939件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2019年4月29日登城 だいゆうさん |
![]() |
●2019年4月29日登城 あにぃさん |
59城目(内、続百名城9城目) 戦国BASARAの片倉小十郎がやたらと推されていた。 休憩所の食堂にて白石名物・うーめんを頂く。 |
●2019年4月29日登城 しろへえさん |
続56城目 |
●2019年4月29日登城 しろへえさん |
続56城目 |
●2019年4月28日登城 矢沢水吉さん |
![]() |
●2019年4月28日登城 モリプーさん |
続100名城:53城目 |
●2019年4月28日登城 松橋ひーちゃんさん |
![]() 大櫓が木造復元されて3階の室内は広かった。 |
●2019年4月28日登城 ◆◆栃木のかず王ー◆◆さん |
青森温泉旅行の帰りに登城。 |
●2019年4月28日登城 あぱとちゃんみーさん |
![]() JAF割引がなかったら無理 市民の皆様ファイト 石碑の巨大さに圧倒されました |
●2019年4月28日登城 あぱさん |
公園として地域に密着していたけど JAF割引がなかったらちょっと考えるくらいの印象 片倉小十郎の石碑の迫力が凄い! |
●2019年4月21日登城 朝田 辰兵衛さん |
所用があり,宮城県内某所へ。 この機を逃がさず,白石市へ向かいました。 本丸広場では,宮城県内のダンスチームが集結し, イベントが開催されていました。 撮りたかったアングルはことごとく肖像権に抵触しそう…。 しかしながら,白石の春到来を祝う息吹を感じることができました。 |
●2019年4月20日登城 帯刀先生さん |
こじんまりとしています。 |
●2019年4月16日登城 モコモコさん |
駅からタクシーで5分くらいで到着、桜も見頃で天守からの眺めもよかったです。 |
●2019年4月16日登城 しまくまさん |
白石駅から徒歩15分くらいでした。帰りは新幹線の白石蔵王まで歩きましたが、こちらは25分くらいかかりました。 |
●2019年4月14日登城 キセナスさん |
続11城目 一目千本桜の見た後に登城。 白石城も天守閣と桜を同時に収めるにはいい距離感です。 |
●2019年4月14日登城 つきやんさん |
JR白石駅から徒歩で行きました。スタンプが自分で押せるようになっていました。 |
●2019年4月13日登城 純米酒さん |
![]() せっかくなので天守・武家屋敷・ミュージアムがセットになった共通券を購入。ミュージアムの立体ハイビジョンシアターでは白石藩内での仇討ちの話を観覧。クオリティが高くて驚きました。武家屋敷、というか古民家はイマイチ。天守はさすが木造建築だけあって見事。最上階から見渡す公園の桜が綺麗でした。更なる桜を求め、船岡城址公園へ移動します。 |
●2019年4月13日登城 JUSAさん |
三春城から車で1時間ほどで白石駅に到着し、まず駅前のなかじまでうーめんを食べました。 開店と同時に満席になるぐらいの人気店で、これは時間がかかると思い天ぷらをパスしたところ、 うーめんだけであればすぐに来ました。 白石城は市役所前駐車場に停めて登城。 ちょうど桜が満開で素晴らしい光景でした。 天守閣も復興とはいえ、伝統手法を守ったそうで雰囲気はとてもよかったです。 何より地元の方のお花見の場に本丸がなっており、愛されているお城だなあと感じました。 |
●2019年4月13日登城 たださん |
桜見物 |
●2019年4月12日登城 コニキさん |
![]() スタンプは天守(大櫓)内にあり入館しなければ無理です。JAF会員は400→380円 桜の時期だと思い来たところ満開に近く良かった。白石中の新1年が来ており、もうめちゃくちゃな状況…。城は復元天守で壁はコンクリを使っておらず素晴らしい城でした。城内の階段は急すぎて年寄りや妊婦には厳しい。 城に関係ないが城裏にあった白高が移転して無くなっていた…。時代を感じました。 温麺は素麺を短くしただけってバカにして食べず嫌いだったが1度は食べてみようと やまぶき亭ってとこに。客は数人だがバタバタしていて来店しても無視される。 しばらく待つと親父さんが今から急な団体来るから待ちます。待ち時間はどれくらいかわからないけど食べたいなら待っててと…。そんな客対応なら団体来るから閉店って書けよって思い店を出るとチャイナ団体バスが店に横付け。待たなくて良かった。 違う店にとなかじまへ。待ちはしましたが終始丁寧な対応、前店とのギャップを感じました。食べてみて鴨温麺は想像以上に美味しいく、温麺御殿と天丼も美味しかったです。 |
●2019年4月11日登城 五代目河井継之助さん |
白石市役所の駐車場で下馬して登城しました。 |
●2019年4月7日登城 あいすんさん |
![]() |
●2019年4月5日登城 のぶこさん |
![]() により全て売却され、北海道開拓の資金となり 札幌市白石区にその名残りの地名を残す。 120年後の平成7年、市の活性化の為に復元された 木造の3階櫓は20年以上経過。今では白石市の主な 観光施設となっている。 ガイドではない方から説明を聞いた。 3ヶ月振りに孫に会うだけの予定が東京観光2日間 (皇居乾通り一般公開、東御苑、新宿御苑)山形の 山寺、銀山温泉、最終日に城巡りの旅となった。 山形新幹線から見た冠雪した山々の 美しさは忘れられない。 |
●2019年4月3日登城 zenさん |
認定証は城にありました。 桜の時期前なので数名しかおらず撮影し放題。 城は料金の割には展示が非常に少ないが景色は良かったです。 |
●2019年3月31日登城 akirayさん |
本日1城目、通算116城目 サザンのライブで宮城に行ったので翌日白石城へ、快速で仙台駅から40分ほど。白石駅から徒歩で登城約15分。小さいが風格のある城。帰りも徒歩で。所要時間1時間半。ここから米沢へ向かう。 |
●2019年3月31日登城 献血るーむくんさん |
続100名城25城目(100名城88城,通算113城)。青春18きっぷがまだ残っていることに気づき、7:30に飛び起き磐越道を100km走り会津若松に。駅前に車を停め、電車で郡山、福島経由で白石駅に13:00に到着。 駅から真っ直ぐ歩いて10分で歴史探訪ミュージアムに。しっかり入場券400円を払い天守閣内でスタンプゲット。これで続100名城はやっと4分の1。まあ100名城も達成してないから気長にいこう。木造復元天守の外見はカッコいいが、思ったよりも小ぶりで城内の展示物も少なめ。伊達氏や蒲生氏よりも真田幸村と戦った片倉小十郎という人の説明が多かったのは意外。公園内ではコスプレを着た若者が大勢いたのは何故だろう。今日はたった1城の為に1日使ったけど、こういうのんびりした訪問が本来の城巡りかもしれない。東北は残り1城になった。 14:20に電車に乗って会津若松に戻る。18:00に駅前の富士の湯のサウナに入って高速道を時速80kmでゆっくり新潟に戻る。ゴールデンウイーク10連休は、佐久マラソン前に100名城達成のために九州に行ければと思う。☆☆☆ ![]() ![]() |
●2019年3月30日登城 dougenさん |
![]() スタンプ台メモ(2019.3.30現在) 木造復元天守:天守内に設置されています。 下館から国道113号を東に進み、白石市へ。JR白石駅の東にある益岡公園が白石城址となります。 白石城に着くころに季節外れの雪が降っており、名城スタンプが設置されている天守が営業しているのか気になりましたが、営業中でした。 なお、悪天候にも関わらず、他にも数組の観光客が来ており、改めて伊達家の人気を感じました。 城址の建物は現存していないものの、天守を含む建造物は木造復元されており、往時の姿が蘇っています。 城下には武家屋敷も残っており、城下散策も楽しめる非常にオススメの城址です。 |
●2019年3月30日登城 HYOHYOさん |
89/100+12/続100 計101/200 |
●2019年3月30日登城 dougen2さん |
117城目 スタンプ台メモ(2019.3.30現在) 木造復元天守:天守内に設置されています。 下館から国道113号を東に進み、白石市へ。JR白石駅の東にある益岡公園が白石城址となります。 白石城に着くころに季節外れの雪が降っており、名城スタンプが設置されている天守が営業しているのか気になりましたが、営業中でした。 なお、悪天候にも関わらず、他にも数組の観光客が来ており、改めて伊達家の人気を感じました。 城址の建物は現存していないものの、天守を含む建造物は木造復元されており、往時の姿が蘇っています。 城下には武家屋敷も残っており、城下散策も楽しめる非常にオススメの城址です。 |
●2019年3月29日登城 CRZたかさん |
![]() 鎌先温泉に向かう途中に立ち寄りました。 何にも無い天守は400円。 少し高いかも? 御城印(300円)を買ってスタンプ捺印後、 ミュージアム茶屋で白石うーめんを食べる。 ワカメうーめん(500円)美味しかった。 |
●2019年3月28日登城 たかなりさん |
2019.3.28登城 |
●2019年3月23日登城 なべまささん |
17城目 |
●2019年3月23日登城 ハタ★ハタボー★さん |
![]() 赤羽出発時間を間違える痛恨のミスでロス時間の多い乗り継ぎルートとなるは、途中、横風の影響でJR東北線が遅延となる等、冷や汗の中、約7Hで白石着。駅前から直線で徒歩約10分で白石城着。石垣を味わいながら天守入口でスタンプGET! 白石城天守は入場するやいなや木の香りが心地良かった。やはり復元天守とはいえ、木造建築に癒された。武者走りの板の間が綺麗で、天守からの眺めも素晴らしかった。 共通入場券を購入していたが、時間的にミュージアムの立体ハイビジョンは上映終了だったため料金を半額返却していただけ、東北人の温かさに触れられた。展示室では白石城の復元模型や片倉家ゆかりの甲冑や刀剣等、興味深く観覧できた。 帰りは「蔵王酒造」で蔵元限定酒を購入し、「安達屋」で白石名物「うーめん」を堪能して帰路へ。往復13H、滞在2Hのハードスケジュールであったが、充実した城攻めとなった。 |
●2019年3月18日登城 しろまにさん |
白石の駅から街中を歩き、城にはいる。閉館が近かったので、入館者は私一人。復元天守、王手二門など本丸は十分見る価値あり。井戸、二の丸を見て戻る。 |
●2019年3月16日登城 038さん |
続23城目 ミュージアムまで回る時間が無かった |
●2019年3月15日登城 やっさんさん |
![]() 前泊の米沢から、福島経由で白石駅へ。 駅からゆっくり歩いて約20分程。 城の手前にある介護施設を右手から回り込んで白石城へ。 入場料は、JAF割ありで、スタンプは城内。 |
●2019年3月15日登城 浜の伊達ちゃんさん |
三年くらい前に行ったけども… |
●2019年3月10日登城 バシ太郎さん |
![]() |
●2019年3月7日登城 旅m@s班さん |
続100名城 1/100 合算10/100 18切符で仙台から白石駅へ 初めての続100名城 あいにくの雨ではあったが駅から歩いて行ける距離 道も平らで歩きやすくスムーズに登城 資料館では当時の生活用品等が展示されていたりした 係りの方曰く、雨が降っていなければ蔵王の山々の景色がとても綺麗だそう |
●2019年3月6日登城 ザッカーさん |
![]() |
●2019年3月3日登城 土成女子きんさん |
木造復元の大櫓が見どころ。本城は平成初期に白河小峰城や掛川城とともに木造復元のさきがけとなった城で、日本100名城で木造復元城郭のうち唯一選出されなかった城だが、今回改めて続日本100名城に選出された。やはり木造復元建築はよい。城に来たという感覚になる。石垣や土居の城もよいが、やはり木造の建物がある城はよい。 城は小ぶりだが町の風景によく溶け込んでおり、東北新幹線の白石蔵王駅からも城がよく見える。城下町には武家屋敷や本城より移築された門が当信寺に残る。 |
●2019年3月3日登城 よこしゅんさん |
三男の卒園旅行で前日に山形市入りし、当日は山寺に行き、そのまま仙台経由で白石に来る。実に8年ぶりくらいか。三男が兜をかぶったり、お土産買ったり楽しんでくれたようですわ、バスの時間の関係から結局、城から新幹線の白石蔵王まで歩いていく。 |
●2019年3月1日登城 馬鹿琴さん |
![]() 瀟洒な再建城でした。 やはり温麺をいただき、美味しくて自宅用土産も買いました。 |
●2019年2月24日登城 けいのすけさん |
白石駅から徒歩にて登城。天守閣受付で声を掛けると、スタンプを出してもらえます。 復元でも木造はいいものです。歴史探訪ミュージアム事務所で、マンホールカードがもらえます。 |
●2019年2月24日登城 tachi19さん |
仙台へ牛タンと牡蠣を食べに行った帰りに登城。青空にくっきりと浮かぶいい写真が撮れました。伊達政宗の重臣、片倉小十郎の城。西郷輝彦さんの演じた小十郎はかっこよかった。 |
●2019年2月22日登城 まふみんさん |
みつやの卒業の時に会津若松に行く途中で訪問。 甲冑、陣羽織を着る。 みつや、よく似合う? |
●2019年2月12日登城 ごっちゃんさん |
省略 |
●2019年2月10日登城 ちゃんこまるさん |
続日本百名城の初登城は白石城へ。 立派な天守閣でした。 資料館のシアターは、歴史オンチには難易度が高かった。。。 今度は桜の季節にまた来たいです。 |
●2019年2月9日登城 たかさん |
スタンプゲット |
●2019年2月3日登城 mocoさん |
![]() 白石駅からは徒歩10分ほどです。 歴史探訪ミュージアムでセット券を買い、最初に立体ハイビジョン映像を見ました。 戊辰戦争後は白石藩の藩士や家族たち1,400名は白石を追われ、北海道(今の登別や札幌市白石区付近)に渡り、過酷な環境で開拓をされたのですね。 記念の御城印(300円)と白石市のマンホールカードを入手。 ミュージアムの1階で温麺を食べましたが美味しかったです。 電車の時間があるので、城見学はササッと。急いで白石駅へと帰りました。 |