545件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2021年6月28日登城 Kedamakoさん |
古代のトイレに興味津々! |
●2021年6月26日登城 かえるくんさん |
![]() |
●2021年6月18日登城 unpocoさん |
179ヶ所目。 スタンプは公園管理棟にて。 |
●2021年6月12日登城 おじさん |
暑い 秋田空港からバスを乗りついで訪問。空港バスは秋田駅で降りずに終点の県庁前まで乗ることで路線バス代を少し節約できる。県庁前から1つ先の裁判所前のバス停まで歩くと、さらにバス代を節約することができる。バスの本数は多いとは言えないので調べる必要がある。親切に秋田城資料館のホームページに一覧がある。 |
●2021年6月9日登城 ボンゾさん |
続41城め。 秋田駅の観光案内所にて無料のレンタサイクルを借りる。 30分ほどで到着。 今回時間が無いので、管理事務所でスタンプを押し、水洗トイレ跡を眺めて撤収。 管理事務所の方が、県内からのお客さんが少ないと嘆いていた。 |
●2021年6月7日登城 ぷりんすさん |
![]() |
●2021年6月7日登城 拡さん |
秋田市立秋田城跡歴史資料館に車を停め、ここでスタンプを押し見学。 ジオラマが良い、他で何故か写真撮影禁止のところもあるが、ここは撮影可。 車を置いて、道の向こうのお城へ。門、水洗トイレ他見学。 所要時間50分、急ぐ人は資料館見学後、車を城内へ移動したほうが良い。 |
●2021年5月27日登城 wakanaさん |
![]() |
●2021年5月19日登城 P9t4hBHRさん |
秋田駅の無料で借りれる自転車を利用しました。 |
●2021年5月18日登城 暴れん坊さん |
新潟、東北城巡りツアー4城目! 【ルート】 久保田城から車 【所要時間】40分程度?? (秋田城歴史資料館には行かず) 【駐車場】 史跡公園管理棟の前の駐車場に駐車(わりと広い駐車場。無料) 【スタンプ】史跡公園管理棟にて。スタンプの状態は普通 【満足度】 ☆☆☆ 【感想など】城というより古代の政庁。古代の水洗トイレが面白い。復元された古代の壁や門も興味深い。 |
●2021年5月6日登城 チャイクさん |
![]() |
●2021年5月3日登城 みじんこさん |
2021/5/3登城 |
●2021年5月2日登城 松本達樹さん |
資料館の受け付けの子がめっちゃかわいい となりの秋田美人のポスターがなんか…ね |
●2021年5月1日登城 こうじごんさん |
5/1 |
●2021年4月18日登城 おごけさん |
続100名城:32/100 |
●2021年4月10日登城 SALTYORANGEさん |
![]() |
●2021年3月13日登城 むくどりさん |
【登城記録】 |
●2020年12月27日登城 けんさん |
石垣無き城 |
●2020年12月19日登城 鈴木哲朗さん |
![]() |
●2020年12月5日登城 だてっちさん |
![]() 平城なので、アクセスは簡単でした。当時のトイレが冬期のため、閉まっていたのが残念でしたが、外からは見学出来ました。 |
●2020年11月28日登城 おなすさん |
空港から車で30分強。スタンプをいただき、雨の中を散歩。 |
●2020年11月28日登城 lemonさん |
秋田駅西口から秋田城跡歴史資料館前までバスで往復しました(片道370円)。まずは資料館でスタンプを押し、資料館を見学。次に史跡公園で「古代水洗トイレ」を見学したかったのですが、公園は資料館とは道を挟んだ反対側にありとても広いので時間がなく今回はあきらめて秋田駅まで戻りました。 |
●2020年11月23日登城 りりぃさん |
![]() 脇本城から鉄道で移動。土崎駅で下車しバスに乗りました。 バス乗り場は駅前をまっすぐ7,8分歩いたローソンの向かいの土崎駅入り口バス停(90度回ってますが時刻表載せます)です。 先に史料館に行かなくてもよい人であれば時間が合えば秋田駅まで戻るより早いと思います。バスは10分程度の護国神社裏参道(220円)で降りて右手の丘を10分程度歩くと管理棟に着きます。見学後は資料館前バス停から駅に戻りました(史料館のHPにバス時刻のリンクあり)。 なお、久保田城も同じバスで行けると思います(私は登城済の為、今回はスルー)。 場内の見所等は他の方を参考にしてください。 |
●2020年11月23日登城 さんふらわあ からあげさん |
バスでのアクセスがあまりよくない 土崎駅から歩いて20分ほどなので、秋田駅からのバスと土崎駅からの電車をうまく使いこなすと効率的。 |
●2020年11月11日登城 のんべいさん |
本郭の整備工事が進められており、奥の部分は立ち入り禁止でした |
●2020年11月9日登城 アッコさん |
脇本城から秋田城へ。奥にある古代水洗トイレまで行ってくる。本当に寒い日でした。 |
●2020年11月8日登城 ずいかくさん |
![]() 現在城跡には、外郭東門や政庁の門、築地塀、古代水洗トイレなどが再建され、また城跡の西には、秋田城歴史公園資料館(一般310円、高校生以下無料)があり、全てを見て廻れば程よい運動となります。 駐車場は政庁跡の東南、史跡公園管理棟前に無料駐車場があります。 スタンプは史跡公園管理棟前と秋田城歴史公園資料館受付前に置かれ、良好でした。 |
●2020年11月6日登城 とらとらとらさん |
![]() 久保田城から約5kmで史跡公園に。管理棟でスタンプゲットし公園内巡り。広大な敷地で見どころは点々してます。管理棟が中間点ぐらいで東門から政庁、Uターンして古代水洗トイレまで1時間弱見学。天気悪かったら心折れるかも DQW土産の秋田ポートタワー経由で脇本城へ |
●2020年11月2日登城 ちゃっぴー1955さん |
続23城目。 北東北旅行の2日目。本日は秋田地方は大荒れの天気の予報で朝から雨が降ってる。なまはげ館を見学した後に秋田城跡を訪問。スタンプをゲットして次の久保田城跡に向かう。 |
●2020年11月1日登城 ハタ★ハタボー★さん |
![]() 羽田から約1Hのフライトで秋田空港着。自身初の秋田県に降臨。レンタカー約30分で「秋田城址歴史資料館」に到着し、受付でスタンプGET!わかりやすい展示物が多く、秋田城は古代城柵の「出羽柵(いではのき)」と呼ばれ地方官庁の一つだったらしい。 受付でパンフと地図をいただいて城址公園散策。数分で政庁、東門が見られる。話題の古代水洗トイレにもしっかりと跨って写メを撮ったのち脇本城へ。 |
●2020年11月1日登城 shintakaさん |
![]() 久保田城からレンタカーで移動。秋田城跡歴史資料館で押印、受付でどこから来たのか聞かれました。館内を観覧し秋田城の歴史の知識を得て見学に向かいました。今回は妻と城巡りをしており充実した展示物に感心しておりました。歴史資料館見学後、係の方に教えてもらった東門近くの大型駐車場に移動し、東門、古代水洗トイレ、政庁跡を30分程度で見学しました。まだ整備中のようで完了したらどうなるのか見てみたいと思いました。 |
●2020年11月1日登城 とーとさん |
奥州攻め、1日目。 秋田空港からレンタカーで移動。 歴史資料館でスタンプと地図をゲット。 資料館を見学してから、駐車場に移動して、 まずは東門から古代水洗トイレ、井戸跡を見て、政庁跡へ。 多賀城跡と同様、北の要であったことがよくわかりました。 この後、一旦城攻めはお休みして、入道崎燈台へ。 ![]() ![]() |
●2020年11月1日登城 TOMOさん |
99城目 |
●2020年10月30日登城 たけしさん |
秋田城跡歴史資料館に自動車を駐車し、まずは資料館で予習。ビデオ上映が大変役に立ちました。資料館と城跡の間には道路が走っていますが、二つを繋ぐ橋を建設中です。 |
●2020年10月26日登城 sen-katoさん |
![]() |
●2020年10月21日登城 ひろきさん |
46城目 |
●2020年10月18日登城 らぷらぷさん |
秋田城。秋田駅から131将軍野線で到着。 とりあえず資料館も開いていない時間なので、古代トイレの方へ。 古代の水洗式トイレは内部は見ることができず、外観のみ鑑賞し、隣のエリアを散策しようとしていたら、丁度よく、トイレを開けている方がおられて見ることができました。9時からだったか…。 その後、資料館に向かいました。展示が思ったよりボリュームが多くて予定外に時間を使いました。見た後は先ほどは見なかった政庁跡へ。 Googleマップでも分かりづらいのですが、資料館と政庁跡の間には階段があるので、回り込まずにすぐアクセスできます。ただし、今は資料館と政庁跡を結ぶ橋を架ける工事を行っていて、令和3年5月31日までの掲示がでていたので、その頃になるともっと楽に移動できるかもしれません。 スタンプは古代の水洗式トイレで、東門じゃないのか…と思いました(笑) |
●2020年10月10日登城 fumiakiさん |
秋田城といえば古代水洗トイレ!ということでこの展示が多く興味深いです。![]() ![]() |
●2020年10月10日登城 ジャブローさん |
GO TO トラベルの際に登城。 続百名城選定前に元祖百名城の久保田城目当てで秋田に行ったとき、ついでに訪れた時以来の訪問。 前回は歴史資料館が閉まっていた時間だったが、今回はきちんと入れた。 |
●2020年10月9日登城 エリミGT3さん |
48 |
●2020年10月4日登城 ぐれちゃんさん |
![]() スタンプは秋田城跡歴史資料館入って右のカウンターにあります。脇本城からの道すがら、男鹿総合観光案内所の巨大なまはげを見てからの登城です。この日は羽州街道歴史まつりで入館料210円が無料でした。資料館見学後、史跡公園管理棟の方に車で移動し、外郭東門、古代水洗トイレなどを回ってきました。 |
●2020年10月3日登城 akmhさん |
古代城柵もロマンがあってよいものだ。 |
●2020年10月2日登城 K2さん |
記録用 秋田駅からバス |
●2020年9月30日登城 めいぼかかりさん |
脇本城の帰り道に登城。 |
●2020年9月28日登城 埼玉熊谷さん |
続百名城88城目登城(188城登城)秋田城跡歴史資料館を見学しスタンプゲットし秋田城跡駐車場の場所を教えてもらい登城しました。 |
●2020年9月26日登城 みのっちさん |
●2020年9月22日登城 知得さん |
脇本城からレンタカーで登城。 秋田市立秋田城跡歴史資料館でスタンプをgetして館内を見学。 古のことであり、それほど、たくさんの資料があるともおもえないが、その割には、しっかりとした資料館だったと思う。 門や塀が再現されているが、水洗厠舎は、他では見れないと思う。 |
●2020年9月21日登城 ひろキラウエアさん |
187 |
●2020年9月20日登城 だっちさん |
![]() |
●2020年9月20日登城 ちょさん |
![]() トイレ跡も面白き。しかしどこに行ってもキャラクターおるな。 |