トップ > 城選択 > 二本松城

二本松城

みなさんの登城記録

3145件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年3月16日登城 ひーぼのさん
二本松駅徒歩20分

にほんまつ城宝館にて全体を把握してから登城
無料で見られる映像も良い、有料ゾーンの展示も中々充実していた

箕輪門→本丸は結構坂を登り登り見ごたえがありました
あいにくの天気でほぼ人もおらずでした

急坂を超えた向こう側に城があるのでタクシー利用も一考
スタンプは二本松駅と城報館の2か所に設置
●2025年3月15日登城 あっちさん
城跡と箕輪門を見ました。
●2025年3月13日登城 ちゃーりーさん
登るならそれなりの準備を
●2025年2月26日登城 まだらんさん
子供の頃、菊人形で来た以来です。
にほんまつ城報館で歴史館見学(200円)受付で御城印をいただきました。スタンプは受付脇に。
石垣の方へ足を伸ばし、箕輪門を抜けて広場に出ました。天守台までは大分ありそうなので、今日はここまで。車だとすぐ近くまで行けるようです。
帰って調べると、行った広場は菊人形会場である三ノ丸跡でした。
●2025年2月1日登城 konさん
スタンプのみ
●2025年1月31日登城 熊さんさん
昨日から会津のほうでは大雪が降っており、今回は郡山を起点に廻れる名城にチャレンジ。二本松城、白河小峰城、三春城を計画。まずは二本松城の本丸に登城。公園になっておりちょうどよい運動になりました。
●2024年12月30日登城 ぽろろっかさん
【交通手段】レンタカー
最寄りの二本松駅からは、徒歩30分ほどなので、電車のみで行けない距離ではない。
【スタンプ状態】◯
年末で二本松城報館だった為、二本松駅構内の観光案内所前にて押印した。昼夜問わず押印が可能だろう。
【感想】立派な大手門が復元されている。街を見下ろす眺めが素晴らしい。
●2024年12月28日登城 ちゅいちんさん
100名城29城め。(53/200)

南下して福島の城攻めに向かいます。
雪がちらつく中、城に到着。時間の関係で登城はせず、『にほんまつ城報館』から眺めました。白い壁がきれいでしたね。
城報館で城の上映がありますが、画面に合わせて椅子が動く?みたいでちょっと酔います(笑)
●2024年12月9日登城 百栗ケポさん
70

二本松駅から歩くと久保丁坂という少々難儀な坂を登ることになるが、その坂のてっぺんから北の方角を眺めると二本松城の石垣が見えることに気づいた。
●2024年12月6日登城 ふみっしーさん
39城目
●2024年11月23日登城 まさきさん
仙台から新幹線と在来線で駅弁食べながら移動で登城
●2024年11月13日登城 もこただわんさん
大きなお城です。歩くとかなり時間かかります。私は、自動車で本丸近くまで行きました。
●2024年11月12日登城 ヤマさん
前日会津若松に泊まったため、6時台の高速バスに乗り二本松バスストップで降り、そこから徒歩30分で本丸に到着。スタンプは二本松駅で押印。
●2024年11月4日登城 くまぬーさん
城内?の案内看板がバラバラで、天守までたどり着くのが大変でした
●2024年11月4日登城 ひでとさんさん
車で天守まで行ってしまった。
道細
●2024年11月4日登城 蓬莱刹那さん
スタンプ、御城印ともににほんまつ城報館
休日のためそこそこ駐車場が混んでいた
●2024年10月30日登城 なすぱぱさん
ちょうど菊祭が開催されていました。
天守閣跡までは、かなりの距離がありそうで、時間の関係で断念しました。
城報館には、大きな山車がありとても綺麗な建物でした。
●2024年10月21日登城 ひかるさん
今住んでる家に一番近い城。
正直その大きさは舐めていた。
資料館も屈指のわかりやすさ。
●2024年10月13日登城 KeiShoさん
福島2泊3日 5城制覇旅 2/5
駅近くの大手門跡の山を車で越え、二本松少年隊像の前の駐車場で車を止める。
この山も防御施設の一部を構成していたと、後で資料館で知って感動。
駐車場→箕輪門→三の丸で一旦引き返して、にほんまつ城報館を見学。
その後車で、天守台まで。景色が良かったです
●2024年10月6日登城 簡上鴻さん
What
●2024年9月24日登城 かぐや姫さん
城好き仲間と山岳ガイドと登城。
一泊2日で福山県の5城制覇。
ふもとの門から本丸まではかなりの山登り。
でも車で行けます。ぜひ本丸の石垣は見てください。
●2024年9月20日登城 ☆カップ酒☆さん
天守閣跡までちょっと距離有。
見晴らし抜群。
●2024年9月19日登城 とっちんさん
47城目です。塗りつぶし同好会のみなさんからの書き込みでスタンプは「にほんまつ城報館」へ移動との情報をゲット。城報館はとても綺麗な建物です。城報館の係の方から天守台までの道順を丁寧に教えていただきました。自動車で登れますが途中対向車とのすれ違いが難しい区間がありましたのでご注意ください。
●2024年9月19日登城 まもさん
11時20分、にほんまつ情報館に到着。駐車料金は無料。まず、館内の二本松城ガイダンス室でビデオを見て二本松城の概要を把握。さらに常設展示室(200円)で二本松城の歴史を学ぶ。受付脇でスタンプを押印した後、二階から外へ出て、徒歩で二本松城へ向かう。
箕輪門をくぐって山頂の本丸跡まで往復したが、道が入り組んでいて若干分かりにくい。情報館から往復1時間位かかったが、本丸からは眺めが良く、石垣も見事。ただ人影はまばら。
滞在時間1時間30分。【登城13城目(6・続7)】
●2024年9月16日登城 カメキチさん
170/200
御城印取得済
●2024年9月16日登城 デニーロさん
東北遠征
2日目の2城め
石垣がすごい、柵がないので注意!
車でかなり上まで近づけます。
見ごたえのあるお城です。
二本松少年隊も見てね!
智恵子記念館もあるよ!
●2024年9月14日登城 あにぃさん
147城目(内百名城83城目)

二本松少年隊の悲しい歴史を学びつつ、城内を流れる用水に癒される。用水は安達太良山から引いているようで、今も現役で使われているよう。
「最強の城」にて村井美樹さんが妊娠中に登城したことを語っており、想像してたより結構山城であることは予備知識として備わっていた。山全体が公園のように整備されていて、山城なんだけど解放感があって巡り甲斐のある城だった(解放感無い山城も好きですが)。
●2024年9月11日登城 BOSS PAPAさん
42城目
●2024年9月10日登城 さかつかさん
良い
●2024年9月8日登城 まっちゃんさん
東北旅行
●2024年9月1日登城 カメスタさん
ゆっくりみる時間がなかった
●2024年8月18日登城 神出鬼没のコンピー《スタンプ帳 2冊目》さん
元祖・100名城の5城目。(2024/8/18での元祖・1城目。)
 行き方 :JR 二本松駅からの徒歩 約20分で第一駐車場[往復]
 スタンプ:JR二本松駅内観光案内所
 回り方 :箕輪門〜三ノ丸跡下段〜霞ヶ池〜新城館跡〜本丸跡〜三ノ丸跡上段
●2024年8月18日登城 留守さん
スタンプのみ。
●2024年8月16日登城 ともすけさん
84城目
向羽黒山から、車で1時間半位。16時半を回っていたので、自分のスタンプ帳は資料館になっていたので、そちらへ行くと、今は「にほんまつ城報館」に変わったとのこと、こちらは17時まで押印可能。駅の方は、分かりません。
駐車場は、すべて無料。下から登りましたが、もう電池が残っておらず、本丸まで登ったら、もうヘトヘト。本丸からの眺望は最高です。また本丸の石垣は見事。
この、お城も戊辰戦争では酷い目に・・・・・
滞在は1時間半ほど。尚、車で本丸横まで行けます。ちゃんと駐車場もあります。
この後、米沢へむかう。
●2024年8月14日登城 オガさん
暑かった
●2024年8月12日登城 植原元晴さん
こじんまりした城跡でした
●2024年8月10日登城 MIZさん
二本松駅より城を目指す。日差しがきつい中の坂道は大変だった。山頂(丘上?)では風の通しと見晴らしがよく気持ちよかった。スタンプを押し本丸を目指したかったが、暑さで断念。石垣を見て思いを馳せて終了。
●2024年8月8日登城 みっちゃんさん
マンホールカードを貰いました。
●2024年8月1日登城 しろさん
夏の夕刻近く登城。二本松少年隊を始めて知る。
●2024年7月22日登城 シュさん
本丸の近く、駐車場があり、登場が便利
●2024年7月21日登城 PHXさん
二本松駅からタクシーで本丸へ、あまりの暑さにタクシー利用?1300。
帰路は徒歩。お城館から駅まで徒歩20分程度。
●2024年7月14日登城 ちゅうたろーさん
58城目:駐車場から本丸まで歩くと、後半は掛かり急勾配で15分ほどかかりますが、途中の石垣も素晴らしく、場内も整備されて美しく、本丸跡の石垣からは、素晴らしい絶景が見れます。車・バイクの方は、本丸近くに駐車場もあるそうです。
●2024年7月14日登城 城城くんさん
時間が遅かったため、17:30まであいている駅の観光案内所でスタンプ。その後、現地を見学予定だったが、タクシーがなく、雨で暗くなりつつあったため、徒歩での見学は断念。
●2024年7月13日登城 ひーさん
立派な城址を整備している
時間なくて遠めの撮影のみ
●2024年7月4日登城 城巡りマンさん
駅から歩いたがなかなか急勾配の坂が続きました
●2024年7月2日登城 ドラドラさん
にほんまつ城報館にて押印。二本松歴史館の有料展示(200円)を見学。
●2024年6月30日登城 放浪人生さん
御城印・スタンプ
●2024年6月28日登城 さん
二本松城報館→本丸跡→戒石茶屋(板そば+海鮮丼)→二本松神社
●2024年6月23日登城 城攻めでござるさん
84城目。
●2024年6月21日登城 TARAKOさん
二本松駅からにほんまつ情報館への登坂すっごい急峻で大変だった。旧二本松藩戒石銘碑、二本松少年隊群像を見学後、城内へ。箕輪門….良いね。唯一江戸時代期の建物、洗心亭から巨大な傘マツ、少年隊の丘から搦手門跡を通り、本丸へ。そこで残念な事が。本丸石垣を登っている人がいる。非常識すぎじゃない?
本丸跡地へ。石垣が修復されすっごく立派。二本松の景色が良いね。さっきのが石垣を登りきって登ってきた!いらっ!
本丸下南面大石垣、日影の井戸、二本松藩士自尽の地、二合田用水、乙森曲輪など山全体が曲輪となって機能していた感じ。みどころが多かった。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 次のページ

名城選択ページへ。