565件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2019年4月28日登城 たまさまさん |
JRで移動。連休中なので、お祭りやってた。桜きれいだった。弘前城に行く人でJRは満員。 |
●2019年4月28日登城 たつリンさん |
続100名城27城目 東北遠征2日目 初登城 根城から新幹線移動。新青森駅乗り継ぎだったが、乗客の多さにびっくり。浪岡駅下車し「アピネス」にてスタンプ&無料自転車を借り出陣。桜の咲く川沿いをひた走り到着。花見祭り?の真っ最中。中世の館で城御朱印を購入。ひたすら跳ばしたおかげで予定の一本前の汽車に。次は弘前城を目指す。 |
●2019年4月28日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒31、続100⇒1 |
●2019年4月28日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒31、続100⇒1 |
●2019年4月28日登城 カヲルさん |
GW弾丸ツアー |
●2019年4月27日登城 神出鬼没のコンピーさん |
続・100名城の25城目。(2019/4/27〜28での続・2城目。) 駅構内の案内所「浪岡駅あぴねす」でスタンプGet後、(遅い時間のため無料レンタサイクルを借りることもできず)浪岡川沿いの遊歩道にて徒歩25分。途中、「中世の館」の方への標識で進行方向の案内矢印が曲がっているのを見落として川沿いをそのまま歩いて到着したので、北館ではなく内館から登城スタート。日没時間との競争のため、大急ぎで各曲輪の間の堀跡を通って北館〜西舘〜内館と周って20分超で終了、来た道を引き返して浪岡駅へ。 宿泊先の木古内への移動では、新青森駅で新幹線への乗り換え待ちが長かったので「あおもり旬味館」内で郷土料理を食べて時間潰し。 ![]() ![]() |
●2019年4月23日登城 cliffordさん |
続25城め。JR浪岡駅からタクシー10分(930円)、朝早かったので、先に城址を散策、内館〜西舘〜北館〜東館〜猿楽館〜案内所まで約1時間、朝の土の砦を堪能。帰りに青森市中世の館(旧浪岡小学校、200円)に寄ってスタンプ、良好、展示と佇まいも悪くはない。その後、川沿いの桜を見ながら徒歩20分で駅へ戻った。★★ |
●2019年4月22日登城 zenさん |
月曜日のため中世の館は休みと分かっていたので 浪岡駅の「あぴねす」にてスタンプと丁寧に説明して頂き 無料のレンタサイクルにて向かいました。 水堀と思うとこには若干の水があり 草を刈り、水が溜まる時期に再訪かと思い 帰りに聞いてみましたが水は現状のままのようです。 4/27,28は桜祭りとの看板有り。 |
●2019年4月20日登城 けつあご嬢さん |
続19城目 |
●2019年4月20日登城 こりすさん |
![]() |
●2019年4月17日登城 ケンさんさん |
![]() スタートの看板より散策、堀と堀に掛けられた木の橋がだいぶ腐ってきている、城と言うよりも館跡といった感じか! |
●2019年4月6日登城 たみばさん |
浪岡駅隣接の交流センターあぴねすでスタンプ押印 |
●2019年4月2日登城 平八郎忠勝さん |
以前登城 |
●2019年3月24日登城 えいるさん |
浪岡はすごい雪で3月下旬とは思えず。街中も真っ白。冬期の平城は城というより白のイメージしかない。中世の館は説明が分かりやすく、北畠さんは京都の人なのでお公家さんみもあって面白かったです。 |
●2019年3月23日登城 kazさん |
今回は、大雪に見舞われ、浪岡駅より中世の館まで、タクシー移動。スタンプ後、館内見学。同じくタクシーを呼んで駅に。中世の館のスタンプは、中心部が薄くて状態が悪い。 駅に隣接の青森市浪岡交流センター「あぴねす」にあるスタンプの方が全然良い。ご注意を!! 今回は、城跡は断念。 |
●2019年3月22日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() ●交通手段 二戸10:20のはやぶさ、新青森で奥羽本線に乗り換え11:46に浪岡に到着しました。駅からタクシーで10分位1,000円弱でした。 ●スタンプ 駅に併設されている浪岡交流センター「あぴねす」の受付で押印。印影は良好でした。「中世の館」にも行きましたが、こちらの印影はかなり薄くまだらができる状態でした。パンフレットは「あぴねす」でカラーコピーのものを入手しました。 ●ひとこと 初登城。堀に中土塁を築いた二重の堀が特徴の城です。こちらも国史跡として整備がされており縄張がわかり易い城でした。新青森から浪岡に向かう途中の車窓の風景はかなりの積雪で登城は辛いかもと思いましたが、幸い浪岡は所々で残雪が残る程度で土塁などははっきりわかる状態で良かったです。タクシーを北館で降りて、北館→東館→猿楽館→内館→北館→検校館の順で見学しました。帰りは中世の館に立ち寄りつつ駅まで歩きました(2.5?30分)その後、14:03の奥羽線で弘前に向かいました。 ●そ の 他 青森県終了。東北終了。 |
●2019年3月22日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2019年3月11日登城 献血るーむくんさん |
続100名城17城目(100名城88城,通算105城)。本日1城目。できれば今日も3城回りたかったので、あおもり健康ランドを5:00に出発し、ファミマでコーヒーを飲み、新青森5:45発で浪岡へ。6:04には浪岡駅に到着。早すぎた。駅の隣の浪岡交流センターが開館するのを駅の待合室で待つ。コミュニテイバスの運転手に聞いたところ、浪岡城は今の時期行ってもしょうがないと言われる。その後8:00すぎには、交流センターの館長さんがこられたのでお願いしてスタンプをゲット。パンフレットをもらい、歩いても行けるということで、せっかくだからと思い、傘を借り15分で浪岡城に到着。確かに雪だらけで何も見えなかった。駅に戻り次の電車まで2時間もあることに気づく。秋田の脇本城にも行こうと計画していたが、思わずのタイムロスに愕然。今日は秋田城だけにする。10:20ようやくJRが来て弘前経由で秋田に向かう。☆![]() ![]() |
●2019年3月9日登城 papillonさん |
駅にある交流センターでスタンプ押せました 現地にも行きましたが、雪が積もって道がなく人の踏み固めた後も途中でなくなったので、北館を巡って引き返しました 敷地跡は広いですが特に見所はないかな これで東北完了です |
●2019年2月27日登城 とよみさん |
秋田城から下道だけで移動。道中、残雪で目が辛いものがあったが無事到着、スタンプ。時間が押しているので、九戸城へは上(高速道路)で。 |
●2019年2月23日登城 モリケンさん |
青森の旅初日に十和田、三戸周辺を巡り、翌日、弘前、浪岡、青森を巡る行程の途中で浪岡城に立ち寄りました。正直なところ、この時期は雪に埋れて遺構を確認することは難しかったです。中世の館に戻り不足した情報を補い終了。館内で登城の御朱印的なものを購入しました。 |
●2019年2月10日登城 たかさん |
駅にてスタンプゲット |
●2019年1月29日登城 ふうちゃんさん |
![]() |
●2019年1月27日登城 GAOさん |
![]() JRの大人の休日パスを利用して、日帰りで九戸城と併せて登城 厳寒期で城址内部は積雪で見学できず……… 二重堀の様子は見て取ることができた |
●2019年1月26日登城 りりぃさん |
続100名城編の 8城目 九戸城の後に登城、15時過ぎに浪岡駅着。 スタンプは駅内の案内所にありましたのでこちらで押しました。 この日はこの時間のバスがないので歩いてみましたが、この時期は路面が雪や一部凍結があり中世の館まで25〜30分くらいかかります。素直にタクシーに乗った方が賢明かと思います。 中世の館の少し先から城郭跡となるのですが、付近一帯積雪のため一面雪原化して分かりにくい。10分ぐらい歩くと堀や郭などはっきりするが、そちらに渡る木橋に1m近い積雪があり郭内に入れませんでした。中世の館から城郭の一番遠い位置に案内所があるようなのでそちらからは入れる可能性はあるかと思います(私はそちらに行かなかったので未確認です)。 駅までの帰りはタクシーを呼んで帰りました(呼びだした場所にもよります)が、駅まで千円ちょっとくらいで戻れました。 |
●2019年1月12日登城 ヲカさん |
101城目 |
●2019年1月12日登城 Overmindさん |
![]() |
●2019年1月1日登城 kekeryuさん |
0 |
●2018年12月30日登城 イッチーさん |
続20城目 |
●2018年12月26日登城 富士山さん |
![]() 駅内の案内所で押印後、タクシーで浪岡城跡へ。 5分程度で着くが、ここも雪のため散策できず。 冬の雪国を城めぐりするなら、かなりの準備が必要だと痛感する旅。 近くの資料館で浪岡城跡の歴史を学び、帰りもタクシーで駅へ戻る。その後、浅虫温泉へ。 |
●2018年12月7日登城 やっしさん |
浪岡駅ビルの「あぴねす」でスタンプいただきました。 オープンは900〜1900 12月〜3月は900〜1800 と書いてありました。 つがるの停車時間長かったので、電車でスタンプだけ欲しい人は降りた電車に乗れるかもです。 タクシーでお城へ |
●2018年12月3日登城 藤田城さん |
7つ目は浪岡城 |
●2018年11月23日登城 セリカさん |
今シーズン初のまとむった積雪の日に当たってしまった。 弘前に前泊して、朝起きると窓の外は銀世界。 雪の弘前城もいいなと思いつつ、浪岡城に行こうかどうか迷ったけど、 予定通り浪岡城に行く。 北館の柱や壁(仕切り板)を残して雪が積もっていて、これはこれでいいものが観れた。 |
●2018年11月23日登城 ちゃんぷくさん |
中世の館にて押印 |
●2018年11月22日登城 1970JMさん |
続100名城で10城目、100名城と合算で16城目 青森空港からレンタカー、「中世の館」まで15分で到着、スタンプを頂く。「中世の館」から浪岡城址まで車で数分。天気は曇天、時々少雨といったあいにくの天気でしたが浪岡城址を散策。「まだ一部しか調査を終えていない」とのこと、今後の調査に期待です。 なお浪岡城址から車で10分程度離れた場所に伝北畠氏墓所があります。田圃の中で少々行き難い場所になりますが、墓所は整然と管理されておりました。 この後、三内丸山遺跡へ。 |
●2018年11月16日登城 かたつむりさん |
![]() |
●2018年11月4日登城 みのる[偽]さん |
青森空港からレンタカーで移動。 |
●2018年11月4日登城 だいちゃんさん |
24城目。100名城と通算で99城目。 弘前城からレンタカーで約30分。当初はJRと徒歩の予定でしたが、青森空港に近いので、レンタカーにして正解でした。 中世の館でスタンプをゲット、案内所でおねえさんから説明を受けて、一周しました。聞いたとおり30分かかりました。土塁と堀だけですが、よく管理されていて、わかりやくかったです。ススキが満開?できれいでした。 |
●2018年11月3日登城 ゅゅさん |
弘前城のついでに行きました! 資料館の中世の館が元小学校をそのまま使ってて、そこに新しく展示コーナー作ってるので昔の小学校内も展示コーナーになってる。 お城は館跡の敷地だけ残ってる感じ。 |
●2018年11月1日登城 ヤマシロさん |
遺構は良好かは、微妙 |
●2018年10月27日登城 ジパングさん |
153/200 脇本城から車で約3時間先に浪岡インターで車を降りて先に中世の館でスタンプをGETし、標識が書いてあったので約300m位走ったら浪岡城と書いてある石が見えてきたのでそこに車を停め周りは誰もいなく他の方が言う通り草原みたいな公園で何もなかったです。 青森県に1件だけだったので期待して行ったが期待外れでがっかりでした。 帰りに青森市内でホタテ料理を食べに行きたかったので20分くらいで退散しました。 これで北海道・東北ブロック制覇しました。 |
●2018年10月27日登城 ヒデさん |
ー |
●2018年10月25日登城 SYOさん |
●2018年10月20日登城 やまちんさん |
朝一、青森駅でレンタカーを借り訪問。 数年前は青森にはちょくちょく出張で来ていましたが初めて来ました。 |
●2018年10月20日登城 帯刀先生さん |
4月から10月一杯まで、浪岡駅で無料のレンタサイクルがあり、便利でした。 |
●2018年10月20日登城 たかのさん |
春?初秋は浪岡駅からレンタサイクルが借りられます。 |
●2018年10月19日登城 ももさん |
![]() 「続百名城」はのんびりと巡っていこうと思っています。個人的な感想としては、ここはどうなのかな〜と思うこともありますが、こういう機会でも無いときっと訪れることのない所へ行くいい機会でもある気がします。 今回はこちらを見学した後に、岩木山神社へ行きました。同時に巡っている「全国一之宮」巡りです。素晴らしい神社でした。岩木山も荘厳な姿でした。 |
●2018年10月9日登城 chrisさん |
遺構が素晴らしい |
●2018年10月8日登城 ゆきむらさん |
10/8 晴れ 11:00登城 スタンプは浪岡駅に併設されたあぴねす内にて押印。 受付の方が来場者にリンゴを無料で配っていました。 |
●2018年10月6日登城 まちゃおさん |
続140城目。駅にてレンタサイクルし、中世の館まで5分。城跡は中世の館のすぐ近くですが規模がそれなりにあったので、レンタサイクル正解でした。帰り道、温泉(外観は銭湯)見つけて入浴。アルカリ性の茶色のような黒色のような不思議な温泉でしたが、癒されました。 |