3155件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2018年1月7日登城 nob2784さん |
東北初、中通りから浜通りを回った時に。 |
●2018年1月5日登城 てつさん |
78城目、12時前に二本松駅に到着。最初に資料館でスタンプをゲット。早足で歩いて城の門前で写真撮影。12:43の電車に乗るため帰りも早足で駅へ。駅から城までは早足で15分程度だが坂があるので少し大変。![]() ![]() ![]() |
●2018年1月5日登城 プイマンさん |
4城目 |
●2018年1月3日登城 けーーすけさん |
80城目 登城もあいにくの雪。 駅でスタンプゲットしてから城郭へ。 日没のため、頂上の本丸は断念。 駅までの帰り道、道路が氷り怖かった。(>_<) ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月1日登城 370222さん |
登録 |
●2017年12月23日登城 ひでぴょんさん |
84城目。 |
●2017年12月23日登城 城郭検定1級取るぞさん |
12/23 |
●2017年12月23日登城 kenkenさん |
2017訪問 |
●2017年12月13日登城 nubonuboさん |
ピーチで仙台空港から18きっぷで南下、 二本松駅観光案内所でスタンプ。 次の列車まで1時間強あるので、門の前まで歩いた。 |
●2017年12月12日登城 べじさん |
巻之一 二本松城 中世コースなら天気の良い日に |
●2017年12月10日登城 いちろーさん |
この日は白川小峰城から会津若松城そして二本松城と登城しました この日は12月で日没も早く、写真とスタンプ共に撮れるか不安でしたが、なんとか間に合いました 本丸跡、再現された櫓、スタンプ場所それぞれ離れていてどこからまわるか迷いました Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 時間、計画を持った登城が必要かと思います 二本松少年隊の像には心打たれました、時間があったなら資料館も行きたかったです ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月9日登城 さかぼうさん |
冬の二本松は人影もまばらまたトイレは駐車場にしかないので注意してください。(冬は凍結の恐れがあるため上のほうは閉鎖されています) |
●2017年12月4日登城 タマネギさん |
一度以前登城したことあり、松の木が立派だったことを思い出した、今回は季節が違うがとても素敵だった |
●2017年11月24日登城 yaguchi776さん |
本丸からの眺めは絶景。 |
●2017年11月23日登城 せいくんさん |
車で白河小峰とセット。遠かった。 |
●2017年11月23日登城 たーちゃんさん |
![]() |
●2017年11月19日登城 ねこじろうさん |
12城目。 JR二本松駅から徒歩で約30分。途中の歴史資料館を経由。 三の丸の菊人形会場を迂回して洗心亭→見晴台→土塁と空堀→搦手門→天守台へ。 本丸直下の大石垣も見ごたえあり。 |
●2017年11月19日登城 ねこじろう2さん |
12城目。 JR二本松駅から徒歩で約30分。途中の歴史資料館を経由。 三の丸の菊人形会場を迂回して洗心亭→見晴台→土塁と空堀→搦手門→天守台へ。 本丸直下の大石垣も見ごたえあり。 |
●2017年11月15日登城 白髪爺さん |
菊人形開催中だった。 |
●2017年11月12日登城 熊野ちょう人さん |
23城目 |
●2017年11月11日登城 LEVOさん |
6城目 駐車場も広く道も分かりやすかった。本丸まですぐ行けるだろうと思っていたら結構大変でした。人も少なく快適でした。スタンプは城にないので注意が必要。 |
●2017年11月11日登城 ちーこさん |
![]() |
●2017年11月10日登城 すわこばさん |
61城目 会津若松城から車で二本松城へ 菊人形展をやっていましたが登城に専念 場内は公園となっており、本丸までは20分位掛かりました。 本丸には猫のオブジェが展示されています。 違和感が有りますが、城に対する地元の考えがいろいろ有るんですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月6日登城 ナオチョップさん |
景色よし |
●2017年11月2日登城 けんしんさん |
白河小峰城から東北線を使い向かいました。二本松駅でスタンプを押し、徒歩で向かいました。お城には概ね20分で到着。入口から本丸跡まで20分くらいかかりました。急な道のりで結構疲れます。 菊人形展の影響か城門付近に人が多かったです。箕輪門が大変立派、石垣も交えての景観は壮観です。門を抜けてお城に入ると少年隊の碑が所々にあり悲しい気持ちになります。なお、頂上に宇宙服を着た猫のモニュメントがあり、どのような意図で置いたのか気になります。 |
●2017年10月30日登城 ムーミンパパさん |
台風一過の二本松城。 青空の中、山麓の三の丸では菊人形展で賑わっていました。 案内標識などを見ていると、地元では「霞ガ城」が一般的のようです。 白旗山に築かれた山城の雰囲気がよかったのですが(山頂まで20分ほど)、 頂上の再現天守台に異様な「猫をデフォルメしたような物体(芸術作品?)」が・・。 二本松少年隊の悲劇の城の雰囲気を台無しにしている。 地元の方は喜んでられるのでしょうか? せっかくの100名城が・・・ ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月30日登城 ボンボン99さん |
駅から城まで結構アップダウンが激しかったです。 菊人形展もやっていて、入場料と間違えて700円払いました。 まあいっか。 スタンプは、月曜日で資料館が休みだったので、駅降りてすぐ隣の案内所で 押しました。 お土産に買った、玉羊羹たのしみだな。 |
●2017年10月29日登城 伊豆坊さん |
27城目 |
●2017年10月28日登城 うんぱぱさん |
資料館、本丸 、三之丸 車で移動 各々距離があるまる 菊祭りで人が賑わっていた。 |
●2017年10月26日登城 なおぞうさん |
登城6城目 |
●2017年10月21日登城 愛姫さん |
出張後に |
●2017年10月20日登城 たむさんJJさん |
駐車場横の高石垣、門も見事でしたが、個人的には山頂の 野面積みの石垣、土塁に感動しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月19日登城 あかしだこさん |
山城、雨模様で霧に包まれている中を登城。残念ながら展望得られず。![]() ![]() ![]() |
●2017年10月15日登城 悠刊亭駒輔さん |
駅からだとちょいと遠いです。スタンプは歴史資料館にありますが、これも歩いて行ったら結構あります。だた、お城は整備されていて見やすいです。菊人形展のせいか、人が多かったです。 |
●2017年10月15日登城 ストーンさん |
49 |
●2017年10月11日登城 kiklyoさん |
過去登城 |
●2017年10月10日登城 楓さん |
8城目。 あまり時間がなかったので、さっくり回りました。 翌週が菊祭りだったようで、その準備でトラックがたくさんいました。 うーん、景観としては残念。 |
●2017年10月9日登城 ジャブローさん |
門のところと本丸の石垣は立派 少年隊の悲劇。 誰々最後の地という案内板が複数箇所に立っていて切なくなる。 |
●2017年10月9日登城 だいゆうさん |
秋の東北旅行で登城。別名は霞ヶ城。月曜日は二本松市歴史資料館が休み、二本松駅内観光案内所歴史資料館にてスタンプ。霞ヶ城公園となっており、駐車場から天守台までは結構、歩く。二本松少年隊の像は戊辰戦争での戦いに挑む姿とその親であり、悲哀を感じる。![]() ![]() |
●2017年10月8日登城 はちかづきゆうさん |
時間の都合で先にスタンプだけをもらっていて、夜に訪問することに。車でお城のまわりをぐるりとしましたかま、中々の規模です。箕輪門から入場しましたが夜なのであまり様子がわからなかった。非常に残念でした。 このあたりはお蕎麦が有名らしく、せっかくなので食べてきた。吉田屋さんだったかな?とても美味しかったし、ボリュームもあってこちらは大満足でした。 |
●2017年10月8日登城 AKAHANAさん |
駅でスタンプ押してから登城。お城は工事中でした。(バイク) |
●2017年10月8日登城 akmhさん |
歴史資料館でスタンプ。 手前にある市民駐車場は、資料館を利用すれば無料に。 その後、二本松城跡へ。車無いと厳しいかな。 |
●2017年10月8日登城 モコさん |
予習せずでしたので、、あんなに散策出来るような場所だとは思っておらず。滝もいくつもあり気持ちの良いところでした。 石垣も見事でした。 アートは……???なぜわざわざ城址に?? 修復や研究を進めているのも、愛されているのだなぁという印象で良かったです。 |
●2017年10月8日登城 Katz(カッツ)さん |
再建された多聞櫓、二階櫓が立派見所あり、工事中で誰もいなくて、スタンプは駅の中の観光案内所だった |
●2017年10月8日登城 北海のヒグマさん |
7城目。時間がなく、JR二本松駅内観光案内でスタンプゲット。 |
●2017年10月8日登城 としっぺさん |
10城目 福島の二本松城(霞ヶ城)に行きました東北自動車道を二本松インターで降りスタンプを押しに二本松市歴史資料館へ、二本松駅と二本松城の中間位にあり、駅からだとかなりの上り坂の途中にあります、(写真参照)入り口で資料館を見るときは100円スタンプだけでも大丈夫です。お城は更に上り、下りの先に駐車場が数か所ありますが、本丸近くまで登った所にも砂利ですが駐車場があります。晴れていると東に、二本松市内、西には安達太良山が見えますが、本日は安達太良山は機嫌が悪くて山頂は見えませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月7日登城 まきまき2さん |
2順目 61城目 5年3か月ぶり。 交通手段 : 白河小峰城より車(1時間) 駐車場 : 城山駐車場(無料) 入城料 : 無料 登城時間 : 2時間30分(二本松市歴史資料館含む。) スタンプ : 二本松市歴史資料館受付。印影良好。(二本松駅観光案内所より一回り大きい) 興奮度 : ★★★☆☆ 歴史資料館で「よみがえる二本松城」企画展を見学後に登城。震災の影響で前回は行けなかった本丸跡まで急坂を登りました。大きな猫のオブジェに迎えられ、本丸からの街並み、山々の景色を堪能しました。二本松神社を参拝後に宿泊地の猪苗代湖へ。 |
●2017年10月7日登城 あゆみさん |
12城目。 |
●2017年10月6日登城 泡盛さん |
スタンプは二本松駅構内の観光案内所にてスタンプが押せます。 |
●2017年10月5日登城 真田安芸守政宗さん |
二本松バスストップに早朝到着。駅まで歩きつつ、もしタクシーが来たら拾って本丸跡に直行するつもりだったが、ほぼ駅前まで来てしまいタクシーを拾って約20分で本丸へ。たまたま何かの祭りの日らしく法被を着た方々がたくさん歩き回っっていた。本丸の石垣は見ごたえがあったがなぜか猫の像が天守台に堂々と据えられていたのが猫嫌いの私には嫌だった。所要時間15分強で遊歩道を下って箕輪門に。菊人形館の工事中で回り道となりわかりにくかった。ここでもタクシーがなく徒歩で駅に向かったが中々の坂道の登り降りだった。時間もなかったので途中の歴史資料館はパスし駅の観光案内所でスタンプを押した。しかしスタンプのふちまで黒くなりイマイチ。歴史資料館のスタンプの状態は知らないが、パンフもないし時間があれば歴史資料館に立ち寄った方がいいかもしれない。 |