939件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2019年8月10日登城 アムロさん |
お城ピンズはオススメ あと城内の歴史探訪ミュージアム内でマンホールカードもらえます |
●2019年8月10日登城 ばぶちゃんさん |
![]() |
●2019年8月9日登城 ランガーさん |
【100+64城目】 南東北4城攻めの1城目。郡山からレンタカーで移動。平成に天守を完全木造復元した地元の熱意が伝わる。ミュージアムでの25分間の「よみがえる白石城 工事編」ビデオは一見の価値があるが、椅子がなく、立って見るには時間が長いので、本気で見てもらいたいのか疑問が残る(とても残念)。大手一ノ門からのくさび型の枡形が敵を追い詰める効果があり独特。天守最上階は四方の大きな火頭窓を風が吹き抜け、猛暑の中スーッと汗が引き、穏やかな気持ちになった。 昼食はやまぶき亭でうーめんを頂いた。 →米沢城 ![]() ![]() |
●2019年8月5日登城 もともとさん |
多賀城登城後JRで白石駅に、徒歩で行きました。入場料JAF割で360円支払い完了、徒歩で駅まで戻り18切符にて帰京。 |
●2019年8月4日登城 のおもあさん |
東北本線白石駅から歩いて登城。 これと言って悪いところがある訳ではないものの、なんかの目玉展示とか有ると良いと思います。 |
●2019年8月4日登城 シマさん |
白石駅でレンタルサイクルを借りて片倉家廟所や旧小関家等効率的に回れました。 傑山寺の一本杉とか見応えあります。 三階櫓は当時の工法で再現されており見る価値あり。 |
●2019年8月3日登城 勝負根性!!!さん |
![]() |
●2019年8月3日登城 太刀三郎さん |
![]() 復元ながら忠実に木造で復元してあり立派。 白石といえば温麺。長さが素麺の半分しかない。 しかも油を一切使ってない。健康のいいとのこと。 駅前の温麺屋さんで食しました。 |
●2019年8月2日登城 まこちゃんさん |
![]() 仙台城から車で移動。 周辺の無料駐車場に停めて登城。まずは歴史探訪ミュージアムの資料展示室を見学。そして木造にて復元された天守へ。 一国一城令の例外、奥羽越列藩同盟が結ばれた場所、そして木造復元、これらを踏まえると、百名城から何故漏れたのかと考えてしまう。 この後、米沢城へ。 |
●2019年8月2日登城 Plusさん |
済 |
●2019年8月1日登城 Kedamakoさん |
白石城ミニ提灯をお土産に。うーめんが美味しかった♡♡ |
●2019年7月30日登城 圭介さん |
想像通り素敵な城でした。イタリヤから来たと云う女性5人組みと同時刻の登城でしたがやはり感激してました。 |
●2019年7月27日登城 BUGTIさん |
三階櫓は木造復元しているので、内部の木組み構造は見ごたえがあります。本丸はもともと石垣で囲っていたのでしょうが、今でも土塁が残っていました。暑い日でしたが、城下町の堀割にはきれいな水が流れていて癒されました。 |
●2019年7月27日登城 ヲカさん |
148城目 |
●2019年7月26日登城 あきおさん |
![]() |
●2019年7月25日登城 ひろ&ITSUさん |
![]() 「続100名城」初登城になります。 息子にとっての城は天守と櫓は必須のようで、100名城の山形城よりも満足したようです。 |
●2019年7月25日登城 たかもも1841さん |
復元天守はまだ新しい感満載でした。ミュージアムのシアターを1本だけ(小十郎帰るににおよばず)でしたが、中々よかったです。時間があれば必見かなと思います。 |
●2019年7月24日登城 あんぱんまんさん |
![]() |
●2019年7月22日登城 kentarohmaさん |
![]() 約10年振り2度目の訪問 (とはいえ、前回は時間外で天守には入れず) できる限り忠実に、天守を木造復元して頂いたことは本当に有り難い。 また、非常に綺麗に管理していると思います。 その綺麗なせいもあってか? そして本丸跡以外、見処自体は多く無いこともあってか? 少し重みにかける印象というか、ライトな“天守閣=城”の観光客向けな雰囲気が感じられる。 ただ、武家屋敷通りを中心に、町並みや水路等、良い意味で古く、重みが感じられ、街自体の雰囲気がとても良いところだと思った。 |
●2019年7月21日登城 もっさん |
154城目。 |
●2019年7月16日登城 仮面ライダー 50'sさん |
木造で復元された天守 3Dビジョン映画、思いのほかよかった。 第3作奥州白石噺「宮城野・信夫 娘仇討ち」 |
●2019年7月15日登城 Masahikoさん |
![]() |
●2019年7月15日登城 道鬼斎さん |
![]() 宿泊した白石市のホテルから車で向かい城下広場駐車場に駐車 天守内でスタンプ押印 木造復元された天守でした 城内の歴史探訪ミュージアムに寄った後に片倉家廟所→片倉喜多の墓→田村清顕公の墓に行きました 田村清顕公の墓には真田幸村の娘、阿菖蒲の墓と真田幸村公供養碑があります この後は二本松城へ向かいました |
●2019年7月14日登城 やまやまさん |
米沢から車で移動。 雨となってましたが、駐車場に停め徒歩で移動しました。 木造再建なので急階段がありましたが、見ごたえのある城でした。 |
●2019年7月14日登城 Miharuさん |
天守へ登る階段に手すりがあり、足の悪い母も登城することができました。 |
●2019年7月14日登城 ぶんたろうさん |
登城中に雨。 天守までは歩いたが、資料もあり満足できた。 駐車場から少し距離があり、 祖母との登城は少し大変だった。 |
●2019年7月14日登城 ZRX1200R_hideoさん |
続日本100名城の49城目 |
●2019年7月14日登城 知得さん |
白石駅から徒歩で登城。 門や三階櫓(ここでスタンプget)が復元され、支城としては、よく整備されている方と感じた。 帰りに駅前で食べた「にゅうめん」は、中々美味しかった。 |
●2019年7月11日登城 さんしろさん |
白石蔵王駅でレンタサイクルを借りて登城。城の近くに移築門が2つ残っています。 |
●2019年7月8日登城 酔吉さん |
白石駅から歩いて登城。 15分くらいか。 早く登城したいと先を急ぐとチケットの券売機が少し見逃しそうになるかもしれない。 木造復元の天守は趣きもあり、階段もかなりの急角度。 現存じゃないからとスカートでの登城は絶対止めた方が良い。 |
●2019年6月30日登城 りりぃさん |
続100名城編の 30城目 米沢城より車にて移動。東北中央道(無料区間)があり、福島市内までは無料で素早く移動できますのでそちらを使うと便利かもしれません。 私は無料区間終わってそのまま東北自動車道で国見ICまで高速使用しました。料金はETC休日割引で400円でした。 白石城直下までは車で入れませんが市役所の駐車場は休日は使えます。反対側に野球場もありそちらの駐車場も使えるようです。 白石城は木造にて再建したということで、中に入ると未だに檜の香りがしていてとてもよかったです。 スタンプを押すには天守への入場料の400円が必要ですが、コンクリート製のハリボテ天守ではないのでまあ我慢しましょう。 入り口の入場券確認の所に居た方が話してくれましたが、この天守は再建当時の木造の高さ基準が13mだったところを、国交省?に申請を出して特別に許可をもらい16.数mにして建てられたと話してくださいました。 最上階は結構広くて天気が良ければとても気持ちがいいと思います。ただ当日は雨だったのであまり遠くは見えず残念でした。 |
●2019年6月30日登城 tsukaraさん |
![]() |
●2019年6月30日登城 おじさん |
ボランティアのおじいちゃん優しかった |
●2019年6月30日登城 まなとの夢さん |
![]() |
●2019年6月29日登城 山旅人hiroさん |
![]() 復元天守閣入館料400円を払って入館し館内見学、展示物もあり楽しめました スタンプは館内にありました、最上階からの眺望もよかった、石垣も見事でした 登城後、翌日のため青森に移動しました |
●2019年6月25日登城 ゆきむらさん |
6/25 晴れ 9:00登城 2泊3日の弾丸ツアーも最終日。やっと晴れてくれました。 城下駐車場から徒歩で登城。天守閣内でスタンプゲット。 ボランティアの方と雑談で盛り上がった後、城内を回りました。 天守閣内には展示物もないですが、その分昔の様子を忍ばせてくれます。 この後、傑山寺にて片倉景綱墓所を参拝し、御朱印をいただきました。 |
●2019年6月25日登城 コマさん |
大人の休日パスを利用しての、東北旅行初日。当初は福島で乗り換えて白石駅に行く予定だったが、翌日の新幹線のチケットを変更するため、そのまま新幹線で白石蔵王駅へ。白石蔵王駅と白石駅は意外に近く、徒歩15分程。 写真で見ると、天守や門の木材が新しいが、再建当初の写真であり、時が経過して落ち着いて見える。街中は無風で暑かったが、平山の天守の3階は、見晴らしが良く、風が気持ちよく、しばらく大の字で寝転んだ。 駅から城までの途中、少し道を入った、ううめん茶房のううめんが絶品だった。これだけの為に、もう一度行ってもよいと思った。 |
●2019年6月24日登城 かこちゃんさん |
雨の中の登城。再建された城だったが木造なので小さいながらも雰囲気があった。ミュウジアムでは一人のために3Dシアターを上映してくれ、奥羽越列藩同盟の歴史を学び、迫力ある映像に感銘 |
●2019年6月23日登城 Oiyanさん |
![]() |
●2019年6月22日登城 K2さん |
記録用 米沢城から |
●2019年6月21日登城 TあんどTさん |
平成25年に以来、2度目の登城。あまり変わっていない印象を受けたが、櫓あと等もゆっくり見ることができ良かった。 |
●2019年6月17日登城 月光花さん |
![]() |
●2019年6月16日登城 あや3さん |
10月までかぶとの試着ができます。 子供は、片倉小十郎と真田幸村の2種類を着ることができます。 お姫さまの着物もありましたよ。 |
●2019年6月16日登城 みあさん |
片倉小十郎の兜をかぶらせてもらえた |
●2019年6月15日登城 お城巡りさん |
122城目(続22城目) 楽天生命パーク宮城での広島カープ戦観戦とセットで登城(しかし当日の試合は雨天中止)。 朝から降り続く雨の中を東北新幹線〜東北本線と乗り継いで白石駅に8時20分到着。 スタンプ設置場所の白石城天守閣が開館する9時まで時間があるので駅前の案内図を見て、白石の名の由来となった神石白石に寄り道しながら、徒歩約20分で城下に到着。 まだ時間があるので城下〜天守下の石垣など写真を撮りながらゆっくり登城。 9時ぴったりに大手二之門をくぐって天守へ一番乗り。 天守入口で靴を脱いで入ってまずはスタンプしてから三階まで上がる。 復元ざれた天守は小ぶりながら木造でしっかり作られてて良い。 天守だけで入館料400円はやや高い気もするが、城を維持するための寄付と思えば妥当か。 天守を出て周囲を見てから白石駅へと徒歩10分で戻り(駅から結構離れてる印象)、野球の試合が中止となったので仙台直行の予定を変更して、9時41分発の福島行き電車で米沢城へと向かう。 ![]() ![]() |
●2019年6月15日登城 ミルクティー太郎さん |
![]() 白石蔵王からレンタサイクルの予定でしたが雨で断念 徒歩で白石の町を散策 スタンプは天守閣 |
●2019年6月14日登城 孝雄さん |
125城目 |
●2019年6月12日登城 ざわさん |
白石駅から徒歩で登城。白石城歴史探訪ミュージアムを訪れるも、時間がなくて立体ハイビジョンが見れなくて残念でした。天守閣でスタンプゲット。甲冑をつけて記念写真は無料でした。ここも戊辰戦争が一番の見どころ。実際の戦闘は無かったものの、奥羽列藩同盟の舞台となった歴史を感じました。 |
●2019年6月11日登城 個人投資家さん |
![]() |
●2019年6月7日登城 現存天守さん |
6月なのに18℃だって、しかもしょぼしょぼ雨、寒っ! 南東北周遊記、仙台空港からレンタカーで白石城へ。役所みたいな所の無料駐車場に到着、城跡までは徒歩数分。木造復元天守でスタンプ押すには400円必要だよ。 おや小学生(1年生くらい)の遠足らしい、天守閣でボランティアガイドのおじさんに質問してた。「お部屋はいくつあるんですか?」、おじさん即答!「3つだよ」、木造3階建て、部屋数3、なるほど確かにそーだよな。みょーに納得した次第。 ![]() ![]() |