トップ > 城選択 > 鶴ヶ岡城

鶴ヶ岡城

みなさんの登城記録

637件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。

●2018年9月12日登城 ゆーかさん
お堀を挟んだ反対側の致道博物館と一緒にレンタサイクルでまわりました。
見どころは密集しているので自転車でもじゅうぶんまわれます。
●2018年9月12日登城 たくわんさん
特急いなほに乗って鶴岡へ。そいからバス。堀が見える。中に入るとまた堀。本丸は神社。輪郭式の縄張りとわかるくらい堀がしっかり残ってます。幼稚園児とか小学生とか遊んでる。中学生は走ってる。今も市民に愛されてる公園でした。藤沢周平館とか藩校の致道館とか大寶館とかは水曜日定休日でやってませんでした。帰りは歩き30分。
●2018年9月8日登城 千葉の風まかせ☆彡さん
続46城目。北海道&東日本フリーパスにて城巡り。天候曇り。鶴岡駅前?番乗り場、庄内交通、湯野浜温泉行「鶴岡市役所前」下車。

スタンプは荘内神社社務所にてゲット。

城跡もよかったですが、近くの藩校「致道館」もなかなかよかったです。
●2018年9月8日登城 MUK城さん
酒田から。このあと最上川さみだれ大堰へ
●2018年9月6日登城 やすくんさん
29城目    
    
皆さんの投稿を参考に8:30に鶴ヶ岡城に到着社務所にてスタンプ捺印    
社務所にてスタンプ捺印    
資料館(無料・結構良かった。)見学後 土塁など見学後次なる目的地に!
●2018年9月4日登城 白井局長さん
素晴らしい
●2018年9月3日登城 tanmさん
-
●2018年9月3日登城 canonboyさん
現在は、庄内神社になっており、当時を偲ばせる所は少ないでしたが、内堀は綺麗に残っていました。
●2018年9月2日登城 shimaさん
大学の恩師と一緒に登城。
●2018年8月31日登城 (だ)埼玉応援隊長さん
2回目の訪問。今日は村上から新発田へと回る忙しい計画なので、ホテルを早く出て8時20分に城に到着。昨日から電車も一部不通となったり、避難勧告も出ている程の豪雨で、今朝も引き続き豪雨。徒歩で行ったら下半身ずぶ濡れになりました。
ガイドブックにはスタンプ9時からと書いてありましたが、すでに社務所は開いていて(というか営業開始準備のために開けてある)スタンプが押せました。せっかくだから御朱印ももらいました。夕立のような豪雨が止まないので、親切な巫女さんにタクシーを呼んでもらって駅に戻りました。
城跡はほとんど散策できず、神社に手を合わせるだけとなりました。
安兵衛寿し◎、和食隼×。
城満足度:★★☆☆☆
●2018年8月31日登城 MC5さん
22/続100
神社社務所にて押印。丸スタンプでした。
●2018年8月30日登城 JIROさん
今日は山形3城を巡る計画。村上城のある瀬波温泉から、日本海脇の一般道を北上して移動。致道博物館を見学してから、大宝館側から城内へ。スタンプを押し、庄内神社のお守りを頂いてから内堀外周をぐるっと散策。小雨交じりでしたが楽しめました。次は山形城へ。
●2018年8月26日登城 ちぇっきーさん
前日に大曲花火を見たついでに行く。併せて荘内神社にて御朱印も頂く。社務所の隣に無料の小さな資料館があり、甲冑が数点飾られていた。
●2018年8月24日登城 mojohandさん
1/100
●2018年8月22日登城 年寄りの冷や水さん
山形から、陸羽西線を通って鶴岡に出る予定でしたが、大雨の被害により新庄から余目まで代行バスでの運行となっていました。西日本の大雨災害は頭に入っていましたが、こちらも被害を受けていたとは念頭にありませんでした。その結果、当初予定していたバスに乗れず、タクシーで致道館まで行きました。(5分 930円)鶴岡自体は3回目で、致道博物館にも来たことがありましたが、鶴ヶ丘城は初めてとなります。社務所でスタンプを押印後公園をぐるっと一周しました。ところどころに○○跡の表示がありました。公園になっていて日陰のベンチで休みながら概ね一時間ほどの散策となりました。またこちらは、「雪の降るまちを」のメロディー発想の地だそうで、記念モニュメントがありました。
庄内藩創立400年まで、あと4年だそうで、4年後には記念イベントでもあるのでしょうか。
●2018年8月22日登城 しげお&なおこさん
南東北+αの城巡り4城め
村上城からの移動、車は場内の無料駐車場に止めました。(観光バス駐車場?でも入口が開放され何台かの車が駐車していたので止めちゃいました)
米沢城(上杉神社)よりも神社感の強い城跡でした。
スタンプは社務所に置いてあります。荘内神社のパンフレットをいただきましたが、鶴ヶ岡城としてのパンフレットがないのが残念。
この後は、ダムと道の駅に寄り道をしながら宿泊地天童温泉へ向かいました。
●2018年8月21日登城 エメラルドさん
 城内は、荘内神社です。スタンプは、社務所で押印。本丸内北門跡・御殿御玄関跡・御隅櫓跡、二の丸大手門跡などの標識があり、周囲は内濠が残っていますが、当時の様子を垣間見る程度です。しかし、石垣に建つ二層の「御隅櫓」の復元を、市民の手で目指しているようです。期待しています。
 国指定史跡の「旧致道館」にも立ち寄りました。文化二年(1805年)に創設した庄内藩の学校です。(山形県)
●2018年8月20日登城 DC野郎さん
続100名城東北巡り2日目最後の城
綺麗な公園のイメージでした
●2018年8月19日登城 いちろーさん
羽黒山に行ってから登城しました
西郷どん、ゆかりの地の旗がたっていました
幕末、庄内藩が薩摩藩邸を焼き討ちしたのに対し西郷隆盛の処分が寛大だったとの事からたそうです
城跡は現在、荘内神社になっています
ここにスタンプがあります
季節限定の御朱印が頂けます
●2018年8月18日登城 謎の商人さん
続32城目。
荘内神社社務所にてスタンプGet。

お城のパンフレットが欲しかった…
●2018年8月17日登城 元浦和在住仙台サポさん
鶴岡は新旧いろいろな建物があって面白い街。
近くの荘銀タクト鶴岡がすごい。

城跡はまあまあ。
●2018年8月17日登城 ケリーちゃんさん
神社の社務所にスタンプあります。
城跡は水堀、土塁くらいで見どころありませんでした。
●2018年8月16日登城 hkeiさん
30

豪雨で高速が通行止めの中、村上城から2時間程度で到着
●2018年8月16日登城 じいじ キヨトさん
ナビで素直に到着。
●2018年8月15日登城 カープ坊やとナオミ・インチキライミさん
スタンプは荘内神社の社務所にて。駐車場はアートフォーラムに停車。
ちょうど荘内神社の例大祭の日だったので、お祭りの雰囲気も楽しめました。
きっと桜の季節はきれいだろうな。
●2018年8月15日登城 ミスターたかさん
続100名城、13城目。
庄内空港から鶴岡駅までバス。鶴岡駅からバスで三の丸にある致道博物館で庄内藩の勉強をしてから隣にある鶴ヶ岡城へ。ちなみに致道博物館には藩主の隠居所が残っています。
肝心なお城の方は、水堀と土塁の一部が残っています。水堀はそんなに広くなく、守りがそれほど強くありません。
本丸には庄内神社が鎮座しています。庄内神社の裏手には本丸御角櫓跡があります。石垣が散乱しています。石垣は若干残っています。
致道館前の二の丸跡にも石垣が残っています。致道館はこれだけきれいに残っているのに無料とはビックリ。
お城としては遺構は少ないですが、土塁と石垣に満足。また、戊辰戦争における庄内藩の奮闘が勉強できます。
●2018年8月14日登城 たろさんさん
続10城目
神社で祭りの準備してました。
堀と土塁にお城の名残がありました。
●2018年8月13日登城 ひろさん
猫に会えた
●2018年8月13日登城 ひさつきさん
致道博物館に車を止めて来城。
●2018年8月13日登城 ハルハルさん
2城目
●2018年8月13日登城 ecapさん
2
●2018年8月13日登城 ecapさん
2城目
●2018年8月12日登城 カルビンさん
続100名城登録される前から行ってみたかったお城
しかしいざ見学すると、ちょっと物足りなさが・・・

水堀メインで、以前は石垣もあったようですが今はほとんど土塁ばかりで、建造物は特に存在しません。
荘内神社にてスタンプとご朱印授与頂いた後はレンタサイクルで目ぼしい所回ったものの、そんなに時間かからずに見学終了しました(45分弱)

ちなみに鶴岡は非常に方向感覚失う場所で、地図あるにの道に迷って駅に戻るのに今までで一番時間かかりましたorz
●2018年8月12日登城 ブレービーさん
119
●2018年8月12日登城 ララミーさん
後日記載。
●2018年8月11日登城 Tourinさん
続29城目。
鶴岡に一泊し、雨空の中、まずは羽黒山五重塔を見学し
鶴ケ岡城に戻って登城。
市役所の駐車場にとめて、荘内神社でスタンプをゲット。
お城の面影を見つけられないまま、旧致道館へ。
旧致道館は無料なのでぜひ見てほしい。
●2018年8月10日登城 ちかぱぱさん
神社になっており、周囲に堀と多少の土塁が残る程度。社務所の時間が間に合わなくなり、
事前に電話をしたら、17時15分くらいでも待って頂けました。感謝です。
★★★
●2018年8月10日登城 ベッカムさん
有名なラーメン店、琴やに行列をして食しました。
平打ち麺でアルデンテ食感、ビックリしました。
鶴岡市は歴史も文化も過去も未来も、色々ありそうな街並みで、またゆっくりと滞在したいですね。
今回は、堀を眺めた後、神社参拝、スタンプゲット、御朱印記帳とルーチンをこなしてみました。
ちょうどお祭りの準備が進んでいる中でもあり、ここにお城があったことに想いを馳せながら公園を散策したのち西洋風な建物を見て今回は終わりです。
●2018年8月10日登城 イッチーさん
続9城目
●2018年8月6日登城 たかはるさん
2回目です。
●2018年8月6日登城 ピグちゃんさん
続100名城、初めての登城のお城です。
藩校致道館や致道博物館など、庄内藩について学べる施設がまわりにあり、どこも楽しめました。
藩校の建物は風が通って気持ちよく、暑い日だったので長居して涼んでしまいました。
鶴岡駅〜鶴ヶ岡城エリアの間は往復バスを利用しましたが、史跡や歴史のある建物があちこちにあるので、涼しい季節なら片道は歩きでそれらを見てまわるのもいいかもと思います。
スタンプは荘内神社にて。
お土産は梅津菓子舗のからからせんべい。
●2018年8月5日登城 埼玉熊谷さん
続百名城47城目登城。省内神社は城址公園にあります。藩校致道館もすぐ近くにあります。
●2018年8月2日登城 ニュー川崎さん
122城目
◆交通手段:JR鶴岡駅より徒歩20分 ※バス便あり
◆スタンプ:荘内神社社務所
※公式ガイドブックには9:00〜17:00となっていますが8:30にはスタンプが押せるようになっていました。
◆パンフレット
他の方も書かれているように鶴ヶ岡城のパンフレットはありません。
念のため鶴ヶ岡城に隣接している鶴岡市役所観光課(5階)に確認したところ、いかにも急に作成した感じの「鶴ヶ岡城の移り変わり」という白黒の資料をいただけました。将来的にはこの資料を元にしたパンフレットが作成されることを願います。
◆感想
水堀と土塁以外は目立った遺構はありません。庄内藩校到道館、大宝館などの方が見ごたえがあります。鶴岡市のキャッチコピーは「歴史と文化のまち」なのですけど続日本100名城に選定されたお城のパンフレットを未作成とは残念です。米沢城も白黒の資料1枚のみしかありませんし、山形県は東北の他県に比べて遅れている印象です。
●2018年7月28日登城 しんくんパパさん
続11城目 
東北新100名城最後のお城ですが予定時間より早い登城です。急遽この後、村上城へもアタックする事にした。短時間で城内散策と致道館の見学を済ませた。致道館に行っている間に夏の両面見開きの御朱印を頂きました。
●2018年7月25日登城 **JO**さん
鶴岡駅から徒歩20分ほど。
公園内の神社でスタンプと御朱印をいただきました。
冷たいお茶もいただきました。
●2018年7月24日登城 hirokiさん
物静かなところでした。
●2018年7月24日登城 さくらさくらさん
鶴岡に前泊して、朝一で登城しました。
駅から徒歩25分くらいです。時間があまりなかったので、庄内藩のことを考えながらぐるっと一周した程度です。堀や土塁がよく残っています。
スタンプは本丸の荘内神社にて。
●2018年7月22日登城 紀州人さん
秋田出張の帰りに足を延ばして2年ぶり2度目の登城。

前夜秋田から移動し、鶴岡駅前のホテルに宿泊。
翌朝朝一で登城。あまり見どころもなく2度目なので、さっと見ただけで9:23発の「特急いなほ」で村上に向かった。
●2018年7月22日登城 ずいかくさん
 村上城に続いての訪城です。この城は10年ほど前の春に訪れ、桜が咲き誇っていたのが思い出されました。
 城跡には、堀と崩れかかった土塁ぐらいしか見る物は有りませんでしたが、城内の大寶館や城の西にある致道博物館(入場料700円)にある洋館は、見る価値があります。

 駐車場は、致道博物館駐車場(入館すれば無料)や無料の鶴岡公園西駐車場が利用出来ます。
 
 スタンプは、鶴ヶ岡本丸跡にある荘内神社社務所にあります。
●2018年7月22日登城 藤式部少輔さん
お堀が良く残っています。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次のページ

名城選択ページへ。