743件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2021年11月22日登城 旅好きおやじさん |
続100名城6城目 レンタカーで来たが近くにバス停もある。 |
●2021年11月21日登城 福島政宗さん |
秋田県を制覇 |
●2021年11月18日登城 カテキンさん |
秋田駅前から路線バスで城跡資料館で下車、城跡内でスタンプをGet! |
●2021年11月13日登城 もっちんさん |
史跡公園管理棟でスタンプを押したら、管理人さんが地図をバックに説明をしてくれました。古代式水洗トイレは見た方が良いと勧められ、城跡の散策をしてきました。よく整備されていますよ。 |
●2021年11月13日登城 ヤスさん |
登城 |
●2021年11月7日登城 つっちー夫妻さん |
続35城目。 |
●2021年10月29日登城 城kitaさん |
管理棟前の机上にスタンプ・パンフが置いてありました。30分ほどで主だった所は巡れました。資料館には行けませんでした。両方で最低1時間くらいは必要だと思います。 |
●2021年10月29日登城 MKDさん |
10/29登城 |
●2021年10月24日登城 A@六文銭さん |
秋田城歴史資料館受付にて押印(入館料210円) ※春?秋は史跡公園管理棟の方でも押印可能ですが、冬季は資料館のみになります。 史跡公園は子供たちも駆け回っているような公園ですが、ここの見どころは古代水洗トイレの復元。トイレ跡からは寄生虫の卵などが発掘されたとの事。 詳細は歴史資料館の展示にて。 100名城の「久保田城」続100名城の「脇本城」とセットで回れます。 この日は秋田市内で1泊し、名物きりたんぽ鍋や比内地鶏の親子丼などを食べました。 |
●2021年10月24日登城 heeroさん |
仮登録です。 |
●2021年10月24日登城 kurokuroさん |
※ |
●2021年10月24日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2021年10月4日登城 未知の名城さん |
![]() 合計81/200。 奈良時代から平安時代前期の出羽北部の軍事・行政の中心となった古代城柵。 2年前にブラタモリで紹介されたということですが人影皆無でした。 スタンプは史跡公園管理棟(小屋)前に設置してありました。 |
●2021年9月30日登城 まいてぃさん |
41城目 (スタンプ)秋田城跡歴史資料館 (御城印)なし 古代水洗トイレは16時で閉まる。今回間に合わず外から見学のみ。 |
●2021年9月25日登城 あしとみさん |
脇本城よりレンタカーで約1時間。 |
●2021年9月24日登城 Fujitakuさん |
資料館によってから登城することをお勧めします! 古代の水洗トイレが復元されています。 ![]() ![]() |
●2021年9月20日登城 はじめのいっぽんさん |
続42城目は秋田城。 近くの久保田城は、市のど真ん中という感じでしたが、数キロ程しか離れてないのに、こちらは郊外といった感じでした。 無料の駐車場があり、そこにスタンプも置かれていました。 天気が良かったので、地元の家族達が楽しそうに公園で遊んでいました。 |
●2021年9月20日登城 Nakayanさん |
71 |
●2021年9月12日登城 たいしさん |
帰りの列車の関係で、ちょうどよいバスがなくタクシーで城跡へ。2,800円でした。たまたま運転手の方が中世の歴史好きで、車内はだいぶ盛り上がりました、、 到着が16:20頃で、秋田城歴史資料館はもう閉館だろうと思い、史跡公園管理棟に来たのですが、こちらは16時閉所。スタンプも見当たらず、これはやってしまったか?と途方に暮れていると、たまたま帰ろうとしていた(と思う)管理棟のスタッフの方に「スタンプですか?」と声を掛けられ「本当はもう終わりなんだけどね」と、わざわざスタンプを出していただきました。感謝です!助かりました。 押印後は城内を散策、帰りは政庁跡の脇の階段を下りたところにある歴史資料館前バス停から秋田駅へ戻りました。 |
●2021年9月11日登城 ちぇっきーさん |
14時頃に登城。隣接する秋田護国神社にも参拝し、御朱印を拝受する。 スタンプは史跡公園管理棟で押印。 ![]() ![]() |
●2021年9月5日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2021年8月20日登城 ncoさん |
今度ゆっくりまわります |
●2021年8月19日登城 しげりんさん |
JR奥羽本線、土崎駅から徒歩で攻略しました。 |
●2021年8月13日登城 ハト♪さん |
続88城目。 レンタカーにてスタンプのある秋田市立秋田城跡歴史資料館へ。 入館料210円を払い、スタンプゲット。 今回はスタンプのみ。 ![]() ![]() |
●2021年8月11日登城 クロろんさん |
86城目。 |
●2021年8月9日登城 アルウェンさん |
![]() バス案内所があるので、乗り場などを教えてくれます。 歴史資料館と城跡は道路を挟んでいて、そこを渡る陸橋の工事をしていました。 城跡は広々として散歩にもうってつけです。 歴史資料館を見学して城跡を散策しながら水洗トイレ跡を見学して、 1時間かからないぐらいでした。 帰りのバスは秋田駅まで乗らずに、ちょっと手前のバス停で降りると 久保田城の近くにいけます。 |
●2021年8月9日登城 ララミーさん |
秋田城跡歴史資料館にてスタンプゲット。車を移動して、秋田城へ。古代、史跡を感じるが、海外との交流を昔の技術では考えられませんが、水洗トイレから海外の人との交流がわかる寄生虫卵がわかったとのことで、貿易が行われていたのであろうか。 |
●2021年8月5日登城 nskkさん |
三十五城目。 土崎駅から徒歩。重要な史跡だけあって資料館は充実。資料館から城跡への橋を建設中でしたが、まだ渡れなかったのでおとなしく下から。 まあここは多賀城と対をなす古代政庁跡ですね。ブラタモリでも紹介された古代の水洗トイレ跡、東門の築地塀が面白いです。 いなほで鶴岡へ。 |
●2021年7月28日登城 武頼庵 銘さん |
水洗トイレ、中観れないの。9時前だったから? |
●2021年7月25日登城 旅ふくろうさん |
続81城目。脇本城から再びバイクで秋田市内へ。秋田城歴史資料館でスタンプ押印。「史跡公園管理棟だと無料ですよ・・・」と言われたが、せっかく秋田まで来たのだから資料も見たかったので210円払って入館。ジオラマが充実していて、全体像が分かりよかった。40分程散策をして次の(今回のツーリングの最終城跡)鶴ケ岡城へ向かう。 |
●2021年7月24日登城 おます家さん |
続の指定前に訪問しているので、今回はスタンプのみゲット。 |
●2021年7月24日登城 SHIN-Gさん |
今回3城目。 スタンプ:史跡公園管理棟 状態 :良好 駐車場 :秋田城跡歴史資料館 当初計画では、「秋田城跡歴史資料館」に入る道路沿いの駐車場に止める予定でしたが 資料館から秋田城へ橋を作る工事をしている関係で、工事用地になって止めれませんでした。 こちらのお城、回ってると「多賀城」を思い出させます。 見どころは、水洗トイレと再現した各門位ですかね。 のんびり見ても1時間程度で終わります。 |
●2021年7月23日登城 れいさん |
土崎駅から徒歩35分ぐらいです。 駐車場の中に史跡公園管理欄があるのですが、ちょっと分かりにくいかも。 |
●2021年7月22日登城 西やんさん |
秋田駅から車で10キロ移動して、到着した。平安時代ぐらいの城で門が再現されていた。日本初の水洗式トイレもあった。 |
●2021年7月20日登城 あほえもんさん |
トイレ面白かった。 ガイドがコロナで中止なん、残念。 |
●2021年7月19日登城 mayu-maroさん |
![]() 護国神社近くの駐車場に車を停め、すぐ横にある史跡公園管理棟でスタンプを押しました。 |
●2021年7月15日登城 城蟻さん |
![]() |
●2021年7月13日登城 ノジュールさん |
![]() 前泊した秋田土崎のホテルを早朝5時過ぎにレンタカーで出発し、史跡公園管理棟駐車場にとめて東門から古代水洗トイレ、復元建物、政庁を見学。やはりブラタモリで放映した古代水洗トイレが目玉。付近の方々がジョギングや犬の散歩をされていた。スタンプは営業時間外で後ほどに。滞在時間約45分。脇本城登城後、歴史資料館と管理棟を訪問しスタンプ押印。 |
●2021年6月28日登城 Kedamakoさん |
古代のトイレに興味津々! |
●2021年6月26日登城 かえるくんさん |
![]() |
●2021年6月18日登城 unpocoさん |
179ヶ所目 |
●2021年6月12日登城 おじさん |
暑い 秋田空港からバスを乗りついで訪問。空港バスは秋田駅で降りずに終点の県庁前まで乗ることで路線バス代を少し節約できる。県庁前から1つ先の裁判所前のバス停まで歩くと、さらにバス代を節約することができる。バスの本数は多いとは言えないので調べる必要がある。親切に秋田城資料館のホームページに一覧がある。 |
●2021年6月9日登城 ボンゾさん |
続41城め。 秋田駅の観光案内所にて無料のレンタサイクルを借りる。 30分ほどで到着。 今回時間が無いので、管理事務所でスタンプを押し、水洗トイレ跡を眺めて撤収。 管理事務所の方が、県内からのお客さんが少ないと嘆いていた。 |
●2021年6月7日登城 ぷりんすさん |
![]() |
●2021年6月7日登城 拡さん |
駐車場 :秋田市立秋田城跡歴史資料館 (無料) スタンプ:秋田市立秋田城跡歴史資料館 御城印 :無し 所要時間: 12:17?12:32 資料館駐車場発、歴史資料館 (ジオラマ) 12:34 正殿跡、政庁東門 12:35 屋外ジオラマ 12:41 東門、水洗トイレ 13:05 資料館駐車場着 歴史資料館のジオラマは撮影可、撮影不可のお城(徳島、会津若松他)は見倣ってほしい。古代のお城なので、石垣好きにはものたりなかったが、水洗トイレは面白かった。 |
●2021年5月27日登城 wakanaさん |
![]() |
●2021年5月19日登城 P9t4hBHRさん |
秋田駅の無料で借りれる自転車を利用しました。 |
●2021年5月18日登城 暴れん坊さん |
新潟、東北城巡りツアー4城目! 【ルート】 久保田城から車 【所要時間】40分程度?? (秋田城歴史資料館には行かず) 【駐車場】 史跡公園管理棟の前の駐車場に駐車(わりと広い駐車場。無料) 【スタンプ】史跡公園管理棟にて。スタンプの状態は普通 【満足度】 ☆☆☆ 【感想など】城というより古代の政庁。古代の水洗トイレが面白い。復元された古代の壁や門も興味深い。 |
●2021年5月6日登城 チャイクさん |
![]() |
●2021年5月3日登城 みじんこさん |
2021/5/3登城 |