トップ > 城選択 > 白石城

白石城

みなさんの登城記録

939件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。

●2024年6月9日登城 じょんそんさん
ツアーで訪問
●2024年6月9日登城 ヒガシさん
1城目
●2024年6月4日登城 toshyさん
東北地方での 残した1城 平山城 
●2024年5月23日登城 ころくさん
天守が立派
●2024年5月23日登城 にゃぐさん
白石城城下広場無料駐車場

復元木造城
復元だがコンクリート城よりテンション上がる。
天守閣は高欄廻縁があり外に出られて風が気持ち良い。
●2024年5月22日登城 城巡りマンさん
仙台駅からJR東北本線で。
3Dシアター見て片倉小十郎に惚れた
●2024年5月11日登城 気軽なよっしーさん
本丸有り。駐車場も広い。
●2024年5月4日登城 takaさん
白石駅から徒歩20分くらいでした。スタンプは天守内にありました。
●2024年5月4日登城 BUGさん
弘前で宿泊した翌日に登城!

朝、弘前城を少し見た後に昼頃になってから弘前を出発。
3時間ぐらい掛かったので、到着したのが16時と結構ギリギリでしたが、何とか御城印やグッズも購入し、天守も滑り込みで入城出来ました(^^;;

木造復元の天守(大櫓)や城門は流石ですね!
花頭窓も美しいし、最上階からの景観も最高でした。

ただ、今回は移築門には時間の関係で行く事が出来なかったし、白石名物のうーめんも食べれなかったので、また再訪したいと思います!
GWというのもあったと思いますが、夕方でも結構人で賑わってました☆
素敵なお城です♪
●2024年5月2日登城 きくさんさん
180城目
●2024年5月2日登城 あんこうさん
96城目!
●2024年5月1日登城 えいみさん
●2024年5月1日登城 まさももさん
バイクで行く200名城
●2024年4月30日登城 ゆきのりさん
木造天守閣あり
●2024年4月28日登城 REBEL1100さん
白石城城下広場駐車場にバイクを停めました。

この城はお城の入場に関して、係のおじさんから発言で、ちょっと嫌な思いをしたので、あまり印象が良くないです。
●2024年4月27日登城 さん
通算162城目

前日金山城。福島県いわき市を出発。
東京電力廃炉資料館、中間貯蔵工事情報センター、震災遺構 浪江町立請戸小学校、
と回ったため夕方ギリギリになってしまった。
市役所前の城下広場駐車場へ駐車。
復元天守でスタンプで押印。
●2024年4月27日登城 ウズラさんさん
スタンプのために再訪問。
●2024年4月22日登城 たろうさん
小規模なので30分くらいあれば回れました
●2024年4月18日登城 みのる[偽]さん
仙台空港から電車で白石駅へ徒歩で白石城まで行きスタンプ押印
●2024年4月12日登城 十兵衛さん
桜とウグイスで風情がございました
●2024年4月11日登城 マリノス君さん
・今回は日帰りで仙台からレンタカーで白石市へ。
・ちょうど桜の満開と重なり、お城と桜が見事にマッチしていました。
・隣接のミュージアムでお城に関する展示があり、コンパクトに白石城の情報を紹介しています。
・天守(大櫓)や門は復元ですが、昨今の本格的な木造復元ブームの先駆けとなっただけに見応えがあります。天守最上階からの景色は往年の城下の雰囲気を感じられます。
・スタンプは天守入口受付にあり、状態は良好です。
・今回は時間が限られていたので武家屋敷は行けなかったですが、また、機会があれば訪れたいです。
●2024年4月11日登城 ケンさんさん
続46登城
城近くのスーパーの駐車場を利用させていただく、白石城歴史探訪ミュージアムにてスタンプ、桜満開で花見客が多かった、白石うーめん、おいしかったです。
●2024年4月11日登城 遠州さん
続46登城
●2024年3月25日登城 松風☆RETURNさん
☆続75城目

白石駅から徒歩15分程度で到着。
この城も100名城を廻っていた時に登城したことがあり、10数年ぶりの登城。
天守、石垣が見所でした。
 
 スタンプ:天守閣内
 御城印 :白石城歴史探訪ミュージアム
 アクセス:★★★★
●2024年3月24日登城 むひさん
再建したのは最近らしくきれい。
小規模。
●2024年3月22日登城 きりぽんたさん
続百名城8城目【16/200】1回目
スタンプの場所:白石城天守閣(入場料必要)
アクセス:東北本線「白石駅」徒歩約15分
入場料:400円(立体ハイビジョンシアター、武家屋敷との共通券800円)
その他:道中整備されているので気楽に行けるお城です。石垣と天守がきれいに見られました。スタンプは白石城天守閣にあり、おそらく入場料必須かと思います。
その他の施設として武家屋敷も近くにあります。城内にある情報館も1階のお土産屋・飲食店、2階の展示室までは無料で見られるので是非。私は時間が許さずに見られませんでしたが情報館3階のVR映像は有料ですが、400円以上の価値はあると某所では高評価になっています。
白石おすすめグルメ:温麺(うーめん)
●2024年3月4日登城 登城ごくろうさん
スタンプ:三階櫓
御城印:白石城歴史探訪ミュージアム
●2024年2月26日登城 Tottiさん
遺構は少ないですがこぢんまりしていてよき
●2024年2月24日登城 やまだたろうさん
備忘録
●2024年2月19日登城 ハッシーさん
105白石城(宮城県白石市) 通算20城目
土日、牡蠣ツアーなので月曜休暇を取得。
宮城の家で午前中に用事を済ませて
東京へ戻る途中に立ち寄る。

・白石市役所の駐車場は無料。
・白石城歴史探訪ミュージアムで
  御城印(300円)を頂く。
・スタンプは天守閣の受付横にあり、
  入館料400円を支払う必要あり。
●2024年1月19日登城 石垣直士さん
大人の休日パスを使用し新白石 徒歩で登城
●2024年1月13日登城 ううたんさん
三春城あとの宮城1城目
立派な城の佇まいで、石垣がこのみ。
(33/200)
仙台城へ
●2024年1月8日登城 Kさん
続13城目
白石駅から徒歩でアクセス。駅から城の敷地まで10分強、そこから本丸までさらに10分程度で到達できた。
●2023年12月26日登城 ちむたむさん
東北新幹線白石蔵王駅下車。駅構内の観光案内所でレンタサイクル、1日300円。地図を頂き、白石城までのルートも教えていただく。大きな荷物は観光案内所向かいコインロッカー(300円)に入れる。
白石蔵王駅から白石城までは自転車で10分位。復興天守だが、木造にこだわって再建しているのがとても良い。
片倉家中武家屋敷も保存状態、雰囲気ともに良いので、足をのばすがおススメ。
●2023年12月22日登城 海苔@福岡さん
百名城66/100 続百名城64/100 計130/200
●2023年12月8日登城 乗り鉄のてつさん
11城目。
新幹線の白石蔵王からバスで行く場合は、白石駅まで行かずに市役所前で降りると良いです。
●2023年12月3日登城 カッカクールさん
駐車場:無料
スタンプ:白石城天守閣受付
所要時間:約20分
●2023年11月26日登城 園芸男子さん
続67城目(計152城目)
仙台に一泊し、2日目は朝早くから電車で、百名城含めて東北地方最後の白石城攻めへ向かいました。
駅から白石城までは、天気も良かったので、爽やかな空気の中、ぶらぶらと15分ぐらいかけて歩いて向かいました。
歴史観光ミュージアムに開館と同時くらいの時間に到着し、セット券を購入し、まずは天守へ向かいました。天守にてスタンプを押印したあと、天守内を見学して回りましたが、こちらは木造の復元天守であり、大洲城や小峰城と雰囲気が似ていました。
また季節的にも恵まれていたのか、天守から眺める紅葉は美しく、遠くに望む雪を冠した山々も雄大でかなり見応えがありました。
その後、城下町をぶらぶらとして、武家屋敷も見学しましたが、側溝に流れる水が透き通っていてとてもきれいでした。
最後にミュージアムに戻ってシアターを観ましたが、観客は私一人の貸し切り状態で、約40分の3D映像を観ましたが、少々長くて退屈してしまいました。
●2023年11月26日登城 MKYHさん
1泊2日の福島・宮城の城廻り2日目 6/7城目 レンタカー
仙台城から、駐車場から白石城歴史探訪ミュージアムの道が分からなくて、降りてきた人に聞いて到着。病院の裏から出て、左に曲がってから、しばらく歩くと登り口があり、上って到着。見学して登城。大河ドラマ独眼竜政宗で西郷輝彦さんが演じていた片倉小十郎の城です。いいドラマでしたね。また、真田幸村の子供(息子、娘)を大坂の陣で預かった人ですね。真田の含めてインパクトのある人です。
城自体は、復元天守だったのですが、その天守台の石垣が野面積ですがかなり大きな石で違和感を感じました。城や石垣を全部明治になって売却したため、この石垣も含めて平成に買い集めて作ったとのこと。納得。天守は木造でした。これは立派です。
思い入れも含めていい城でした。
●2023年11月24日登城 ふじみ野さん
続55城目。
今年最後の城攻め。今回は観光をメインにしたので、1泊2日でこの城のみである。市役所の駐車場から城まで近いので非常に便利。スタンプは拝観料400円が必須である。城はコンクリート造りの復興天守と思いきや、意外にも木造の復元天守であった。小規模ながら、当時の面影を再現した見事な城だった。この後、仙台駅に移動して「芯たん定食」を食べたが高かった。当初の午後の予定は、松島に行く予定だったが、明日の天候を考慮し平泉行きに変更。仙台から車で1時間半、金色堂がまばゆいばかりに輝いていた。
●2023年11月19日登城 しろてつさん
白石駅から徒歩で登城
昼食の時間がなく、城内の歴史探訪ミュージアム1階でうーめんを食す
●2023年11月18日登城 すぎさん
続100名城のスタンプラリーとして、51/100城目です。
皆さんが行ってなさそうなとこを挙げます。
・外郭石垣の新旧の境目 説明板があります
・未申櫓跡 標柱
・辰巳櫓跡 標柱、石垣
・神石白石 白石の名前の由来
・うーめん 駅前のなかじま 冷やしのしょうゆ
●2023年11月9日登城 下道塾塾長さん
意外とこじんまりとした天守だった.
●2023年11月4日登城 アベリアさん
139城目
●2023年11月2日登城 ふるとのさん
白石駅から歩いて10分ほどで登城。自動販売機で400円の入場券を買って木造復元天守へ入り、スタンプとパンフレットをゲット。最上階からは城下が一望できました。このあと隣の白石城歴史探訪ミュージアムに立ち寄ってみましたが・・・・・・。
●2023年11月1日登城 pigpiroさん
城の中に家臣団の人数が書かれていたが、思いのほか多かったのにびっくり。
●2023年10月21日登城 マックさん
天守内にスタンプがあります。天守内に子供用の甲冑を着て写真
が撮れるスペースがありました。
着物を着た女子たちがいたので、レンタル着物店が近くにあるようです。
●2023年10月9日登城 けんさん
三連休最終日、道南から仙台まで移動、翌朝東北本線白石駅で下車して、伊達政宗の側近・片倉小十郎景綱が城主を務めた白石城を目指す。残念ながら、前日と打って変わって、白石の空は生憎の雨模様。駅で荷物を預け、身軽になってまずは移築門のある延命寺、そのあと強く降り出した雨に心が折れそうになりながら愛宕山に位置する片倉家廟所を徒歩で巡った。白石城には野球場になっている沼の丸跡から侵入し、西の丸跡、横綱大砲の銅像が建つ二の丸跡、馬場跡を経由して、裏御門跡から本丸跡へと進んだ。

白石城の天守は、1995年に約120年振りに復元されたもの。それだけ地元の思いが結晶した天守であるように思われた。最上階からの眺めを楽しんだ後は、大手一ノ門、二ノ門を経て歴史探訪ミュージアムに立ち寄り、さらに厩口門跡から出て、旧小関家武家屋敷、さらには真田信繁の血を引く阿梅、大八の墓所がある当信寺に足を延ばした。駅前で白石温麺を堪能して、白石蔵王駅から東北新幹線で帰路に就いた。

写真はそれぞれ、井戸屋形近くから見上げた天守、「大人の休日倶楽部」のCMにも使われたという旧小関家武家屋敷。
●2023年10月8日登城 お城のtotoroさん
23/100 宮城県及び東北終了
●2023年10月8日登城 Kur.さん

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次のページ

名城選択ページへ。