565件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2018年10月5日登城 かぴさん |
城跡のそばの案内所で押印しました。 |
●2018年10月4日登城 たくわんさん |
![]() |
●2018年10月2日登城 マンダリンさん |
![]() 100名城達成目前に続が始まり年齢、体力、金銭的にもう無理やろうと思っていたのに何故か本を購入し来てしまいました。弘前城から車で35分で到着しました。史跡浪岡城跡案内所に駐車し(無料)案内所入口(無料)にて押印しました。受付の女性からガイドブックを貰って、コース順路に沿ってまわりました。原っぱの中に石板の看板があり北館(曲輪)では、掘立柱建物、竪穴建物の柱跡が見られました。又井戸も有りました。散策中雨が降ったり止んだりしたのもあり30分程で切り上げました。次は根城へ |
●2018年9月29日登城 ☆おとさん☆彡さん |
![]() |
●2018年9月26日登城 nobichanさん |
![]() 早朝に到着のため、浪岡駅から徒歩で浪岡城まで行きました。 大体25分くらいで、中世の館前まで着き、城跡まではもう10分ほど。 時間が早かったこともあり、誰もおらず貸切状態。 城跡は原っぱで、案内がなければどこに何があるのか判別が難しいです。 過去の状態を思い浮かべながら、城跡全体を歩きました。 帰りにちょうど中世の館が開館したので、 受付でスタンプを押し、展示物を見学(200円)。 |
●2018年9月23日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2018年9月23日登城 POUMさん |
城跡案内所に駐車、ここから整備された郭をめぐって40分。スタンプは離れた場所の青森市中世の館。 |
●2018年9月23日登城 愛姫さん |
札幌出張後に |
●2018年9月20日登城 zardさん |
![]() 青森中世の館が閉まっていても 他でスタンプ貰えます。 |
●2018年9月20日登城 Yo63さん |
無料駐車場あり |
●2018年9月19日登城 OKDYさん |
平城。入り組んだ曲輪とお堀。 塀で囲った発掘跡。 |
●2018年9月17日登城 もんたろうさん |
ガイドブックには中世の館でスタンプと書いてありましたが、浪岡城の案内所(Google Mapの浪岡城跡駐車場の前)にもスタンプがありました。 |
●2018年9月17日登城 Reisenderさん |
![]() 弘前城からのはしごです。中世の館でスタンプを押印後、せっかくだからと現地へ行ってみたものの、何もなくこの写真を撮って退散しました。 |
●2018年9月16日登城 kildareさん |
![]() 5つの館を区切るように堀があり、各館を繋ぐ橋があり、館自体にも中土塁が施されています。規模の大きさを感じました。 |
●2018年9月16日登城 ちゃがらさん |
一泊二日 東北 続・百名城ツーリングの四城目、この日は中世の館も浪岡城跡案内所も休みなので、浪岡駅にあるあぴねすでスタンプを押印 |
●2018年9月15日登城 純米酒さん |
![]() 浪岡城跡は更にその先に広がってました。まあ…原っぱですね。今後の整備が期待されます。駅前の銭湯で汗を流してから自転車を返却。浪岡を発ちました。 |
●2018年9月15日登城 よっしーさん |
![]() 浪岡北畠氏が築いた中世城館の浪岡城 青森駅からスタンプがある「あぴねす」まで車で35分 JR浪岡駅に隣接している青森市浪岡交流センター 19:00まであいているので助かる スタンプがある青森市中世の館は16:00までなので注意 あぴねすから浪岡城駐車場まで車で5分 駐車場から浪岡城最大規模の北館まで徒歩で5分 北館など8つの区域を堀により区画している 北館の柱跡の数が多いのにビックリ 日が暮れる直前だった |
●2018年9月14日登城 ドゥーリィさん |
続の15城目。(通算94城目) |
●2018年9月14日登城 しろしろさん |
遺構の規模が大きく、驚きました。 |
●2018年9月9日登城 北山レッズさん |
津軽の神社巡りの途中に寄りました。 |
●2018年9月9日登城 りんかけさん |
浪岡駅から無料レンタサイクルで登城。 |
●2018年9月8日登城 ywscrewさん |
浪岡駅からレンタサイクルでまずは中世の館へ。 受付でスタンプGETし、中を見学。 こんな北の方で北畠の名前が出てくるとは。 その後、案内所に行って散策開始。 もうちょっと草刈ってくれると分かり易いんだが。 1時間半くらいで駅へ帰還。 |
●2018年9月8日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
![]() 現地には案内所がありましたが16時までで閉館となっていました。ガイドブックのスタンプ時間はここのことを言ったのかな。 城跡というか、遺跡ですね。とても良い雰囲気の場所でした。 城満足度:★★★☆☆ |
●2018年9月4日登城 canonboyさん |
![]() |
●2018年9月4日登城 やすくんさん |
![]() 早朝より八甲田山を見学後浪岡城に 中世の館にてスタンプ捺印後浪岡城跡に 公園内一周し次なる目的地に・・・ |
●2018年9月4日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
![]() 城は少しわかりづらかった。 |
●2018年9月2日登城 モリプーさん |
続100名城:通算19城目 スタンプ設置場所に駐車場ありました。 |
●2018年9月1日登城 tanmさん |
![]() |
●2018年9月1日登城 みかたくさん |
続100名城 34城目 青森空港からタクシーで訪問。 おしゃべり好きの運転手さんと楽しい時間を過ごせました。 思った以上に広い部分を公開しています。 城というより館といった感じでした。 |
●2018年9月1日登城 白井局長さん |
素晴らしい |
●2018年9月1日登城 ぶつくんさん |
![]() きれいに整備されていて気持ち良かったです。農作業をしている方々も気軽に挨拶してくれて、人も良かったです。 資料館の方はとてもシャイなようで、私が建物に近寄っていったら、奥の事務所へと消えてしまいました(笑)。 |
●2018年9月1日登城 のんちゃんさん |
![]() のどかな農村地域。全体がほのぼのとしていてリラックスできました。 |
●2018年8月30日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
登城ルートも整備されて、昔よりずいぶんと見やすくなったのですが、スタンプ設置場所がなぜか少し離れた「中世の館」。入口に立派な浪岡城施設があるのに・・・・ |
●2018年8月29日登城 ベニマシコさん |
二日目、 ツアーその3 本丸は広場でした。 二重堀がありました。 |
●2018年8月25日登城 mojohandさん |
4/100 |
●2018年8月24日登城 クッキーさん |
あいにくの台風崩れの低気圧の襲来で風雨ともに激しく、スタンプだけを城址案内所で押してきました。 |
●2018年8月24日登城 なおきゃんさん |
七城目 登城 |
●2018年8月24日登城 ハルカさん |
良いね! |
●2018年8月24日登城 ナオきゃんさん |
登城しました! |
●2018年8月22日登城 ピークハンターさん |
11城目(続100) 中世の館にてスタンプ。パンフレットを頂く。資料館を見学。 ここから歩くと距離があるので、車のときは「案内所」まで移動をしてそこから見学をお勧めします。順路もそこが起点になっています。 |
●2018年8月22日登城 ころころ丸さん |
弘前城から車で移動。 敷地はとても広く、暑い中めぐりました。 |
●2018年8月22日登城 豆柴さん |
駅前からレンタサイクルがありました。 |
●2018年8月22日登城 EGさん |
続29 浪岡駅の交流センターでスタンプ。 バスの時間が合わなかったので無料のレンタルサイクルにて移動することに。 さらに無料で荷物も預かっていただき、たいへん助かりました。 お城は草がいっぱいでしたが、順路はわかりやすく、説明もあり 問題なく見学できました。 |
●2018年8月19日登城 さくらさくらさん |
![]() 二重堀が印象残ったお城でした。 きっとこれから整備が進んで、見学し易くなっていくのだと思います。 スタンプは青森市中世の館にて。 |
●2018年8月18日登城 akirayさん |
本日1城目。通算108城目。資料館が、なんとこの日は休館日、日曜日なんですけど・・・・。で、中世の館にてスタンプゲット。浪岡駅にもスタンプはあるらしい。ここは空港からも15分くらいなのでアクセスはいいかも。 |
●2018年8月18日登城 アベルさん |
中世の館にてスタンプゲット。北館の武家屋敷跡はなかなかであったが、西館はまだ未調査なのでこれからの調査に期待。 |
●2018年8月18日登城 ZRX1200R_hideoさん |
続日本100名城の10城目 |
●2018年8月17日登城 まさTさん |
【139城目】曇り時々雨 ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。 |
●2018年8月17日登城 しまくまさん |
浪岡駅構内にスタンプあり |
●2018年8月17日登城 hkeiさん |
34 豪雨のため、城址は見れず |