3155件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。
●2016年9月17日登城 エメラルドさん |
二本松市歴史資料館でスタンプを押印。2〜3台止められる駐車場があります。パンフレットをいただき、二本松城へ。箕輪門付近の駐車場に車を止め「千人溜」へ、そこには「二本松少年隊」の像があり歴史の流れとはいえ、時の悲惨さに心を痛めます。箕輪門の先には、立派な石垣と松が広がりました。 本丸・天守台は高台にあり、車で向かいました。アスファルトの道路を上って行くと左手に「二本松市自然休養村管理センター」の建物が見えてきます。建物の右側に車が1台通れる砂利道があり、さらに進むと駐車場があります。(福島県) ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月17日登城 のおもあさん |
郡山での仕事の帰りに寄ってきました。 |
●2016年9月16日登城 TKZさん |
本丸まで登って眺める景色は最高でした。 |
●2016年9月16日登城 Ruiさん |
久々の登城です。駅でスイカなくしたのが残念、、、 |
●2016年9月16日登城 TKZさん |
No.26 |
●2016年9月11日登城 ★カリ ゴンタロー★さん |
22城目 |
●2016年9月10日登城 ももりんごさん |
連休利用して行きました |
●2016年9月9日登城 ノブさんさん |
立派な石垣。景色も絶景! 天守は無く、天守台のみ。 |
●2016年9月7日登城 リンダさん |
駅から徒歩で行きました。本丸までは山に登るという気持ちで行ったほうが良いです。ウッドチップで道が舗装されていました。本丸からの眺めは、頑張って歩き登るだけの価値はありました! |
●2016年9月6日登城 やすべえさん |
9月から新学期で仕事が忙しく、気がついたら登城記録を書いていなかったので、冬休みに入り、ようやく余裕が出て今日書くことにしました。夏休み終わりの平日で、静かな城風景でした。 |
●2016年9月3日登城 ゆかちんさん |
《73城め》 白河小峰城からハシゴ。 三の丸を見てから車を乙森駐車場へ移動。ジャリ道のうえ、すれ違い不可で譲り合って到着。本丸の石垣、すごい。天守台の石垣もしっかり残っているし、眺めも素晴らしい。 暑い一日だったけど、風がとても涼しく感じた。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月3日登城 まみさん |
菊花展の準備中で、途中入れないところもありました。規模が大きな展示のようで、それはそれで観てみたいと思いました。 本丸まで頑張って登りました。 二本松少年隊と母の像、胸が切なくなりました。知覧でもそうでしたが。自分の息子より若いというか幼いのにと思うと。 |
●2016年9月3日登城 LPSさん |
![]() ポケモンGOのために石段に約30人、駐車場の車の中にも約20人。 少しは城をみましょう。ご近所の人で見飽きているのかな?? |
●2016年9月2日登城 takesit73さん |
29城目(夏休み3日目) 詳細はあとで |
●2016年9月1日登城 pikuさん |
三の丸は菊祭り準備中 |
●2016年9月1日登城 juniorさん |
なかなかであった |
●2016年8月29日登城 上総さん |
駅からかなり歩きました。除染作業されているのを見て改めて考えさせられました。 |
●2016年8月29日登城 どらたつさん |
後日 |
●2016年8月28日登城 びーくるさん |
雨の中、バイクで東京から。天守近くまでバイクで登れますね |
●2016年8月27日登城 こうたまんさん |
27城目。 またしても生憎の雨。 いわき市に遊びに行く前に立ち寄りました。 所要時間・・・計60分。箕輪門周辺40分→本丸跡20分。三の丸で菊人形の準備をしていたため、三の丸から本丸に行くルートがわからず、一度箕輪門近くの駐車場に戻り、本丸近くの駐車場へ。若干時間をロスしたのもありましたが、いわき市に向かう時間が近づいてきたため結構急ぎ気味でした。 交通手段・・・二本松ICから車で10分。 現地情報・・・箕輪門も城の規模も予想以上に大きかったです。1時間30分は欲しかったです。箕輪門とアカマツがキレイでした! スタンプ・・・二本松城を出発し、二本松駅構内の観光案内所で借りました。状態も良く今までで一番キレイに押せたと思います。 その他・・・二本松城付近に土産屋も見当たらず、雨のせいもありましたが、ポケモン探しに来た人しかいなくて少し寂しげでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月23日登城 たかかさん |
![]() 本丸南面の大石垣より少年隊の丘を経て、搦手門跡まで下りました。搦手門跡は石垣が良好に現存していました。 本丸跡の石垣は全面復元工事であるが、当時を忍ばせるような立派な石垣であった。 天守閣跡からの眺望も空気が澄み渡っており最高であった。100名城スタンプが現地になく、仕方なく歴史資料館へ向かったが近隣に大手門石垣が残っており満足しました。 |
●2016年8月21日登城 サンマルコスさん |
北海道旅行から東京へ帰る途中にの最後の観光地として。 9日間の旅行で4785キロを走破。 |
●2016年8月19日登城 にゃーたろうさん |
ナビの指示で行くと細い砂利道で不安だったが、本丸跡のすぐ近くまで行けた。 とても良い天気で眺めも良かった。 |
●2016年8月18日登城 のたさん |
二本松市歴史資料館でスタンプを押し、近くの二本松神社へ行った後に、城へ。本丸付近の駐車場は途中細い砂利道で少し緊張しました。![]() ![]() ![]() |
●2016年8月16日登城 kyonさん |
21城目 起伏が激しい 天守台にたどり着いたときはとても達成感がありました 戒石銘が麓に残っていました 2020/10/24 4年ぶり再訪 出張の延泊で福島駅前泊、8:36に二本松駅着 今回は城下をじっくり見ました まず、二本松少年隊と歴代藩主の墓がある丹羽家菩提寺の大隣寺を訪問 歴代藩主の墓の燈籠にはX字型の家紋が装飾されていました 大隣寺の次は戊辰戦争の激戦地だった大壇口に行きました 小高い丘の上にあり、ここで少年隊を含む多くの藩士が戦死したそうです 次いで、二本松神社で御朱印を貰い、博物館に行った後、城跡に行きました 今回は搦手から本丸に行きました 搦手門と天守台下の石垣は立派ですが、目立たないため前回は見落としていました また発掘調査中の二の丸は、湿地のため木材が多く出土し、家臣邸の跡地から竹を使った上水道が見つかったそうです 再訪ですが、新しい発見は尽きません |
●2016年8月16日登城 レックスさん |
見応えのある立派なお城です |
●2016年8月14日登城 みくるさん |
名城です。できれば天守まで登るべきです。 |
●2016年8月14日登城 ともやさん |
90城目 広大な山城。本丸までの道のりは冒険気分が味わえる。 池や滝、傘松等見どころも多く飽きさせない。 やっとの思いでたどり着いた本丸の石垣は圧巻!本丸からの絶景も必見! スタンプは「二本松市歴史資料館」でゲット。 二本松城駐車場からは徒歩約10分。車でも行けるが、少し道が狭い。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月14日登城 IZAKさん |
44城目 昼頃に二本松駅に到着。駅から近いかったが、結構アップダウンがあり。 山城感が非常にあり、非常に楽しく登れました。 箕輪城前の二本松少年隊の銅像が切なかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月13日登城 ぐりっちゃんさん |
二本松城の見どころはやはり天守台の石垣です。 ただ、山城なのでそこまで行くのはちょっとした登山です。 |
●2016年8月13日登城 さと☆さん |
良いお城だった |
●2016年8月12日登城 ハタ★ハタボー★さん |
72城目。5ヶ月ぶりに青春18キップを利用して二本松城ー白河小峰城トライ。 単身赴任から帰京後、久しぶりに百名城巡りを再開。レトロなJR二本松駅から徒歩5分の二本松市歴史資料館でスタンプGET!そこから坂道を頑張って十数分で二本松城跡着。幕末の悲話で有名な二本松少年隊像と箕輪門が迎えてくれた。 二本松城跡は「石垣博物館」「石垣は歴史の語りべ」らしく、各時代の石積様式を随所に見られ、石垣ファンにはたまりません。 猛暑の中、山道を頑張って十数分で到着。本丸跡から眺めは素晴らしく、汗だくの労苦が報われた。東西の各櫓台からの景色も感動もので、車で近くまで来れますが、旧石垣・面石垣・本丸直下大石垣を楽しみながらのウォーキング登城もお勧めです! ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月12日登城 lemonさん |
27城目 |
●2016年8月10日登城 FJさん |
万葉の道を通ると随分遠回りになってしまいます(なってしまいました・・・) |
●2016年8月10日登城 ひろさん |
箕輪門下の駐車場に車を止め 午前中の比較的涼しい時間に登城開始 搦手門から本丸に向かいました 見どころが多く楽しめました ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月10日登城 たいしんさん |
【33城目】 二本松駅の観光案内所でスタンプを押した後、そこの窓口で電動自転車を借りました。はじめは歩きで移動するつもりでしたが、想定していたより距離があり、(さらに城址以外にも寄り道をしたので)結果的にレンタサイクルを利用したのは正解だったと思います。また、電動だったおかげで、かなり山の上のほうまで自転車で行くことができました。 暑い中、汗だくになりながらの山登りでしたが、本丸跡からの眺望はよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月10日登城 クロスケさん |
古い石垣が残っていて、期待以上に見応えが有りました。 ご近所に住む方が、色々解説して下さったので、二本松城の歴史と、その方の幼少期の二本松城の様子を知る事が出来ました。 結構、上りはキツかった。 |
●2016年8月7日登城 urbiorbi05さん |
白河小峰城の次に訪ねた。スタンプは歴史資料館にあった。 |
●2016年8月6日登城 ak★☆さん |
塗りつぶしのみで、すいません。 |
●2016年8月3日登城 えむ坊。さん |
40城目。 車で登城。 二本松市歴史資料館でスタンプを押しました。 駐車場(無料)は2台分ですが空いていました。 満車の場合、図書館横の市営駐車場(有料)が案内されていますが、ちょっとならば図書館の駐車場(無料)に停めてしまっても大丈夫そうです。 歴史資料館で二本松城のパンフレットを入手出来ます。 二本松城では箕輪門そばの駐車場に停めて、登城しました。 本丸そばなどにも駐車場がありますので急ぎの方はそちらへ。 全て無料です。 三の丸はイベントの準備をしていて通り抜けられず、洗心亭→搦手門跡→本丸で登りました。 散策路が出来ていて、本来の登城ルートは今一つ分からす。 今は使われていない道が何ヵ所かあり、これらが元々のルートなのかもしれません。 二段石垣→大石垣→日影の井戸を見て下山しました。 夏はタオルと飲み物があった方が良いですね。 箕輪門から登下山して、休み休みで1時間半くらいかけて見学しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月2日登城 たっちょんさん |
後日記入 |
●2016年8月1日登城 コチュジャン斉藤さん |
感想は改めて |
●2016年7月31日登城 ティルスさん |
78城目。 駅から徒歩で登城しました。 まず、城の入口の戒石銘碑までひと山越えましたが、真夏の蒸し暑い午後だったのでこれだけで大汗。その後、本丸までの本格登山で、更に倍の大汗。 しかし、本丸からの眺めは最高に素晴らしかったです。惜しむらくは安達太良山が逆光で見にくかったこと。午前中の方が良かったかな? 二本松といえば、「独眼竜政宗」でお父ちゃんの輝宗を拉致したものの、政宗に輝宗もろとも鉄砲で撃ち殺された二本松義継を思い出しました(確か劇中では撃たれて死んだ輝宗を、義継が泣きながら刺してたっけ?)。こんな堅城の主だったんだね。少し見直しました(笑) あと、「八重の桜」で初めて知った「二本松少年隊」の像や碑がたくさんありました。白虎隊と同じく、中学生くらいの少年がここで大勢散っていったと思うと、本当に悲しくなります。 合掌。 |
●2016年7月31日登城 S-フリーダムさん |
64城目 |
●2016年7月31日登城 美笛さん |
良く整備されていました。 |
●2016年7月29日登城 叶屋のタカさん |
6城目 |
●2016年7月29日登城 叶屋のタカさん |
6城目 |
●2016年7月29日登城 叶屋の六代目さん |
6城目 |
●2016年7月25日登城 ひーちゃんさん |
70城目です。 時間がなかったので、二本松駅内にある観光案内所で スタンプを押しました。 次回の為に、「二本松まち歩きマップ」をいただいてきましたが 詳細で良さそうです。 |
●2016年7月21日登城 まほろばりょうさん |
18切符で二本松駅。タクシーで天守台のそばまで行ってもらい(1050円)下りながら見学。 |