741件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。
●2023年5月4日登城 ryuさん |
GWに北東北遠征。 秋田に着いて先ずは久保田城、秋田城、脇本城で廻りました。 |
●2023年5月4日登城 Cogioさん |
A |
●2023年5月4日登城 tachi19さん |
![]() あとは広ーい草原の中に礎石が並んでいるだけですが、現地にあるQRコードを読み込んでソフトをダウンロードすると、ARやVR画面で当時の建物が礎石の上に浮かび上がります。 ちょっと面白い! この写真はARの再現画像です。 |
●2023年5月4日登城 ぴよさん |
2023GW車で東北周遊旅行で登城 |
●2023年5月4日登城 Caco-chanさん |
「道の駅スタンプラリー」の全国制覇を完了しましたが、その後にできた新駅を周りながら、続100名城も周っています。 |
●2023年5月3日登城 玉田の皇帝さん |
![]() ブラタモリで紹介された古代水洗トイレあり スタンプが置いてある博物館の展示はなかなか面白かった。 |
●2023年5月3日登城 青インプさん |
秋田市立秋田城跡歴史資料館は9時開館ですが、ちょっと前から開きました。 見学した後、城内を見学しました。 |
●2023年5月3日登城 KDG_1412さん |
![]() |
●2023年5月2日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
続100名城 80城目 鶴岡城から2時間かかり到着。 歴史資料館でスタンプGETしゆっくり城内散策(約1時間) 脇本へ ![]() ![]() |
●2023年4月22日登城 ことのすけさん |
鶴ヶ岡城の後にクルマで。![]() ![]() |
●2023年4月22日登城 Noel75さん |
![]() |
●2023年4月16日登城 toshyさん |
東北地方 二城目に 回りました。 古い時代の城跡で 見応えは余りありませんでした。 |
●2023年4月16日登城 トッシーさん |
200城目 8:20秋田駅東口5番乗場から秋田城址歴史資料館前を目指す。 8:37に到着し階段を登り、資料館に入り、入館料210円を払い見学する。 噂のトイレの展示は興味をひいた。最後に、押し印して橋を渡り秋田城址 を見学する。13:30発のANA大阪行で帰途、5泊6日の東北の旅無事完 |
●2023年4月16日登城 中島利光さん |
遺構はほぼなく、整備再現されたものが大半です。 |
●2023年4月12日登城 キープさん |
バイクツーリング。 久保田城から20分。 バイクを秋田城跡歴史資料館に駐車し、スタンプ押印。 御城印はなし。 滞在時間1時間。 |
●2023年4月9日登城 Kur.さん |
広いです。水洗トイレの辺りを中心に見てまわりました。 |
●2023年3月30日登城 ヨッシーさん |
9城目。秋田城は、古代城柵。これまでの8城は戦国から江戸までのお城だったが、初の古代の遺構。歴史資料館に車を停めて散策。史跡公園といて整備されている。事前のリサーチ不足で古代水洗トイレは見逃してしまった。![]() ![]() |
●2023年3月26日登城 松本拓也さん |
スタンプ分かりにくい 護国神社 |
●2023年3月19日登城 しょうたさん |
秋田城址歴史資料館にて |
●2023年3月18日登城 武田勝頼さん |
目玉のはずの水栓トイレが閉まっていた、、 |
●2023年3月12日登城 🏯のびのびー🏰さん |
【75城目】 秋田駅にからバスにて秋田市立秋田城跡歴史資料館を目指し押印。 入場券(210円)を支払わないと押印できないシステムなので、気持ちよく寄付。 その後、登城したが、ブラタモリで紹介された古代式水洗トイレは冬季期間というこで公開していなかったのが残念だった。 バスの本数が少ないのが欠点。 スタンプの状況:★★★★☆ 公共交通機関の便利さ:★★★☆☆ ![]() ![]() |
●2023年3月11日登城 かにわんわんさん |
![]() 古代政庁の復元された大きな公園。水洗トイレの復元が見どころだが3月いっぱいは冬季閉鎖中。 |
●2023年2月19日登城 ひめきちさん |
初の続100名城 歴史資料館にスタンプ |
●2023年1月6日登城 きとさん |
久保田城からバスで向かいました。 市街地と異なり、このあたりは雪がかなり残っていました。 秋田城跡もほぼ「雪原」といった感じでした。 |
●2022年11月27日登城 deruさん |
朝一のバスで訪問、9時始まりの歴史資料館なのに入口の前で立っていたら、8時45分なのに開けてくれました。感謝です。おかげで一本早いバスで秋田駅に戻ってゆっくり久保田城を見る事が出来ました。 |
●2022年11月25日登城 ピグさん |
※ |
●2022年11月12日登城 KAZUさん |
続100名城 16城目 秋田空港から朝一直行 |
●2022年11月12日登城 みみさん |
続100 17城目 |
●2022年10月29日登城 Vermilioon48さん |
52城目 |
●2022年10月24日登城 りんちゃんなうさん |
多賀城と同じ時代のお城のようです。 |
●2022年10月23日登城 ゆうさくさん |
54城目 |
●2022年10月23日登城 きなこさん |
東北お城巡り |
●2022年10月23日登城 サイレントハピネスさん |
2泊3日東北地方3人旅 |
●2022年10月22日登城 やすひろさん |
後で記載 |
●2022年10月20日登城 MKYHさん |
JR東日本パスを使って行ってきました |
●2022年10月19日登城 YS55さん |
秋田駅からバスで登城。 秋田城跡歴史資料館でVRを借りて城内を回る。 古代水洗トイレを始め城門などよく整備されており 古代の雰囲気を感じられた。 歴史資料館の展示も充実していた。 |
●2022年10月17日登城 ししみんさん |
100周年記念きっぷのときに。男鹿半島に行ったときは寄れなかったので、今回はバスで単身。 古代トイレがあります。 |
●2022年10月14日登城 なりなりさん |
更新 |
●2022年10月2日登城 ananさん |
![]() |
●2022年9月30日登城 かずどらさん |
20/続100名城 |
●2022年9月28日登城 みっけんさん |
太宰府よりもわかりやすいですね |
●2022年9月28日登城 みっ珍さん |
秋田城史跡公園管理棟でスタンプ押印。駐車場も無料です。ただし朝9時でないと押印できないので注意。 |
●2022年9月25日登城 セブンフールさん |
31城目。 某番組で放映していた秋田城古代水洗トイレ、簡単な仕組みながら当時このトイレの必要性を考えて作った人たちはすごいと思った。広々とした秋田城址は地元の方たちの憩いの場のようである。 |
●2022年9月23日登城 けんたさん |
車を秋田城跡歴史資料館の駐車場(無料)に止め、スタンプを押すために資料館に入館しました(210円)。スタンプの印影は若干薄いですがまずまずでした。資料館は自体はそれほど大きくはないですが、秋田城の前提知識をつけるのには十分でした。 資料館から道路を渡る歩道橋を渡り、城内へ行くことができます。城自体はきれいに整備された公園になっており、目立った遺構は確認できませんが、復元された門や城壁と、なんといってもブラタモリでも紹介された古代水洗トイレがみどころでした。 ![]() ![]() |
●2022年9月23日登城 ゆうすけさん |
![]() 交通:東京から新幹線を用いて秋田まで4時間弱と秋田駅からレンタカーで約35分 駐車場:無料 料金:無料 所要時間:約120分(7、2歳あり)資料館、神社も含めて 感想:バスもあるようだが、車なら駐車場がいくつかに分かれているので行きたいところをメインになるように止めるのが良い。 土塀は復元されており、多賀城よりもイメージがわく。 城内は広く、雨でも散策できそう。 西来院という寺院のそばに秋田城の石碑が立っている。 【秋田城跡歴史資料館】 駐車場:無料 料金:210円 所要時間:約50分 感想:秋田城の歴史が良く展示されている。 良い博物館である。 スタンプは最後に押印できる。 |
●2022年9月21日登城 あぱとちゃんみーさん |
![]() とても賑やかで良かった |
●2022年9月21日登城 かずぼんさん |
復元東門は中国ぽく、鬼ノ城次ぐもの? 早く沖縄に行かなくては・・・ |
●2022年9月18日登城 ヒロPapyさん |
管理事務所で押印 |
●2022年9月17日登城 月光花さん |
![]() |
●2022年9月13日登城 じっちゃんさん |
秋田駅西口から秋田中央バスに乗り、歴史資料館前で下車しました。 すぐにスタンプを押そうと資料館に寄ると、入館料が必要とのこと。私が躊躇していると、受付のお嬢さんが「無料で押せるところありますよ。城内を入って公園管理棟というのがありますから、そこでどうぞ。」と丁寧に地図をも見せて教えていただきました。秋田美人は心も素晴らしい。 さて秋田城内は土塁や建物跡がきれいに整備されていました。しばし出羽の国の国府の古代城郭の趣に浸りました。 ![]() ![]() |