519件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2019年10月29日登城 BUGTIさん |
風が強く吹いていて見学するのが大変でしたが、大土塁は見ごたえがあります。城址からの眺めも良く、天気が良いときにまた来たいと思いました。 |
●2019年10月28日登城 まなとの夢さん |
![]() |
●2019年10月24日登城 コニキさん |
![]() 17時30に登城。ナマハゲ会館に滞在し過ぎた。 山賊がでそうな闇と化した山を登ると想像以下のプレハブ発見。 スタンプは中にありましたが適当に木札に付けただけで無用心過ぎ、持ち去られる危険あり。心配です。 見晴らし良いらしいので明るい時にまた来たいです。 |
●2019年10月23日登城 Waてっぷさん |
山城 (主な城主・安東氏) 築城 1577年(天正5年)大改修 / 廃城 1590年(天正18年) 天下道を登って行くと、左右に広大な曲輪・土塁・空堀が次々と現れる。南端の曲輪からは八郎潟や日本海を眺望できる。 ![]() ![]() |
●2019年10月21日登城 よっくんさん |
続60城目 |
●2019年10月21日登城 baybooさん |
続36城目 道路脇の駐車場に停めようとしたところ登城を済ませた方に途中まで車で行けることを聞き、中腹の管理小屋まで車で登城。そこでスタンプゲット。土塁、堀だけだが、綺麗に整備されており、景色もよかった。 |
●2019年10月20日登城 さいばーぼぶさん |
159城目 No.106 脇本城 JALどこかにマイルで行く東北の旅 初日 秋田城を後にし、男鹿半島方面に車を走らせる。 途中、巨大ななまはげのお出迎えがあり、思わず写真撮影(^^) 脇本城前の駐車場に車を止め、歩いて管理棟に向かい、スタンプゲット。 そこから脇本城跡までは徒歩で数分で到着。 巨大な土塁は圧巻です。 あと、城址はかなり高い所にあり、そこから眺める日本海は絶景です(^^) 次は青森の浪岡城に向かいます。せっかくなので、2度目ですが弘前城にも寄ろうと思います。 ![]() ![]() |
●2019年10月11日登城 ばあたんさん |
見学しやすいですが、馬乗り場への行く際は、蜘蛛の巣や野生動物に気を付けてください。 |
●2019年10月10日登城 白い熊かげさん |
払田柵から来ました |
●2019年10月5日登城 現存天守さん |
青森空港までひとっ飛びー!、と思いきや何と視界不良で着陸出来ず函館空港まで連れていかれる。どーすりゃいいのよ(T_T)...ほぼ強制的にチャーターバスで新函館北斗駅まで連行され北海道新幹線で青森駅へ強制送還。(恐らくこの先北海道新幹線なんて乗ることないと思うが)この日は宿泊地への移動のみで予定がぐだぐだ、とほほのほっ。 気を取り直し翌日リカバリー開始。レンタカーで一気に掘っ建て小屋(スタンプ設置場所)まで侵攻。道が狭いのはいつものパターンで慣れたよ。掘っ建て小屋から城跡まではすぐ、丸刈り原っぱがどっかんと広がる。すげーよ、ゴルフ場みたい。掘っ建て小屋周辺には栗の木あり(でっかい栗)、イガイガに頭直撃されたら痛いと思う。(多分) ![]() ![]() |
●2019年9月28日登城 たかひこさん |
続5城目 脇本駅から徒歩で登城。40分くらい。 土曜の昼頃でしたが誰もいませんでした。 景色が最高。電車は本数が少ないので注意。 |
●2019年9月28日登城 玉縄城下さん |
下の駐車場より案内所へ、スタンプ押印後散策。秋田城へ |
●2019年9月27日登城 伊豆坊さん |
42城目 |
●2019年9月26日登城 あおしーさん |
![]() (通算132城目) |
●2019年9月24日登城 木村岳人さん |
127城目。北海道&東北カブ旅行にて登城。 男鹿半島南部の岬を丸ごと利用した中世山城。カブが悲鳴を上げるくらいの急坂を上り、プレハブのガイダンス施設までたどり着く。パンレットを頂き、曲輪のある山頂へ。 岬の先端は実に絵になる。北側に巡らされた土塁や、岬を断ち切る堀切も良い感じ。内館の大土塁もかなりの迫力。そして眺めのすばらしさ。東側の脇本地区には、路地が整然と巡らされた城下町が広がっているのだとか。城下町日没が迫る時間の都合上、馬乗り場には行けず。 |
●2019年9月24日登城 もこもこさん |
最悪です!!! ここ、そもそもどこがスタンプ設置か書いていないです。 どこで、お電話したら男鹿市につながり 「ホームページみろ」と切られました。 ホームページが見えづらかったので、もう一度お電話したら 「あんたみたいな文句言うやついない」とか 東京からわざわざ行ったと言っても「しらない」のやる気なさ。 言わせてもらえば、どこにスタンプ設置かわかりづらいし そこにあった記帳には、みんな文句ばかり書き込んでいます。 兎に角、気を付けましょう |
●2019年9月22日登城 おじん41253さん |
![]() スタンプやパンフレットは管理棟にあり、良好でしたが、管理人さんは常駐されていないようでした。駐車のし方にもよりますが、管理棟横に7〜8台の駐車は可能ですし、トイレもありました。ただし、城の各施設に入る道には草が繁茂しているため、雨の後など靴の種類によっては足が濡れるかもしれませんので注意してください。 |
●2019年9月22日登城 chrisさん |
行き方がちょっとわかりづらい(?) 土塁が充実している。 |
●2019年9月22日登城 JIROさん |
177/200城目 |
●2019年9月21日登城 フーミンさん |
秋田城より移動。 国道からの入り口がややわかりにくい上に道が狭く結構な急坂。 自動車での侵入はちょっと躊躇するがスタンプがある所までは問題なく侵入可能。 初心者マークの方は入り口近くに駐車し登城したほうが良いかも。 思ったより綺麗に遺構が残されており景色もよく満足。 |
●2019年9月21日登城 ドゥーリィさん |
続の42城目。(通算126城目) |
●2019年9月21日登城 時の旅人さん |
続・28城目 (計100城目) 詳しくは後日記載予定。 やっと半分! 時間があれば男鹿まで行ってナマハゲを見たかった…。 トンボが多く飛んでました |
●2019年9月21日登城 MIKOさん |
脇本駅に着いたのが17時。すでに薄暗くなっている。 Googleマップだよりで進もうにも途中で格安SIMの電波が届かない一帯あり。 城跡の入り口から菅原神社、案内所までは街灯もない細く暗い道なので 夏でも17時くらいまでには登城完了しておいたほうが良いかも。 18時台、真っ暗な中スマホの懐中電灯を照らしつつ案内所でスタンプゲット。 暗すぎるし帰りの時間考えて、脇本まで引き返して秋田まで電車で戻る。 |
●2019年9月17日登城 ぶりちゃんさん |
続39城目(通算139城目)は脇本城。 最後に海岸沿いの国道から皆様記載の無人案内所までは途中 すれ違い可能な場所2ヶ所以外は離合不能。 それでもこの区間1kmもありませんので運と気合で 押し切ることがお勧めです。 国道沿いにも駐車場ありますので、弱気な方は そこに停めることも可能です。徒歩10分以内だと思います。 案内所付近はトンボだらけですが、スタンプは問題なし。 パンフもあります。また、城内にはトイレはありませんが ここに仮設に毛の生えたようなトイレがあります。 遺構と呼べるものは土塁程度ですが、 天気次第では非常に景色のよい場所です。 馬乗り場を諦めれば20〜30分程度で一回りできます。 馬乗り場は500m離れているらしいので そこも行くなら40分くらいでしょうか。 この日は⇒秋田城⇒鶴岡城⇒村上泊と長距離予定なので 自分は諦めて秋田城に向かいました。 |
●2019年9月17日登城 yabueiさん |
バスツアーにて |
●2019年9月15日登城 038さん |
100+続65城目 秋田駅から車で移動 城へ向かう車道は細く不安になります スタンプは小屋の中で押せますが インク薄いので注意 |
●2019年9月15日登城 甘夏さん |
電車で。駅から歩いて行ったら暑くて、スタンプがあるプレハブ小屋はもっと暑くて嫌になりました。 お城は広い野原…意外にも先客が1人いて安心しました。内館は少し草が伸びたところもありますがきれいに整備されていて、上に上がると日本海の眺めが最高!!途中うんざりしていたのも忘れて「来て良かった」と思いました。東北に大きな勢力があったことを実感できたのと、ここが今回の北東北のお城巡りで一番心に残りました。 電車の時間があくのが分かっていたのでゆっくり見ましたが30分くらいで終了。ゆっくり歩いて駅へ向かいましたが、次の電車まで1時間15分くらいあって、周囲にも何もなく、気が遠くなるくらい一人でぼーーーーーっと待ちました。つらかった。 |
●2019年9月15日登城 ヲカさん |
165城目 |
●2019年9月15日登城 ひろしさん |
94/200 |
●2019年9月14日登城 李信さん |
![]() 案内所でスタンプとパンフレット 滞在時間1時間 やぶをかき分けていく感じ 足元だけはしっかりしていくことをオススメ |
●2019年9月13日登城 古典厩さん |
脇本城前の駐車場にバイク停めて登城 |
●2019年9月11日登城 しらちゃんさん |
![]() ・大土塁、大堀切周辺は遺構が解かり易くて興味深いが、南側の曲輪群は畑のように見える。 ・もう少し細かく名称が付いていると解かり易いし、整理しやすい。 写真:大土塁、大堀切周辺 |
●2019年9月11日登城 しおからとんぼさん |
66城目 |
●2019年9月7日登城 papatiさん |
![]() 男鹿を守るように市街地手前の山に城はあります。 ガイドさんが詰めてるスタンプ設置場所は簡素な建物でした。 |
●2019年9月7日登城 やしゃ姫さん |
続76城目。ナビに「脇本城」と入力したら、看板もない細い道を案内され、小学校の裏で案内終了されてしまった。しばらく迷って、元の通りを先に進んだら、立派なわかりやすい看板が出ていた。 車でギリ狭い道を登り、スタンプのある案内所(簡易トイレあり)脇に駐車。案内所は小さな小屋だけど、パンフレットや模型もあった。 脇本城は非常に良く整備されているため、曲輪や大土塁などの遺構がわかりやすい。案内板に復元イラストがあるのも良い。 何よりも、日本海を臨む絶景には息をのむ。 |
●2019年9月5日登城 ヒロトモさん |
続30城目 秋田でレンタカー借りて登城。皆さんから書き込みが多かった国道101号線から駐車スペースへの進入や、鳥居右の細い道も難なく通過し案内所横の駐車場へ。 案内所で資料をもらってから城内一周。朝露が降りていて靴&ズボンが… |
●2019年9月4日登城 みのちゃんぺさん |
![]() 「新潟・東北お城巡りの旅(3日目)」。本日は脇本城に登城です。本日は早朝、男鹿線に乗り脇本城へ向かいました。各駅の案内板には「なまはげ」がデザインされており、男鹿半島に来たな〜との実感が湧きました。脇本駅から歩くこと20分程度で史跡へ登る入口に到着。ここからは舗装はされているもののけっこう急な坂道を登るので、入口付近にある木の棒(杖)を使うことをお勧めします。やがて無人のプレハブ「脇本城跡案内所」に到着しスタンプとパンフレットを頂く。ここから更に登り、中央曲輪・馬乗り場・内館・井戸跡・西側土塁・南橋曲輪などを散策。なんと土塁の上に鹿らしき動物が2頭、こちらを見ているではないですか!?おそらくカモシカ?さすが大自然だなと感動しました。南端の曲輪付近から眺めた日本海はとても綺麗でした。次は浪岡城へ向かいます。 本日の合計歩数26,192歩。 |
●2019年9月2日登城 ベンジャミンさん |
続100名城 24城目。 秋田市特有の降ったりやんだりの雨の中、 寒風山経由で脇本城跡に向かいました。 国道101号線は、現在、生鼻崎(おいばなざき) トンネルが工事中。生鼻崎第二トンネルを抜けた 菅原神社の鳥居が、脇本城跡へのみちしるべ。 しかし、ここが入りにくい。秋田市側から来ると 右折できませんので注意してください。手前の善法寺あたりから わき道をそろそろ進むとよいのかもしれません (実際、試したわけではないのでわかりません)。 結局、行き過ぎて、第二トンネルを抜けて、 男鹿市側から切り返し、トンネルを抜けてから 左→左と回って、なんとか鳥居に到着しました。 案内所にスタンプがあり、押印。 良好です。内館の縄張りはすべてとりました。 雨のやみまに、たっぷり2時間 ほぼ貸し切り状態で、土塁と虎口と美しい景色を 堪能しました。 城主安東氏の曲輪と家臣の曲輪が 同じ高さにある。同質性のあらわれでしょうか。 |
●2019年9月2日登城 天下布武+ さん |
プレハブの史跡脇本城跡案内所まで車で行けます。 |
●2019年9月2日登城 ふうちゃんさん |
![]() |
●2019年9月1日登城 エノやんさん |
![]() 脇本駅は無人ですが、ほっこりする感じ。 徒歩25分で菅原神社に到着、お参りして案内所でスタンプ と案内図を頂き登城。誰ーもいなく一人で縦横無尽に遺構 を楽しみました。脇本の街も一望でき眺めは最高、ゆっくり できました\(^^)/自作のお握りも旨い。 帰りも脇本駅まで、ゆっくり歩きました。 |
●2019年8月31日登城 サイボーグ023さん |
![]() 男鹿半島の付け根にある「脇本城」へ。 トンネルを抜けるとすぐに180度ターンで左折 「菅原神社」を過ぎて細い坂道を行くと ありましたプレハブの「史跡脇本城案内所」 もちろん無人ですが 中はとっても きれい。 備え付けのスタンプを押して 置いてあったノートに足跡を記してから登城。 急な坂を上って行くと 徐々に目の前に現れてきたのは 青い空と広大な敷地に広がる緑の草原。 まずは右手側にある「内館」に向かうと 「井戸跡」や高低差のある「大土塁」があり ここの東端からは城下町が一望できる。 降りてきたところには「虎口」や「空堀」があり 「兜ケ崎」に向かう途中には「曲輪」跡が。 心配された天気にも恵まれ 500mほど離れた「馬乗り場」以外は 城域のすべてを巡ることができました。 景色もグッドな気持ちのいい城です。 |
●2019年8月26日登城 てつさん |
![]() |
●2019年8月25日登城 クニヘイさん |
![]() |
●2019年8月25日登城 ゆーチルさん |
![]() 山頂からの眺めは絶景。 男鹿半島いいですね。 |
●2019年8月24日登城 クバードさん |
結構高低差もあり、またかなりうねっていて汗だくになった。以外に広い縄張りだと感心。ただ男鹿半島の付け根にある立地から、風が吹くと気持ちよかった。 |
●2019年8月24日登城 ゆあやはるさん |
178城目 青森駅から4時間、脇本駅 駅からタクシーで1,000円、中腹の案内所(プレハブ小屋)へ。車はここまで。 捺印後途上。 土塁と空堀と景色を楽しんで下山。 駅まで歩いて約25分、汗だくだった。 |
●2019年8月18日登城 yamyamyamさん |
![]() |
●2019年8月14日登城 広瀬きょうさん |
続36 |
●2019年8月14日登城 ばぶちゃんさん |
朝一で スタンプの場所まで車でいけます |