822件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年11月26日登城 MKYHさん |
1泊2日の福島・宮城の城廻り2日目 6/7城目 レンタカー 仙台城から、駐車場から白石城歴史探訪ミュージアムの道が分からなくて、降りてきた人に聞いて到着。病院の裏から出て、左に曲がってから、しばらく歩くと登り口があり、上って到着。見学して登城。大河ドラマ独眼竜政宗で西郷輝彦さんが演じていた片倉小十郎の城です。いいドラマでしたね。また、真田幸村の子供(息子、娘)を大坂の陣で預かった人ですね。真田の含めてインパクトのある人です。 城自体は、復元天守だったのですが、その天守台の石垣が野面積ですがかなり大きな石で違和感を感じました。城や石垣を全部明治になって売却したため、この石垣も含めて平成に買い集めて作ったとのこと。納得。天守は木造でした。これは立派です。 思い入れも含めていい城でした。 |
●2023年11月24日登城 ふじみ野さん |
続55城目。 今年最後の城攻め。今回は観光をメインにしたので、1泊2日でこの城のみである。市役所の駐車場から城まで近いので非常に便利。スタンプは拝観料400円が必須である。城はコンクリート造りの復興天守と思いきや、意外にも木造の復元天守であった。小規模ながら、当時の面影を再現した見事な城だった。この後、仙台駅に移動して「芯たん定食」を食べたが高かった。当初の午後の予定は、松島に行く予定だったが、明日の天候を考慮し平泉行きに変更。仙台から車で1時間半、金色堂がまばゆいばかりに輝いていた。 |
●2023年11月18日登城 すぎさん |
続100名城のスタンプラリーとして、51/100城目です。 皆さんが行ってなさそうなとこを挙げます。 ・外郭石垣の新旧の境目 説明板があります ・未申櫓跡 標柱 ・辰巳櫓跡 標柱、石垣 ・神石白石 白石の名前の由来 ・うーめん 駅前のなかじま 冷やしのしょうゆ |
●2023年11月4日登城 アベリアさん |
139城目 |
●2023年11月2日登城 ふるとのさん |
![]() |
●2023年10月21日登城 マックさん |
天守内にスタンプがあります。天守内に子供用の甲冑を着て写真 が撮れるスペースがありました。 着物を着た女子たちがいたので、レンタル着物店が近くにあるようです。 |
●2023年10月9日登城 けんさん |
三連休最終日、道南から仙台まで移動、翌朝東北本線白石駅で下車して、伊達政宗の側近・片倉小十郎景綱が城主を務めた白石城を目指す。残念ながら、前日と打って変わって、白石の空は生憎の雨模様。駅で荷物を預け、身軽になってまずは移築門のある延命寺、そのあと強く降り出した雨に心が折れそうになりながら愛宕山に位置する片倉家廟所を徒歩で巡った。白石城には野球場になっている沼の丸跡から侵入し、西の丸跡、横綱大砲の銅像が建つ二の丸跡、馬場跡を経由して、裏御門跡から本丸跡へと進んだ。 白石城の天守は、1995年に約120年振りに復元されたもの。それだけ地元の思いが結晶した天守であるように思われた。最上階からの眺めを楽しんだ後は、大手一ノ門、二ノ門を経て歴史探訪ミュージアムに立ち寄り、さらに厩口門跡から出て、旧小関家武家屋敷、さらには真田信繁の血を引く阿梅、大八の墓所がある当信寺に足を延ばした。駅前で白石温麺を堪能して、白石蔵王駅から東北新幹線で帰路に就いた。 写真はそれぞれ、井戸屋形近くから見上げた天守、「大人の休日倶楽部」のCMにも使われたという旧小関家武家屋敷。 ![]() ![]() |
●2023年10月8日登城 お城のtotoroさん |
23/100 宮城県及び東北終了 |
●2023年10月8日登城 Kur.さん |
。 |
●2023年10月8日登城 尼子っちさん |
案外に良い再建城でした。 山形城から車で移動して、次は多賀城に向かいます。 |
●2023年10月7日登城 ヒロユミさん |
スタンプ ゲットしたけどイベント開催中とのことで天守に上がるのに1時間ほどお預け喰らってしまった。 |
●2023年10月6日登城 プラハ太郎さん |
114城目 |
●2023年10月3日登城 SH787さん |
尚代 |
●2023年9月27日登城 おたみゆさん |
復刻天守としてはしっかりとしていた。 |
●2023年9月27日登城 志摩主水さん |
あ |
●2023年9月23日登城 しろびとさん |
駐車場は城下広場駐車場。無料。徒歩5分で城へ。 白石城といえばやはり花頭窓。東西南北全ての方向に大きく。存在感抜群でした。 ![]() ![]() |
●2023年9月22日登城 ぷりーつさん |
![]() 新幹線で白石蔵王駅下車、そこから徒歩約20分で到着 スタンプは天守内、御城印は歴史探訪ミュージアムにて 木造の復元天守は3階まで登ると爽やかな風が抜けてとても心地良かった その後、昼食に白石名物のうーめんを白石駅前の「なかじま」さんでいただく。麺の短い素麺って感じだがめちゃくちゃ美味しかった |
●2023年9月17日登城 盛之助さん |
183城目 白石駅から徒歩で登城(約15分) 今回の城廻の最後は非山城でホッとしました。 この後、帰路へ |
●2023年9月16日登城 アムロ波平3さん |
仙台空港からレンタカーで向かい市役所の駐車場に停める。伊達の重臣片倉の城。お城の中は湿度が高く階段も急で疲れました。帰りにミュージアムの土産物店で名物の温麺を購入させていただきました。![]() ![]() |
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年9月16日登城 ミツシロさん |
No.104 |
●2023年9月12日登城 micky999さん |
家族旅行で登城。 無料の駐車場に車を停めて上り坂を登っていくと城が見えてくる。 天守は木造の完全復元、さすがです。 スタンプは天守内(有料エリア)にあります。 |
●2023年9月11日登城 ゆうさん |
真下くん |
●2023年9月9日登城 じろこさん |
駐車場は市役所の奥の方にとめました。そこからしばらく歩きました(坂でした)。 入場券は歴史探訪ミュージアムでもお城に入る直前の券売機でも天守でも買えるようです。ややこしいです。 天守内は靴を脱がねばなりません。スリッパを忘れました… スタンプは天守に入って右側に置いてありました。 天守を出るとスタッフの方が話しかけてきてくださったのですが、ここから予定がぎっしりで急いでいたため話もそこそこにすぐに出てきました。申し訳なかったです。 |
●2023年9月7日登城 LZeroさん |
続百名城#27城目,通算#67城目 |
●2023年9月4日登城 とし坊さん |
![]() 盛岡からの帰路 白石蔵王駅で下車しタクシーで大雨の中白石城へ。 白石城歴史探訪ミュージアムから復元された大手二ノ御門を通り本丸広場へ。 大雨でしたが三階櫓がどっしりと構えていました。 平和な時代に築造された三階櫓は、地上階から櫓の一階まで階段で繋がっていました。 三階の展望階から本丸の広場を見渡しましたが、本丸御殿の面影は全くありませんでした。 歴史探訪ミュージアムに戻り、14時からの立体ハイビジョンシアター大阪夏の陣秘話 『鬼小十郎帰るに及ばず』(400円)を見てから帰路につきました。 映画は、片倉小十郎と真田信繁の話で面白かったです。大雨でなければもう少しお城の 周りを巡りたかったです。 |
●2023年8月28日登城 キリコウキさん |
宮城3つめ。時間切れで天守登れず。スタンプのみ。 |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
白石 |
●2023年8月26日登城 DENVERさん |
![]() |
●2023年8月26日登城 旅好きおやじさん |
続・日本100名城訪問記 その83(白石城 2023/8/26) |
●2023年8月23日登城 りょうさんさん |
![]() 駅から歩いて13分で白石城歴史探訪ミュージアム に着きました。(市役所の横をワープ) 自販機で入場券を買おうとしたら「500円硬貨は 使用できません」との貼り紙がしてある! 入場料が400円なのに??変でしょ!! 三階櫓は復元ですが、櫓台の石垣の迫力には驚か されました。 |
●2023年8月22日登城 Awinさん |
天守閣でスタンプをもらいました。 とても暑い日でしたが、天守最上階は風通しがよく涼しかったです。 この後は盛岡城へ行きました。 |
●2023年8月22日登城 ピークハンターさん |
続100名城:69城目 |
●2023年8月20日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2023年8月12日登城 ncoさん |
程よい散歩コースでした。 |
●2023年8月11日登城 内池備後守さん |
白石駅から徒歩15分。 入場料400円を支払い、天守に入場してスタンプを押します。 木造3階の復元天守は雰囲気がありいいですが、観るものはあまりありません。 天守3階は風が気持ちよかったです。 街は思った程活気がなかったです。 駅に地図があるので、もらっておくと便利です。 |
●2023年8月11日登城 しょうごさん |
![]() |
●2023年8月11日登城 20230709さん |
#21 |
●2023年8月9日登城 天城万太郎さん |
裏御門跡方面に広大な駐車スペースがあり、地元のかたにそちらを勧められました。 見事に復元されています。 |
●2023年8月5日登城 Janeさん |
7日間の東北旅行を締めくくる最終日、仙台城、東日本大震災を物語る荒浜小学校を見た後に向かう。ポケモンとコラボしており、ここの地域はラプラスらしい。 |
●2023年7月23日登城 上越Kenさん |
仙台城から白石城へ移動。 車は白石市役所に駐車。 スタンプは天守閣内に設置のため、 入城料を支払い城内でゲット。 |
●2023年7月13日登城 とみーさん |
白石駅から徒歩。 お城は16時までなので早めに行かないとダメです。 |
●2023年7月12日登城 ねこ・みづきちさん |
![]() 【駐車場】無料(白石城城下広場駐車場) 【休日、夜間】不可 【備考】スタンプは城内入ってすぐに有ります。 駐車場から歩道案内があり分かりやすい。 |
●2023年7月7日登城 まさみこさん |
![]() そこから天守まで15分弱。 この日は37℃くらいあって非常に暑かったのですが、木造の天守内は涼しく、特に最上階は風通しも良くて癒されました。 木の城はやはり良いです。 この後、秋保温泉へ。 |
●2023年6月25日登城 いえもんさん |
続88城目(通算179城目) 白石(しろいし)駅から徒歩15分ほどで到着 入城料を支払って天守(櫓内)へ 入って少し行ったところにスタンプがあり、No.105を確認し正しく押印 天守三階から白石の眺めと爽やかな風でしばしたたずみ、その後武家屋敷を訪問して 今回の城巡りは終了。 ![]() ![]() |
●2023年6月25日登城 まさむねさん |
白石城付近の駐車場へ車を停めて、そこからすぐ天守閣へ徒歩で登城。 木造復元の大手門と天守閣代わりの三階櫓は見事。 三階櫓は内部も精巧でじっくり堪能。 徒歩500mほどで武家屋敷へ。内部にも有料ですが入れます。 スタンプと御城印は天守近くの歴史探訪ミュージアムにあります。 |
●2023年6月25日登城 ピグさん |
※ |
●2023年6月24日登城 Piroharumariさん |
![]() |
●2023年6月23日登城 マツジュンさん |
続40城目 米沢からの移動の関係で東北新幹線の白石蔵王駅に降り立ったのですこし遠くなってしまったがお城まで歩いた。途中の跨線橋から白石城の天守が見えた。お城まで20分少々。 史実に忠実に復元したという天守(大櫓)は柱や梁に重厚さとぬくもりが感じられて、小ぶりだけど素敵なお城だなと思った。 帰りは東北本線の白石駅まで10分ほど歩いた。駅の売店で名物の白石温麺を買った。 |
●2023年6月18日登城 マツオさん |
約60分で登城。 天守で押印。 城跡内で駐車。 |