506件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2018年10月5日登城 まちゃおさん |
続138城目。 観光案内所でレンタサイクルし、25分程度で着。古代式水洗というのはが興味深かったです。 |
●2018年10月3日登城 マンダリンさん |
![]() 盛岡城より国道46号線を通り2時間程で秋田城跡資料館に到着した。受付でスタンプ押印し200円にて展示物見学した。車を史跡公園管理棟まで移動(駐車無料)東門から古代沼を通り復元された古代水洗トイレを見学した。「奈良時代後半の物で建物の構造を持ち、水洗施設が機能された便所の遺構は秋田城跡しかない」とパンフレットに記載されていた。勉強になりました。犬を連れて散歩している人もおりました。次に城内東大道を通り政庁見学しました。次は久保田城です。 |
●2018年9月29日登城 ?おとさん?さん |
![]() |
●2018年9月27日登城 nobichanさん |
![]() 土崎駅からタクシーで歴史資料館まで行きました(1110円)。 歴史資料館の受付でスタンプを押して、展示物を見学。 入館料は200円ですが、資料は充実していました。 その後、秋田城跡を散策。 古代では珍しい水洗トイレは興味深かったです。 帰りはバスで秋田駅まで(360円)。 |
●2018年9月23日登城 POUMさん |
脇本城から移動して歴史資料館でスタンプしたが、観覧券が200円かかった。さらに移動して公園管理棟前に駐車した。管理棟にもスタンプがあります。東側に外郭東門、西側に政庁跡があります。30分で一回り。 |
●2018年9月22日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2018年9月22日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2018年9月22日登城 たくわんさん |
続3城目. 資料館でスタンプを押したあと,歩くと少しあるようなので車で高清水公園に移動して見物に行きました.平安期の城柵から進化した城のようで,復元された東門や古代の水洗トイレが見ものでした. --- 2020.9.2 新スタンプ帳の欠け補充のため再登城.資料館を見学した後,また水洗トイレへ. |
●2018年9月22日登城 ようくんさん |
脇本駅から秋田駅に戻り、秋田駅西口5番バス乗り場から秋田城跡歴史博物館に移動! 正に整備されている真っ最中な感じで、博物館も好印象でした! |
●2018年9月22日登城 ちゃんぷくさん |
過去の登城記録反映 |
●2018年9月20日登城 OKDYさん |
石垣が高くて良い。 |
●2018年9月19日登城 Yo63さん |
数台駐車可能 |
●2018年9月17日登城 純米酒さん |
![]() あの頃よりも整備が進み、資料館も出来ました。史跡全体は一般の公園と大差ないですが、城門やトイレなど、当時を彷彿させる建物が復元されていて、いい感じです。 |
●2018年9月17日登城 よっしーさん |
![]() 奈良から平安時代の大規模な地方官庁の秋田城 脇本城から秋田城まで車で35分 スタンプは秋田城跡歴史資料館で押した 最北の役所だった秋田城の歴史が分かる ビデオ映像、秋田城のジオラマが良かった 資料館から大型駐車場まで車で3分 東門、政庁が見所、古代水洗トイレは貴重みたい |
●2018年9月16日登城 kildareさん |
![]() |
●2018年9月16日登城 ちゃがらさん |
一泊二日 東北 続・百名城ツーリングの二城目、ボランティアのガイドさんはとても親切でした。 |
●2018年9月16日登城 たみばさん |
スタンプは秋田城跡歴史資料館にて。平安時代の城の変遷中心に学べます。 |
●2018年9月15日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
![]() 曇天でしたが、時折雲の隙間から覗きこむ日射しと青空を頼りにシャッターを切りました。 歴史資料館で秋田城の記念品を尋ねたところ、何種類かある缶バッチの中からひとつ(史跡秋田城跡をチョイス!)を無料でいただけました。 【参拝先(ご朱印拝受先)】 鳥海山大物忌神社 (吹浦口ノ宮・蕨岡口之宮) |
●2018年9月11日登城 たくわんさん |
![]() |
●2018年9月8日登城 りんかけさん |
秋田の泊まったホテルの近くバス停からバスで登城、あいにくの雨模様。 |
●2018年9月8日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
![]() 隣の護国神社がなかなか立派でした。 城満足度:☆☆☆☆☆(0点) 遺跡満足度:★★★☆☆ |
●2018年9月5日登城 やすくんさん |
![]() 脇本城より移動 秋田城跡歴史資料館にてスタンプ捺印後 城跡見学。 水洗トイレ位?? |
●2018年9月4日登城 白井局長さん |
素晴らしい |
●2018年9月4日登城 なおきゃんさん |
九城目 登城 |
●2018年9月4日登城 ハルカさん |
登城 |
●2018年9月4日登城 ナオきゃんさん |
登城しました! |
●2018年9月3日登城 しまくまさん |
![]() 秋田2泊3日旅行の中1日間で3城の登城。久保田城から秋田城、脇本城へ。 |
●2018年9月3日登城 canonboyさん |
![]() |
●2018年9月2日登城 tanmさん |
![]() |
●2018年9月2日登城 モリプーさん |
続100名城:通算22城目 駐車場は2か所あります。 スタンプ設置場所に近いのは、上のP1です。 なお、下のP2に止めると階段を上ったところにスタンプ設置場所があります。 |
●2018年9月2日登城 ぶつくんさん |
![]() 城跡もきれいに整備されています。まだ発掘調査は続いているようです。 |
●2018年9月2日登城 のんちゃんさん |
![]() |
●2018年8月30日登城 ガーデン スワローズさん |
![]() |
●2018年8月30日登城 ベニマシコさん |
ツアーその7 奈良時代の出羽国の遺跡で とてもおもしろかったです。 特に水洗トイレが。 歴史資料館もいいです。 |
●2018年8月27日登城 千早城主さん |
旅行 |
●2018年8月25日登城 クッキーさん |
東門が復元されています。スタンプは近くの史跡公園管理棟にあります。 |
●2018年8月25日登城 愛姫さん |
仙台出張後に |
●2018年8月24日登城 mojohandさん |
2/100 |
●2018年8月21日登城 ころころ丸さん |
早朝埼玉を車で出発して、 久保田城、秋田城、脇本城を1日で順にめぐりました。 ボランティアの人から詳しい説明が聴けます。 |
●2018年8月19日登城 しまくまさん |
土崎駅から徒歩、25分くらいで着きました。 |
●2018年8月19日登城 アベルさん |
古代の水洗トイレ |
●2018年8月19日登城 エメラルドさん |
![]() 城内東大路を歩きながら、史跡公園管理棟でスタンプを押印。周辺を散策後、東門をくぐり「古代水洗厠舎」を見学。沈殿槽からは大陸からの来訪者が使用した可能性を示す寄生虫卵が見つかっていることは凄いです。(秋田県) |
●2018年8月17日登城 ケリーちゃんさん |
車は資料館の駐車場に止めました。そこでスタンプを押印し資料館を見学。 資料館は新しく、見やすかったです。 そのあと城跡を散策。復元された 城門跡と土塁くらいしかありませんが よく整備されています。 |
●2018年8月17日登城 ZRX1200R_hideoさん |
続日本100名城の8城目 |
●2018年8月16日登城 hkeiさん |
31 視界100m程の豪雨の中、鶴ヶ岡城から2時間半ほどで到着 |
●2018年8月16日登城 けさぴーさん |
登城しました。 |
●2018年8月16日登城 じいじ キヨトさん |
ナビで素直に到着 |
●2018年8月14日登城 立花 宗茂さん |
歴史資料館で、 スタンプを押しました。 |
●2018年8月13日登城 カルビンさん |
土崎駅から湊城を見学しつつ歩いて25分くらいで秋田城に到着。 資料館(撮影OK三脚・フラッシュNG)で先にスタンプ頂き、その後お城を見学。 日影が少ないので、この暑さの中見学は非常に厳しかったです。。。この日日焼けした腕が痛くなる程でした。。。 しかも城域が凄く広い・・・同じ形態の多賀城程では無いにしても、じっくり見学するには90分あっても足りませんでした。 古代水洗トイレ、使用しているわけでは無いのに、何故か周辺ニオっていたのは気のせい?! |
●2018年8月13日登城 ブレービーさん |
121 |