738件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2018年9月11日登城 たくわんさん |
![]() |
●2018年9月8日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
![]() 隣の護国神社がなかなか立派でした。 城満足度:☆☆☆☆☆(0点) 遺跡満足度:★★★☆☆ |
●2018年9月8日登城 りんかけさん |
秋田の泊まったホテルの近くバス停からバスで登城、あいにくの雨模様。 |
●2018年9月5日登城 やすくんさん |
![]() 脇本城より移動 秋田城跡歴史資料館にてスタンプ捺印後 城跡見学。 水洗トイレ位?? |
●2018年9月4日登城 白井局長さん |
素晴らしい |
●2018年9月4日登城 なおきゃんさん |
九城目 登城 |
●2018年9月4日登城 ハルカさん |
登城 |
●2018年9月4日登城 ナオきゃんさん |
登城しました! |
●2018年9月3日登城 しまくまさん |
![]() 秋田2泊3日旅行の中1日間で3城の登城。久保田城から秋田城、脇本城へ。 |
●2018年9月3日登城 canonboyさん |
![]() |
●2018年9月2日登城 tanmさん |
![]() |
●2018年9月2日登城 モリプーさん |
続100名城:通算22城目 駐車場は2か所あります。 スタンプ設置場所に近いのは、上のP1です。 なお、下のP2に止めると階段を上ったところにスタンプ設置場所があります。 |
●2018年9月2日登城 ぶつくんさん |
![]() 城跡もきれいに整備されています。まだ発掘調査は続いているようです。 |
●2018年9月2日登城 のんちゃんさん |
![]() |
●2018年8月30日登城 ガーデン スワローズさん |
![]() |
●2018年8月30日登城 ベニマシコさん |
ツアーその7 奈良時代の出羽国の遺跡で とてもおもしろかったです。 特に水洗トイレが。 歴史資料館もいいです。 |
●2018年8月27日登城 千早城主さん |
旅行 |
●2018年8月25日登城 クッキーさん |
東門が復元されています。スタンプは近くの史跡公園管理棟にあります。 |
●2018年8月25日登城 愛姫さん |
仙台出張後に |
●2018年8月24日登城 mojohandさん |
2/100 |
●2018年8月21日登城 ころころ丸さん |
早朝埼玉を車で出発して、 久保田城、秋田城、脇本城を1日で順にめぐりました。 ボランティアの人から詳しい説明が聴けます。 |
●2018年8月19日登城 しまくまさん |
土崎駅から徒歩、25分くらいで着きました。 |
●2018年8月19日登城 アベルさん |
古代の水洗トイレ |
●2018年8月19日登城 エメラルドさん |
![]() 城内東大路を歩きながら、史跡公園管理棟でスタンプを押印。周辺を散策後、東門をくぐり「古代水洗厠舎」を見学。沈殿槽からは大陸からの来訪者が使用した可能性を示す寄生虫卵が見つかっていることは凄いです。(秋田県) |
●2018年8月17日登城 ケリーちゃんさん |
車は資料館の駐車場に止めました。そこでスタンプを押印し資料館を見学。 資料館は新しく、見やすかったです。 そのあと城跡を散策。復元された 城門跡と土塁くらいしかありませんが よく整備されています。 |
●2018年8月17日登城 ZRX1200R_hideoさん |
続日本100名城の8城目 |
●2018年8月16日登城 hkeiさん |
31 視界100m程の豪雨の中、鶴ヶ岡城から2時間半ほどで到着 |
●2018年8月16日登城 けさぴーさん |
登城しました。 |
●2018年8月16日登城 じいじ キヨトさん |
ナビで素直に到着 |
●2018年8月14日登城 立花 宗茂さん |
歴史資料館で、 スタンプを押しました。 |
●2018年8月13日登城 カルビンさん |
土崎駅から湊城を見学しつつ歩いて25分くらいで秋田城に到着。 資料館(撮影OK三脚・フラッシュNG)で先にスタンプ頂き、その後お城を見学。 日影が少ないので、この暑さの中見学は非常に厳しかったです。。。この日日焼けした腕が痛くなる程でした。。。 しかも城域が凄く広い・・・同じ形態の多賀城程では無いにしても、じっくり見学するには90分あっても足りませんでした。 古代水洗トイレ、使用しているわけでは無いのに、何故か周辺ニオっていたのは気のせい?! |
●2018年8月13日登城 ブレービーさん |
121 |
●2018年8月13日登城 ひさつきさん |
スタンプのある歴史資料館に車を止めて散策しました。 |
●2018年8月13日登城 たろさんさん |
![]() 史跡公園ボランティアガイドの方に丁寧にガイドしていただきました。歴史資料館の方も積極的に声かけして説明してくれて見学者に親切なお城でありがたく感じました。 |
●2018年8月13日登城 たかはむ★そうたさん |
25/100 53/200 |
●2018年8月12日登城 おみけんさん |
日本最古の水洗トイレが復元されていて必見! 史料館も細心で、漆蓋として再利用された古文書からの当時の暮らしの様子が展示されていて興味深い。 |
●2018年8月11日登城 akirayさん |
本日1城目。通算105城目。 青森に行く途中で登城。駐車場無料。 |
●2018年8月11日登城 イッチーさん |
続11城目 |
●2018年8月11日登城 イー城★ライダーさん |
続51城目。 |
●2018年8月9日登城 ベッカムさん |
![]() ボランティアの方からガイドのお話がありましたが、時間がなくてお断りしました。 スミマセンでしした。 確かに多賀城に似た古代の政庁という趣です。 それによく整備されている様子が伝わってきますね。 広大な敷地、歩き回古代水洗厠舎、こちらは皆さんも必見 |
●2018年8月1日登城 ニュー川崎さん |
![]() ◆交通手段:秋田駅よりバス17分 西口5番バス乗り場131/133系統→秋田城跡歴史資料館前、料金:360円 ◆スタンプ、パンフレット 1.秋田城跡歴史資料館 観覧券:200円 2.秋田城内管理棟 ◆感想 城域の中心部が政庁などの建物跡が主である点が宮城県の多賀城と雰囲気が似ています。最大の見どころが奈良時代の水洗式トイレ跡という点も非常に変わっています。 政庁跡に隣接している護国神社の裏から秋田市ポートタワー「セリオン」と秋田県内のもう1つの続100名城である脇本城を同時に見ることが出来るポイントがあります。秋田城跡歴史資料館内の子供向けクイズで紹介されています(タッチパネル式のクイズです)。 写真赤枠内の白っぽく見えているところが脇本城です。 |
●2018年8月1日登城 しょうごさん |
過去に行ったのを記録します |
●2018年8月1日登城 HIRO15さん |
![]() 続100名城22城目 続日本100名城107番 秋田県秋田市 秋田城 3泊4日秋田青森岩手8城制覇の旅 2城目、脇本城から車で移動、ここの案内所は無人の脇本城と違い、ボランティアスタッフも親切で人数も多く、古代式水洗トイレも時間ギリギリで中を見れて、「出羽柵」等の説明も聞けてたいへん良かった。 城内が平らなので、移動距離はあるがさほど疲れない。 但し、歩いて資料館にいくとなると階段がある。 スタンプ:人が常駐してる案内所(満足) 歩く距離:多 評価:B 駐車場:無料 |
●2018年7月28日登城 しんくんパパさん |
![]() 脇本城から秋田城までは約1時間。史跡公園管理棟にお邪魔するとボランティアの方からお茶のおもてなしを受けました。早速スタンプを押して30分程案内もお願いしました。大陸からの来訪者が使用した古代水栓トイレに興味津々。 |
●2018年7月28日登城 うっしーさん |
続百名城16城目は秋田城へ行ってきました。 秋田空港よりレンタカーで約40分ほどで到着。 史跡公園管理棟でスタンプを押し、地元のボランティアの方の案内で約50分ほど東門から古代水洗トイレ、政庁跡を回りました。親切に説明してもらえるので、時間ある方は是非おすすめです。 その後、秋田城跡歴史資料館を見学しましたが、発掘調査で出てきたものが置いてあるので、よかったです。 |
●2018年7月28日登城 たー坊くんさん |
古代城跡である秋田城。古代のロマンです |
●2018年7月26日登城 **JO**さん |
秋田駅から5番乗り場のバス20分で資料館前へ。 資料館でスタンプを押印。200円ですが結構充実してます。 史跡公園はかなり広いですが、暑かったので主要なところだけ見て退散。 |
●2018年7月26日登城 謎の商人さん |
続25城目。 秋田城跡歴史資料館にてスタンプGET。 |
●2018年7月23日登城 hirokiさん |
脇本城からJRで土崎駅まで戻り、そこからバス。歴史資料館はガイドが充実。 |
●2018年7月23日登城 だんじりくんさん |
ガイドさんに丁寧に案内してもらいました。 古代のお城なので、発掘された物から想像で復元された塀や門がある。 宮城県の多賀城に似た感じ。 |