519件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。
●2020年9月10日登城 ふじやんさん |
男鹿線脇本駅から徒歩約40分かけていきました。スタンプは脇本城跡案内所(無人・24時間OK)にあります。城跡から日本海が望めて素晴らしいです。 |
●2020年9月4日登城 圭介さん |
男鹿半島南側に位置する。駐車場から登り始まると右側に菅原神社があり散歩兼お参りしていた男性に遭遇。この道で良いか確認し更に登ると左側にスタンプが設置してあるプレハブを発見、その先を見上げ歩き始めると大土塁や空堀・竪堀が見える。100mほど登って見える景色はとても素晴らしく当時の殿様も観た景色かと思うと感慨深く、しばらく眺めていました。 |
●2020年8月28日登城 カラ元気さん |
入り口が分かり難いし、入り難い。駐車場は、スタンプ設置所の隣に有るが、数台しか置けない。 古い城郭なので城柵と行った方がいいかも。山頂の曲輪からは、周辺の海がよく見渡せる。海上交通の要衝を管理するための城郭だろう。 |
●2020年8月22日登城 DC野郎さん |
東北4城バイク旅行 第3城目 高台で眺めが良かった 何組か来てました。 |
●2020年8月14日登城 デブパパさん |
![]() 海が目の前で景色は最高。 |
●2020年8月12日登城 ナッシーさん |
![]() |
●2020年8月11日登城 獅子丸さん |
城からの眺めが素晴らしい!!! |
●2020年8月10日登城 エダサンゴさん |
脇本駅から電車の時間に間に合う様に歩いて往復。 |
●2020年8月10日登城 あかしおパパさん |
![]() 脇本駅から徒歩30分くらいで登山口。城の中心部までは舗装されており、歩きやすいが味気なく、意外とあっさり中心部に到着してしまったので正直拍子抜け。ただ、ここまで来るといかにも山城という感じの曲輪と土塁がデコボコとしていて面白い。 「内館」にある大土塁は迫力があり、城主の館と思われる建物を取り囲むように築かれているのがよくわかる。草むらだらけのうえに前日の大雨の影響で水たまりができていたり、コンディションはよくはなかったが、海もきれいに見える景色だったので満足。 その後、茂みに隠れてわかりにくい見学路をたどって「馬乗り場」にも行ったが、そこからの下山道を間違えてどんどん変な方向に。少々あせったが、結果的に脇本駅付近に出ることができ、帰りの列車にも間に合ったのでよかった。 |
●2020年8月10日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気曇。 土塁が残る典型的な中世山城。 |
●2020年8月9日登城 三日月とーちゃんさん |
続74城目(全173城目)![]() ![]() |
●2020年8月9日登城 あや3さん |
てっぺんからの男鹿の海の景色がよく見えて良かった |
●2020年7月30日登城 諸葛亮さん |
海の交易の拠点となった城。 城からの日本海の景色は抜群だった。 |
●2020年7月30日登城 琥心パパさん |
![]() 初の男鹿半島。城跡は土塁、空堀が良く残っていました。スタンプのモデルの場所にブルーシート養生があったのが残念。崩れたのかは不明でした。 |
●2020年7月28日登城 よしたおさん |
![]() 秋田駅から約50分で脇本駅に到着。そこからは荷物を背負いながら徒歩35分(途中急激な坂道になる)で無人の城跡案内所に到着してスタンプを押す。そこから更に坂道を登ると曲輪跡に。滞在時間は60分程度で景色は絶景でしたが駅から遠く山道があるので疲れ、帰りも徒歩で脇本駅に。 |
●2020年7月26日登城 akirayさん |
![]() 酒田を朝6時過ぎに出発、ひたすら7号線を走りちょいちょい高速に誘導されるがあまり時間が変わらないので一般道のまま脇本城に到着。2時間半かっかった! 車で上まで上がり、プレハブにてスタンプget! 登城したが、八郎潟が見えて最高、でもすぐ終わってしまった! 案内もしてもらえるみたいなので時間に余裕のある方は是非。 所要時間 1時間弱 |
●2020年7月25日登城 たかぽんさん |
道が狭い |
●2020年7月25日登城 こりすさん |
![]() |
●2020年7月24日登城 とらふぐSEさん |
![]() |
●2020年7月23日登城 真生如猪斎さん |
![]() |
●2020年7月23日登城 つぐさん |
![]() |
●2020年7月22日登城 aotoさん |
霧雨の中各曲輪をひたすら歩き回り、駐車場横の事務所にてスタンプをゲット。 |
●2020年7月12日登城 会津セイユーさん |
72城目、44/100,28/続 |
●2020年7月11日登城 ひろさん |
711 |
●2020年6月28日登城 みやしんさん |
![]() |
●2020年6月21日登城 CHIKAさん |
![]() |
●2020年6月19日登城 続*越中「井波城」さん |
![]() 東北最大級の山城が広がる。 城の歴史よりも、先ずは、眼下に広がる 日本海の絶景を楽しむのも一つだが、 内館の大土塁、広大な城域に連続する曲輪の周囲を 流れるように走る土塁のラインに期待したが、 繁茂する雑草に覆われ、確認できなかったのが悔やまれる。 |
●2020年6月7日登城 tonさん |
草刈りをされていて、見やすい城跡でした 車で近くまで行けます |
●2020年6月5日登城 yohiさん |
176城目。秋田城の後で県立美術館、昼食を取ってから男鹿まで車で行き、赤神神社五社堂に登りました。ここは1,000段近い石段(と言っても戦国時代の山城にあるような原始的なもの)を登らなくてはいけないので相当疲れますが、登価値はありますね。その帰りに脇本城のスタンプをもらいました。ここは、道が狭いですが、スタンプ置き場まで車で行けます。 |
●2020年5月30日登城 ひろくんさん |
続80城目、通算180城目、初登城。 JR秋田駅よりレンタカーにて。 案内所横の駐車場に車を止めてスタンプ押印後登城開始。 曲輪、大土塁、空掘と見学。 誰とも会わず、寂しい登城となりましたが、日本海を望む眺望は絶景。 景色の独り占めに満足でした。 |
●2020年5月23日登城 ごうゆあさん |
85城目 |
●2020年3月21日登城 たったさん |
199(続99)城目。JR脇本駅よりタクシーで登城口へ。雨が降っていたので案内所のスタンプだけになりそうでしたが、案内所に着くと雨が上がり晴れてきました。おかげでじっくりと見て回ることができました。思った以上に広く城跡からの脇本の景色も良かったです。 |
●2020年3月19日登城 hide-bowさん |
脇本駅から徒歩で登城。 スタンプ置き場は解放されており、24時間捺印可能。 パンフレットの在庫は残念ながら無く、事前にネットでダウンロードするのを推奨。 きちんと整備されており、景観も良好。 くまなく歩いて1時間半ほどの見学時間でした。 |
●2020年2月26日登城 桃太郎さん |
スタンプは冬季の間(3月いっぱいくらい)は、道の駅(オガーレ)にあります。詳しくは男鹿市のホームページに書いてあります。 |
●2020年1月26日登城 やっしさん |
秋田駅からタイムズカーシェアで1時間位で道の駅オガーレへ。24時間トイレの休憩スペースでスタンプ押しました。脇本城のプレハブの案内所にもスタンプありました。試してみたら少し薄く、今日の時点ではオガーレの方が少し状態いいです。次に来るときは無料のガイドさんをお願いしたいなぁ。 天気に恵まれましたが、足元は悪く歩きにくかった。男鹿に来ると海と空の美しさに目がいってしまいます。 |
●2019年12月27日登城 かーてぃさん |
9時半過ぎに脇本駅着。霙まじりの中25分歩いて管理棟でスタンプ押印。積雪はさほどだったが、雨も交じりでシャーベット状になって足をかなり取られたのでさくっと大土塁や空堀をみて下城。秋田戻りの電車が1時間半後だったので、マックスバリュまで戻って暖を取り脇本駅12:17の電車で秋田駅へ |
●2019年12月21日登城 モンキーDルフィさん |
![]() |
●2019年11月29日登城 コバタさん |
続41城目(99/200) 大人の休日クラブ切符。前日秋田前泊で秋田駅6:46発男鹿線脇本駅7:31着、徒歩約30分。小学生と一緒に向かう。 積雪2cm で問題なく登城。案内所は施錠されてないコンテナハウスで朝8時に押印。 景色はとても良い、雪も積もっており、案内がなく分かりにくかったが、全体廻れた。これ以上の積雪では無理かと。ギリギリセーフ。 案の定、城目的の人は管理の方と、帰り道で一人会っただけでした。 |
●2019年11月24日登城 かびたんちゃんぴーさん |
秋田駅から男鹿線に乗り、脇本駅で降り徒歩30分くらいです。この日は19℃くらいあり暑い汗だくになりました。帰りの列車に間に合うために急ぎました。 |
●2019年11月9日登城 かずさん |
![]() 男鹿半島の脇本から登城道を車で進んでいきますが、かなり狭い道なので対向車が来ないことを祈りながら一気に進みましょう。 自分の場合は、幸い、対向車がなかったです。 脇本城案内所で車を停めます。こちらでスタンプが押せます。 さらに上に登ると、見事な曲輪や堀があり、高台から見た日本海は絶景です。 道の駅オガーレで甘エビ紅ズワイガニ二色丼をいただきました。 しょっつるジェラートもいただきました。 |
●2019年11月9日登城 安土桃太郎さん |
秋田駅から電車で40分。それから徒歩で30分かかります。 |
●2019年11月3日登城 りきまるさん |
★79城目(正69、続10)★ |
●2019年11月3日登城 赤ヘルさん |
130城目(続30城目)![]() ![]() |
●2019年11月3日登城 じぇいむすはんとさん |
脇本駅からスタンプの場所まで徒歩で35分でした |
●2019年11月3日登城 ザカくんさん |
続38城目。 |
●2019年11月2日登城 年寄りの冷や水さん |
![]() |
●2019年11月2日登城 まきまき3さん |
続27城目 交通手段:仙台宅より車(3時間30分) 駐車場:脇本城跡案内所前駐車場スペース(無料) 入城料:無料 登城時間:1時間30分 スタンプ : 脇本城跡案内所。印影良好。 興奮度:★★★☆☆(景色は5★) 国道沿いの駐車場より、上の駐車スペースまで車で行けます。 曲輪、空堀、土塁が綺麗に残っており、見どころは満載です。何よりも晴天の日本海の景色は、最高です。 |
●2019年11月2日登城 ズ☆カサマ〜さん |
13城目 寒風山で日出を拝み脇本城へ移動し案内所にてスタンプゲット。 曲輪からの海を見下ろす景色はグッドですね。 |
●2019年11月2日登城 03さん |
13城目 寒風山で日出を拝み脇本城へ移動し案内所にてスタンプゲット。 曲輪からの海を見下ろす景色はグッドですね。 |
●2019年11月1日登城 だっちゃさん |
海の見える城 |