519件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2018年12月2日登城 藤田城さん |
6つ目は脇本城 |
●2018年12月1日登城 青空ペダルさん |
12月にしては暖かかったです。 |
●2018年11月24日登城 papillonさん |
思ってたより広大な曲輪群でした 木もないので全貌がよく分かります 安東さん家って結構すごいんですね 日本海と遠くの山々の眺めも良く、駅から遠いので疲れましたがなかなか気持ちよかったです |
●2018年11月24日登城 セリカさん |
期待せずに脇本城に向かう。 まず、無人の案内所が、アンケートあるわ、その抽選プレゼントあるわ、スタンプあるわ、パンフあるわ、来場者カウンターあるわ、模型あふわで心を掴まれてしまう。 そして、前日悪天候の本日晴天だってこともあり、景色が綺麗。 そこにあのビューパノラマ。 男鹿半島まで行った甲斐がありました。 |
●2018年11月23日登城 足軽爺さん |
![]() 午前8時20分、プレハブ小屋まで車で登りスタンプの押印。 この日は時おり雪の舞う天気となったが、散策時には雪は止んだが昨日降ったとみられる 雪がわずかではあるが所々にあり、足下が悪く散策中何度かコケそうになった。 堀切や土塁が見応えあり。。。また此処から見る日本海も良し。 |
●2018年11月16日登城 かたつむりさん |
![]() |
●2018年11月8日登城 EGさん |
続68 鶴ヶ岡城から車で移動。 国道から脇本城跡の看板と駐車スペースが見えたので 看板を確認したところ、横の細い道を登ったところに駐車場があると 記載されていたので車で細い道を登った。 上の駐車場の小屋でスタンプ。 遺構の規模も内容もしっかりしており、眺望もよく良い城でした。 |
●2018年11月3日登城 のんぱぱさん |
秋田城の後、車で40分くらい。 脇本城跡案内城に行こうとしたけど、ナビの登録なく不安になりながら向かう。敷地までなんとかたどり着き、細い車道かつ急勾配の道を不安になりながら進んで行くと案内所が。 ![]() ![]() |
●2018年10月30日登城 JUSAさん |
![]() 素晴らしい眺望と城跡でした。 スタンプは菅原神社左手を登って駐車場にあるプレハブ小屋で押印。 本廓からは男鹿半島から秋田に向けて見渡せ、日本海の要衝を感じられました。 城下町に虹がかかって幻想的な風景でした。 |
●2018年10月28日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
169城目。 |
●2018年10月28日登城 ●◎祥寺張扇◎●さん |
![]() |
●2018年10月27日登城 みかたくさん |
続100名城 44城目 JR脇本駅より徒歩で30分くらいでした。 山城ですが、途中まで舗装された道で、上は草原になっていて 天候が悪かったですが登りやすい城でした。 併せて、道の駅おがも訪問。 |
●2018年10月27日登城 ジパングさん |
152/200 秋田城から車で約1時間で着きました小雨の中、菅原神社付近にスタンプがあると書いてあったので急な階段を登り神社に入ったが無人でスタンプの設置場所がよく分からないところに同じく探していた人が左手の砂利道の方へ進んでいったのでついて行ったら約100メートルの所にプレハブの資料館があったのでようやくスタンプGETできてその上をさらに500mくらい歩き土塁とお堀みたいな場所につき雨も降ってきたのでこちらも20分くらいで退散しました。 |
●2018年10月27日登城 ヒデさん |
ー |
●2018年10月26日登城 SYOさん |
●2018年10月23日登城 新しびあるさん |
![]() 白神岳登山の後立ち寄りました。 豊橋の城にも真似して欲しい😭 |
●2018年10月22日登城 zardさん |
![]() とりあえずおわりました。 そのあとはナマハゲで有名な真山神社に いきました。 |
●2018年10月21日登城 きゅあるさん |
![]() 秋田県の攻城、1城目です。 男鹿半島の付け根にあります。 国道101号線を秋田方面から進むと右手に看板が見えます。 菅原神社の鳥居の右脇の小道を進むとプレハブの案内所があります。 スタンプはこの中にあります。そこから脇本城跡までは徒歩10分。 ゆっくり遺構を回って30分程度。日本海や城下町の眺望がすばらしいです。 是非晴れの日に行って欲しいお城です。 舗装された道と草刈された遺構内は歩きやすく、好印象。 但し柵が無い為、転落注意です(写真の場所は特に)。 事前に電話すれば、ガイドさんに無料で案内してもらえるようです。 百名城11城、続4城(・ω・)通算15城。 |
●2018年10月20日登城 やまちんさん |
男鹿半島一周してから登城 下の駐車場から徒歩で歩こうとしましたが一台登って行く車を見て付いて行きました。 かなり細い道で途中砂利道ですので気を付けて下さい。 |
●2018年10月18日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
![]() 秋の乗り放題パスにて城巡り。秋田駅から男鹿線で脇本駅で下車。 徒歩約25分で登山道入口に到着。そこから10分ほどで城内へ。 スタンプは中腹駐車場の脇本城案内所にてゲット!! 内館地区西側の小高い曲輪からの眺望は絶景でした。海を挟んで遠くには鳥海山の雄大な姿も見ることができ、満足でした(*^^)v 駅周辺をはじめ、城までの道中、コンビニや飲食店など一切ないのでご注意を… (≧▽≦) |
●2018年10月16日登城 うつやんさん |
![]() |
●2018年10月12日登城 豆柴さん |
小雨で残念でした。 |
●2018年10月11日登城 ぴこまっしーさん |
![]() 絶景なんだろうが生憎の雨。 橋場さんと。 2019年8月再訪 工藤ちゃんと。 今回は晴れ! |
●2018年10月9日登城 なおさんさん |
城は、トンネル脇脇で、見過ごしがちです。 小屋まで、車あがれますが、取り回し注意。 せっかくですので、下から歩きオススメです。 管理人さんが、小屋とトイレきれいに掃除している様子 綺麗使いましょ |
●2018年10月7日登城 ゆきむらさん |
10/7 曇り 15:30登城 国道101号沿いに分かりやすい看板と駐車場があります。 鳥居右横の狭い道から車で入ることも出来ますが、急な坂道ですので、濡れてたり、落ち葉が堆積していると非常に滑りやすいです。 坂を上りきった左側にプレハブがあり、室内にスタンプがあります。 24時間押せそうです。 この日はツアー客が20人くらい居たのでゆっくりと見て回れましたが、一人だとかなり心細い上に、熊が出そうな雰囲気があり、落ち着いて見れないかも・・・ |
●2018年10月7日登城 桜井弾正さん |
続55城目。2回目の都城。 |
●2018年10月6日登城 ywscrewさん |
男鹿線の二田駅で降り、タクシーでまずは男鹿総合観光案内所に向い、どでかいなまはげ像を見る。 タクシーに戻り、脇本城登山道中腹のプレハブ小屋までで3600円。 蒸し風呂のプレハブ小屋内でスタンプGET。 そこからちょっと坂道登って丘を超えると目の前に絶景が。 晴れてて良かったー。 帰りは徒歩20分位で脇本駅へ。 |
●2018年10月5日登城 まちゃおさん |
続139城目。 朝0538の秋田発男鹿行きで出発。脇本駅から徒歩25分くらいで登城口、そこから5分でスタンプとパンフレットがあるプレハブ小屋、さらに5分でお城です。早朝でしたが、お仲間が一人おられました。ご苦労様です。 |
●2018年9月29日登城 ☆おとさん☆彡さん |
![]() |
●2018年9月27日登城 nobichanさん |
![]() 脇本駅から徒歩25分で登城口に到着。 鳥居が目印です。 スタンプは登城口から少し道なりに登ったプレハブ小屋にあります。 そこから更に登ると視界が開け、脇本城全体が見渡せます。 日本海を望む景色は絶景。 帰りも脇本駅まで歩きましたが、途中ですれ違った小学生がみんな 「おはようございます」と挨拶してくれたのが印象的でした。 |
●2018年9月23日登城 たくわんさん |
続4城目. 秋田市を朝出て車で1時間,男鹿半島の脇本城へ.情報のとおり脇本城ののぼりが見え次第,右側にある駐車場にそれて,対向車のないことを願いつつ細い急坂を登っていきました.中腹の数台停められる駐車場は幸いからっぽ.小屋でスタンプを押しました.草を刈ったすぐ後のようで道は歩きやすく,天気も良く,高いところからの眺めは絶景でした! 調子に乗って土塁でこけました; 雨のあとは気を付けた方がいいかも. --- 2020.9.2 北海道遠征の帰りに新スタンプ帳の欠けを補うため再登城.今回も快晴のなか雄大な景色を堪能しました.もう来ないかな... |
●2018年9月23日登城 POUMさん |
弘前城から車で移動。国道101の生鼻崎トンネル前の信号を右折すると看板と駐車場があるが、さらに300Мすれ違い困難な道を進むと案内所があり、車が4台ほど置くことができる。草刈りがされ整備された郭と土塁があり、各郭から海を臨むことができる。スタンプは無人の案内所にある。近くに生えているのは矢竹か? |
●2018年9月22日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2018年9月22日登城 ようくんさん |
JR男鹿線脇本駅から徒歩30分弱で到着! 雨で地面がぬかるんでて周るのが大変でした。 |
●2018年9月22日登城 ちゃんぷくさん |
過去の登城記録反映 |
●2018年9月21日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2018年9月21日登城 OKDYさん |
行った。 |
●2018年9月19日登城 Yo63さん |
数台駐車可能 |
●2018年9月17日登城 純米酒さん |
![]() 20数分で城趾入口の鳥居に到着。脚に不安があったので登城口で杖を借り、途中菅原神社に参拝。城趾手前のガイダンス施設(中はサウナか?!)で捺印やらアンケートやら色々やってから見学。といっても残り時間は10分少々… よって散策を内館に絞り、眺望も満喫しつつ速攻で下山。脇本駅の待合室で水分補給する時間もとれました。さて、飲料の用意は不可欠ですが、城趾へ向かうまでに購入できる箇所が、駅待合室と、2分程歩いた先の西村酒店前しかありません。忘れずに調達するのをお勧めします。 |
●2018年9月17日登城 よっしーさん |
![]() 安東愛季が本拠とした山城の脇本城 秋田駅から脇本城まで車で1時間 城手前の脇本城跡案内所にスタンプはある 案内所まで車で行けた、ココから城はスグ 国道沿いの駐車場に停めてしまった ココから徒歩で15分、標高100m、距離650m 城は予想以上にスケールが大きくてビックリした 草をキレイに刈ってくれていた 曲輪や土塁が見事だった 男鹿半島や秋田方面の海岸線がキレイ |
●2018年9月16日登城 kildareさん |
![]() お城はきれいに草が刈られていて、土塁や空堀がはっきり見ることが出来ます。 お城からは男鹿半島や秋田市内を見渡せます。要所の城という感じですね。 |
●2018年9月16日登城 ちゃがらさん |
一泊二日 東北 続・百名城ツーリングの三城目、景色最高! |
●2018年9月16日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
![]() 今旅程、最初は秋田近辺のみ晴予報でしたが、前日には曇り予報に。 諦めずに朝焼けを狙って登城。目論見どおり10時前までは好天となり、雄大な土の城の全景を青空の下で堪能することができました。 同好の士とは3人としか会わず、大半の時間は貸しきりでしたね。 |
●2018年9月16日登城 たみばさん |
城跡案内所までは車で。1台しかすれ違えない狭道ですが、待避所もあるのでなんとか。 |
●2018年9月11日登城 たくわんさん |
![]() |
●2018年9月8日登城 りんかけさん |
脇本駅から徒歩で登城 |
●2018年9月8日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
![]() 私としては、城跡と言うよりも、単なる丘にしか感じない場所でした。上からの眺めだけは良かったです。 途中の道の駅で「ババヘラアイス」売りがいました。久保田城で買っちゃったけど、やはり名物には違いないようです。(ババヘラソフトってのもあるらしい) 城満足度:★☆☆☆☆ |
●2018年9月5日登城 やすくんさん |
![]() 本当の早朝(6:30)より弘前より秋田県に移動。 まずなまはげ館を見学。地域によって違いなどあり勉強になった。 その後すぐ近くの脇本城に 脇本城跡案内所にてスタンプ捺印 (中・小型車は案内所前までいけますが大型・ワンボックスは 下の駐車場に止めた方が良いと思います 約400m 10分と案内有) 前日の台風21号の影響で倒木などあった為安全な所だけ見学。 本丸からの日本海の景色は良いですよ! ぱっと見て終了。次なる目的地に! |
●2018年9月4日登城 白井局長さん |
よい |
●2018年9月4日登城 なおきゃんさん |
八城目 登城 |