3148件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2018年12月4日登城 ふうちゃんさん |
![]() |
●2018年12月3日登城 sasapiさん |
紅葉が綺麗でした |
●2018年12月1日登城 ロッキーさん |
![]() |
●2018年11月24日登城 とーとさん |
南東北の旅、2日目。 仙台から一気に南下して二本松城へ。 本HPの情報をもとに、箕輪門でスタンプをゲットしてから、 明日まで開催の菊華展を見学。 戊辰戦争をテーマにした菊人形がいくつも展示されてました。 それから、車で移動して天守台跡へ。 こちらも、本HPの情報をもとに、行けるとこまで車で行って、 天守台に登り、福島の大パノラマを堪能しました! 紅葉と高石垣がサイコーでした! ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月22日登城 じいじ キヨトさん |
石垣と庭園、春に又、来て見たい。 |
●2018年11月16日登城 おにへい 正昭さん |
当日は仙台城の次に登城しました。 |
●2018年11月16日登城 くどちゃんさん |
列車の時間が(一時間に一本とか 乗り継ぎに時間がかかり) 登城したのが午後七時 お城は真っ暗 なんとか 写真は撮ったが |
●2018年11月16日登城 ak@さん |
福島を盛り上げようと頑張ってる方々の姿が印象的でした。 |
●2018年11月14日登城 コニキさん |
![]() 天守は建てられた記録はないが天守台あり。天守台には何故かヨーコオノの詩が建てられていた まさかだが本丸まで車で行たが道のりは車1台ギリギリなので危険です。 スタンプ設置所は本に載っていないが箕輪門入り口にある観光案内所でも押せました。 |
●2018年11月14日登城 はりーさん |
18 |
●2018年11月13日登城 Kizuki Wangさん |
26個目 |
●2018年11月4日登城 ゅゅさん |
日没まで時間がなかったのでタクシーで行ってしまったが、本丸から見える景色が素敵でした。紅葉の時期はやっぱり綺麗。それと箕輪門も想像以上に立派で見て楽しかった!次は資料館や門から本丸までの山道を登ってみたい。 |
●2018年10月27日登城 田吾作さん |
46城目。 |
●2018年10月26日登城 山神様さん |
DONE |
●2018年10月25日登城 闘将さん |
築城 畠山満泰 1441年 |
●2018年10月22日登城 サワラ女王さん |
時間がなく、石垣の所で写真撮影。スタンプはJRの駅まで行きスタンプ。次回行く機会が有ればもう少しゆっくり回りたいと思っています。 |
●2018年10月15日登城 mitoっちさん |
九十一城目(新八十五城目)。 福島二城目。菊人形祭り?をやってて・・。本丸には車でいきましたが、道はかなり狭いです。 スタンプは城の案内所みたいなところにもありますが、小型です。二本松市歴史資料館受付のが従来サイズできれいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月14日登城 聖隷さん |
![]() |
●2018年10月13日登城 ラガービールさん |
7城目。 |
●2018年10月11日登城 u2さん |
33城目![]() ![]() ![]() |
●2018年10月11日登城 がらっぱさん |
ゴン太さんと |
●2018年10月8日登城 taron8さん |
工事をしていて、入っては行けないと思ってしまい駐車場に止めて入り口で戻ってきてしまいました。 駅の観光案内所に行ったら、天守台に行けることを教えてもらったのですが、時間がなく行けませんでした。 また次回行ってみたいと思います。 |
●2018年10月7日登城 ヤスさん |
2018お城巡りの旅 |
●2018年10月7日登城 ふくさん |
台風のせいで強風。でも、晴れていて眺め良好。ゆっくり見て回れた。 |
●2018年10月6日登城 Drewさん |
40番(100名城) 会津若松ハーフマラソンの前乗り、白河からの二本松。翌週から菊人形祭りらしく、準備に余念がなかった。平山城だが、山城みたいに険しく、途中には蒲生氏郷の肝いりで連れてこられた穴太衆の石垣があり、感激。天守台からの景色も良かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月4日登城 ugan.akiraさん |
綺麗に整備されていました。 |
●2018年9月27日登城 みーや3さん |
62城目(100名城30城目) 駅前の観光案内所でスタンプを押す。 |
●2018年9月25日登城 たくわんさん |
42城目. 二本松インターをおりて城近くの市営駐車場に行くと今日は休館日だよと駐車場のおじさん.二本松駅前の観光案内所に移動してスタンプを押しました.城にもどり,夕暮れも近かったため急ぎ足で上へ.工事中箇所がありで一瞬ここまでかと思いましたが,なんとか天守台址まで登れました.石垣が立派でした.夕方5時,日も暮れて,今回の東北城廻りはここで終わり.帰路に向かいました. --- 2024.3.17 二本松駅前の観光案内所で御城印購入.その後,以前なかった「にほんまつ城報館」に行きビデオ鑑賞.御城印はここにもあった. |
●2018年9月24日登城 かわまくさん |
東北塗りつぶし(福島県) |
●2018年9月23日登城 chachaさん |
55城目 1泊2日福島の3城巡り 白河小峰城から車で1時間30分位で登着、無料の駐車場へ城内は菊人形の準備中 スタンプは歴史資料館でGET ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月23日登城 おかもちさん |
初め入り口間違えた |
●2018年9月23日登城 JKキルフェボンさん |
一泊2日の南東北城攻め、第2の標的、二本松城。 駅前の観光案内所でスタンプゲット。 |
●2018年9月23日登城 歌川広重さん |
二本松城に登城しました、城内は菊人形展の準備中でした。![]() ![]() ![]() |
●2018年9月23日登城 たかぴょんさん |
37城目/200。福島県攻城5城目/5。岳温泉の宿からまず二本松市歴史資料館へ向かいスタンプとパンフを受領。箕輪門前の駐車場に止め、三の丸、霞池を散策、石垣やアカマツが見事。山頂の本丸までは徒歩では辛いと思い、車で乙森まで行くことにした。本丸の天守台へ登ると絶景が見られる。周辺の大石垣、二段石垣、井戸跡などを見学。石垣の素晴らしさを感じつつ、次の白石城へ。福島5城完城。 |
●2018年9月23日登城 ぐんま〜さん |
車にて本丸側の駐車場に止めて攻城。 |
●2018年9月22日登城 まつぎんさん |
スタンプ収集開始より60城目。(名城:56/続:4) 入場料:無料。【二本松市歴史資料館:100円】 9/21東根に出張があり、仕事終了後山形に泊り、早朝より 羽前(山形)・磐城(福島)・岩代(会津)の城巡り敢行。 午前中の羽前(山形)城巡り後、12時過ぎに福島駅に到着し、 新幹線『やまびこ』と『つばさ』の連結を鑑賞後、 予約していた駅近くでレンタカーを借り、13時ごろ出発。 午前中は小雨だったが福島到着時にはすっかり晴れ、暑いくらいの中、 二本松城のある「県立霞ヶ城公園」へ向かう。 二本松城は人出もまばらではあったが、石垣が見事。 戊辰戦争時に若い命を散らした二本松少年隊の群像を前にし、 何とも切なくなる。。。。 スタンプ押印の為、二本松市歴史資料館に立ち寄ったが、 図書館と並立しており、解り難かった。 次は三春城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月22日登城 ハンクスターさん |
二本松少年隊の悲劇の舞台。 |
●2018年9月22日登城 ルパン4世さん |
白河小峰城から電車で二本松城に移動。駅から30分程度は歩く。 あまり期待はしてなかったのだが、本丸の石垣があんなに大きいとは思ってなくて素晴らしかった。見晴らしも抜群で山登りの苦労も吹っ飛んだ。 本丸に上がる間に箕輪門や洗心亭、霞ヶ池、傘マツなど見て飽きないものが多々あり、紅葉や楓の木が多かった事を考えると、秋が深まった頃に来たらもっと良かったかもしれない。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月22日登城 あわくるふさん |
二本松駅観光案内所でスタンプを押し、タクシーで城跡へ。 石垣が立派。小高い山の上で、眺めが素晴らしい。 帰りは歩いて、歴史博物館に寄る。 その後、岳温泉に宿泊。 |
●2018年9月22日登城 渡世人さん |
![]() |
●2018年9月15日登城 虎のあくびさん |
![]() |
●2018年9月10日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2018年9月9日登城 うめ太郎さん |
【80城目】 新潟・福島旅行4つ目のお城 駐車場も見学も無料でした。 お城に向かうと早々に二本松少年隊の銅像が。 そのあと、さらに上って行くと、二本松の菊人形の準備をしていました。 その後、スタンプをもらうために歴史資料館へ。 ただ、駐車場が2台分しかない!しかも日曜のためすでに停められており、親に車に残ってもらって私だけ車を降りてスタンプを押しに…。 駐車場に車を停められないので資料を見学できるはずもなく、スタンプだけもらったら早々に退散。 車で行く人には厳しい資料館でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月8日登城 えだっちょさん |
駅の裏手の施設でスタンプのみ押印 |
●2018年9月6日登城 ゆずきちさん |
90城目 |
●2018年9月6日登城 ☆かずやさん |
78城目 |
●2018年9月6日登城 ふじみ野さん |
13城目。 駅から歩いて20〜30分くらいか。表門付近にある二本松少年隊の銅像は悲しみを誘う。地酒の「大七」は辛口でおいしい。 |
●2018年9月6日登城 こうちゃん三世さん |
山の上の城跡まで行きました。汗だくになりましたが、全周囲見渡せて感動でした。これでもう少し山の高さがあったら難攻不落だったかも。 |
●2018年9月4日登城 かわうそさん |
これは!すごい!!! 滝山城や杉山城のような中世の城の雰囲気と、会津若松城のような近世の城とが見事に融合した、まさにハイブリッドな山城です!!!!!一つのお城で二倍楽しめる!!!!!そして!山が!急!!!かの伊達政宗公も攻めあぐねた難所ですネ。戊辰の役での壮絶な戦いの歴史も忘れてはなりません。 |
●2018年9月2日登城 るんるんさん |
レンタカーにて |