3157件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2018年8月3日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒7、続100⇒0 |
●2018年8月3日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒7、続100⇒0 |
●2018年7月30日登城 らとさん |
【81城目】 ここの情報を元に駅の観光案内所でまずスタンプゲット。猛暑なので、タクシーで登城しました。道中、かなりアップダウンがあり、徒歩は大変そう。 天守台まで行って徒歩で、下まで降りる予定が、うっかりとキャリーバックも持ってきてしまったの事に気づきました。 時間の余裕がなかったので、キャリーバックを持っての下山を断念し、天守台で写真を取った後、そのままタクシーで箕輪門まで降りました。 その後、箕輪門付近を散策後、タクシーを呼んで駅まで戻りました。 (往路:1950円・・・写真撮影の待ち時間込み、復路:780円) 13:00前に駅に戻りましたが、観光案内所は休憩のため一時的に閉まってました。 スタンプを後回しにしないで良かったです。 このような事もあるので、押せるタイミングでスタンプを押すことをお薦めします。 |
●2018年7月30日登城 八尾銀狐さん |
天守台までタクシーで登り、日影の井戸、傘松、箕輪門を見ながら下りて来ました。暑さの中下から上に登るのはかなり厳しかったと思いますよ❗ |
●2018年7月25日登城 せいやーるさん |
24城目。 |
●2018年7月16日登城 nicotomoさん |
【77城目】 【交通手段】三春城からレンタカー。 【登城料】無料、歴史資料館100円。 【日 記】福島県制覇の旅3日目。 まずは二本松市歴史資料館でスタンプゲット。祝日のせいかお隣の図書館が大盛況で駐車場がいっぱいでしたが、少々待ったら停めることができました。 二本松城では箕輪門横の駐車場に停め、本丸跡へ。 るり池や七ツ滝など庭園を出来るだけ見るルートで進んだのですが、 下調べの地図だけでは勾配はわからないもので、実際の本丸への坂道は暑さもあり思ったより大変でした。 本丸跡は日光を遮るものが何もなく、とにかく暑かった。真夏の登城は背中にタオル必須ですね。 (それにしても、本丸跡でタバコを吸うのはやめてもらいたいです。 こちらは徒歩で登ってきて新鮮な酸素を必要としているというのに。。。) この後、南相馬市の香の蔵へ行き、お漬け物を買う。 東北中央道の相馬福島道路はいいぞ。 【ご当地グルメ】餃子 照井 福島駅東口店にて円盤餃子 |
●2018年7月16日登城 遅れてきたファンさん |
89城目。今日の3城目。 本丸に行く最後の100mが砂利道。車が一台しか通れない。 本丸の石垣は再建中。 ![]() ![]() |
●2018年7月15日登城 オヤジさん |
■時間 9時頃 二本松駅到着 ■手段 徒歩で20分ほど 駅の観光案内所でスタンプと城パンフをもらう 大手門跡経由で歴史資料館を見る ¥100 戊辰戦争や二本松少年隊の歴史を復習してから 二本松城へ向かう ■スタンプ 駅の観光案内所 ■感想 二本松少年隊顕彰碑→箕輪門と附櫓→アカ松→三の丸下段→上段→ るり池→七つ滝→洗心亭→傘松→少年隊顕彰碑→智恵子抄詩碑→搦手門跡 →本丸跡→二段石垣 かなり広大でプチ登山。管理人や庭師、ガイド施設なども無く、 水の無い池、流れていない滝、朽ちた看板などは残念でしたが 城内にたくさんの水源や庭園、自然がある印象。 観光案内所でパンフをもらうことが必須。 全て周るのは相当な時間を要す ■戻り 二本松駅→郡山経由で会津若松城駅 時間を調整して戻る |
●2018年7月15日登城 とーあん&かーあんさん |
下の駐車場から門を見た後、車で上の駐車場に移動。 そこから天守台へ。暑くて徒歩で登るのは断念。 |
●2018年7月14日登城 たみばさん |
JR二本松駅にてスタンプ押印。 |
●2018年7月14日登城 おごけさん |
過去登城記録 |
●2018年7月13日登城 Hikkeyさん |
東北制覇の旅、3城目。なんだか天下統一目指しているみたいな気になってきた。まずは城に到着、登城開始。本丸、天守台までは軽い登山の気分。気温が高いものだから汗だくで何とか踏破。滝があったり、池があったり、珍しい松があったりと庭園の雰囲気が強い。その後、歴史資料館でスタンプをゲット。受付の方に声をかければ、入場しなくてもスタンプを貸していただける。 |
●2018年7月11日登城 桃形兜さん |
百名城12城目 浅学ゆえにもう少しこじんまりとした城だとイメージしていたので、箕輪門から左右に広がる石垣の堂々とした姿に驚かされた 城内も整備されていて庭園も非常に素晴らしく 滝や水路を流れる水音を聞きながら気持ちよく散策てみきた 本丸への道は山城のように急勾配で少しつらく感じたが、本丸からの景色はほぼ360度視界が開けており、開放的で大変素晴らしい眺めでした |
●2018年7月7日登城 トッシーさん |
58城目 観光案内所でスタンプ。福島3城巡りに参加 |
●2018年7月1日登城 みちさん |
スタンプは二本松駅の観光案内所で押印。午前中から暑い日だったので、駅からタクシーで約5分乗車、先発のタクシーに便乗させていただいた方に改めてお礼申し上げます。本丸址からの眺望は素晴らしかったです。午後は白河小峰城へ。 |
●2018年7月1日登城 ベニマシコさん |
ツアー その2. 天守まで、歩く。 暑い。 |
●2018年6月30日登城 もーりーさん |
96城目。仙台から那須高原に行く途中に寄りました。![]() ![]() |
●2018年6月29日登城 ナッシーさん |
自身初めて二本松を訪れた。 駅観光案内所にて電動アシストレンタサイクルを貸していただいた。 まず二本松市歴史資料館100円。規模は大きくないが建築されてから結構年数が経っているようだった。 城跡は広い。遺構としては山頂に本丸跡の巨大な石垣。 平成5年から5億円二年をかけて全面修復工事を実施。 山頂まであがるのは体力が必要だが眺望は最高。 縄張りのほとんどが桜他種々の木花が植えられていてそれぞれの開花時期には市民の憩いの場所として親しまれているのだろう。ほとんど人が見当たらないのに広大な駐車場が目についた。 城入り口に「旧二本松藩戒石銘碑」(国史跡)が存在感を放っている。 行政の規範として感動する。あまりにも現代の政治屋たちからかけ離れている高みを表していて感動。 https://ja.wikipedia.org/wiki/旧二本松藩戒石銘碑 ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月27日登城 コマさん |
JRの大人の休日倶楽部パスを利用。 駅の観光案内所でスタンプ押印。タクシーで本丸まで。石垣が立派で眺望がよい。箕輪門まで、歩いて降りるが、以外に高低差がある。そこから途中一山越え、資料館に立ち寄り、歩いて帰る。 |
●2018年6月26日登城 まーおじさんさん |
戊辰戦争を感じたかった! |
●2018年6月24日登城 銅像さん |
36城目 |
●2018年6月24日登城 旅好きおやじさん |
日本100名城訪問記 その60(二本松城 2018/06/24) http://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-2783.html |
●2018年6月24日登城 つっちー2さん |
第40城(再) 南東北、城巡り三日3城目。 |
●2018年6月22日登城 みかさん |
道など環境がとても整備されていて心地よかった。 |
●2018年6月19日登城 あやさん |
あ |
●2018年6月19日登城 ザッカーさん |
![]() |
●2018年6月19日登城 パグさん |
素晴らしい… |
●2018年6月17日登城 N&NLo部さん |
本日2城目。 時間の都合上 駅前の受付でスタンプゲット!! |
●2018年6月17日登城 安土桃太郎さん |
スタンプは二本松駅の観光センターにあります。 営業時間以外でも押せるそうです。 |
●2018年6月17日登城 玉縄城下さん |
城内はよく整備されている。池の水がなかったのが残念 |
●2018年6月17日登城 TKGカッパさん |
プチ登山 睡蓮の池キレイ |
●2018年6月16日登城 kananeさん |
登城しました |
●2018年6月16日登城 蒼龍窟さん |
山麓の箕輪門周辺の高石垣もさることながら、復元整備ではあるものの山頂の本丸、天守台の石垣も眺望と相まって素晴らしいです。山頂へは狭隘な道を走りますが車でも行けるので忘れずに見学を。 |
●2018年6月9日登城 ともきちさん |
あと |
●2018年6月7日登城 akisanさん |
62/100 |
●2018年6月6日登城 ももさん |
東北城巡り2日目 米沢から電車で二本松市へ、駅から徒歩で20分位で到着した。(結構きついです) 箕輪門から本丸址までは、軽い登山でいい汗を流せます。 本丸址からの眺めはいいですね。 ![]() ![]() |
●2018年6月2日登城 JIROさん |
車で一気に本丸横の駐車場まであがって本丸石垣から見学スタート。複数の年代に築かれた方式の異なる石垣を比較してみられるのは勉強になりました。その後、山を降りて第一駐車場に移動。整備された箕輪門から洗心亭を見学。二本松少年隊のエピソードは心が熱くなりました。スタンプ押印のため歴史資料館に立ち寄った後に会津若松城へ移動。 |
●2018年5月28日登城 怪盗キッドさん |
80歳の母親と一緒に3日間で城門突破しました! |
●2018年5月23日登城 やっさんさん |
白河小峰城の続いて本日2城目の登城です。 |
●2018年5月20日登城 やしゃ姫さん |
雨模様。霧がかかって、まさに霞ケ城。 |
●2018年5月19日登城 さくさん |
★14城目。 時間の都合で駅案内所でスタンプGET♪ |
●2018年5月13日登城 城好きやっこさん |
91/100 朝早くホテルを出発し、まず三春城を訪れ、その後二本松城登城。 「二本松市歴史資料館」で押印後、登城ルートを教えていただき、 本丸近くまで車で登城、その後 箕輪門まで車で戻りあたりを散策。 戊辰戦争の悲劇に心を打たれながら城跡を後にしました。 時間があったため、米沢城、白石城を巡り7:25の仙台空港の便で 神戸空港まで戻ってきました。 天候に恵まれ初福島を満喫した旅になりました。 次回は7月に最後の九州平定に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月12日登城 ちゃっぴー1955さん |
66城目。 いつも通り過ごしてきた二本松城跡にようやく来城することができた。地図で見るとそれほど感じなかったが実際に来て見ると城跡が意外と大きくて、高低差もあり天守閣跡まで登るのに結構大変だった。天守台に登って見ると360度展望でき景色は大変綺麗で圧巻でした。 |
●2018年5月6日登城 かっしーさん |
69城目 二本松駅から徒歩約20分かかって登城 |
●2018年5月5日登城 unpocoさん |
32ヶ所目 |
●2018年5月5日登城 ちゃんぷくさん |
過去の登城記録反映 |
●2018年5月4日登城 岸和田城さん |
家族旅行で登城。 |
●2018年5月4日登城 なおきゃんさん |
2城目、登城しました。 |
●2018年5月4日登城 ノエルさん |
GWなのに、寒い寒い。 天守台までは車で行きましたが、下から歩くのは大変。私には無理です。寒いので観光客はまばら。 三春城の後に登城したので、余計二本松少年隊が不憫に思えました。二本松少年隊関係のパンフももらえたので、後でよく読んでみます。 |
●2018年5月4日登城 ハルカさん |
😍💕 |