726件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年7月10日登城 かぐや姫さん |
クラツーのお城ツアーで登城。 現地ガイドさんがいてくれて、中世の架け橋と言う半年前に整備された道で昇る。 山頂からの日本海の景色は絶景でした。 ぜひぜひ登ってみて下さい。 同じ日に、浪岡城、弘前城に行く。 |
●2025年7月6日登城 ひろしさん |
![]() 脇本駅から徒歩で向かいました。 この日はとても蒸し暑く20分位歩いて汗がかなり出ました。 登城口の坂が追い打ちをかけるようにきつかったです。 小屋の中でスタンプ押しになりました。 小屋の中はかなりの蒸し暑さでさらに汗が出ました。 |
●2025年6月28日登城 リバティさん |
![]() 東北旅行の途中に寄りました。能代から八郎潟のまっすぐな道を1時間ほど南下し到着。内舘からの八郎潟と海との眺めが良かったです。(滞在時間30分) |
●2025年6月28日登城 てぃんさん |
入口の坂がなかなか厳しかった。。。 御城印は神社の中、お賽銭で支払いでした。 |
●2025年6月27日登城 hokuto350さん |
続43城目 秋田城からレンタカーで移動。スタンプは無人の案内所にあります。そこから少し登ると脇本城跡に着きます。 |
●2025年6月23日登城 マツジュンさん |
続45城目 秋田から脇本への男鹿線の車内から日本海は見えなかったが海岸線に沿って設置された風力発電の大きなプロペラがゆっくり回っているのが見えた。あれがこの地域の風景らしい。 脇本城へ登っていく道は急な坂がきつかったが日本海が見えた。 案内所に置いてあるパンフレットはわかりやすいが、いつかもっと気候の良い時季に「案内人」の方の説明をうけながらゆっくり歩いてみたいと思った。 |
●2025年6月23日登城 渡辺スーちゃんさん |
続名城 16 城目 全 29/200 城目 本日3城目 秋田駅から脇本駅まで電車で移動、駅にはタクシー1台 予約済で乗れず 徒歩で向かう 片道30分位、城近くは山道で熊が心配になる。往復でヘトヘトになりました。 駅にバス停があり途中の小学校前までバスがあります。これを使うと良かったと思いました。 次回カラの教訓としてバスの徹底調査を行う事 スタンプ後は脇本駅→秋田駅→弘前駅に移動し駅前ホテルに宿泊 |
●2025年6月15日登城 爽快Kさん |
続62/100城目 |
●2025年5月21日登城 源さん |
続84城目(通算184城目) 妻と2人で登城 秋田城から一般道で40分弱で脇本城跡案内所に到着。国道から脇道に入り狭いが 舗装された道を300mほどの登ると案内所に到着。案内所にてスタンプを捺印。 パンフレットをいただき、募金箱に募金をする。 あいにくの小雨と霧のため案内所から先の登城は断念。 菅原神社を参拝し、御城印を購入、代金は賽銭箱に賽銭と共に入れる。 その後、本日の宿泊先の男鹿温泉に向かう。 翌日も雨の中男鹿半島を観光して、2度目の久保田城に登城して帰路に着く。 ![]() ![]() |
●2025年5月6日登城 まだらんさん |
男鹿半島巡りの最後に登城。 案内所内でスタンプ。 まだお昼前でしたが、本日6人目でした。 |
●2025年5月5日登城 MANOさん |
初めて |
●2025年5月5日登城 DARKさん |
国道脇の城跡駐車場から狭い道を少し上がればスタンプの置いてある案内所へ着きます。 車でも上がれますが狭く、街灯もないので日中がおすすめです。 |
●2025年5月4日登城 ひむかの赤馬さん |
脇本駅から麓まで徒歩20分。 案内所から少し登ると広大な城趾が現れる。 遺構と新緑と眺望がいいが雲行きが怪しくなり 30分程で引き揚げました。 |
●2025年5月4日登城 キリコウキさん |
84城目。(百40:続44) 脇本城跡案内所ですたんぷのみ。 |
●2025年4月28日登城 パンダさん |
リスタート後の続日本100名城41城目(85/200) |
●2025年4月26日登城 ラムダさん |
GW前半、秋田、岩手の旅 2城目は脇本城。 秋田駅から乗車し8:22脇本駅着 途中海岸沿いの強風にあおられながら 徒歩30分程で脇本城へ スタンプは案内所でGETし攻城開始 スタンプは良好 城跡の入り口から城跡までの道は舗装整備され 歩きやすかった。 全体としてもよく整備された城跡でした。 南端曲輪に立ち、中央曲輪の方を見ると 城郭の雄大さが感じられ最高です。 また、南端曲輪から正面に日本海を挟んで秋田沿岸、 右手に男鹿半島が見え、その眺望は素晴らしいです。 内館主郭部ではの大土塁の上に立って中央曲輪の方を振り返ると 南端曲輪からみた雄大さとは異なった、 壮大だ景色が望め、その景色も素晴らしいものでした。 また東端曲輪からの眺望も南端曲輪とは違った角度から 秋田沿岸が一望できこれも素晴らしいです。 行った時期がよく、 大土塁の袂に桜が咲いており その景色も映画のシーンに出てきそうな 素晴らしいものでした。 攻城後は菅原神社を参拝し、30分程歩いて脇本駅へ 続LV.66 ![]() ![]() |
●2025年4月26日登城 しろわさん |
![]() 24時間営業との事でしたが、照明が無いので明るい内に行かれた方が良いと思います。 |
●2025年4月26日登城 ゆうたくさん |
菅原神社にあるはずの御城印 売り切れてしまったようで手に入らず 残念 |
●2025年4月6日登城 きしみつぞくさん |
![]() |
●2025年4月5日登城 ミルトさん |
20250405 |
●2025年4月5日登城 かるーあさん |
53城目 登城口から少し歩いて登る スタンプ小屋から上の登山口は封鎖されてました ![]() ![]() |
●2025年3月29日登城 せやさん |
冬季につき入口のみ観察しました。![]() ![]() |
●2025年3月23日登城 ぽろろっかさん |
【交通手段】レンタカー 【スタンプ状態】◎ 脇本城跡案内所で押印した。ここまでは車で行くことができる。スタンプの状態はとても良い。営業時間がある為、時間内に訪れる必要がある。 【感想】 秋田3城巡りの3城目。男鹿半島の先っぽにある。建物はなく、空堀が残っており、見応えがある。 |
●2025年3月20日登城 ☆カップ酒☆さん |
急な坂道を登った先に案内所があった。 近くに巨大なまはげ像あり。 |
●2025年3月17日登城 登城ごくろうさん |
スタンプ:史跡脇本城跡案内所 御城印:菅原神社 |
●2025年3月4日登城 まいるすさん |
続94城目 |
●2024年11月24日登城 アポロさん |
規模が壮大で眺めがとても良いですね。気持ちいい! |
●2024年11月23日登城 Piroharumariさん |
案内所の脇に新しい階段の工事をしていました。よく整備されたキレイな山城です。 |
●2024年11月18日登城 恵介さん |
秋田旅行二日目。男鹿半島を周る。 |
●2024年11月15日登城 pom360さん |
![]() 細い道を車で登って案内所まで行けます。 案内所前で転回もできます。 熊が出たら嫌なのでスタンプだけで早々に退散しました。 |
●2024年11月14日登城 しろたんさん |
登城94個目。スタンプのみ |
●2024年11月10日登城 こばなおさん |
126/200 スタンプのある案内所まで下から歩きましたが、車で行けました。 |
●2024年11月3日登城 清澄白河城さん |
内館からは眺めがいい! |
●2024年11月3日登城 さかつかさん |
まっくら |
●2024年11月1日登城 masategoryさん |
熊注意の看板があります。ゆっくり見たい山ですのでそれなりの装備を |
●2024年10月30日登城 そうすけ&あかりのパパさん |
続百名城27城目 秋田の城攻めの最後は城 こちらの城主は安東氏 戦国時代の城主だそうです 脇本駅からジョグて攻めました 2キロちょいあります 遺構は土塁がよく残ってます スタンプは無人の案内所にてゲット 状態は良好 案内所にパンフレットが2種類あるのでそれをゲットして散策すればより良いかと。 城趾としてはあんまり整備が行き届いてない気がしました。土塁の遺構をひたすら歩いて終了 このあと、男鹿駅の方まで、走って行きました ![]() ![]() |
●2024年10月30日登城 gravis1224さん |
海岸からは比高差がある分、眺めは最高です。 土塁跡等の地形改変の跡がたくさん残ってて思ったよりも面白かったです。 |
●2024年10月26日登城 しろてつさん |
レンタカーにて秋田城から北上し、登城 山城の雄大なスケールと日本海の眺望 |
●2024年10月17日登城 まーくさん |
午後から久保田城、秋田城に登城した後、レンタカーで15時30分頃に秋田城を出発して16時過ぎに到着しました。日没時間が17時となっていたので無人案内所で熊鈴を借りて急いで登城。途中草むらから動物の「ブフッ!」という鼻息が聞こえて背筋がゾクッとしましたが、熊鈴を大きく鳴らし続けて無事に登城、下山しました。 |
●2024年10月15日登城 龍雲丸さん |
いきなりの雨で、ゆっくり見れませんでした? |
●2024年10月14日登城 うめきちさん |
国道沿いの駐車場から、スタンプのある案内所までは徒歩で約20分。舗装されているため、歩きやすいです。とにかく男鹿半島と日本海が一望できる眺めは最高です。 |
●2024年10月14日登城 まっくん21号さん |
続100名城 59城目 |
●2024年10月12日登城 ひかるさん |
真夜中に訪れた。 スタンプフリーのとこは夜になっちゃうのどうにかしたい。 コンテナハウスにあるスタンプは、真夜中に行くのは 怖すぎておすすめしない。 |
●2024年10月5日登城 のおもあさん |
朝イチで東京を出発し、こまちを秋田で乗り換え11:30前に脇本駅に。呼んであったタクシーに乗り五分程度で城入口へ。続選定何周年かよ記念イベントがあったようで、人も車もけっこうある感じでした。 中腹の事務所でスタンプを押して、熊避けの鈴を借りて廓に登ったら、男鹿側も秋田側も見通せるとても良い景色が広がってました。 時間がなくてそこまでゆっくり回れなかったですが、東北の一台拠点と言うのがよくわかりました |
●2024年10月3日登城 よしおさん |
[アクセス]JR男鹿線脇本駅よりタクシーを使用(1300円) 帰りは時間があったので海岸を廻って徒歩で駅まで戻る。 [スタンプ」史跡脇本陣案内所 [パンフレット」史跡脇本陣案内所 [トイレ]史跡脇本陣案内所(簡易トイレ) [感想]雨が降っていたらスタンプのみ押してそのまま帰ろうとしたが、 天気がよければ日本海がきれいに見えるだろうと思いながら廻った。 「脇本城跡国指定20周年記念事業」として平日にもかかわらず大勢のボランティアがいた。 ![]() ![]() |
●2024年10月3日登城 簡上鴻さん |
4 |
●2024年9月28日登城 MUK城さん |
北海道一周の帰路に秋田へ立ち寄る。深夜便フェリーで青森港へ着いた後、高速のPAで仮眠。 大湯環状列石を見てから男鹿半島に入る。 入道埼灯台・鵜ノ埼灯台を巡って、脇本城へ。 地元保存会の皆さんがハイチューを配っていた。 ここから宿泊地・秋田へ向かう。 ![]() ![]() |
●2024年9月19日登城 かつーんさん |
南から向かった場合、トンネル手前の鳥居が目印。 飛ばしてる車が多いので右折時は要注意。 麓に駐車して10分ほど歩きプレハブ小屋にて押印。 |
●2024年9月19日登城 アルウェンさん |
秋田駅でレンタカーを借り約40分ちょいで案内所に到着。 案内所には駐車スペースと仮設トイレがあります。 時間の都合で大土塁のほうへは行かず、曲輪のほうで景色を見ながら弁当食べました。 曲輪側で景色を眺めるだけなら2,30分もあれば案内所まで戻れると思います。 ちょうど男鹿市の方が草刈をされていて、ほぼ作業が終わった後だったようで歩きやすかったです。感謝。 ![]() ![]() |
●2024年9月14日登城 やまだたろうさん |
狭い道を車で登り、小さなプレハブの目の前に駐車。 スタンプのみ |