750件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2018年6月12日登城 あけみさん |
?045_堀と御角櫓跡のみでした。神社の辺りに少し石垣が残っていました。 |
●2018年6月10日登城 イー城★ライダーさん |
![]() 6年振り。 アクセスと公園と神社としては良いのだけどね。。。 |
●2018年6月9日登城 まさTさん |
【123城目】曇り ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。 |
●2018年6月9日登城 甘夏さん |
前日に村上城から移動して、駅前で1泊。 明け方まで降っていた雨がやんで、少し肌寒い日。 8:20頃ホテルを出てお城まで歩きました。8:50頃には庄内神社に着いて、公園内を散策。堀や土塁を見て、評判の致道博物館に行こうか悩んだのですが、今なら10:00の電車に間に合う!と思い、社務所でスタンプを押して駅に戻りました。ちょっと残念だったかな…庄内神社のおみくじが小吉だったけどいいことばかり書いてあったので大層機嫌を良くして帰路に就きました。 鶴岡駅はSuicaが使えませんでした。何も考えずに村上駅からSuicaで乗ってしまったので改札で精算しました。電車で行く方はお気をつけて。 |
●2018年6月7日登城 ともきちさん |
あと |
●2018年6月3日登城 けいな・まな・まおさん |
其の122城 |
●2018年6月3日登城 百万一心さん |
![]() 鶴岡駅から徒歩で。遺構は堀と土塁だけでその他の見どころは致道館くらいか。 満足度:★☆☆☆☆ |
●2018年6月2日登城 みくるさん |
![]() |
●2018年6月2日登城 チビ&ななさん |
7城目 |
●2018年6月1日登城 サンマルコスさん |
2017年7月16日 東北5城を巡る旅 城内にある資料館にて現・酒井家当主の方と写真を撮ってもらう |
●2018年5月27日登城 マッキーさん |
![]() パンフレットなどの資料が欲しかったです。 ただ、天気には恵まれました。 |
●2018年5月26日登城 献血るーむくんさん |
続100名城10城目(100名城86城,通算96城)。快晴だったので3週続けて週末に妻と城廻り。9:00に新潟を出発し日東道を北上し150km、11:20に致道博物館に到着。 お祭りをやっているので屋台がたくさんでていてにぎやか。鶴ヶ岡公園内を散策し、庄内神社でスタンプゲット。ここも米沢城のように続100名城の案内は皆無で新潟県や群馬県との温度差を感じる。スタンプ本を持っている人もいない。お参りした後駐車場に戻り庄内藩校だった致道館に行く。ここは駐車場が無料どころか入場料も無料でじっくり見物できた。なぜか大河ドラマの西郷どんの関連資料も多い。 12:00には帰路に着く。鶴岡名物のつるおか家のホルモンラーメンを食べ、ついでにあつみ温泉の共同浴場で軽く汗を流す。これで山形県制覇。残りの隣県は富山県と長野県。ただ久しぶりに、城の天守閣に登りたくなったので他県の城にも行ってみたい。☆ 2019(R1)5.26(日)公式スタンプ帳押印のため出羽三山神社の帰りに再訪。 2023(R5)6.4(日)岩手金ヶ崎マラソンの帰りに御城印購入。 ![]() ![]() |
●2018年5月21日登城 bigsuccessさん |
![]() 2016/10/7以来2度目 2度目なのでスタンプのみで退散 駐車場はたくさんあるが、バス専用もあるので注意が必要。 鶴岡公園中央駐車場(鶴岡市本町3丁目6)は58台停められるので、ここを目指すとよい。入口は南側です。 鶴岡に来たらやはり鳥海山もみたいところ。 おすすめは、遊佐町から見る鳥海山、今の季節は逆さ鳥海山もいたるところで見られます。 2016/10/7は 鶴岡公園と致道博物館を見て回る。 致道博物館は見どころ満載なのでぜひ。 |
●2018年5月19日登城 朝田 辰兵衛さん |
ちょっと山形県鶴岡市へ。 鶴ヶ岡城登城。 ここは交通アクセスがイイので, サクッと登城できました。 しかも,比高はほぼほぼゼロ。 雨は登城中ずっと降り続きましたが, 強くなることはなかったので安堵しました。 遺構は堀がメインなのかなと思っていましたが, 土塁が比較的イイ感じでした。 |
●2018年5月12日登城 続・はなみずきさん |
データ整理中 |
●2018年5月12日登城 蒼龍窟さん |
本丸跡は荘内神社、堀と土塁が残ります。致道博物館も忘れずに見学を。 |
●2018年5月6日登城 べじさん |
![]() 荘内神社内でスタンプゲット。 城跡というよりは周りの藩校やその他博物館が充実という感じ。 |
●2018年5月5日登城 a1mog🍀さん |
![]() 【スタンプ】荘内神社社務所 【行軍?】村上城に向かいます。 |
●2018年5月5日登城 三河のやっちゃんさん |
続#08 ええ感じの公園です。 |
●2018年5月4日登城 チカトシマイさん |
![]() 朝一で登城。荘内神社にてスタンプ 良好 公園として整備されていて比較的見学しやすかったです。 |
●2018年5月4日登城 IZAKさん |
86城目 24城目 白石城より車で。 神社、および文化的な博物館などが占めていた。 致道博物館は、民俗博物館としては、非常に見ごたえがあり良い。 急遽大雨が降りさんざんだった。 村上城に向かう。 |
●2018年5月3日登城 じゅんぺいさん |
![]() 秋田城から車で向かいました。はまなすロードを通り、岩城ICから日本海東北道で象潟IC(終点、無料)まで向かい、鳥海山の伏流水が豪快に流れ出す元滝に寄り道しつつ、酒田みなとICから山形道を走り向かいました。 パーキングを探していると、乗用車が止められていたところに便乗して車を止めてしまいましたが、本来はバス専用の駐車場だったようです(但し、この日はバスは1台も止まっていませんでした)。 荘内神社社務所でスタンプ。境内にレッドカーペットが敷かれており、結婚式が行われる前のようでした。 そのあと、本丸御殿御玄関跡、本丸渡櫓跡、御角櫓跡を見て、二の丸の菖蒲池でくつろぎました。菖蒲の開花はまだでした。 それから車を移動し、御隠殿の見られる、隣接する致道博物館(入館料700円)へ行きました。 この日はそのあと、鶴岡市のあつみ温泉に泊まりました。 |
●2018年5月3日登城 ロジーさん |
![]() |
●2018年5月2日登城 リアルディさん |
![]() |
●2018年5月2日登城 立花 宗茂さん |
荘内神社で、 ご朱印を頂きましたが、 その待ち時間にスタンプを押しました。 |
●2018年5月2日登城 まーさん |
![]() |
●2018年5月1日登城 カナタさん |
登録 |
●2018年5月1日登城 モンタpart?さん |
(続13)曇の日。車で行きました。庄内神社でスタンプを押しました。お堀を少し散策して、次に移動しました。 |
●2018年4月30日登城 リョウさん |
57城目 |
●2018年4月30日登城 いそがしいひまじんさんさん |
18 前日の鶴岡宿泊から朝イチでの散策。 徒歩で城へ向かい、外堀を北から西方向に向かい、その後内堀に沿って移動。 堀と土塁が見事ではあるが、妙なモニュメントが多くできており、城としてではなく公園として残された現状がよくわかる。 神社社務所でスタンプをゲットし、神社正面の道沿いで石碑もゲット。 その後、本日2城目である村上城へ向かう。 |
●2018年4月30日登城 クッキーさん |
107城目 麦切を食べた後に訪問。 荘内神社で押印。 致道館も無料で見学できました。 |
●2018年4月30日登城 DMYさん |
117城目 |
●2018年4月30日登城 華の鼾さん |
![]() |
●2018年4月29日登城 GAOさん |
![]() |
●2018年4月26日登城 丸に蔦さん |
庄内神社の御朱印が春バージョン(3月〜5月) |
●2018年4月25日登城 温泉大ちゃんさん |
スタンプは荘内神社の社務所にあり。 その荘内神社には『一年安鯛』という鯛の形をした変わった おみくじがあります。1回300円ですが、訪問記念のお土産にいいですよ。 |
●2018年4月24日登城 YUKKiさん |
108 祖父は偉大なり。 本丸址「荘内神社」のご祭神に酒井家初代 徳川四天王・徳川十六神将筆頭「酒井忠次公」。 2023 10月「どうする家康」。 酒井忠次公を演じる大森南朋さん好演でした。海老すくいの宴会芸もお得意でしたね。雪舞う時 出陣姿で ご家族に看取られながら亡くなられる場面 瞼熱くなりました 合掌。10月28日が御命日とか。大督寺隣接の酒井家墓所が今まで関係者のみだったのが 今回から一般にも特別公開されます。来年からはツァーもありとか。(5年前に訪れ 藩主の名は覚えていたが こんなに忠誠心溢れるお家だったのか)もっと万感こめて神社参拝すれば良かった。 ![]() ![]() |
●2018年4月22日登城 きろうさん |
![]() 山形県鶴岡市の鶴岡城です。 お城の面影より神社です。 でも、小ぶりですがお堀は健在。 桜祭りで地元の集まりになっています。 |
●2018年4月22日登城 純米酒さん |
![]() 同じ山形県の米沢城と比べると、広さで上回るものの、城趾としての魅力には 劣るかな?でも地元出身の偉人へのリスペクトは負けてませんね。 |
●2018年4月21日登城 ガーデン スワローズさん |
![]() |
●2018年4月21日登城 ランガーさん |
【100+2城目】 村上城から特急で移動。鶴岡駅前のビル内にある観光案内所で城までの行き方の指南を受け、バスで市役所前まで移動する(210円)。土日は夕方帰りの本数が少ないので注意。 城の中心は神社、全体は公園となっていて、桜の時期後半と重なり出店も人も多く賑わっていた。神社では厳かに結婚式も。 遺構としては興味深いものはなかったが、藩校の致道館は当時をしのばせていた。 ![]() ![]() |
●2018年4月21日登城 SALTYORANGEさん |
![]() |
●2018年4月18日登城 べーたさん |
ツアーの行程の中に入ってた |
●2018年4月16日登城 かずさん |
続100名城 9城目は、鶴ヶ岡城 朝から雨が降っていて、寒かったので堀の周りを一周して帰りました。 でも、城跡としてみた場合、水堀と石垣くらいしか見るポイントって無いような気がしたけど、他に見るポイントってあるのかな |
●2018年4月15日登城 Hideさん |
登城 |
●2018年4月14日登城 よっしーさん |
![]() 庄内藩酒井氏の鶴ヶ岡城。庄内空港から鶴ヶ岡城までレンタカーで20分。スタンプは荘内神社社務所にあり外に置いてある。酒井家藩主を祀った荘内神社が本丸址にある。庄内藩校致道館に歴史資料が展示してあり、無料。桜が満開で綺麗 堀沿いに桜が咲き誇っている。桜まつりが開催されて屋台がたくさんあって賑やか。 |
●2018年4月11日登城 りんかけさん |
鶴岡駅からバスで近くまで行って着きました。神社ですね、それと公園 |
●2018年4月9日登城 キャッスル・ホイさん |
![]() 結局、30分近くかけて荘内神社まで歩いていきました。市の中心部なら朝食を取れる喫茶やファミレスのひとつでもあるだろうということだったんですが、これまたあらへん!荘内神社から500メートルほど離れた場所にコンビニが1軒あるだけ…。鶴岡を朝訪問する方は必ず朝食を済ませてからにしましょう! で、4回目の訪問となった荘内神社ですが、交渉次第では9時ちょっと前にスタンプが押せそうな雰囲気でした。 このあたりは鶴岡公園として市民の憩いの場や桜の名所になっていて、周囲に藩校致道館や致道博物館などもあります。だだちゃ豆やノドグロ、庄内風芋煮汁(味噌味)なども名物なので、グルメ好きなら1泊したいところ。駅前の「清川屋」では「だだっパイ」がお薦め! |
●2018年4月9日登城 キャッスル・ホイさん |
![]() 結局、30分近くかけて荘内神社まで歩いていきました。市の中心部なら朝食を取れる喫茶やファミレスのひとつでもあるだろうということだったんですが、これまたあらへん!荘内神社から500メートルほど離れた場所にコンビニが1軒あるだけ…。鶴岡を朝訪問する方は必ず朝食を済ませてからにしましょう! で、4回目の訪問となった荘内神社ですが、交渉次第では9時ちょっと前にスタンプが押せそうな雰囲気でした。 このあたりは鶴岡公園として市民の憩いの場や桜の名所になっていて、周囲に藩校致道館や致道博物館などもあります。だだちゃ豆やノドグロ、庄内風芋煮汁(味噌味)なども名物なので、グルメ好きなら1泊したいところ。駅前の「清川屋」では「だだっパイ」がお薦め! |
●2018年4月8日登城 けつあご嬢さん |
続4城目 |