939件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2018年8月4日登城 ベッカムさん |
![]() 街自体が大きくはありませんが、城下町の雰囲気と歴史を感じさせますね。 駐車場は結局、何名かの方が記載していますが、近くのお勧めしにくい場所に止めました。 もちろん、買物もしました。しましょうね。 前回はビデオも鑑賞しましたが、今回は一目散に天守に向かいます。 ここの門のレイアウトや枡形虎口の感じがイイですね。 また、さすがに木造復元天守なので、内部が素晴らしいです。 有名ということでしたが、ダマダマ中華丼で少し残念、でもタンメンはさっぱりでグッド。 |
●2018年8月4日登城 KNGさん |
![]() |
●2018年8月4日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
続17城目。駐車場があちこちにあるようですので下調べが必要です。お城北東の城下駐車場(無料)が大きいようです。自分はわからずに市の施設らしきところに勝手に止めてしまいました。入場しないとスタンプは押せません。JAFの割引がありますが、下の歴史探訪ミュージアムの窓口でしか対応していないので注意してください(上の券売機では対応していません)。復元ですが木造でよかったです。 |
●2018年8月3日登城 ニュー川崎さん |
![]() ◆交通手段:JR白石駅より徒歩10分、タクシー5分(ワンメーター) ◆スタンプ、パンフレット:白石城天守 9:00〜17:00(4月〜10月)、入場料400円 ◆感想 16:40頃に白石城に到着したところ、早くもお城を閉める準備をしていました。時間ギリギリに行くと天守閣の雨戸を閉められてしまうかもしれないので時間に余裕を持って登城した方がよさそうです。 木造の復元天守は急な階段もそのまま再現されており、なかなか良かったです。 お城近くの武家屋敷周辺はキレイな水路が流れて雰囲気が良いのでお城と合わせて行くことをオススメします。 ◆写真撮影について 夕方は西日が強く天守閣が逆光になって上手く撮影できません。午前中か日没後の方がキレイに撮影できます。 ◆グルメ こちらで紹介されていた元祖白石うーめん処なかじまで三種うーめんをいただきました。初めて食べましたが非常に美味しかったです。白石蔵王駅にも温麺(うーめん)のショーケースがあったので、知名度を上げるために頑張っているようです。 |
●2018年8月3日登城 ywscrewさん |
米沢駅から新幹線乗り継いで白石蔵王駅へ。 構内の観光案内所で、座るとケツが痛くなる硬いサドルのボロいチャリ借りて10分位で到着。 天守閣内でスタンプGET。 やはり木造の復元天守は良いですなあ。 帰りに芝その軒であんかけ焼きそばを喰らい、白石蔵王駅へ帰還。 |
●2018年8月1日登城 こうもりさん |
白壁が美しい片倉家の城です。 |
●2018年7月30日登城 ヤマシロさん |
片倉小十郎が城 |
●2018年7月27日登城 富士山さん |
![]() 白石駅からは往復タクシーでした。ワンメーターで連れて行ってもらえます。 石垣や復元天守など見事で、片倉小十郎の活躍がしのばれます。 天守内の展示物は少なくて寂しいですが、景色は最高です。 帰りは白石駅前で温麺を食べました。美味しかった。また来たいと思います。 |
●2018年7月26日登城 けいな・まな・まおさん |
其の135城 本日の日程:米沢城→白石城 |
●2018年7月26日登城 しんくんパパさん |
![]() サムライ無料体験(陣羽織を着て刀を持って写真撮影)の時間は終了していたが゛係の方のご厚意で体験することができました。木造復元天守は素晴らしい。この後、中尊寺の金色堂を見学し忙しい一日が終了しました。 |
●2018年7月24日登城 せいやーるさん |
45/200、続23城目。ももちゃアイス食べながら、横綱の像と記念撮影した。 |
●2018年7月23日登城 **JO**さん |
白石駅から徒歩15分ほど。 スタンプは400円払って天守1階で。 |
●2018年7月23日登城 鬼灯さん |
駅から暑い中のんびり歩いて徒歩20分程度。以前来たことがあったので、今回はスタンプメインで来ました。 〈スタンプ〉 場所:天守閣一階受付の奥の売店(受付で大人400円払って入場後にお借りできます。番号を教えてくださったり試し押しの紙等くれたりと非常に親切なのですが、目の前と横から見守られているのでかなりの集中力が必要です(笑)) タイプ:シャチハタ 状態:良好、インクもたっぷり 木の匂いがまだ残っている気がします。忠実な復元ということだけあって、現存天守並の急階段です。靴下なので、注意しないと滑ります。 2階、3階には余計な展示物はなく、建物と風景を楽しめます。 日傘のカバーケースを落としたことが個人的には1番ショックでしたが、スタンプはまっすぐ綺麗に押せたので良かったです。 |
●2018年7月23日登城 takさん |
![]() |
●2018年7月23日登城 さくらさくらさん |
白石駅から徒歩10分。 暑くてひーひー言いながらの登城です。2度目の登城のため、スタンプをもらうのがメインの仕事。短時間で切り上げてしまいました。 駅前の「なかじま」で「うーめん」を食べるのがおすすめです。 ![]() ![]() |
●2018年7月22日登城 ほの国いっきゅうさんさん |
続37城目 益岡公園は市民公園みたいでテニスコートや野球場などあり結構広く、無料駐車場は城から遠い、、、道は舗装されてるので格好は気にしなくてもOK 朝イチ、公園内にある横綱の銅像の親戚であるおじさんがガイドしてくれてじっくり登城。天守内入り口でスタッフに声をかけて押印。天守はかなり経費をかけて復元したとのこと。白石城みたいに名古屋城天守もとことん復元こだわってほしいところ。 |
●2018年7月21日登城 ひろくんさん |
続23城目、通算123城目、初登城。 JR白石駅よりレンタサイクルにて。 駅中にある観光案内所で自転車が借りれます。 駅から白石城までは10分程度で到着します。 最後に登り坂があり、そこは自転車を押して登りました。 石垣、復元された大手ニノ門、天守を見学。 売店では名物?ももちゃソフト(桃と紅茶)をいただきました。 その後、歴史探訪ミュージアム、武家屋敷、 白石城の門の遺構がある、延命寺・当信寺と回りました。 これらを見て回るのも自転車が効率的です。 |
●2018年7月21日登城 デブパパさん |
![]() |
●2018年7月20日登城 ただの城好きさん |
暑い |
●2018年7月17日登城 nicotomoさん |
【続4城目】通算81城目 【交通手段】白石のホテルから徒歩10分。 【登城料】入館料400円 【日 記】福島県制覇の旅4日目。 8時50分頃に公園に到着。周囲を軽く散策後、三階櫓(天守閣)へ。 三階はまだお掃除の最中で、ほっとくと外に蜘蛛の巣が張っちゃうとのこと。 天気も良く扉が開放されていたので、風が通ってとても気持ち良かったです。 城内はとてもきれいに清掃されていました。 受付のおじさん達によると、地元の人はよく温麺を食べるそうですが、普段はお手頃価格のものを食べるので、たまに値段の高い温麺を食べるとやっぱ高いのは美味いなぁ、と思うそうです。笑 おすすめの温麺屋をいくつか教えてくれたのですが、温麺は素麺と違い油を使わず作られているのに、天ぷら乗せちゃ意味ないよね。。と言っていて笑いました。 おすすめされた店のひとつのきちみ製麺はコロカ店なので5000円以上購入しコロカもゲット。重いので自宅への発送をお願いしました。(予定通り) 今回の旅はこれで終了。仙台空港から帰ります。 【ご当地グルメ】きちみ製麺の光庵で白石温麺。三味温麺800円。 |
●2018年7月17日登城 鳥田イスキーさん |
続100名城北海道・東北編の中で、唯一天守のある城らしい城だった。 登山と原っぱ・神社巡りばかりだった今回の旅行の最後の最後に、城を巡っていたという事を、思い出させてくれた。 |
●2018年7月17日登城 遅れてきたファンさん |
![]() スタンプは天守閣入口。 |
●2018年7月16日登城 愛姫さん |
仙台ライブ後に |
●2018年7月15日登城 chrisさん |
片倉氏の居城ですね。 |
●2018年7月15日登城 たみばさん |
天守閣まで、白石駅からは自分は15〜20分くらいかかりました。 |
●2018年7月14日登城 ES335さん |
3年前からの再訪。 |
●2018年7月14日登城 SHIN-Gさん |
本日2城目。 駐車場は当初予定してた場所とは異なり・・・。 (公にはお勧めできない場所なので書けません・・・) うーめんなるものを食し登城。 再現の天守閣でしたが全然良かったです。 スタンプも良好。 ボランティア(?)の方の説明もあり、満足でした。 ももと紅茶のソフトを食べ本日の城巡りは終了。 |
●2018年7月14日登城 クッキーさん |
東北の静かな町、中心の市役所の裏山といったところにこじんまりとしたお城がありました。 |
●2018年7月13日登城 エクブラッドさん |
![]() 続日本100名城 35城目。2018/07/13 宮城県白石市 戊辰150年を辿る 1868年閏4月11日に奥羽列藩代表は仙台藩の呼びかけに応じて白石城に集結し、列藩連署の嘆願書を総督府に提出することを決議した。この白石会議は、奥羽越列藩同盟を結成するきっかけになった。 白石城は蒲生氏郷が会津若松城の支城として築いた城。関ヶ原の戦いの後、伊達政宗の右腕であった片倉小十郎景綱の居城となる。一国一城令が敷かれる中、特例として認められた数少ない城のひとつ。「大櫓」と呼称された天守に相当する三階櫓は明治初頭の廃城令によって壊されたが、1995年に当時の姿をほぼ忠実に復元された。戦後の木造復元天守としては高さ、広さとも日本最大級だ。 |
●2018年7月13日登城 kuma2さん |
![]() 南東北城廻りツアー初日。 宿泊先の仙台港のホテルより地道で白石城へ。以前一度訪れたことがあり、天守閣でスタンプ押印し、付近のソバ屋さんで昼食をとり、次の目的地の三春場へ。 |
●2018年7月13日登城 Hikkeyさん |
東北制覇の旅、4城目。二本松城から車で1時間程度で到着。駐車場からはちょっと歩く。スタンプは天守閣の中で(入場料400円払う必要あり)。こじんまりしている。次の米沢城を目指すべく米沢に移動。 |
●2018年7月12日登城 城彩さん |
続100名城(32城目)2度目の登城。米沢城から高速で約1時間で市役所横の駐車場に着きました。こじんまりとした城なので、高校横の坂道を上り大手門をくぐるとすぐ天守が見えます。天守入り口ででスタンプを押し40分程度の滞在で次の目的地の三春城へ向かいました。 |
●2018年7月7日登城 Markyさん |
![]() 9年前に奥州街道歩き旅の途中で立ち寄っています。 今日は開館前に到着し、開館を待っていたら特別に開館前に入れて頂きました。 |
●2018年7月7日登城 みかたくさん |
続100名城 25城目 御城印 以前に一度訪問したことがありました。 仙台でのプロ野球観戦に合わせて登城。 |
●2018年7月5日登城 くんちゃんさん |
108城目。小ぶりながら立派な天守がそびえていました。 |
●2018年7月2日登城 謙信さん |
ナイス |
●2018年7月1日登城 もーりーさん |
![]() |
●2018年6月27日登城 こみちさん |
●2018年6月27日登城 240の自遊人さん |
久し振りの復興天守に登城。 |
●2018年6月24日登城 紀州人さん |
三度目の登城。白石蔵王の駅からタクシーで850円。 スタンプは天守閣で自分で押せた。しっかり管理されているので安心。 武家屋敷を見たあと吉永小百合さんがCMで「うーめん」を食べていた店に行ったが、混みあっていてかなり待つので断念。白石駅前の店で食べたが、ここもおいしかった。 写真は前回桜の時期に登城した時のもの。 ![]() ![]() |
●2018年6月23日登城 KDさん |
![]() 木造天守が素敵な城の詳細は後日ブログで。 |
●2018年6月23日登城 青空ペダルさん |
東信寺も。 |
●2018年6月23日登城 ★わびさびわさび★さん |
105城目。 |
●2018年6月22日登城 マー坊さん |
![]() JR東北本線白石駅から徒歩15分で益岡公園に着く。園内に在る白石城天守閣一階でスタンプをゲット。 |
●2018年6月22日登城 つっちー2さん |
第147城 南東北、城巡り初日1城目。 |
●2018年6月17日登城 あらさん |
仙台藩の南の守りとして重要な位置で、伊達政宗の右腕と言われた片倉氏が城主。戊辰戦争で敗北して領地を失い北海道へ。現在の札幌市に白石区として名が残った? |
●2018年6月17日登城 うっしーさん |
続百名城、10城目は白石城。 駅から徒歩で約15分。道路標識等で問題なく登城できました。 時間の都合上、お城のみを見学しました。 木造で再建されており、城の造りが良くわかるかなと思います。 帰りは、駅前のなかじまでうーめんを食し、米沢へ。 |
●2018年6月17日登城 安土桃太郎さん |
スタンプは、天守内部にあり、入館料を支払って出ないと押せません。 |
●2018年6月16日登城 たかすいさん |
55城目 |
●2018年6月16日登城 牧の助さん |
本日、3城目。傘をコインロッカーに入れてきてしまい、小雨が降ってきてショックでしたが、何とか持ちこたえてくれました。まず、武家屋敷に(特に感想なし)。そしていよいよ、白石城に登城。さすがに片倉小十郎の居城。見ごたえあります。本日、仙台城→多賀城→白石城と3城めぐりましたが、一番見ごたえありました。ただ、立体ハイビジョンシアターの上映時間には間に合わなかったので、またいつか登城したいと思います。それから、白石の酒蔵「蔵王酒造」に行ったら、休館日でした。駅前の酒屋さんのおじさんの話では、銀行さんがやっているので、商売っ気がなく、土日休館だそうです。要注意です。酒屋のおじさんは、俺だったら、絶対土日休館にしないけどな。もっともです。![]() ![]() |