799件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2021年3月16日登城 むくどりさん |
【登城記録】 |
●2021年1月11日登城 つよ🐴ポンさん |
温麺美味かった |
●2021年1月10日登城 松さん |
![]() |
●2021年1月8日登城 しまさん |
![]() JR白石駅から徒歩で10分 |
●2021年1月3日登城 りょふさん |
青春18きっぷで。 |
●2020年12月17日登城 ♪345♪さん |
タクシーで白石蔵王より15時から登城開始 レンタサイクルの距離(片道2〜3?)だが雪で断念しました。 白石蔵王→当信寺→傑山寺→清水寺→定林寺→白石城歴史探訪ミュージアムで下車 2,000円くらい 白石城歴史探訪ミュージアムにお城の入場券売機もあるがJAFは有人にて入手する。 ミュージアムは18時まで開館しているので先にお城へ行きます。 武家屋敷はお城と同じ15:30までなので間に合わずお城の後はミュージアムを見学。 タクシーを呼び(5分くらいで到着) 武家屋敷→やまぶき亭(うーめん)車窓→延命寺→白石蔵王 1,400円くらい トータル約2時間でした。 白石城の閉館時間は寒いせいかかなりきっちりしていたので余裕をもって登城するといい。 この時期は15:30以降入場不可です。 入れても時間が来たら窓を閉め始めるので先ずは天守を目指しましょう。 開門25周年記念御城印500円はまだありました。 通常品は300円です。 マンホールもありました。 ![]() ![]() |
●2020年12月6日登城 Dinokunさん |
![]() そこから徒歩で5分程度で到着。 1時間弱見学をして、ミヤコーバスにて白石蔵王駅へ戻りました。 天守内部は木造で大変きれい、現存天守ではないけれど、新築天守はこのような雰囲気ではないだろうかと想像できました。 |
●2020年12月5日登城 gakoさん |
白石歴史探訪ミュージアムと合わせて登城、白石うーめんも美味。 |
●2020年11月30日登城 lemonさん |
白石駅から徒歩10分、白石城は9時からですが5分前に入場させていただきました。展示は1階のみで、もう少し展示物があったらよかったと思いました。 |
●2020年11月28日登城 kyonさん |
続44城目(106城目) 駅前にある唯一のホテルで前泊 部屋からライトアップされた天守が見れて、割引券もあるのでオススメです 現存建築は、城下の寺にある城門2つだけです 窓枠が独特で、二階が空洞なのは、鐘の音を遠くまで響かせるためだそうです 天守は窓枠などが現存城門と同じ基調で、復元の忠実さを感じました 城内には、石垣や土塁、復元門があります 帰りに片倉家の菩提寺と、真田幸村が戦死する前日に片倉家に託したという遺児の暮らした寺を巡りました 他にも白石川の対岸にある、伊達家の白石城攻めの陣屋跡や、地名の由来となった白い神石、政宗の乳母の墓所など、見どころが多いです 片倉家の菩提寺には、旧臣で開拓使となった人の墓があり、札幌市白石区の地名の由来となったことが分かりました また、道に屈折箇所が多く城下町の面影を感じられます 名物のうーめんをGoToの共通券で頂きました |
●2020年11月21日登城 あかしおパパさん |
![]() 天守、歴史探訪ミュージアム、武家屋敷のセット券を購入。 まずはミュージアムから。史料のほかかつて片倉小十郎役を演じられた西郷輝彦さんがナビゲーターの3D映画が見られました。 天守は木造復元であり、なかなか画になるからか、「鬼滅の刃」コスプレの人もいました。スタンプは天守入口にあります。 武家屋敷は城から10分程度歩いた場所。さほど大きな屋敷ではなかったですが、周りを堀に囲まれていていい雰囲気でした。 その後はかつて白石城の城門だったものを山門として移築した延命寺と当信寺を参拝。当信寺には大坂の陣で片倉小十郎にかくまわれ奥州に逃れた阿梅、真田大八の墓がありました。 夕方、福島経由で米沢に移動して宿泊。 |
●2020年11月18日登城 まう!さん |
![]() スタンプは天守閣(有料)にあるため、チケットを購入します。 チケットは券売機で、5千円以上のお札は使えませんので、あらかじめお札なら千円以下にくずしておくことをお勧めします。 やはり木造の天守は良いです(⌒∇⌒) 紅葉が色づきとても美しかったです。 |
●2020年11月15日登城 あしとみさん |
白石駅より徒歩10分程度。 入場料@400。 |
●2020年11月14日登城 マッキーさん |
![]() 木造復元建築の天守はシンプルで良いです。 |
●2020年11月10日登城 ずいかくさん |
![]() 明治期に城は破却されていますが、現在は三階櫓や大手一ノ門、二ノ門等が再建され、三階櫓(入城料 一般400円、小中校生200円)からの眺望も楽しめます。 駐車場は城の西に無料駐車場があります。 スタンプは三階櫓受付前にあり、良好でした。 |
●2020年11月10日登城 のんべいさん |
再建天守でもやはり木造であるところがお城らしい |
●2020年11月7日登城 non♪さん |
![]() きれいに整備されていました。うーめんを試食🍜 |
●2020年11月6日登城 仙石越前守秀久さん |
![]() |
●2020年11月5日登城 カレー臭さん |
とても綺麗なおしろでした。帰りに温麺をお土産に買いました。 |
●2020年11月4日登城 ぷりんすさん |
![]() ちょっと入場料が高い。 |
●2020年11月2日登城 なおぴんさん |
続日本100名城の登城39城目。伊達家重臣の片倉小十郎の居城で有名ですね。昼食に白石名物のうーめんをいただきたかったのですが、月曜日は定休日らしく諦めました。 |
●2020年11月1日登城 つっちー夫妻さん |
![]() |
●2020年11月1日登城 CZ-812CEさん |
米沢駅から白石駅、週末パス 白石駅から徒歩 スタンプ、400円、現金、500円硬貨使用不可 |
●2020年10月31日登城 カヲルさん |
GOTO第1弾 |
●2020年10月30日登城 ロドリゲスさん |
こじんまりな城でしたが、見ごたえありました 御城印も期間限定の物もあって、せっかくなんで2種類とも購入 スタッフのおじさんが、その場で日付を入れてくれていい思い出になりました |
●2020年10月28日登城 たけしさん |
城下の駐車場から徒歩で登城しました。 |
●2020年10月25日登城 ちょさん |
美しい木造再建天守。 お城の周囲は水量豊富な水路が張り巡らされ、趣あり。 近傍の片倉家中武家屋敷もおすすめ。 |
●2020年10月25日登城 虎の子さん |
小ぶりの天守(復元)だが、アニメに出てきそうな雰囲気が良い |
●2020年10月24日登城 Fujitakuさん |
蔵王からの帰りに登城しました。 片倉小十郎の顕彰碑がすごく目立っていました。 ![]() ![]() |
●2020年10月24日登城 sen-katoさん |
![]() |
●2020年10月23日登城 nagiさん |
真田 |
●2020年10月23日登城 カラ元気さん |
あいにくの雨でしたが、天守閣入口の井戸や三引両の家紋入り瓦、天守入り口の屋根が印象的でした。 |
●2020年10月14日登城 Ji〜Jiさん |
白石市役所隣の城下広場駐車場に駐車して攻城。片岡小十郎のお城です。三階櫓(天守閣)は木造復元です。感激。天守があると自然と写真の枚数も増えます。天守最上階はすがすがしいほど解放的で、気持ちよかったです。ミュージアムで天守再建25周年記念の特別御城印の販売があり、通常版と2種類買い求めました。おまけにクリアファイルをいただきました。 |
●2020年10月14日登城 Ba〜Baさん |
続34城め。伊達政宗の右腕といわれる片倉小十郎景綱の居城。行って見たら 思ってた以上に美しいお城。 お城に向かう途中に「 こじゅうろうキッズランド 」を みかけた。白石市にとって、小十郎景綱がいかに愛されて英雄として慕われているかを うかがい知れた。 |
●2020年10月10日登城 おなすさん |
白石駅から10分ほどで登城。スタンプは天守閣の中で入場料が必要。お土産に笹かまぼこ、日本酒の蔵王。 |
●2020年10月3日登城 ぐれちゃんさん |
![]() スタンプは1F天守入って右の専用台上にあります。久しぶりのおと休パス城巡りです。白石城を手始めに東北9城+村上城の続10城を回ります。やまびこ201号で白石蔵王に入りタクシー(860円)で大手一ノ御門に横づけ。係の方のご厚意で9時前に天守に登城できました。 |
●2020年10月3日登城 じゅん散歩さん |
片倉の城。大坂の陣の後、幸村次男の大八が片倉小十郎に保護され白石城で養育され 子孫が続いたそうです。 |
●2020年10月2日登城 めいぼかかりさん |
新幹線白石蔵王駅からカーシェアで10分ほどでした。係りの人達は新設でした。入館料を」払わないとスタンプが押せないことが入り口に書いてありました。 |
●2020年9月21日登城 やわらのぞみさん |
御城印とマンホールカードはシアターに。続百名城スタンプは天守閣に。 |
●2020年9月21日登城 あさやんさん |
初登城、天守内にて撮影していた。 |
●2020年9月21日登城 李信さん |
![]() 歴史探訪ミュージアムで期間限定の御城印500円 2階の展示室は無料 立体ハイビジョンシアターは時間が合わず断念 一の門→ニの門→本丸→天守 木造の復元天守は見事 天守入場料400円 スタンプは天守内で入場料必要 片倉家中武家屋敷に徒歩で移動、入場料200円だが、内容的にはちょっとガッカリ 滞在時間2時間 |
●2020年9月21日登城 ふたばさん |
![]() 小ぶりですがとても良いお城です!。 |
●2020年9月20日登城 4643さん |
![]() |
●2020年9月20日登城 モッチー3さん |
片倉家の城。入場料金1人400円。 |
●2020年9月19日登城 A@六文銭さん |
三階櫓が木造復元されてから来ており、今回で5?6回めの登城のため、スタンプのみ。 (入館料は払います) 初めて来る方は、史料に基づいた復元の城なので、隣接のミュージアムも含めしっかり見学してください。 城下には白石名物「温?(うーめん)」を提供する店がいくつかあるので、ランチにおすすめです。JR東日本のCMで吉永小百合が訪れた店は人気店でしたが、2021年の暮れに閉店してしまったようです。 |
●2020年9月19日登城 しろえもん2世さん |
続33城目でござる。 白石駅から徒歩圏内でござる。 |
●2020年9月17日登城 摂津守さん |
『続38城目』 白石駅から延命寺に向かい(徒歩7分位)、移築された厩口門を見ました。次に延命寺から白石城へ向かいました(徒歩15分強)。こじんまりとしているので、短時間で見れます。誰もいない貸切りの三階大櫓内(400円)で押印(印影は良好)し、帰りは当信寺に寄って(徒歩10分強)、移築された東口門を見て、白石駅に戻りました(徒歩7分位)。 個人的には、味わいのある移築された2つの門がよかったです。 |
●2020年9月16日登城 琥心パパさん |
![]() 鬼の小十郎と呼ばれた、奥州の名軍司の居城。木造復元で良かったです。野面積みの石垣も立派で散策を楽しみました。 |
●2020年9月9日登城 みじさん |
10 |
●2020年8月23日登城 こやまっちゃんさん |
![]() |