750件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2021年10月3日登城 やまちゃんさん |
いった |
●2021年10月1日登城 ボンゾさん |
続49城め。 本日20周年を迎えた鶴岡の銘店、琴平荘の整理券をもらい、開店までの待ち時間に登城。 お堀はあるけどほぼ神社。 スタンプは社務所にあり。 この後にクラゲで有名な加茂水族館に行った。 クラゲはプランクトンなのだ。 |
●2021年9月25日登城 あしとみさん |
村上市よりレンタカーで約1時間半。 城址ってより、神社。 |
●2021年9月22日登城 とみーさん |
神社で押印。立派な神社でした。 車で30分くらいのところにクラゲで有名な鶴岡市立加茂水族館があります。 興味があればぜひ! |
●2021年9月21日登城 はじめのいっぽんさん |
続44城目は、鶴ヶ丘城! 前日に秋田県の脇本城を攻めた後、南下してきて山形県酒田市に宿泊。 そして「ニッポン城めぐり」内の、近辺の城を攻め落としながら隣市の鶴岡市に到着。 庄内神社の社務所にスタンプがあるので9時〜5時だと認識していたので、朝9時に到着。 巫女さんが不服そうな面構えで、スタンプだけかよ?と見ていたが、スタンプを押してさっさと撤収。 |
●2021年9月21日登城 しろしろさん |
ほぼ神社、という感じで、お濠はありますが、それ以外はあまりお城、という感覚はありませんでした。ほかの方のコメントにありますが、もう少し説明があるといいですね。 |
●2021年9月19日登城 ひろきさん |
84城目 |
●2021年9月18日登城 ふたばさん |
![]() 水堀は大変に立派でした。 本丸には神社が建っていましてそこでスタンプと御朱印を頂きました。 |
●2021年9月17日登城 真紀源氏さん |
秋田、由利本荘、酒田、鶴岡の経由 |
●2021年9月13日登城 mayu-maroさん |
![]() 荘内神社社務所にてスタンプ押印。仙台空港から山形城を経由してこちらに着いたので、疲れてスタバでお茶してから帰りました。 |
●2021年9月11日登城 たいしさん |
村上から鉄道にて鶴岡駅へ。駅前正面左手ビル内の観光案内所(なかなか立派で大きくスペースを取ってます)にてレンタサイクル(無料ですが協力金制です)を借りて向かいました。自転車で10〜15分くらいでしょうか。 城跡はほぼ荘内神社の境内と公園ですね。社務所でスタンプ押印し、堀跡を散策して駅へ戻りました。 |
●2021年9月4日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2021年8月20日登城 ncoさん |
見どころが分かりにくかったです |
●2021年8月17日登城 wakanaさん |
![]() |
●2021年8月16日登城 しゅんきちさん |
![]() |
●2021年8月14日登城 つよ🐴ポンさん |
海鮮丼美味かった |
●2021年8月13日登城 ハト♪さん |
続89城目。 レンタカーにて。 荘内神社社務所へ行き、スタンプゲット。 ほかの方がおっしゃってる通り、パンフレット等もなく、 もう少し説明が欲しいところです。 ![]() ![]() |
●2021年8月12日登城 クロろんさん |
87城目。 |
●2021年8月9日登城 ゆーチルさん |
![]() 荘内神社。御朱印もいただきました。 もうちょっと城の詳細がわかるものがあれば良いが。。 |
●2021年8月6日登城 nskkさん |
三十六城目。 鶴岡は表の百名城でも来ていましたが、改めて。戊辰戦争の後に破壊されたためか、防備としては不十分に見えますが、典型的な輪郭式の縄張りは良く残っています。藤沢周平記念館の床の城下町対応地図と見比べるとなかなか面白いです。近くの致道館、風間家住宅もおすすめです。 いなほで村上へ。 |
●2021年7月29日登城 bunjiさん |
荘内神社の社務所にスタンプが置かれているので、開いてる時間内に行く必要がある。 致道館や致道博物館やアートフォーラムなど、ついでに見て回るべき施設が多い。 |
●2021年7月27日登城 武頼庵 銘さん |
ゆっくり廻っても小一時間です |
●2021年7月25日登城 旅ふくろうさん |
![]() |
●2021年7月24日登城 jintoridaiさん |
![]() |
●2021年7月24日登城 P9t4hBHRさん |
社務所の片隅にありました。 |
●2021年7月23日登城 SHIN-Gさん |
今回の旅、2城目。 スタンプ:社務所 状態 :良好 駐車場 :鶴岡公園駐車場(無料) 朝6時前には到着し、周りも含め散策。 見どころはお堀と至道館かなぁ・・・。 社務所が開くまで時間があったので、近くのスタバに車で移動して 山形のフラペチーノを頂きました。 |
●2021年7月23日登城 しなのなさん |
庄内藩校・致道館は何度も訪問しているが、城跡は初めて。堀と土塁が残っている。致道館の向かいにも門跡が残っている。 ついでに致道博物館も訪問。建物好きにはおすすめ。 |
●2021年7月19日登城 あほえもんさん |
人気の神社です。 たくさんの人が御朱印もらいにきてました。 土塁、堀あるけど神社です。 |
●2021年7月18日登城 銅像さん |
続16城目、以前登城したので今回はスタンプのみ。 神社で御城印もGET |
●2021年7月17日登城 おじさん |
荘内神社 |
●2021年7月17日登城 あちゃんさん |
神社が素敵でした。 |
●2021年7月17日登城 まいてぃさん |
38城目 |
●2021年7月16日登城 城蟻さん |
![]() |
●2021年7月13日登城 ノジュールさん |
![]() 脇本城、秋田城、久保田城登城し秋田駅からJRの特急いなほ号で鶴岡に午後3時頃到着。鶴岡駅前から鶴岡市役所前間はバスで往復。駅前観光案内所で荘内神社、致道館、致道博物館の入場受付時間が全て午後4時半と聞いたので、まずは最初に鶴岡市役所バス停近くの致道館を見学後、大寶館前から荘内神社へ。参拝後、御朱印、御城印を頂きスタンプ押印。内堀、外堀を見学しながら致道博物館を訪問したが受付時間終了していたので外観のみ見学。鶴ヶ岡城自体はほぼ公園。滞在時間は致道館も含め約1時間。 |
●2021年7月10日登城 おます家さん |
大寶館の入口から庄内神社の駐車スペースに車を停めました。 参拝し、御城印と御朱印をいただきました。境内は七夕飾りで賑やかでした。 天気が悪く、堀と土塁を軽く見学して退散しました。 |
●2021年7月10日登城 たかのさん |
鶴岡駅前の観光案内所でレンタサイクル借りられます。 |
●2021年7月10日登城 まろこさん |
お城の面影は堀しかなく、神社だった。荘内神社社務所にスタンプあり。 |
●2021年6月26日登城 Kedamakoさん |
花手水がめっちゃ綺麗だった!御城印もGET♡ |
●2021年6月18日登城 unpocoさん |
178ヶ所目 |
●2021年6月14日登城 カレー臭さん |
遺構は少ないですが雰囲気の良いお城です。帰りに羽黒山へ寄りました。 |
●2021年6月6日登城 拡さん |
駐車場 :鶴岡公園東駐車場 (無料) スタンプ:荘内神社社務所 御城印 :無し 所要時間: 11:18 大手門 11:33 荘内神社社務所、本丸御殿御玄関跡 11:36 本丸中橋 11:45 大手門 堀だけが残っており中は神社、躑躅ヶ崎館に似ている。 |
●2021年5月14日登城 まさみこさん |
![]() 綺麗に整備された公園で,花も綺麗でした。 スタンプは荘内神社にて。 |
●2021年5月4日登城 atsutake55さん |
2021/5/4 |
●2021年5月1日登城 ryuさん |
5年ぶりに登城。荘内神社でスタンプと御朱印入手 |
●2021年4月30日登城 こうじごんさん |
4/30 |
●2021年4月24日登城 tmitoさん |
快晴 |
●2021年4月18日登城 いずみんさん |
【111城目】 ・入城料:無料 ・山形駅からレンタカー。 ・鶴岡東公園駐車場に駐車(無料)。荘内神社社務所にてスタンプ。 ・水堀、土塁、石垣再積。雨天でも露店数件あり。 ・神社のパンフレットのみ。 ★2021年4月18日のスケジュール 大宮⇒山形⇒鶴ケ岡城⇒山形市内宿泊 |
●2021年4月16日登城 sen-katoさん |
![]() 午前中、山形城を巡って、午後、鶴岡へ。途中山形新幹線終点の新庄駅構内「もがみ物産館」にて、新庄東山焼のぐい吞みを購入。 鶴岡駅から徒歩25分で、鶴が丘城・荘内神社へ。スタンプは、荘内神社に設置。 致道館にも立ち寄りました。こちらもお勧めです。 |
●2021年3月21日登城 だてっちさん |
![]() スタンプは庄内神社にあるとの事でまずはお参り。そこから城址公園を散策して終了。 |
●2021年3月15日登城 むくどりさん |
【登城記録】 |