684件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2019年7月6日登城 うっしーさん |
続百名城40城目として上ノ国勝山館へ。 新函館北斗駅でレンタカーを借り、木古内の道の駅経由で約2時間、直接行けば約1時間ほどでガイドセンターに行くことが出来ます。 ガイドセンターでスタンプを押し、ビデオがあったので前の人が終わってすぐに掛けなおしてもらえました。 そのあと、ガイドセンターから下っていくと城跡があり、きれいに整備されていました。 |
●2019年7月5日登城 58rssplさん |
本日2城目で行きました。 ガイダンス施設が開いていなかったので開くまで周りを見学して待ちました。 山からの眺めも良かったです。 客殿跡などがあり規模も思った以上に大きかったです。 |
●2019年7月5日登城 くらっちさん |
松前城とセットで攻めました |
●2019年6月29日登城 かえるくんさん |
![]() |
●2019年6月29日登城 Masahikoさん |
![]() |
●2019年6月29日登城 すわこばさん |
![]() 松前城から約1時間でしたが、カーナビで近くまで行ったのですが…? グーグルで調べたら、ビジターセンターへ行く道を通り過ぎていました。 駐車場は有ります。 スタンプを貰い見学後急いで函館へ |
●2019年6月28日登城 たーちゃんさん |
続 5城目 元職場の先輩に車を出していただき登城。公共交通機関で登城していた私は、こんなに楽とは思いませんでした。帰りに公共交通機関でのコースを車で見ながら比較しましたら、バス停から登山口までの歩き、登山口からの登山、そしてスタンプ。同じ土俵でのスタンプラリー、なんか馬鹿らしくなりました。 |
●2019年6月28日登城 たーちゃん(2)さん |
続5城目 |
●2019年6月27日登城 あらさん |
山の中腹に設置されていたようで、山頂は神社。 |
●2019年6月27日登城 やっさんさん |
![]() 大人の休日倶楽部特別パスの旅 前泊の函館からレンタカーで約2時間、ガイダンス施設に到着。 観覧料200円を払い、入館。約15分の説明ビデオを見る。 管理人さんは、「続百名城に選定されてから、見学者が増えた」とのこと。 「選定されなければ、訪問していなかっただろう」と言うと、同様の発言者が多い、と笑っておられた。 夷王山の頂上から、日本海の海岸線がよく見えた。 この後、函館にもどり、志苔館へ。 |
●2019年6月26日登城 古典厩さん |
ガイダンスの敷地内に駐車場有り |
●2019年6月25日登城 lemonさん |
木古内駅前9時20分発の函館バスで大留まで、大留から少し歩いて上ノ国駅前から小砂子線で上ノ国10時43分着、帰りは上ノ国12時27分のバスで上ノ国駅前、大留から木古内駅まで帰りました。函館バスはスイカ、パスモが使えます。沿線には江差線の廃線跡がところどころ見られました。ナビタイムで検索すると大留乗り換えではなく北村という停留所で乗り換えと出てきますが、大留で乗り換えたほうがバス代も少し安いのでお勧めです。 上ノ国バス停を降りてタクシーを呼んでガイダンス施設まで行きました。タクシーが来るまで笹浪家を先に見学しました。案内の女性はとても親切です。ガイダンス施設から夷王山は5分位で頂上まで登れます。頂上からの景色は素晴らしい! ガイダンス施設からゆっくり勝山館の史跡を見学しながら下りました。とても印象に残る史跡です。 |
●2019年6月22日登城 献血るーむくんさん |
続100名城54城目(100名城96城, 通算150城)。本日1城目。昨日根室チャシから500km道東自動車道、道央自動車道を運転し20:50に登別温泉に到着。残念ながら登別は夜が早く、日帰り温泉の営業はどこも終了していた。 仕方がないので車中で仮眠を取り、4:00に起きてまず地獄谷を見学。猿たちが温泉に浸かっている長野の地獄谷と違って大規模で大湧谷のようだった。その後7:00に夢元さぎり湯の朝風呂に入りサッパリして7:30上ノ国に向けて出発。 220km3時間半かかって勝山館ガイダンス施設に11:00到着。丘の上の真新しい素晴らしい施設。スタンプを押している2人の同志に声をかけるともうすでに100名城を達成しているという。館長さんのお話では先日来た人の中でここで続100名城を達成したという人が2人もいたという。凄すぎる!刺激を受けガイダンスの展示を見た後、小雨が降っていたが外の遺構を見学。とてもよく整備されていて日本海の景色も美しい。 その後、国道227号を南下し松前城に向かう。☆☆☆ ![]() ![]() |
●2019年6月22日登城 ぐれちゃんさん |
![]() スタンプはガイダンス施設の受付カウンターにあります。おと休対策の臨時はやぶさ45号で新函館北斗に入り、江差追分館、開陽丸記念館経由でガイダンス施設に入りました。スタンプゲット後、一度山を下り整備された城跡へその後山を登り夷王山山頂まで回ってきました。 |
●2019年6月22日登城 POUMさん |
函館からレンタカーを利用して、木古内経由で1時間50分。ガイダンス施設でスタンプ。山頂に鳥居がある夷王さんに上り、戻って搦手から城内へ。 |
●2019年6月21日登城 葉隠さん |
![]() 五稜郭10:24→江差ターミナル12:36、江差ターミナル13:15→上ノ国13:30のバスで向かいました。 旧笹浪家住宅を見た後、林の中の石段を登っていくと、突然、柵が整備された強固そうな土塁が出現し、圧倒されました。ガイダンス施設から下っていくより、下から登っていくほうがオススメです。 朝に登城した志苔館よりも興奮しましたが、塗りつぶし登録した時の興奮は、おそらく最大の面積と思われる志苔館のほうが上でした。 |
●2019年6月15日登城 なべまささん |
20城目 |
●2019年6月14日登城 とらふぐSEさん |
![]() |
●2019年6月9日登城 すかいおーかーさん |
記録 |
●2019年6月8日登城 ワンピースさん |
ガイダンス施設でスタンプゲット。この後松前城まで行かなければいけなかったので施設の中には入りませんでした |
●2019年6月8日登城 太刀三郎さん |
![]() ここは思っていた以上に良かったです。 解説が素晴らしい。ガイダンスも聞きました。 写真は和人の墓。 |
●2019年6月2日登城 shintakaさん |
![]() 箱館からレンタカーで登城しました。勝山館跡ガイダンス施設でスタンプを押しました。施設の観覧料は200円ですが、入場しなくてもスタンプは押せます。城と言うよりは館跡という印象ですが、史跡としてよく整備されています。そばにある夷王山にも登り40分で登城を終え、次の松前城に向かいました。 |
●2019年6月2日登城 まなとの夢さん |
詳細は後日 |
●2019年6月1日登城 WO2号さん |
127城 大留から徒歩20分くらいで、勝山館入口に到着。 狭い山道を10分くらい上がると虎口、そこから10分くらいでガイダンス施設になります。 山登りに自信がない方は、ガイダンス施設まで車で行くことをおすすめします。 帰りはガイダンス施設からタクシーを呼びました。 |
●2019年5月29日登城 ザッカーさん |
![]() |
●2019年5月28日登城 おかてつさん |
江差のにしんそばは必須。山の上の資料館がけっこう見応えあり。 |
●2019年5月26日登城 でにさん |
a |
●2019年5月25日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
朝小樽から日本海よりルートにて向かい約5時間で到着しました 館内で15分ほどのビデオを見させて頂き約40分ほど散策しました 日本海側が眺められる眺望も良かったです |
●2019年5月25日登城 HIRO15さん |
![]() 続100名城44城目 続日本100名城102番 北海道檜山郡上ノ国町勝山 上の国勝山館 2泊3日 北海道道南百名城レンタカーの旅 快晴の2日目 松前城登城後、道の駅北前船松前で昼食を採り、レンタカーで移動 約1時間で到着 ガイダンス施設駐車場に止める ここも そこそこの先客 ガイダンス施設に入場し、説明をうけ、お決まりのビデオを鑑賞し 館敷地を散策、夷王山山頂に登頂し、素晴らしい眺望にうっとり まあまあ、整備されている。 宮城県の多賀城みたいなような? 追伸 ガイダンス施設の望遠鏡から見える洲崎館跡も見学に行く(誰もいなかった(爆)) スタンプ:勝山館跡ガイダンズ施設内 歩く距離:多 評価:B 駐車場:城内駐車場駐車場 |
●2019年5月24日登城 どあら2006さん |
![]() |
●2019年5月24日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2019年5月24日登城 iisyanさん |
![]() 写真はスタンプ置場「勝山館跡ガイダンス施設」 |
●2019年5月21日登城 城彩さん |
続100名城(74城目)北海道城廻りの旅(1泊2日)。全国的に前線の影響で風雨が強い1日でした。函館空港からレンタカーで勝山館跡ガイダンス施設には2時間弱で着きました。 雨と霧で視界も悪い状態でしたのでガイダンス施設近くの道の駅「上ノ国もんじゅ」で休憩と昼食をとりましたが、天気は一向に回復しないためガイダンス施設にむかいました。施設前の駐車場には車1台も停まっていませんでした。ガイダンスの中も私たち夫婦のみでビデオや展示物を見たり係の方の説明を受けたりしていましたが外の状態には変化がないためスタンプを押印のみで館跡の見学は諦め、志苔館へ向かいました。途中で上ノ国八幡宮と姥神大神宮に参拝しました。 |
●2019年5月19日登城 モンキーDルフィさん |
![]() |
●2019年5月18日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
![]() 松前城から勝山館跡ガイダンス施設まで車で60分。 施設は展示内容はジオラマがあったりと歴史が詳しく分かるようにしてある。 勝山館付近もよく整備してある。 でもここも松前城同様、バスで行くとなると1日で1城しか回れないほど、公共交通だときつい。今回はレンタカーのおかげて3城制覇。 90分かけて函館空港へ。 |
●2019年5月18日登城 yaguchi776さん |
ザ北海道の田舎 |
●2019年5月17日登城 こっしーさん |
![]() ここは2回目で、1回目は2014年4月に松前城のスタンプを捺した当時、函館バス定期観光のコースに組み込まれていたのです。現在は定期観光のコースから外されてしまいました。 15世紀中頃に武田氏、後の蠣崎氏が、日本海を望むここ夷王山(いおうざん)に拠点を作りました。それが勝山館です。和人とアイヌの最前線の地であり、両者の墓が混在しているのですが、和人は北向き、アイヌは東向きに埋葬されたので区別出来るそうです。 |
●2019年5月14日登城 クッキーさん |
ガイダンス施設にスタンプが置いてありました。訪問者は私ひとりでちょっと寂しかったです。そのあと整備された道をたどり登城しました。 |
●2019年5月12日登城 年寄りの冷や水さん |
![]() |
●2019年5月12日登城 プイマンさん |
続12城目 |
●2019年5月11日登城 CHIKAさん |
![]() |
●2019年5月11日登城 キルヒアイスさん |
![]() 元は源氏の、家系らしい。 |
●2019年5月8日登城 丸に蔦さん |
o |
●2019年5月3日登城 hkyaさん |
![]() |
●2019年5月2日登城 けつあご嬢さん |
続21城目 |
●2019年5月1日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2019年5月1日登城 ゆうさん |
126城目。バスで上ノ国に向かい、ガイダンス施設と城内の見学を含め、帰りのバス時間的にも丁度良かった。バス停近くの旧笹浪家住宅も見学し木古内駅まで戻った。 |
●2019年4月29日登城 ちゃがらさん |
天気も良く、景色は最高でした。 |
●2019年4月28日登城 papatiさん |
![]() ここは以前道の駅を利用したことがあり、特徴的な地形だと思っていましたが、城跡だったとわかり納得しました。 高台に絶景が望めます。ガイダンス館で12分ほどの映画を観てここの歴史と前日訪れた志苔館との関係がわかりました。 |
●2019年4月28日登城 わるいねこたんさん |
レンタカーにてガイダンス施設へ 山の上で眺め最高でした |