746件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2018年8月1日登城 HIRO15さん |
![]() 続100名城22城目 続日本100名城107番 秋田県秋田市 秋田城 3泊4日秋田青森岩手8城制覇の旅 2城目、脇本城から車で移動、ここの案内所は無人の脇本城と違い、ボランティアスタッフも親切で人数も多く、古代式水洗トイレも時間ギリギリで中を見れて、「出羽柵」等の説明も聞けてたいへん良かった。 城内が平らなので、移動距離はあるがさほど疲れない。 但し、歩いて資料館にいくとなると階段がある。 スタンプ:人が常駐してる案内所(満足) 歩く距離:多 評価:B 駐車場:無料 |
●2018年7月28日登城 しんくんパパさん |
![]() 脇本城から秋田城までは約1時間。史跡公園管理棟にお邪魔するとボランティアの方からお茶のおもてなしを受けました。早速スタンプを押して30分程案内もお願いしました。大陸からの来訪者が使用した古代水栓トイレに興味津々。 |
●2018年7月28日登城 うっしーさん |
続百名城16城目は秋田城へ行ってきました。 秋田空港よりレンタカーで約40分ほどで到着。 史跡公園管理棟でスタンプを押し、地元のボランティアの方の案内で約50分ほど東門から古代水洗トイレ、政庁跡を回りました。親切に説明してもらえるので、時間ある方は是非おすすめです。 その後、秋田城跡歴史資料館を見学しましたが、発掘調査で出てきたものが置いてあるので、よかったです。 |
●2018年7月28日登城 たー坊くんさん |
古代城跡である秋田城。古代のロマンです |
●2018年7月26日登城 **JO**さん |
秋田駅から5番乗り場のバス20分で資料館前へ。 資料館でスタンプを押印。200円ですが結構充実してます。 史跡公園はかなり広いですが、暑かったので主要なところだけ見て退散。 |
●2018年7月26日登城 謎の商人さん |
続25城目。 秋田城跡歴史資料館にてスタンプGET。 |
●2018年7月23日登城 hirokiさん |
脇本城からJRで土崎駅まで戻り、そこからバス。歴史資料館はガイドが充実。 |
●2018年7月23日登城 だんじりくんさん |
ガイドさんに丁寧に案内してもらいました。 古代のお城なので、発掘された物から想像で復元された塀や門がある。 宮城県の多賀城に似た感じ。 |
●2018年7月22日登城 せいやーるさん |
38/200、続20城目。古代の水洗トイレが見どころ。管理の人が丁寧に教えてくれた。 |
●2018年7月21日登城 紀州人さん |
秋田出張時に登城。 町中にある広大な史跡公園。 電車の時間の都合で資料館に寄れなかったのが残念。 ![]() ![]() |
●2018年7月21日登城 エクブラッドさん |
![]() 続日本100名城 39城目。2018/07/21 秋田県秋田市 秋田城は奈良時代から平安時代にかけて造営された古代城柵です。当初は「出羽柵」と呼ばれていたが、760年に秋田城となった。奈良時代には出羽国の政治をおこなう国府が置かれた。 1939年には国の史跡に指定された。 暑い。 |
●2018年7月20日登城 馬鹿煩悩父さん |
![]() 秋田城跡歴史資料館の開館は9時ですが、7:25に到着してしまいました。 仕方なく先に念入りに散策するも、例の古代水洗厠舎も鍵がかかっており、その他は多賀城の匂いがする政庁跡、私にはその価値さえ判らず、8時過ぎに終了し、45分待ちを覚悟(>_<) 早朝とは言え、異常な暑さに管理棟前で休憩していると…スタッフさんと思われるおじさんに声を掛けて頂きました。 「おはようございまーす!」 大阪から夜通し運転して来たことをアピールすると…ラッキー! 冷房入れるからと…言って頂き、スタンプも頂戴し、大感謝\(^^)/ それを期待しての元気な挨拶である^^; おじさんのご厚意で8:30に次の目的地、久保田城に向かうことできました。 ★☆☆ |
●2018年7月20日登城 ゆりのきさん |
![]() |
●2018年7月18日登城 遅れてきたファンさん |
![]() 史跡公園管理棟でスタンプを押す。 そして案内を断り、自分で周辺をうろうろ。 |
●2018年7月16日登城 IZAKさん |
![]() 土?駅より、徒歩で20分程度。 建物跡や門、版築の土塀、水洗トイレなど、再現されており ある意味興味深かった。 帰りは、秋田駅までバスでむかう。 3日で北東北+北海道の続城を見終わる |
●2018年7月16日登城 Hikkeyさん |
まずは歴史資料館を往訪、小さいが昨年できたということもあり、きれいに整備されている。赤外線で漆紙の文字が見える設備があるなど興味深い。資料館を巡った後、城址へ。ボランティアの方に時間がない中、30分ほど説明いただきながら城を巡る。ここは城というよりは役所。資料館でも城をCastleではなくFortと訳していた。砦なのかな?水洗便所あとはなかなか面白い。次は久保田城へ。 |
●2018年7月15日登城 まれさん |
秋田駅からバスで訪問。それっぽい人たちがバスに同乗していたが実際そうであった。 スタンプは秋田城跡歴史資料館で押した。 西門跡地が地図に載っていたので行ってみようとしたが、道に簡易なゲートが置かれていたので立ち入らず。越えようと思えば越えられるがマナーは守りたい。 |
●2018年7月15日登城 たかすいさん |
71城目 |
●2018年7月15日登城 だいちゃんさん |
14城目、100名城と通算で81城目。 脇本城から車で1時間弱。資料館の閉館にギリギリ間に合い、解説を聞きました。 多賀城より少しあとでできたようですね。 犬の散歩できている人が多かった。 |
●2018年7月14日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2018年7月14日登城 鳥田イスキーさん |
見どころは、古代式水洗トイレぐらいだった。 大昔の人の排泄物の寄生虫とかまで、よく調べるなぁと思った。 |
●2018年7月14日登城 つきやんさん |
三連休東日本・函館パスを利用。秋田駅からはバスで秋田城跡歴史資料館まで行きました。 |
●2018年7月10日登城 城彩さん |
続100名城(27城目)。脇本城から40分で到着しました。史跡公園管理棟でスタンプと資料をゲットしボランティアガイドの方の案内をお願いしました。復元されている門、築地塀や古代水洗トイレは興味深いものでした。公園内の秋田県護国神社も参拝しました。1時間程度滞在し鶴ケ岡城へ向かいました。 |
●2018年7月8日登城 Markyさん |
![]() 資料館でスタンプを押し、見学したあと登城。 続日本100名城の半分の50城制覇しました。 |
●2018年7月6日登城 もっさん |
120城目。史跡公園管理棟でスタンプゲット。朝9:00前でしたが、ボランティアガイドの方が親切にガイドをしてくれました。目玉の古代水洗トイレはなるほど、よくできています。その後、復習の意味で秋田城跡歴史資料館へ(入場料200円)。古代水洗トイレの沈殿槽から発見された植物の種や寄生虫の卵等から付近の人々ではない外来者が使用していた可能性が高いとのこと。ゆえに秋田城は大陸や朝鮮半島の使節団を迎える迎賓館としての機能もあったのでは、という分析でした。 |
●2018年7月1日登城 ★わびさびわさび★さん |
112城目。 |
●2018年7月1日登城 すいちゃんさん |
![]() |
●2018年7月1日登城 240の自遊人さん |
立派な城跡歴史資料館が出来ていてビックリ・・・・。資料も充実していて勉強になる。 |
●2018年6月30日登城 青空ペダルさん |
城柵官衙遺跡 |
●2018年6月27日登城 cookHitさん |
![]() |
●2018年6月25日登城 kazさん |
北海道からの帰り道、五所川原経由で、東能代、秋田の鉄旅後、西口駅前のバス5番のりばから移動。秋田城跡歴史資料館前下車。15分くらいかな?目の前に城跡。なだらかなアップダウンで、ここゴルフ場??といった感じの城跡。 2023/4/30 再訪 秋田駅からバス移動。角館の流れで! |
●2018年6月24日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
![]() レンタカーで秋田城址跡歴史資料館まで。 入場料200円を払いスタンプ押印。 これまでの発掘調査の成果によって分かってきた秋田城を模型で展示されており、広大な城柵官衙遺跡「秋田城」が一目でわかります。 また当事の食事など発掘調査によって調査しており、歴史資料館としてはレベルが高い。 その後、秋田城跡へ。たんぽぽ畑みたい。 その後、秋田駅に戻り13時発のいなほで鶴ヶ岡城へ。 駅弁は鶏めし880円。 |
●2018年6月23日登城 ランガーさん |
【100+16城目】 梅雨でも晴れている地域を攻めようと、北東北攻めの1城目。空路秋田空港からレンタカー。城の駐車場に止め、スタンプを押すとガイドの方がスタンバイ。1周案内していただいた。先達の記載のとおり、水洗トイレの復元遺構は一見の価値あり。ガイドさん曰く、先進的で便利なものならば、日本や近隣国を含め、なぜここからしか発見されないのかが不思議と指摘していた。確かに。 南北よりなぜ東西大路の方が広かったのかも疑問。しかし政庁中心から真南には象徴的な鳥海山が望め、立地にはうなずけた。→脇本城 ![]() ![]() |
●2018年6月23日登城 マー坊さん |
![]() JR奥羽本線秋田駅より、秋田中央交通バス「将軍野線」に20分乗車し「秋田城跡歴史資料館前」で下車し徒歩3分。 |
●2018年6月23日登城 いそがしいひまじんさんさん |
36 朝イチレンタカーで秋田駅前のホテルから移動。案内所のある駐車場に少し早く着いたが現地のガイドさんに丁寧に案内してもらえた。 多賀城のように古い城ながら整備されており、見て回りやすい。 45分ほどで散策を終え、案内所でスタンプゲット。 ちなみに石碑は駐車場ではなく、ちょっと離れたところにあるので写真を撮る場合は注意。 |
●2018年6月23日登城 DMYさん |
143城目 |
●2018年6月23日登城 アキアキさん |
63城目 |
●2018年6月22日登城 tanunuさん |
7城目 秋田駅からバスで攻城 なかなか規模が大きい城郭でした。 |
●2018年6月20日登城 三春の男さん |
朝一番で、お茶をごちそうになり、ボランテイアのおじさんから説明を受けました といれが自慢です、 |
●2018年6月20日登城 MC5さん |
8/続100 メインの駐車場入り口が分かりにくく一度道を間違えるとだいぶ迂回しないといけないかも。常駐のガイドさんがいます。歓迎的でした。 |
●2018年6月16日登城 マサナオさん |
登城 |
●2018年6月15日登城 あらさん |
高清水幼稚園の園児が散歩していた。日本最古の水洗トイレが再建されていた。 |
●2018年6月15日登城 べーやんさん |
![]() |
●2018年6月12日登城 フーテンのゆきちさん |
ボランティアガイドの方が大変親切でした。 この塗りつぶし同好会を参考に城巡りをしていますと教えてあげたら、興味深く見ていただきました。 古代式水洗トイレ、見事です。 |
●2018年6月11日登城 あけみさん |
?044_ガイドさんに案内されての登城。水洗トイレがあったのは凄いですね。 |
●2018年6月10日登城 まさTさん |
【125城目】晴れ ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。 |
●2018年6月9日登城 きのさん |
25城目。秋田空港でレンタカーを借りて史跡公園管理棟へ。所要時間は約45分。親切なおじさんからいろいろ説明してもらえました。 |
●2018年6月6日登城 カトウキヨマサさん |
第103城目登城(後)脇本城 |
●2018年6月4日登城 百万一心さん |
![]() 久保田城前のバス停からバスで。ボランティアガイドさんに一通り案内してもらいました。水洗トイレが見どころということでした。 満足度:★☆☆☆☆ |
●2018年6月3日登城 ほの国いっきゅうさんさん |
続18城目 多賀城のような古代山城だけど、多賀城と違い公園は傾斜が少なく広い。管理棟前の駐車場にとめる。管理棟内でスタンプ押印とパンフレットもらって登城。水洗トイレ等をみてまわり、車で3分ほどで歴史資料館へ。 |