3127件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。
●2017年7月29日登城 mocoさん |
二本松駅から歴史資料館受付でスタンプを押し、徒歩で二本松城へ。 一本道の坂道は歩くと意外と勾配がきつく、ひと山超えるという感じです。 石垣が高く立派です。 戊辰の役で、故郷を守るために若い命を散らした二本松少年隊の話は駅構内でも掲出されていました。 ここの方の情報をもとに、喫茶店「かすみ」でランチ休憩。この日のメニューはナシゴレンでした。 |
●2017年7月29日登城 nanaさん |
備忘録 |
●2017年7月28日登城 こうたんさん |
スタンプの場所が分からず、歴史館まで。 |
●2017年7月28日登城 じいじさん |
3 |
●2017年7月27日登城 孫三郎さん |
85城目 スタンプは城では見つからず、駅の観光案内所で |
●2017年7月27日登城 シロユキミさん |
3/100 |
●2017年7月23日登城 村正 nakadaさん |
第49城目 後日記載 |
●2017年7月22日登城 パパンさん |
まじメンゴ ぺろぺろ |
●2017年7月22日登城 もっつんさん |
No.1 |
●2017年7月17日登城 大明神さん |
あとで記載 |
●2017年7月16日登城 ゆきのこさん |
61城目 |
●2017年7月16日登城 だいちゃんさん |
49城目。前夜、郡山泊。JRで二本松駅へ。皆さんのアドバイスがあったので、小雨だったこともあり、駅前からタクシーで向かいました。本丸駐車場まで、1140円でした。歩いたら40〜50分はかかったでしょう。立派な石垣を見ました。 帰りは歩いて、歴史資料館にも寄りました。 |
●2017年7月16日登城 たかなおさん |
とても広く 町全体がお城?って感じ。 |
●2017年7月16日登城 柴田勝家さん |
平成29年7月16日登城 |
●2017年7月15日登城 現存天守さん |
まずは歴史資料館で軽くスタンプをゲット、そのまま車で数分の城跡へ。箕輪門の辺りをうろちょろしたが特に何もない、ここは山頂の本丸へ行くしかない。とは言うもののあまりの暑さに徒歩でいくという選択肢はない。おっ車で本丸まで行けではないかいな。チャリでしか入れそうにない狭い入り口から侵入、車幅と同じ道幅の砂利道、生い茂った夏草を掻き分けガサガサ前進、ここ車で侵入していいの?駐車場思ってたより普通に広かった。とりあえず石垣下へ到着、そこから少し登ると天守石垣、結構広いでよ。てっぺんからの眺めはよかったのでよしとする。 |
●2017年7月15日登城 關李九氏さん |
20170715 |
●2017年7月15日登城 うおさん |
朝8時に着、タクシーで入り口まで。600円でした。事前に、歩くと途中の坂が大変との情報を見たのですが、本当に結構な坂。入り口からも登りになるのでタクシーでよかった。 石垣が迫力あり、上から見る町並みも素敵でした。 |
●2017年7月15日登城 あかべこさん |
晴れ |
●2017年7月15日登城 和ちゃんさん |
石垣が立派で見応えがありました。とにかく暑かった!! |
●2017年7月14日登城 かたつむりさん |
別名霧ヶ城、会津若松城と手を組戦った、知らなかった。 |
●2017年7月12日登城 gojさん |
石垣が立派です 城内は工事中でした。 二本松駅でスタンプ押せます。 駅前の駐車場は30分以内なら無料でしたので活用しました |
●2017年7月11日登城 ルイス風呂椅子さん |
二本松城を訪れ真っ先に視界に入ったのが二本松少年隊の銅像でした。ここも戊辰戦争の舞台となっていたのは初めて知りました。東北方面の旅行で会津の白虎隊といい二本松少年隊といい藩のために命をかけて戦う少年たちの勇敢さ忠誠心に心を打たれました。もう一つ印象に残ったのが旧二本松藩戒石銘日碑があり石に刻まれているもの。これは、5代藩主の丹羽高寛が藩士に対し二本松登城の戒めのため建立したもので、内容は「なんじの俸、なんじの禄は民の膏、民の脂なり、下民は虐(しいた)げ易きも、上天は欺(あざむ)き難し」で訳すれば(お前の俸禄は民の汗と脂によるものだ。その民を虐げるのは簡単だが天は欺けない。つまり民を大切にしろ)といった戒めとのことでした。個人的に印象に残りました。 |
●2017年7月10日登城 ホームズ?世さん |
72城目。箕輪門へと続く階段が広い。戊辰戦争のときに若者たちが通って行ったかと偲ぶと、入口近くの銅像がまた悲哀に感じる。 |
●2017年7月9日登城 YMD50さん |
梅雨明けしていないのに福島の最高気温は35℃と予想されていた。猛暑のなか、二本松ICから10分弱で二本松歴史資料館に到着、スタンプを押す。ここの駐車場は有料となっていたが、駐車時間が短かったため無料となった。後で歴史資料館の近くに大手門跡があると知ったが、気づかないまま通り過ぎてしまっていた。 歴史資料館の前の坂道を上り下りると、二本松城が見えてきた。三の丸広場の奥の駐車場から本丸を目指した。発掘調査の現地説明会が行われていたが、予備知識も何もないので資料をいただいただけでパス。石段、アスファルト道路、木のチップを敷いた小径の木陰を選びながら本丸を目指した。日射しは強烈だけれど、木陰は結構涼しいし、アジサイがきれいに咲いている。本丸直下の大石垣から本丸部分に登りきると、きれいに修復された本丸石垣が見えてきた。本丸跡からの眺めは素晴らしいが、遮るものがないため暑くて早々に退散した。。三の丸広場に戻ってから、箕輪門を経て城外に出て、少年隊の像にたどり着いた。どうも、巡路を逆にとってしまったようだ。 |
●2017年7月9日登城 えりんぎさん |
福島の城? スタンプがお城に無いので要注意です。 |
●2017年7月9日登城 としちゃんさん |
80城目 二本松駅内の観光案内所にて、百名城スタンプを押し、パンフレットを入手。 駅からは、タクシーにて本丸跡まで行く。 本丸の石垣も整備されており立派である。 くだりで各種名所を見学。 二本松少年隊の丘及び、二本松少年隊群像が記憶に残る。 大岩に刻まれた、旧二本松藩戒医師銘碑も見応えがありました。 帰りは、二本松駅まで徒歩で戻りました。 途中で玉嶋屋の「玉羊羹」を購入。 |
●2017年7月8日登城 ももさちさん |
暑かった |
●2017年7月7日登城 ゆうこリンゴさん |
19城目 |
●2017年7月2日登城 zicoすずきさん |
駅舎内の観光施設でスタンプを押して安心してしまったのか、登城道を間違えて大回りして、30分ほどかかってようやく「箕輪門」にたどり着きました。こちらも45年ぶりの再訪でしたが、目前の景色は全く初めての印象です。梅雨の合間の暑さにあえぎながらも、見事に復元された本丸跡に登り、四方の眺めを堪能しました。 |
●2017年7月1日登城 北海シマリスさん |
駐車場から最上段までが急こう配の道〜運動不足の方にはいいかも〜途中の枯れない井戸と蓮池は必見です〜 |
●2017年6月25日登城 旭川インパルスさん |
a |
●2017年6月25日登城 フーガさん |
天気:晴れ 駐車場は天守と三の丸にあるが、天守側は車がすれ違えない山道(片側は土手、ガードなしなのでちょっと怖い) 三の丸にとめた場合、天守まではちょっとした上り坂になっており、運動靴は必須 |
●2017年6月12日登城 ジラフきりんさん |
#011 今日は白河小峰城を見学後に登城 二本松城駐車場に車を止めて駐車場入口の観光案内所にてスタンプ押印 そこから本丸跡まで徒歩にて登りましたが途中道に迷ったりにわか雨に降られたりとかなりきつかったです これから裏磐梯に行き宿泊予定です |
●2017年6月10日登城 まなみんZさん |
クラブツーリズムのツアーで。歴史民族館でスタンプを押した後、バスで移動。天守台までのぼりました。 |
●2017年6月10日登城 たつさん |
97城目(H29:7) 仙台城より東北道を1時間半南下して登城 雰囲気・趣がありGOOD! スタンプは二本松駅で! 郡山駅で海苔弁当を購入し帰宅 |
●2017年6月10日登城 takechiyoさん |
箕輪門、石垣、松など見所が多い 城の雄大さが現在でもうかがえる |
●2017年6月10日登城 槍の又右衛門さん |
LV72〜二本松城攻略。 |
●2017年6月4日登城 つづらさん |
65城目 |
●2017年6月3日登城 ケリーちゃんさん |
自家用車で訪問しました 無料駐車場広くアクセスしやすいです スタンプはプレハブの観光案内所にてゲット 2時間もあればすべて廻れます。 城前のレストランのランチは安価ですが美味しいです。 ステーキセットがお薦め |
●2017年6月3日登城 どびんさん |
晴れ |
●2017年6月1日登城 ゆうたろうさん |
天守はありません。 山城で、タクシーで近くまで行けます。 二本松少年隊の銅像が印象的です。 |
●2017年5月30日登城 げんげさん |
暑いのと時間がないのとで城までは行けませんでした。今度は「智恵子記念館」と合わせて現地まで行きます。 |
●2017年5月29日登城 さがみのかみようすけさん |
箕輪門近くの駐車場から、本丸の天守台まで登山。朝食の腹ごなしにちょうど良い運動。 天気に恵まれ、天守台からの眺望は絶景、素晴らしいです。 帰りは別ルートで下り、箕輪門へ。 スタンプ押印のため、車で5分ほどの歴史資料館まで行くが、月曜休館。 そこから車で2〜3分のJR二本松駅の案内書にて押印。 駅前ロータリーに20分程度なら無料の平面駐車場があり、便利です。 |
●2017年5月28日登城 ばにさん |
駅から徒歩で行くと、上り坂がキツイです。 |
●2017年5月25日登城 こしあんさん |
二本松駅から徒歩15分程 天守までの道は綺麗に整備されていましたが、 その他の道は通行止め?だったりしました。 |
●2017年5月24日登城 shiroさん |
福島遠征2城目 天守台への行き方がわからず、休暇村管理センターから歩きで向かおうとしましたが、車が1台2台と入っていくので、後を追って車で砂利道を進みました。着いた先には駐車場があり、地元のサラリーマンが昼休みを取っていました。 初めての方には中々行きづらい場所です。 天守台から写真を撮ろうとしましたが、小学生が遠足で弁当を食べていたため、小心者の私は遠くの風景を撮影してました。 スタンプは運良く、箕輪門の駐車場にある観光案内所で押印できました。 4〜6月はここでも押印できるとのことでした。 |
●2017年5月21日登城 鳴尾摂津守規一さん |
駐車場到着後、まず山頂の本丸を目指し、良く整備された坂道を登りましたが、結構急な坂で本丸到着時は息が切れました。天守台からは360度のパノラマで、安達太良山などの山並みや二本松市内が一望でした。 江戸時代の天守台石垣を復元整備している一方で、蒲生氏入封時代の野面積石垣も現存しており、修復部分と保存分をはっきりと明示しているのが良いと思いました。 立派に再建された二階櫓、箕輪門、多門櫓を見た後、二本松少年隊近くの駐車場に設置された観光案内所でスタンプ押印。 戊辰戦争の舞台となった城ですが、本丸が落とされるまで徹底抗戦したとは知りませんでした。関連の慰霊碑や墓などが多数ありました。 |
●2017年5月20日登城 剣豪将軍さん |
【駅からの経路に心臓破りの坂があり】★★ 駅からの途中の坂道がつらい。それは当時の守りに活かされたと前向きに理解したが。。。 |
●2017年5月17日登城 Kedamakoさん |
22城目。クラブツーリズムのツアーで東北6城巡り。山登りで息切れしたけど、天守台からの眺めよかった! |
●2017年5月17日登城 KEDAMAKOさん |
22城目。クラブツーリズムの東北6城巡りツアーで登城。天守台までがガチで山登り!天守台からの景色は最高! |