トップ > 城選択 > 二本松城

二本松城

みなさんの登城記録

3127件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。

●2016年10月10日登城 くろちゃんさん
まつりあり
●2016年10月10日登城 仲ちゃんさん
 安達太良山登山後に登城。石垣の立派さと本丸から見た安達太良山が印象的でした。
●2016年10月10日登城 ERIチーさん
安達太良山登山の後に登城。石垣が印象的でした。天守台から見る安達太良山がかっこよかった!
●2016年10月9日登城 登城筋肉痛さん
二本松駅の中にある観光案内所でスタンプ捺印。
中央部分のインクが若干薄めに感じました。まんべんなく体重をかける感じで捺すといいかも。
あと観光案内所で町歩きマップをもらっておくことをお勧めします。
無いと城内結構迷います。

駅から歴史資料館まではゆるい登り、歴史資料館を過ぎたあたりに急な上り坂と下り坂があります。

城内は翌日から開催の菊の祭典の準備中でした。
建物が復元されているのは箕輪門周辺のみです。
ただ見所はあちこちに点在しています。
ウッドチップ敷き詰めた遊歩道もあり、自然公園でハイキングを楽しむ感覚で楽しまれるといいかも。
本丸からの眺めは絶景です。いつの間にかえらい高さ登ってることに、ちょっとびっくりもしました。
天気が悪かったので、残念ながら安達太良山は見えず……雨に遭わなかっただけよしとしましょうか。
●2016年10月9日登城 しんちゃんさん
76城目
明日10日より菊人形祭りとのことで、式典をされていました。
●2016年10月9日登城 ぽちそらさん
上野6時10分発のやまびこに乗り、郡山で乗り換えて8時に二本松駅につき、アップダウンが激しかったですが急ぎ足で見て9時10分にお城を出ました。パンフレットは城入り口の観光案内所でもらえました。帰りに歴史資料館で常設展を見る予定でしたが、常設展はやっていなかったため、スタンプだけ押させてもらい、9時30分に駅につきました。行き帰りの道は坂道が急でした。
●2016年10月9日登城 りんさん
二本松駅構内の観光案内所にて押印

拝観自由
●2016年10月8日登城 雲隠才三さん
スタンプは駅前の観光案内所にありました。
雨は降っていなかったのでレンタサイクルを借りようとしたら、「今日は雨予報なので貸せません」という役所らしい心意気溢れる発言をされてしまいましたので、歩いて行きました。
箕輪門まで片道20分、天守台まではさらに20分ほどかかります。
●2016年10月8日登城 ためのぶさん
2016年10月8日 初登城

 二本松駅からスタート、歩いて天守台まで城域を散策しながら1時間程度でした。
 電車利用だと帰りも考えると2時間はあったほうが良いかと思います。
●2016年10月1日登城 セリカさん
2016年10月吉日。

42城目。
思った以上に広かった。
三の丸で上段と下段があるのは珍しい。
二の丸がないと思ったら、乙森というのが二の丸にあたるらしい。
●2016年9月27日登城 エルルさん
GET
●2016年9月26日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん
91番目。石垣が立派です。
●2016年9月26日登城 Yo63さん
11
●2016年9月25日登城 カープうどんさん
日帰り福島2城巡り。歴史資料館を見学後、霞ヶ城こと二本松城へ。箕輪門から入って本丸まで登城すると素晴らしい眺望。様々なタイプの石垣が随所に見られ、とてもよい城でした。二本松少年隊の像に合掌。続いては電車で白河小峰城へ。
●2016年9月21日登城 ひろしげさん
除染作業をしていたので、びっくりしました。まだ震災の影響が強く残っているんですね。箕輪門はとても立派な構えです。山城の天守台の高石垣も迫力ありました。
●2016年9月19日登城 ZAKさん
本丸まで歩いてみたいな
●2016年9月19日登城 yokoさん
仙台城から二本松駅へ。歩いて登城。大手門跡をすぎ遊歩道を歩きました。搦手門跡
本丸石垣 大石垣 日影の井戸 城内路 洗心亭 三ノ丸 堀重門跡 箕輪門 旧二本松藩戒石銘碑 大手門跡と歩く。帰りは台風の影響で飛行機が欠航でした。羽田空港のロビーで一晩過ごしましたが、お城巡りの楽しみのためなら平気です。
●2016年9月19日登城 絢八幡ピコ虎さん
 53城目 城跡は安達太良山を水源とする水がたくさん流れたいた。 
   水堀でなくこういう形で水の多い城にお目にかかるの初めて
   山頂の本丸まで行く途中の池で鯉も泳いでた。
●2016年9月18日登城 BIDEOさん
019/100
とりあえず歴史資料館でスタンプを押す
城山公園に移動するも雨がやみそうにもないので
駐車場からちょっとだけ石垣を眺めて終了
天気の良い時にリトライします
●2016年9月18日登城 アムロ波平3さん
・二本松駅から一つ山を越えて歩く。本丸跡の登りもきつい。少年隊の銅像に感動。
●2016年9月18日登城 コスミレさん
#086 郡山駅8:39発JR東北線9:01二本松駅着。小雨の中登城。天守台から何も見えず。写真だと絶景みたいですね。提灯祭りの時が良さそうですね。歴史資料館でスタンプ。郡山駅11:45発JR東北線で白河へ。
●2016年9月17日登城 リルラさん
仕事で近くまで来たので、足をのばして登城。
二本松駅からレンタサイクル(@300)で、箕輪門横の駐車場まで行く。
電動付自転車でも疲れた。
駐車場から歩いて本丸址へ登る。
これもそこそこ疲れたが、車では見れないものがいろいろ見れたのでよかった。
スタンプは駅の観光案内所で押印。きれいだった。
●2016年9月17日登城 a1mog🍀さん
三連休、白河城から移動しての2/6城目。
駅の観光案内所にもスタンプはありましたが、今回は、歴史資料館で頂きました。
直接お城に向かわず、資料館から坂を登り切ったところで遊歩道に入りました。
20分程歩いて、搦手門裏付近の見晴台に到着。かなり疲れました、本丸跡まで登り、しばし休憩です。
車だと、本丸跡の近くに駐車場があります。
穴太衆によって築かれた石垣とのこと。穴太衆っていたる所で石積をしているな〜。
今夜は仙台に宿泊し、多賀城に向かいます。
●2016年9月17日登城 nabeさん
【81城目】郡山での業界の研究大会の翌日、レンタカーにて福島山形宮城の城巡り
●2016年9月17日登城 Yabu sobaさん
nabeに同じ
●2016年9月17日登城 エメラルドさん
 二本松市歴史資料館でスタンプを押印。2〜3台止められる駐車場があります。パンフレットをいただき、二本松城へ。箕輪門付近の駐車場に車を止め「千人溜」へ、そこには「二本松少年隊」の像があり歴史の流れとはいえ、時の悲惨さに心を痛めます。箕輪門の先には、立派な石垣と松が広がりました。
 本丸・天守台は高台にあり、車で向かいました。アスファルトの道路を上って行くと左手に「二本松市自然休養村管理センター」の建物が見えてきます。建物の右側に車が1台通れる砂利道があり、さらに進むと駐車場があります。(福島県)
●2016年9月17日登城 のおもあさん
郡山での仕事の帰りに寄ってきました。
●2016年9月16日登城 TKZさん
本丸まで登って眺める景色は最高でした。
●2016年9月16日登城 Ruiさん
久々の登城です。駅でスイカなくしたのが残念、、、
●2016年9月16日登城 TKZさん
No.26
●2016年9月11日登城 ★カリ ゴンタロー★さん
22城目
●2016年9月10日登城 ももりんごさん
連休利用して行きました
●2016年9月9日登城 ノブさんさん
立派な石垣。景色も絶景!
天守は無く、天守台のみ。
●2016年9月7日登城 リンダさん
駅から徒歩で行きました。本丸までは山に登るという気持ちで行ったほうが良いです。ウッドチップで道が舗装されていました。本丸からの眺めは、頑張って歩き登るだけの価値はありました!
●2016年9月6日登城 やすべえさん
9月から新学期で仕事が忙しく、気がついたら登城記録を書いていなかったので、冬休みに入り、ようやく余裕が出て今日書くことにしました。夏休み終わりの平日で、静かな城風景でした。
●2016年9月3日登城 ゆかちんさん
《73城め》
白河小峰城からハシゴ。

三の丸を見てから車を乙森駐車場へ移動。ジャリ道のうえ、すれ違い不可で譲り合って到着。本丸の石垣、すごい。天守台の石垣もしっかり残っているし、眺めも素晴らしい。
暑い一日だったけど、風がとても涼しく感じた。
●2016年9月3日登城 まみさん
菊花展の準備中で、途中入れないところもありました。規模が大きな展示のようで、それはそれで観てみたいと思いました。
本丸まで頑張って登りました。
二本松少年隊と母の像、胸が切なくなりました。知覧でもそうでしたが。自分の息子より若いというか幼いのにと思うと。
●2016年9月3日登城 LPSさん
2016/9/3
ポケモンGOのために石段に約30人、駐車場の車の中にも約20人。
少しは城をみましょう。ご近所の人で見飽きているのかな??
●2016年9月2日登城 takesit73さん
29城目(夏休み3日目)
詳細はあとで
●2016年9月1日登城 pikuさん
三の丸は菊祭り準備中
●2016年9月1日登城 juniorさん
なかなかであった
●2016年8月29日登城 上総さん
駅からかなり歩きました。除染作業されているのを見て改めて考えさせられました。
●2016年8月29日登城 どらたつさん
後日
●2016年8月28日登城 びーくるさん
雨の中、バイクで東京から。天守近くまでバイクで登れますね
●2016年8月27日登城 こうたまんさん
27城目。
またしても生憎の雨。
いわき市に遊びに行く前に立ち寄りました。

所要時間・・・計60分。箕輪門周辺40分→本丸跡20分。三の丸で菊人形の準備をしていたため、三の丸から本丸に行くルートがわからず、一度箕輪門近くの駐車場に戻り、本丸近くの駐車場へ。若干時間をロスしたのもありましたが、いわき市に向かう時間が近づいてきたため結構急ぎ気味でした。
交通手段・・・二本松ICから車で10分。
現地情報・・・箕輪門も城の規模も予想以上に大きかったです。1時間30分は欲しかったです。箕輪門とアカマツがキレイでした!
スタンプ・・・二本松城を出発し、二本松駅構内の観光案内所で借りました。状態も良く今までで一番キレイに押せたと思います。
その他・・・二本松城付近に土産屋も見当たらず、雨のせいもありましたが、ポケモン探しに来た人しかいなくて少し寂しげでした。
●2016年8月23日登城 たかかさん
まずは二本松少年隊群像より箕輪門をくぐり三の丸を見学した後、本丸まで車を走らせました。
本丸南面の大石垣より少年隊の丘を経て、搦手門跡まで下りました。搦手門跡は石垣が良好に現存していました。
本丸跡の石垣は全面復元工事であるが、当時を忍ばせるような立派な石垣であった。
天守閣跡からの眺望も空気が澄み渡っており最高であった。100名城スタンプが現地になく、仕方なく歴史資料館へ向かったが近隣に大手門石垣が残っており満足しました。
●2016年8月21日登城 サンマルコスさん
北海道旅行から東京へ帰る途中にの最後の観光地として。
9日間の旅行で4785キロを走破。
●2016年8月19日登城 にゃーたろうさん
ナビの指示で行くと細い砂利道で不安だったが、本丸跡のすぐ近くまで行けた。
とても良い天気で眺めも良かった。
●2016年8月18日登城 のたさん
二本松市歴史資料館でスタンプを押し、近くの二本松神社へ行った後に、城へ。本丸付近の駐車場は途中細い砂利道で少し緊張しました。
●2016年8月16日登城 kyonさん
21城目
起伏が激しい
天守台にたどり着いたときはとても達成感がありました
戒石銘が麓に残っていました

2020/10/24
4年ぶり再訪
出張の延泊で福島駅前泊、8:36に二本松駅着
今回は城下をじっくり見ました
まず、二本松少年隊と歴代藩主の墓がある丹羽家菩提寺の大隣寺を訪問
歴代藩主の墓の燈籠にはX字型の家紋が装飾されていました
大隣寺の次は戊辰戦争の激戦地だった大壇口に行きました
小高い丘の上にあり、ここで少年隊を含む多くの藩士が戦死したそうです
次いで、二本松神社で御朱印を貰い、博物館に行った後、城跡に行きました
今回は搦手から本丸に行きました
搦手門と天守台下の石垣は立派ですが、目立たないため前回は見落としていました
また発掘調査中の二の丸は、湿地のため木材が多く出土し、家臣邸の跡地から竹を使った上水道が見つかったそうです

再訪ですが、新しい発見は尽きません

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 次のページ

名城選択ページへ。