2991件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2017年6月12日登城 ジラフきりんさん |
#011 今日は白河小峰城を見学後に登城 二本松城駐車場に車を止めて駐車場入口の観光案内所にてスタンプ押印 そこから本丸跡まで徒歩にて登りましたが途中道に迷ったりにわか雨に降られたりとかなりきつかったです これから裏磐梯に行き宿泊予定です |
●2017年6月10日登城 まなみんZさん |
![]() |
●2017年6月10日登城 たつさん |
97城目(H29:7) 仙台城より東北道を1時間半南下して登城 雰囲気・趣がありGOOD! スタンプは二本松駅で! 郡山駅で海苔弁当を購入し帰宅 ![]() ![]() ![]() |
●2017年6月10日登城 takechiyoさん |
箕輪門、石垣、松など見所が多い 城の雄大さが現在でもうかがえる |
●2017年6月10日登城 槍の又右衛門さん |
LV72〜二本松城攻略。 |
●2017年6月4日登城 つづらさん |
65城目 |
●2017年6月3日登城 ケリーちゃんさん |
![]() |
●2017年6月3日登城 どびんさん |
晴れ |
●2017年6月1日登城 ゆうたろうさん |
天守はありません。 山城で、タクシーで近くまで行けます。 二本松少年隊の銅像が印象的です。 |
●2017年5月30日登城 げんげさん |
暑いのと時間がないのとで城までは行けませんでした。今度は「智恵子記念館」と合わせて現地まで行きます。 |
●2017年5月29日登城 さがみのかみようすけさん |
箕輪門近くの駐車場から、本丸の天守台まで登山。朝食の腹ごなしにちょうど良い運動。 天気に恵まれ、天守台からの眺望は絶景、素晴らしいです。 帰りは別ルートで下り、箕輪門へ。 スタンプ押印のため、車で5分ほどの歴史資料館まで行くが、月曜休館。 そこから車で2〜3分のJR二本松駅の案内書にて押印。 駅前ロータリーに20分程度なら無料の平面駐車場があり、便利です。 |
●2017年5月28日登城 ばにさん |
駅から徒歩で行くと、上り坂がキツイです。 |
●2017年5月25日登城 こしあんさん |
![]() 天守までの道は綺麗に整備されていましたが、 その他の道は通行止め?だったりしました。 |
●2017年5月24日登城 shiroさん |
福島遠征2城目 天守台への行き方がわからず、休暇村管理センターから歩きで向かおうとしましたが、車が1台2台と入っていくので、後を追って車で砂利道を進みました。着いた先には駐車場があり、地元のサラリーマンが昼休みを取っていました。 初めての方には中々行きづらい場所です。 天守台から写真を撮ろうとしましたが、小学生が遠足で弁当を食べていたため、小心者の私は遠くの風景を撮影してました。 スタンプは運良く、箕輪門の駐車場にある観光案内所で押印できました。 4〜6月はここでも押印できるとのことでした。 |
●2017年5月21日登城 鳴尾摂津守規一さん |
駐車場到着後、まず山頂の本丸を目指し、良く整備された坂道を登りましたが、結構急な坂で本丸到着時は息が切れました。天守台からは360度のパノラマで、安達太良山などの山並みや二本松市内が一望でした。 江戸時代の天守台石垣を復元整備している一方で、蒲生氏入封時代の野面積石垣も現存しており、修復部分と保存分をはっきりと明示しているのが良いと思いました。 立派に再建された二階櫓、箕輪門、多門櫓を見た後、二本松少年隊近くの駐車場に設置された観光案内所でスタンプ押印。 戊辰戦争の舞台となった城ですが、本丸が落とされるまで徹底抗戦したとは知りませんでした。関連の慰霊碑や墓などが多数ありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月20日登城 剣豪将軍さん |
【駅からの経路に心臓破りの坂があり】★★ 駅からの途中の坂道がつらい。それは当時の守りに活かされたと前向きに理解したが。。。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月17日登城 Kedamakoさん |
22城目。クラブツーリズムのツアーで東北6城巡り。山登りで息切れしたけど、天守台からの眺めよかった! |
●2017年5月17日登城 KEDAMAKOさん |
22城目。クラブツーリズムの東北6城巡りツアーで登城。天守台までがガチで山登り!天守台からの景色は最高! |
●2017年5月16日登城 ナオきゃんさん |
スタンプ帳押してましたが 再登城! |
●2017年5月12日登城 和房さん |
28城目 読売旅行東北北海道城めぐり4日目2城目 2018年クラブツーリズム東北完全制覇で再登城 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月7日登城 papillonさん |
GW最後のお城 三の丸の城壁は山の麓にあり、本丸までは高低差があって城内を駆け登ります こういう構造を悌郭式というそうで、勉強になりました 城内に滝が作られているのは珍しいかも |
●2017年5月6日登城 くろすけ&マッキーさん |
鶴ヶ城と同じく、戊辰戦争を前面に歴史紹介をしているので、鹿児島出身の私は肩身が狭い思いです。どの城に行っても感じるのですが、どうしたらこんな堅牢な城が落ちるのか不思議に思います。 |
●2017年5月6日登城 ★☆★クポポン★☆★さん |
天守はないですが、見ごたえのあるお城でした。 ただスタンプを押す場所までが離れているので車で移動をオススメします |
●2017年5月5日登城 かぴさん |
城のそばにはパンフレットがないので、歴史資料館でゲットしてから登城するといいでしょう。中世と近世の城が混在しておりました。 |
●2017年5月5日登城 バニラアイスさん |
白虎隊の知名度が大きくて隠れてますが二本松少年隊の舞台となる城。 平山城でそう高くはないけど急峻で登るのは少し大変w 時折目にする石垣が立派です♪ ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月5日登城 パルコさん |
思いのほか広大な縄張りで、城壁も残っており、良いところでした。安達太良山がきれいに見えるのも良いところでした。 |
●2017年5月5日登城 ぼぴちゃんさん |
54城目。 山形城からの帰り途中に寄った。二本松ICから割と近い。 スタンプがある歴史資料館は少し離れている。だが、城の駐車場前にある案内所にも置いてあるようだ。 本丸の石垣は新旧の石垣が確認出来る。復元された箕輪門も中々の迫力。本丸近くには空堀、堀切等も確認出来る。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月5日登城 チロさん |
第40城。 |
●2017年5月4日登城 MR.BIGさん |
晴れていたので景色がとっても良かった。 |
●2017年5月4日登城 ととろさん |
城址のみでしたが、堅牢な山城であったことが容易に想像できます。城址の近くに駐車場がありますが、入り口が少々解りずらいと思います。 また、スタンプは城址からは少し離れた歴史博物館にあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月4日登城 みつさん |
電車 |
●2017年5月4日登城 basso44222さん |
![]() バイクで弾丸ツアー敢行。 |
●2017年5月3日登城 マギーさん |
蒲生・加藤氏が築いた石垣造の山城 58城目。2度目の登城、スタンプ押印が主目的です。 ゴールデンウイークの渋滞を避けるため、千葉の自宅を3:40に出発。 7時半には二本松少年隊近くの駐車場に到着(他に車なし)し、 6年ぶりの城内散策開始。 8時40分に車に戻り、駐車場内の仮設の観光案内所で押印。 陰影は良好でした。 前回の登城は2011年5月14日。東日本大震災の直後でした。 本丸跡の石垣は今回の地震で、 崩れかけている場があり、 立登ち入り禁止になっており、 上から見る安達太良山は良い眺めでした。 写真はその時に取ったものです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月3日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
65城目の登城。南東北城めぐりツアー4城目。 白河を1時半に出て高速に乗って、途中SAでラーメンとずんだソフトを食べて3時に霞ヶ城公園駐車場に到着。駐車場は無料ですがたくさんあるので注意が必要。 |
●2017年5月3日登城 ●●淳之助●●さん |
広大な城跡には驚かされました。山頂の本丸跡から雪をかぶった安達太良山がきれいに見えました。次回は桜が満開の時に訪れたいと思いました。 |
●2017年5月3日登城 B-SHOさん |
行きは天守台までタクシーを利用。親切な運転手さんでした。1000円ほど。帰りは徒歩で駅まで20分程度でした。 |
●2017年5月2日登城 地金伝承さん |
駐車場が多数あり、二本松少年隊近くに停めるのが良いです。 また本丸近くまで車で行けます。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月2日登城 たくわんさん |
白河小峰城からバスに揺られ1時間。ツアー2城目二本松城到着。立派な石垣の壁。三の丸、二の丸あって本丸は山。10分くらい山登りすると天守台跡につきます。天守がないと広々として360度パノラマ景色が見れるのでとても良いです。![]() ![]() ![]() |
●2017年5月1日登城 ダシオさん |
二本松駅の観光案内所でスタンプを押してから、タクシーで一気に天守台近くまで登城。 タクシー内からすごい坂道を見て、歩きではやはり無理だったと悟る。 天守台を見てから箕輪門へ下る。 桜まつりの会場がまだ残っていましたが、桜はもう散っており、誰もおらず寂しかったです。 帰りもタクシーで駅まで戻りました。 |
●2017年5月1日登城 あまさん |
23城目! 天守台からの景色が素晴らしい! ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月1日登城 葛飾三河守さん |
GWの谷間を利用して、南東北へ遠征。1城目は二本松城。箕輪門から入場し、搦手門から本丸へ。本丸からの眺望は絶景です。 登城前にスタンプ押印に歴史資料館へ寄りましたが、月曜日で閉館。二本松駅の観光案内所でゲット。しかし、お城入り口の観光案内所でも押印できました。 山形城へ向かいます。 |
●2017年5月1日登城 やーかなさん |
素晴らしい‼ |
●2017年5月1日登城 くまこさん |
登録前の登頂 |
●2017年5月1日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2017年4月30日登城 えむさかさん |
40城目 福島県二本松市の二本松城へ。 ICからナビの案内通りに進むと、城域に入ったことに気づかぬまま最深部の本丸天守台の足元駐車場に到着。さすが山頂部の天守台だけあって見晴らしは抜群。 時間があれば徒歩で郭内に点在する遺構や史跡を見学したいところだが、そのまま麓へ降り箕輪門を見学し会津若松へ移動。 スタンプは駐車場入口の仮設観光案内所で押印可能です。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月30日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
日本100名城巡り☆86城目♪ 綺麗に整備された城址公園ですね☆ GW真っ只中でしたが駐車場は独り占めでした☆ さすが東北ですね!遠くの山には雪が! そして、桜も若干、残ってます ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月30日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
車で本丸まで行けるのがうれしい。本丸からの眺めは最高。双眼鏡をもっていきたい。箕輪門、二階櫓もなかなか趣がある。再建された新しい門や櫓もこれからの文化遺産になっていくだろう。 |
●2017年4月29日登城 ふかちゃんさん |
87城目、本丸まで初めて登頂、遠くで火事を発見、よく見えるので天守の見張りは重要ですね |
●2017年4月29日登城 kazさん |
郡山から在来線で 二本松駅、そこから徒歩。いきなり上り坂、やっと登ったら下り坂。駐車場で100スタンプ。6月までの臨時だとか?結構な登りで、息が切れる。頂上は、景色抜群。 登った甲斐があった。残雪があるのは、裏磐梯か? 2019/1/4スタンプ目的で再訪。観光案内所にて。 |
●2017年4月29日登城 朝田 辰兵衛さん |
所用があり,二本松市にやってきました。 この機を逃がさず,二本松城へ向かいました。 二本松城のある霞ヶ城公園はけっこう広いのですが, くまなく散策することができました。 ちなみに桜はもう完全に葉桜となってました。 本丸を目指すときは,トレッキングシューズ等での登城をおすすめします。 なお,二本松少年隊群像近くの駐車スペースの一角に, 6月まで仮設の観光案内所が設置されてます。 ここに100名城スタンプもアリ。 また,二本松少年隊群像の道を挟んで向かいに, “かすみ”という,カフェ・レストランがアリ。 土曜日にもかかわらず,サラダ・スープ・コーヒー付ランチが! しかも税込で【800円】というリーズナブルな価格。 ランチ・タイム中は禁煙というのもうれしい配慮。 決して手は抜いていないので,これから登城の方はお試しあれ。 |