939件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。
●2023年6月15日登城 ヨッシーさん |
47城目、白石城。木造で再建された天守は立派だが、中には何の展示もない。それも良いのかもしれないが。![]() ![]() |
●2023年6月10日登城 ころころ丸さん |
ボランティアガイドの方に色々聞けました。 |
●2023年6月5日登城 ふむさん |
続百名城25城目、64/200 |
●2023年5月28日登城 rockさん |
天守を「大櫓」と称した仙台城の市城 |
●2023年5月19日登城 hnaf_goさん |
![]() 東北に上陸して最初に訪れた 片倉小十郎景綱公(大河ドラマで西郷輝彦さんが演じていた)が初代城主を務めた 一国一城令の例外の城の一つ 仙台空港アクセス線から名取で乗り換えて福島方面へ 降り立った白石は とても小さい街という印象 しかし城郭に入ると 木造復元大手門と天守閣が待ち構えている 天守閣入場料400円は 展望所からの眺めと墨で描かれた箇所など忠実な復元への努力の跡を見るだけで価値あるものと思う そして ガイドの皆さんが親切にしてくださった 駅までの途中で 名物のうーめん(温麺)をいただいた |
●2023年5月19日登城 せいこさん |
準備中 |
●2023年5月14日登城 茶坊さん |
白石城は、木造天守復元です。 私の登城時間は、天守前で写真撮影で帰る方が目立ちました。 入館料400円が、高いのでしょうか? |
●2023年5月6日登城 広瀬きょうさん |
続47 |
●2023年5月4日登城 玉田の皇帝さん |
2023 GW 東北1周の旅 ここはどうなんでしょう まず駐車場がわかりにくい(カーナビで行くと駐車禁止エリアへ)多くの車が同じく迷っていた 近くにある駐車場案内板がさらにわかりにくい 観光案内所の土産品が・・・ スタンプが天守閣内でしか押せません 天守閣内 展示がひどい 入城料400円の価値はありません スタンプは入城料払わないと押せないとの事でした (入口から数歩でスタンプあり 見張り番あり) 自分が選ぶワースト100名城(続含む)間違いなくTOP3入り(暫定1位) ![]() ![]() |
●2023年5月4日登城 きなこさん |
東北お城巡り |
●2023年5月2日登城 MITSUさん |
![]() 白石市役所の北側に無料駐車場があり、そこから歩きました。 再建でも天守があると嬉しいです。 |
●2023年5月2日登城 uiwamさん |
![]() 「続」ではなく、通常の100名城に選ばれていたとしてもおかしくない。 |
●2023年5月2日登城 城好きさん |
続30城目 計111城目 |
●2023年5月1日登城 KDG_1412さん |
![]() |
●2023年4月30日登城 ぴよさん |
2023GW車で東北周遊旅行で登城 |
●2023年4月30日登城 Caco-chanさん |
「道の駅スタンプラリー」の全国制覇を完了しましたが、その後にできた新駅を周りながら、続100名城も周っています。 |
●2023年4月29日登城 REDさん |
白石駅から徒歩で10分少々、少し斜面を登ると城壁が見えてくる。こじんまりとしているがなかなか立派。天守閣入場料400円を支払い中に入るとすぐスタンプを押すことができる。 天守三階まで登り、外の空気を感じながら山並みに囲まれた四方を臨む。天気もよく心地よい。帰りは反対側に回り込み、そそりたつ石垣を見ながら戻っていく。 |
●2023年4月28日登城 ななまるさん |
![]() 案内看板が出ていました。 入城料400円 スタンプは白石城歴史探訪ミュージアムの受付で押印と御城印も300円で購入。 平成7年に天守と大手一ノ門・大手ニノ門が原型に近い形で忠実に復元。 戦後の木造復元天守のなかでは高さ・広さともに日本最大級。 三階櫓は実質「天守」ですが、当時江戸幕府への配慮から「大櫓」と名付けられており 片倉家の日記の中にも「天守」とは記されていません。 |
●2023年4月22日登城 こし彦さん |
城下広場に駐車し、区民会館側から入城、歴史探訪ミュージアムでマンホールカードをいただき、本丸へ。やはり木造の再建櫓は素晴らしかった。三階櫓の奥羽列藩同盟旗、巨大な片倉小十郎景綱公頌徳碑、二の丸の萬右衛門等寸像が個人的に刺さりました・・・。 これで東北地方は完登城! |
●2023年4月18日登城 たけちゃんさん |
時間がなかったのですが天守にのぼり天下を一望できました。展示がないのであっというま。 |
●2023年4月11日登城 トッシーさん |
191城目 8:00大阪空港 9:15仙台空港着 空港連絡線で 名取駅 駅の指定席券売機で北海道&東日本パスを購入して 白石駅に向かう。町であったご夫婦に分かりにくいのでと 言われて案内してもらう。確かに道が細い、登城道でお礼を 申し上げ別れる。すぐに、歴史探訪ミュージアムに到着、係 の人に聞くと、やはりスタンプは天守しか押印できないとの 事、お城で400円支払い押印する。 |
●2023年4月9日登城 あーさん |
![]() 会津若松から在来線を乗り継いで白石へ。 駅構内に観光地図が置いてありました。お城までは案内も出ているので迷うことなく到着。 桜は散ってしまっていましたが、本丸広場でSHIRO FES 2023なるものが開催されていて、出店が並んでいて賑やかでした。 当信寺に移築された白石城東口門を見て、駅前のなかじまさんでうーめんいただいて帰りました。 |
●2023年4月8日登城 拡さん |
駐車場 :益岡公園野球場西側の駐車場(無料) スタンプ:白石城天守閣 御城印 :白石城歴史探訪ミュージアム 所要時間: 11:03 駐車場発 11:13 大手一の門、二の門、本丸 11:17?11:28 天守閣 11:30?11:44 本丸外一周 11:45?12:23 歴史探訪ミュージアム 12:30 駐車場着 本丸がほぼまるまる残っている。歴史探訪ミュージアムのジオラマが精巧で見ていて飽きない。3Dのドラマ(幕末)も面白かった。天守閣の石垣前にキッチンカーが停まっていたが、写真撮影の邪魔。停めるほうも許可したほうももう少し配慮してほしい。 |
●2023年3月26日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2023年3月22日登城 Tecchinsanさん |
水曜日で駅前の食堂は定休日、駅前通りはシャッター街で人通りない。 白石歴史探検ミュージアム一階で名物「湯麺」を頂きました。 桜の開花にはちょっと早かった。残念 ![]() ![]() |
●2023年3月18日登城 ケンイチさん |
仙台出張の際に訪問。白石駅から歩いて訪問。雪の中の見学。スニーカーだったため、靴の中がビシャビシャ。そのため、靴下を脱いで裸足で登城。足元は冷たかったが、天守閣から見る雪の庭は綺麗。![]() ![]() |
●2023年3月17日登城 四段さん |
過日登城済。 |
●2023年3月11日登城 弾丸攻城小隊さん |
![]() |
●2023年3月10日登城 山駒八郎さん |
仙台駅からレンタカーで1.5h思ったより遠い。 東北の城は初。思っていたよりこじんまりしている。 石垣などはしっかりしていて、改修したのかなという感じ。 天守は綺麗。花頭窓が正面2つ、左右に1つづつ。 付け櫓は家臣用出入口とのこと。真田関連が結構多い。 一巡りして歴史探訪ミュージアム。 次の多賀城へ移動。 |
●2023年3月10日登城 マッキーペンさん |
JR東日本 150周年 乗り放題(ファイナル)を活用して 白石駅から徒歩で |
●2023年3月9日登城 みっきーふぁいぶさん |
近くの武家屋敷もおすすめです |
●2023年3月7日登城 shin ichiさん |
【105/200 白石城(宮城県)】 JR白石駅から徒歩。 「しらいし」ではなく「しろいし」。 スタンプは歴史探訪ミュージアムではなく天守内にあります。 天守(大櫓)は平成7年に木造復元されました。 木造復元は嬉しいですね。 新しくてキレイな城、でもこれも残っていく限り、いつか「古いお城」と言われるんだろう。 そうやって長い歴史は続いていく。 蔵王連峰はまだ雪を被っていた。 登城前に、白石駅前の「なかじま」さんで白石名物「うーめん」をいただきました。 美味しかったです。 白石駅からも白石蔵王駅からもバスが出ています。 ![]() ![]() |
●2023年3月6日登城 tmitoさん |
2023/3/6 |
●2023年3月2日登城 kotarouさん |
木造で復元された天守は立派でした。 |
●2023年2月24日登城 ちゃきさん |
白石城の石で記念撮影するといい感じに城も写るのでおすすめ |
●2023年2月22日登城 ツッチーさん |
白石蔵王駅から町を散策しながら往復徒歩で登城。 |
●2023年2月18日登城 Juanさん |
木造復元天守は見事です。 |
●2023年2月16日登城 🏯のびのびー🏰さん |
【57城目】 白石城天守閣にて押印。 白石蔵王駅の観光案内所で借りたレンタサイクルで目指したが、なかなかの強風で疲れました。 平日と言うことで、お客さんはほとんど見当たらず。 白石蔵王駅に戻る途中で、白石名物の「うーめん」をランチとして頂きました。 スタンプの状況:★★★★★ 公共交通機関の便利さ:★★★★☆ ![]() ![]() |
●2023年1月13日登城 Fwayさん |
![]() 解禁されましたので、登城。再建直後に来て以来なので20年ぶりですかね。やはり木造は良い!復旧できて何よりでした。それにしても今年は全国的に大雪なのに、東日本太平洋側だけは本当に少ない。ちょっと期待していたのだけれど、降った形跡すら見当たらない… |
●2023年1月9日登城 かずどらさん |
43/続100名城 |
●2023年1月8日登城 かのんさん |
駐車場無料 スタンプするのに有料です |
●2023年1月1日登城 こりおさん |
2005 |
●2022年12月17日登城 Soraさん |
![]() 登城2回目 スタンプは天守の中なので入場料400円必要です。先回(2015年)来たときは天守から消防団?の方々がロープで降りる訓練?みたいなのをやってましたが、何だったのかな? |
●2022年11月23日登城 ひむかの赤馬さん |
東北に初めて来ました。 記念すべき東北1城目だがあいにくの雨模様。 小雨の中を白石駅から徒歩で登城。 補修工事が終わったばかりで見る事が出来たのは 良かった。 |
●2022年11月21日登城 タナケンさん |
仙台城の支城。 |
●2022年11月14日登城 ぐりのすけさん |
続百名城 28城目 米沢から白石に移動、白石駅から歩いて10分ほど。まずは、白石城歴史探索ミュージアムでスタンプ押印と3D映像を鑑賞。割と面白かったです。 伊達政宗の重臣、片倉小十郎景綱が初代城主。二代小十郎重長が真田信繁の子どもたちを養育し、真田の子孫が仙台真田家となって続いているのも興味深い話でした。 お城は大手二之門、木造の天守が再建されていて良い感じです。天気も良くて天守からの眺めもGoodでした。 小十郎景綱が京都の愛宕山に奉納したカラス天狗の図は3年前に愛宕山に登った時に案内板に書いてありました。 お城周辺に横綱大砲の銅像があり、天守といい並びです。 館堀川「樹木に親しむ径」を散歩、そのまま沢端川疎水沿いの道を歩いて駅まで帰りました。途中武家屋敷がありましたが、休館中でした。 見どころ十分で楽しめました。 ![]() ![]() |
●2022年11月11日登城 MKDさん |
22/11/11登城 |
●2022年11月9日登城 まさどんさん |
![]() 遠征5日目。鎌先温泉より10分で無料の城下駐車場に到着。駐車台数が多いが、ほとんど地元の方による利用と思われます。駐車場より直進、左折するとお城の入り口となり10分で大手二門に到着。門の手前の券売機で入場券を購入して本丸内を散策。オープンと同時に地震による修理を終えたばかりの天守内にてスタンプを押印。天守内は特に見るべきものも無く、最上階より周りの景色を楽しんだ。きしみ製麺に立ち寄り白石名物の温麺(うーめん)をお土産として購入。その後は三春城を目指して出発。 |
●2022年11月3日登城 tonさん |
改修後に行きました。 老人保健施設の前の駐車場は無料でした |
●2022年10月30日登城 sugaさん |
令和の大修理明けでした。 |