トップ > 城選択 > 鶴ヶ岡城

鶴ヶ岡城

みなさんの登城記録

745件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。

●2019年2月1日登城 ゆったさん
ドライブ
●2019年1月17日登城 ゆあやはるさん
145城目
鶴岡駅からタクシーで870円
神社だった。お守り売場内にてスタンプ。
堀を一周楽しんだが豪雪の中ただただ寒かった。
駅前の店で寒鱈汁をいただき温まった。
●2019年1月14日登城 Overmindさん
続百名城#22,通算#93
●2019年1月1日登城 kekeryuさん
0
●2018年12月22日登城 あらさん
城内は荘内神社
●2018年12月22日登城 ZRX1200R_hideoさん
続日本100名城の28城目
●2018年12月19日登城 えいるさん
広々とした公園とお堀。致道博物館ほか関連施設が水曜休みだったのが残念。大宝館は2019年3月末まで工事なので、本住寺の加藤忠広さんの御墓参りも合わせて、また再訪したいです。
●2018年12月11日登城 くらのすけさん
117城目
東京から上越新幹線等を使い、電車で登城。
鶴岡駅からはタクシーで登城したのですが、帰りはタクシーがつかまらず徒歩で駅まで。
雪道で歩くと結構遠いので注意が必要、寒いのに汗をかきました。
城は荘内神社と雪に覆われたお堀。
町中の公園内なのでお城の風情はあまり感じられない。
●2018年12月3日登城 コバタさん
続23城目
鶴岡駅から時間がなく行きはバス、帰りは25分程歩く。お堀のみの公園。
荘内神社の社務所にてスタンプ。
●2018年11月25日登城 セリカさん
鶴ケ岡城。
オーソドックスな平城。
今は荘内神社。
山形県はいろんな文化があるなー。
●2018年11月24日登城 たせ@さん
週末パスを使って、東京→新潟→鶴岡へ移動。
鶴岡駅より30分弱。雨降りのため、あまり見学せず、1時間位で駅へ戻りました
●2018年11月24日登城 papillonさん
まあ、神社です
ここも新発田や村上と同様、市街地内にあるのですが駅から歩くとそこそこ遠くて、バスも本数がなくスケジュールになかなかハマらないので、コスパは悪いです
●2018年11月23日登城 足軽爺さん
続100<25城目>
午後2時30分、本丸・二ノ丸が鶴岡公園となっていて本丸跡には神社が
スタンプは神社の社務所内。
内堀・外堀・土塁跡等が見られる。
●2018年11月23日登城 よっしぃさん
前泊の鶴岡駅近くのホテルから、エスモールバスターミナル発の
バスで市役所前まで移動で約10分。
朝から霰や雨、なおかつ強風で寒く、体力消耗です。
庄内神社の社務所にスタンプあり、陰影は良好。
規模は小さいですが、朝から参拝者も多かったです。
その後は至道博物館や藩校にも廻りましたが、
面白かったです。
帰りはバスの時間が合わず、鶴岡まで寒い中歩いたので、
余計体力使いました。
帰る前に鶴岡駅近くのラーメン屋で鶴岡ラーメン食べて
満足した二泊三日の城廻でした。
●2018年11月18日登城 ぶつくんさん
米沢発一番列車で山形へ、そこから高速バスで鶴岡に向かいました。今日も雲一つない快晴、車窓から見えた鳥海山はすでに雪を被っており、とても綺麗でした。いつもは車中では居眠りしている妻も「きれい、きれい」と燥いでいました。
ここも堀が残るだけで、実質は神社ですね。となりにある致道博物館が三の丸跡と聞いたので寄ってみましたが、ここは立ち寄る価値があります。
●2018年11月18日登城 のんちゃんさん
ここも、お堀があるから城跡だとわかりますが、主は神社ですね。ちょうど七五三でお子さん連れのご家族で賑わっており、かわいい雰囲気に包まれていました。
近くの致道博物館もお勧めです。
●2018年11月16日登城 つじやんさん
実際のスタンプ設置は北門から入った神社内にあります〜
●2018年11月15日登城 かたつむりさん
神社でスタンプ夕方でお城跡は暗きのでやめました。
●2018年11月12日登城 三春の男さん
荘内神社 護国神社あり。堀の水面が道路と高低差が少なくきれいでした
●2018年11月10日登城 こみちさん
 
●2018年11月8日登城 EGさん
続67

鶴岡公園西駐車場に駐車し、荘内神社に移動してスタンプ。
到道博物館に見どころが多く、合計1時間30分以上滞在しました。
●2018年11月3日登城 ぐんま〜さん
村上駅からタッチの差で特急を逃してしまい普通列車で鶴岡駅まで。
駅前の観光案内所でレンタサイクルを借りて急ぎ城跡へ。
●2018年10月27日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん
168城目。
●2018年10月27日登城 ヒデさん
●2018年10月27日登城 SYOさん
 
●2018年10月27日登城 ●◎祥寺張扇◎●さん
150城目(168城目)。
●2018年10月21日登城 サワラ女王さん
特になし
●2018年10月20日登城 どあら2006さん
荘内神社です。ちょうど結婚式が行われていたところで参拝させていただきました。二重になっているお堀がかつて城であったことを忍ばれます。
●2018年10月13日登城 ようくんさん
前日深夜に東京 バスタ新宿から高速バスで山形に入り、山交バスターミナルから更に高速バスで2時間で鶴岡のエスモールバスターミナルに到着!
エスモールからは徒歩で…城内は鶴岡公園として整備されており、公園内の荘内神社でスタンプゲット!御朱印も頂きました。
近くに庄内藩校の旧致道館も有り見学は無料でした!
約1時間ほど散策し、エスモールバスターミナルに戻って、山形へ。
●2018年10月13日登城 みじんこさん
2018/10/13登城
●2018年10月12日登城 豆柴さん
鶴岡駅からレンタサイクルで。
お城らしいところは少なく、公園でした。
白鳥とか鳥がたくさんいました。
スタンプが丸くてかわいかったです。
●2018年10月12日登城 てつさん
続編50城目、駐車場が道路挟んで対面にあるのでわかりにくかった。
●2018年10月11日登城 がらっぱさん
こじ
●2018年10月8日登城 フーミンさん
 村山城より移動。何度か来ているところなのでスタンプのみ。
 遺構は堀くらいしかない。
●2018年10月8日登城 なおさんさん
観光地で、安心する。
●2018年10月6日登城 うまのうーちゃんさん
第161城
●交通手段 村上城から国道345号笹川流れ、あつみ温泉から日本海東北道を経由し1時間40分かかりました。土日は解放されている鶴岡市役所駐車場に駐車し、閉館時間の関係で致道館→荘内神社(鶴岡城)を見学しました。
●スタンプ 荘内神社の社務所にあります。印影良好でした。
●ひとこと 堀があって本丸が神社になっているところが、米沢城と全く同じです。城の遺構がないところも全く同じですが、こちらの方が土塁がわかりやすく残っています。城跡は神社・公園であまり観光地化されていないため厳粛な雰囲気がありました。近くに藩校が残っているところは足利氏城館にも雰囲気は似ています。城の所要時間は20分くらい。見どころは、城ではなく翌日に見学した致道博物館です。翌日は台風25号による暴風のため、秋田方面を断念して丸山城(加藤忠広公ゆかりの地)と松山(松嶺)城の大手門を見学し仙台空港に向かいました。
●そ の 他 山形県終了。
●2018年10月6日登城 ヤスさん
2018お城巡りの旅
●2018年10月5日登城 ywscrewさん
鶴岡駅からまずはバスで40分の加茂水族館へ。
帰りに致道博物館で降りて、荘内神社の社務所でスタンプGET。
公園散策して、ちょっと歩いて内川通りのバス停からバスで駅へ帰還。
●2018年10月2日登城 けんたさん
鶴岡公園をナビにセットし、駐車場は鶴岡公園西駐車場(無料)を利用しました。スタンプは公園中央にある荘内神社社務所に置いてあります。城自体はその名の通り公園で、遺構は堀と土塁が確認できる程度で、あまり見どころはないです。
●2018年10月2日登城 琥心パパさん
続日本100名城、4城目。
羽黒山五重塔の後に登城。遺構が少なくて、すぐ近くの藩校の方が印象に残りました。
●2018年9月28日登城 おにむしさん
続100名城12城目
村上城から海沿いの道を北上して水曜どうでしょうのだるまやウィリー事件の現場を見てからさらに北上して鶴岡公園の南にある鶴岡公園中央駐車場に車を停めました。

荘内神社でスタンプを押しました。鯛の形をしたおみくじ(鯛みくじ)を買いました。
●2018年9月27日登城 nobichanさん
続 6城目です。【合計:102城(96+6)】

鶴岡駅から駅前の観光案内所で自転車レンタル(300円)。
鶴ヶ岡城まで10分で到着。
スタンプは鶴ヶ岡城跡内の庄内神社にあります。
庄内神社の御朱印もいただきました。

ほぼ公園といった感じで、当時を偲ばせるものが少ないです。
なお、隣接する到道館(無料)と、到道博物館(700円)が必見。
到道館は建物が現存しており、資料も多いです。
また、到道博物館も展示物が非常に多く、鶴岡の歴史が良く分かります。
●2018年9月24日登城 マー坊さん
続57城目
JR羽越本線鶴岡駅から湯野浜温泉方面バスに乗り15分「市役所前」で下車し徒歩2分で鶴岡公園に着く。公園内の城内神社社務所でスタンプをゲット。その後、公園内の鶴ケ岡城跡を散策してから、大宝館と藤沢周平記念館に入館し見学した。
●2018年9月24日登城 POUMさん
鶴岡アートフォーラムに駐車(無料)して大宝館前から入りました。遺構は堀しかなく本なるには荘内神社があります。神社社務所にてスタンプ。鶴ケ岡城のパンフレットがないのは残念。
●2018年9月23日登城 コメット♪&マツボックリさん
【続・第18城目】
昔行った時、結婚式をやっていました。
あ!ナマズを見たのもここだったかも。
●2018年9月22日登城 とある錬金術の登城目録さん
 鶴岡駅から徒歩にて登城しました。20分弱でしょうか。ここへ来ると藤沢周平の小説の舞台となった海坂藩を思い出します。
●2018年9月22日登城 べーやんさん
続46城目。2度目の登城。
●2018年9月21日登城 たくわんさん
続2城目. 一度訪れたところでしたが,続百認定にあわせて再訪.鶴岡公園の駐車場にとめて,公園中央の荘内神社でスタンプを押しました.帰り際に駐車場がバス専用だったことに気づいて...でもバスは一台もなく普通車が普通にいくつか停まってましたが...
---
2020.9.3 新スタンプ帳の欠け補充のため再登城.今回で3回目になるこの城(というか神社)も,年々少しずつ変化があって面白い.
●2018年9月21日登城 ちゃんぷくさん
過去の登城記録反映
●2018年9月18日登城 Yo63さん
駐車場 無料

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ

名城選択ページへ。