いたが途中でゲリラ豪雨が発生し傘も無くひどく濡れた状態になった。![]() ![]() ![]() |
●2015年6月18日登城 cookHitさん |
![]() 箕輪門から登城。結構な道のりで本丸跡。戻ってくると楽に1時間かかりました。 途中でわかったのは、本丸近くの乙森まで車で行ける事。 |
●2015年6月17日登城 なおさんさん |
45城目、本丸からの景色がよかった。 |
●2015年6月14日登城 Bさん |
61城目 |
●2015年6月14日登城 さきまさひろさん |
天守閣の跡地から眺める景色はとても素晴らしかった |
●2015年6月14日登城 湘南ボウイさん |
過去の記録。 東北シリーズ。電車と徒歩にて。 |
●2015年6月13日登城 モリケンさん |
![]() 山頂本丸の石垣を見たかったが、時間の都合上、断念。 いつかチャレンジしたいです。これから仙台城に向かいます。 |
●2015年6月8日登城 SALTYORANGEさん |
![]() |
●2015年6月7日登城 HIROYUKIさん |
城全体が公園になっていて、結構広いです。 意外とアップダウンがあります。 とても綺麗で案内板も整備されています。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月6日登城 まゆさんさん |
山城。本丸に行くまで結構歩きます。眺めがいい。 |
●2015年6月6日登城 カズさん |
![]() |
●2015年6月3日登城 でんちゃんさん |
福島城めぐり2/3。会津若松駅から二本松駅に向かい、駅から徒歩で行くことのできる資料館でスタンプゲット。館内にお客はおらず、道行く人もほとんどいないかった。資料館で二本松の歴史を学んだあと、二本松城へ。迷ってしまい20分でいけるところが40分以上はかかってしまった。復元された櫓をゆっくり見学したいところであったが、迷ったことが災いし時間切れ。会津の白虎隊は有名だが二本松少年隊の存在は初めて知った。白河小峰城へ向かう。 |
●2015年6月1日登城 義弘さん |
二本松城 |
●2015年5月31日登城 nonnkioyajiさん |
山形城から蔵王山脈、猪苗代湖湖畔、をドライブしながら二本松城へここも山城石垣が見事麓の資料館でスタンプゲット54城目だ |
●2015年5月31日登城 まさきさん |
百名城の旅、23城目。二本松駅からタクシーで本丸跡近くまで行き、下山するルートで見学。曇っていて、天守台から安達太良山は見えませんでしたが、壮大な景色に感動しました。ステキなお城です!![]() ![]() ![]() |