775件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2018年11月3日登城 ぐんま〜さん |
村上駅からタッチの差で特急を逃してしまい普通列車で鶴岡駅まで。 駅前の観光案内所でレンタサイクルを借りて急ぎ城跡へ。 |
●2018年10月27日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
168城目。 |
●2018年10月27日登城 ヒデさん |
ー |
●2018年10月27日登城 SYOさん |
●2018年10月27日登城 ●◎祥寺張扇◎●さん |
![]() |
●2018年10月21日登城 サワラ女王さん |
特になし |
●2018年10月20日登城 どあら2006さん |
![]() |
●2018年10月13日登城 ようくんさん |
![]() エスモールからは徒歩で…城内は鶴岡公園として整備されており、公園内の荘内神社でスタンプゲット!御朱印も頂きました。 近くに庄内藩校の旧致道館も有り見学は無料でした! 約1時間ほど散策し、エスモールバスターミナルに戻って、山形へ。 |
●2018年10月13日登城 みじんこさん |
2018/10/13登城 |
●2018年10月12日登城 豆柴さん |
鶴岡駅からレンタサイクルで。 お城らしいところは少なく、公園でした。 白鳥とか鳥がたくさんいました。 スタンプが丸くてかわいかったです。 |
●2018年10月12日登城 てつさん |
続編50城目、駐車場が道路挟んで対面にあるのでわかりにくかった。 |
●2018年10月11日登城 がらっぱさん |
こじ |
●2018年10月8日登城 フーミンさん |
村山城より移動。何度か来ているところなのでスタンプのみ。 遺構は堀くらいしかない。 |
●2018年10月8日登城 なおさんさん |
観光地で、安心する。 |
●2018年10月6日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() ●交通手段 村上城から国道345号笹川流れ、あつみ温泉から日本海東北道を経由し1時間40分かかりました。土日は解放されている鶴岡市役所駐車場に駐車し、閉館時間の関係で致道館→荘内神社(鶴岡城)を見学しました。 ●スタンプ 荘内神社の社務所にあります。印影良好でした。 ●ひとこと 堀があって本丸が神社になっているところが、米沢城と全く同じです。城の遺構がないところも全く同じですが、こちらの方が土塁がわかりやすく残っています。城跡は神社・公園であまり観光地化されていないため厳粛な雰囲気がありました。近くに藩校が残っているところは足利氏城館にも雰囲気は似ています。城の所要時間は20分くらい。見どころは、城ではなく翌日に見学した致道博物館です。翌日は台風25号による暴風のため、秋田方面を断念して丸山城(加藤忠広公ゆかりの地)と松山(松嶺)城の大手門を見学し仙台空港に向かいました。 ●そ の 他 山形県終了。 |
●2018年10月6日登城 ヤスさん |
2018お城巡りの旅 |
●2018年10月5日登城 ywscrewさん |
鶴岡駅からまずはバスで40分の加茂水族館へ。 帰りに致道博物館で降りて、荘内神社の社務所でスタンプGET。 公園散策して、ちょっと歩いて内川通りのバス停からバスで駅へ帰還。 |
●2018年10月2日登城 けんたさん |
![]() |
●2018年10月2日登城 琥心パパさん |
![]() 羽黒山五重塔の後に登城。遺構が少なくて、すぐ近くの藩校の方が印象に残りました。 |
●2018年9月28日登城 おにむしさん |
![]() 村上城から海沿いの道を北上して水曜どうでしょうのだるまやウィリー事件の現場を見てからさらに北上して鶴岡公園の南にある鶴岡公園中央駐車場に車を停めました。 荘内神社でスタンプを押しました。鯛の形をしたおみくじ(鯛みくじ)を買いました。 |
●2018年9月27日登城 nobichanさん |
![]() 鶴岡駅から駅前の観光案内所で自転車レンタル(300円)。 鶴ヶ岡城まで10分で到着。 スタンプは鶴ヶ岡城跡内の庄内神社にあります。 庄内神社の御朱印もいただきました。 ほぼ公園といった感じで、当時を偲ばせるものが少ないです。 なお、隣接する到道館(無料)と、到道博物館(700円)が必見。 到道館は建物が現存しており、資料も多いです。 また、到道博物館も展示物が非常に多く、鶴岡の歴史が良く分かります。 |
●2018年9月24日登城 マー坊さん |
![]() JR羽越本線鶴岡駅から湯野浜温泉方面バスに乗り15分「市役所前」で下車し徒歩2分で鶴岡公園に着く。公園内の城内神社社務所でスタンプをゲット。その後、公園内の鶴ケ岡城跡を散策してから、大宝館と藤沢周平記念館に入館し見学した。 |
●2018年9月24日登城 POUMさん |
鶴岡アートフォーラムに駐車(無料)して大宝館前から入りました。遺構は堀しかなく本なるには荘内神社があります。神社社務所にてスタンプ。鶴ケ岡城のパンフレットがないのは残念。 |
●2018年9月23日登城 コメット♪&マツボックリさん |
【続・第18城目】 昔行った時、結婚式をやっていました。 あ!ナマズを見たのもここだったかも。 |
●2018年9月22日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2018年9月22日登城 べーやんさん |
![]() |
●2018年9月21日登城 たくわんさん |
続2城目. 一度訪れたところでしたが,続百認定にあわせて再訪.鶴岡公園の駐車場にとめて,公園中央の荘内神社でスタンプを押しました.帰り際に駐車場がバス専用だったことに気づいて...でもバスは一台もなく普通車が普通にいくつか停まってましたが... --- 2020.9.3 新スタンプ帳の欠け補充のため再登城.今回で3回目になるこの城(というか神社)も,年々少しずつ変化があって面白い. |
●2018年9月21日登城 ちゃんぷくさん |
過去の登城記録反映 |
●2018年9月18日登城 Yo63さん |
駐車場 無料 |
●2018年9月17日登城 kildareさん |
![]() |
●2018年9月17日登城 葉隠さん |
![]() 城はそんなにでしたが、致道館と致道博物館が、展示が充実していて楽しめました。 特に、西郷隆盛とのエピソードが印象的でした。 致道館で、「親子で楽しむ庄内論語」という300円の書籍を購入しました。 |
●2018年9月17日登城 きゅあるさん |
![]() 荘内神社社務所でスタンプが押せます。 輪郭式平城で天守は有りませんが、土塁・水堀等が残っています。 また隣接する致道博物館は修復作業を終え、一見の価値が有ります。 戊辰戦争の逸話が凄いです。 佐幕方最強の部隊、北斗七星を逆さに配した「破軍星旗」の軍旗を掲げた 庄内藩二番大隊・大隊長、酒井了恒(さかいのりつね)は戦場で無敗で、 最後まで敵に自らの領地内に足を踏み入れさせなかったそうです。 鬼玄蕃と恐れられた一方、占領地の孤児や窮民を救済したり、 乱暴狼藉や窃盗を厳しく戒め、敵兵の死骸も手厚く埋葬したそうです。 10城、続1城(・ω・)通算11城 |
●2018年9月16日登城 ちゃがらさん |
一泊二日 東北 続・百名城ツーリングの一城目、天気も良く朝の城内の散策は、すがすがしく、とても心地よかったです。 |
●2018年9月15日登城 マサカズさん |
落ち着いた感じの城跡でした。 |
●2018年9月15日登城 やまさんさん |
お城の遺構はお堀ぐらいしか残ってません。致道館は以前、見学したことがありましたので、今回はスルー。代わりに藤沢周平記念館を見学しました。 |
●2018年9月15日登城 たみばさん |
車で行きました。荘内神社でスタンプを押せます。 |
●2018年9月14日登城 ゆーせるさん |
観光の一環で訪問。 |
●2018年9月13日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2018年9月12日登城 ゆーかさん |
お堀を挟んだ反対側の致道博物館と一緒にレンタサイクルでまわりました。 見どころは密集しているので自転車でもじゅうぶんまわれます。 |
●2018年9月12日登城 たくわんさん |
![]() |
●2018年9月8日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
![]() スタンプは荘内神社社務所にてゲット。 城跡もよかったですが、近くの藩校「致道館」もなかなかよかったです。 |
●2018年9月8日登城 MUK城さん |
![]() |
●2018年9月6日登城 やすくんさん |
![]() 皆さんの投稿を参考に8:30に鶴ヶ岡城に到着社務所にてスタンプ捺印 社務所にてスタンプ捺印 資料館(無料・結構良かった。)見学後 土塁など見学後次なる目的地に! |
●2018年9月4日登城 白井局長さん |
素晴らしい |
●2018年9月3日登城 tanmさん |
![]() |
●2018年9月3日登城 canonboyさん |
![]() |
●2018年9月2日登城 shimaさん |
大学の恩師と一緒に登城。 |
●2018年8月31日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
![]() ガイドブックにはスタンプ9時からと書いてありましたが、すでに社務所は開いていて(というか営業開始準備のために開けてある)スタンプが押せました。せっかくだから御朱印ももらいました。夕立のような豪雨が止まないので、親切な巫女さんにタクシーを呼んでもらって駅に戻りました。 城跡はほとんど散策できず、神社に手を合わせるだけとなりました。 安兵衛寿し◎、和食隼×。 城満足度:★★☆☆☆ |
●2018年8月31日登城 MC5さん |
22/続100 神社社務所にて押印。丸スタンプでした。 |
●2018年8月30日登城 JIROさん |
今日は山形3城を巡る計画。村上城のある瀬波温泉から、日本海脇の一般道を北上して移動。致道博物館を見学してから、大宝館側から城内へ。スタンプを押し、庄内神社のお守りを頂いてから内堀外周をぐるっと散策。小雨交じりでしたが楽しめました。次は山形城へ。 |