1719件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2019年6月2日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
100名城97城目。念願だった根室チャシ跡をようやく攻略です。 天候晴れ。羽田7:45発AIRDOで釧路空港9:25に到着。レンタカーで根室を目指します。約140キロ、2時間半で到着。スタンプはJR根室駅前 観光インフォメーションセンターでゲット。併せて、「最東端駅 東根室到着証明書」も無料でもらいました。案内マップをもらうのを忘れずに!! チャシ跡に向かう途中に、実際に東根室駅にも行きました。 根室から車で約20分、まずはノツカマフ1、2号チャシ跡に到着。そのあと納沙布岬方面へ10分ほど走るとヲンネモトチャシ跡に到着しました。 納沙布岬や北方館 望郷の家、四島のかけ橋など北方領土問題を身近に感じることができ、勉強にもなりました。またオーロラタワーからの眺めも格別でぜひおススメします。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年6月1日登城 たいくつ君さん |
城と言うよりは… 寒かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年5月29日登城 トッシーさん |
100城目 前泊地の帯広からJR特急おおぞら、快速ノサップ号を乗り継いで、約4時間で 根室に到着。風雨強く、寒いのでバスでの納沙布岬観光を残念して、駅前のインフォメー ションセンターで記念のスタンプを押す。到達記念の絵葉書、最東端東根室到着証明書や 色々な資料を頂く。 |
●2019年5月26日登城 つきやんさん |
JR根室駅そばのインフォメーションセンターにて。花咲線運休のアクシデントがありましたが、なんとかたどりつくことができました。100名城、コンプリートしました! その後、根室交通バスで移動し、納沙布岬とヲンネモトチャシ跡も見学しました。 電車トラブルで東根室駅に行けなかったのは残念でした。 |
●2019年5月26日登城 やなぎぶそんさん |
空堀が若干あるだけで見所はほとんどない。 天気が良いと北方領土が見えます。 |
●2019年5月24日登城 牧の助さん |
中標津空港からレンタカーで根室で1泊した翌日にまず、最東端の駅「東根室」を見学した後、ノツカマフ1号・2号チャシ跡に行き、その後でヲンネモトチャシ跡を見学しました。そして納沙布岬の「根室市北方領土資料館」に行き、スタンプをゲット。その他に「日本本土四極最東端出発・訪問・到達証明書」をいただきました。タダでいただけます。日本本土四極とは、ここ「納沙布岬」と「宗谷岬」(最北端)「佐多岬」(最南端)「神崎鼻」(最西端)とのこと。あと3か所に行かなければと思います。その後、「根室市観光インフォメーションセンター 」も訪れました。ここでは、「最東端駅東根室到着証明書」(タダ)をいただきました。最後に「アフラモイチャシ跡」を見学しようと落石灯台から落石岬を経由して歩いたのですが、看板がなく断念しました。せっかくなので、尾岱沼温泉にもう1泊して、野付半島を散策して再び中標津空港から帰りました。![]() ![]() ![]() |
●2019年5月24日登城 太刀三郎さん |
85/200 登城 行ってきました。道東根室半島チャシ跡群+グルメの旅。 食い物が美味い。大満足の旅となりました。 1日目 関空よりビーチで釧路空港まで。釧路空港より花咲線で根室まで行き、そこで早速スタンプゲット。駅前で花咲カニを2杯もゲットしちゃいました。これは美味い。一度は食べて置きたい。根室の夕焼けをお楽しみ下さい。写真左 2日目 今回のメインである根室半島チャシ跡群+納沙布岬へレンタカーを借りて出発。 納沙布岬ではホタテ貝をゲット。これは美味い。 花咲線で釧路へ。MOOの居酒屋涯で海の幸を堪能しました。 3日目 釧路和商市場 勝手丼を食す。これも美味い。 その後ビーチで関空まで行き大満足の道東グルメツアーは終わりました。 又行きたいです。 最後の写真は釧路空港でフクロウがお見送りしてくれます。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年5月23日登城 ひこぼんさん |
95城目。♪は〜るばる来たぜ根室〜♪ ようやく難関の「根室半島チャシ跡群」を攻略。大自然を満喫したり、北方領土問題を考えさせられたり…と、実り多い旅となりました。 いくつものチャシ跡で実際に見学できるのは「ノツカマフ1・2号チャシ跡」「ヲンネモトチャシ跡」のみです。堀あり土橋ありで、まるで海の山城です。地元の方々のご迷惑にならないようマナーを守って楽しみましょう。 写真1:ノツカマフ1・2号チャシ跡。ノツカマップ湾に突き出た岬の突端に立つと、目の前に広大なオホーツク海が広がります。 写真2:ヲンネモトチャシ跡。平坦な広場は曲輪そのものです。 写真3:根室十景「春国岱(しゅんくにたい)」でキタキツネに遭遇。タンチョウにも会えました。カモメ?ウミネコ?どちらかわかりませんが数知れず。ヒグマと会わずに幸いでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年5月20日登城 KAZU0213さん |
![]() |
●2019年5月18日登城 プイマンさん |
28城目 |
●2019年5月16日登城 038さん |
過去に訪問済 |
●2019年5月11日登城 桜田門ノ変さん |
81城目 日本最東端の根室半島納沙布岬を眺めてから、日本100名城 1番目の根室半島チャシ跡群のオンネモト(温根元)と少し 離れたノツカマフ1・2号チャシ跡に行く。「チャシ」とは アイヌ語で砦や柵による囲いを意味することを知る。 16〜18世紀につくられ、戦闘、祭事、集会、見張場、聖地 など多目的に使われたようだ。根室市には32ヵ所のチャシ跡 が確認されている。チャシ跡は海を臨む断崖上にあり、大変 危険な場所でもある。ノツカマフチャシ跡に立つと良く理解 できた。一見すると大昔の古墳跡のようにも見える。珍しい 場所にきた。近くにある「根室市歴史と自然の資料館」で スタンプはゲット。時間があればこの資料館を見学すること をお勧めします。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年5月2日登城 柴田勝家さん |
令和元年5月2日 第81番目の登城![]() ![]() ![]() |
●2019年5月1日登城 ピ!ンプさん |
令和初日に訪問! しかし雨と霧で、チャシを殆ど見ることはできなかった。 釧路からだと根室まで2〜3時間、さらにバスで納沙布岬まで 40分。運賃も高いので、かなり難易度の高い城だ。 |
●2019年5月1日登城 おばあちゃんさん |
1 |
●2019年5月1日登城 ふく77さん |
令和になった日でした |
●2019年4月30日登城 ちゃがらさん |
スタンプラリーを始めてから約10年、やっとここに到達できました。 |
●2019年4月30日登城 ちーなっつさん |
GW真っ最中でしたが、あまり人もおらず 雰囲気最高でした。 ご近所の方が迷惑しているのかな? 注意喚起が多かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年4月29日登城 ゆーかさん |
前々日まで雪が降っていたということで寒さを覚悟して行ってきましたが暖かい1日でチャシ巡り日和。ヲンネモトチャシの駐車場では常に1〜2台、車が停まってました。 スタンプは根室駅の隣の観光案内所で押しましたが状態はよかったです。 |
●2019年4月29日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2019年4月29日登城 akmhさん |
宮古―室蘭フェリーを利用してマイカー登城 |
●2019年4月29日登城 hustlejet1965さん |
スタンプは根室駅の横にあります。 |
●2019年4月29日登城 トニーニさん |
看板が無いとわからないくらい自然に還っています。 |
●2019年4月27日登城 ラガービールさん |
91城目。夜行バスで6時に根室駅に到着。バスで納沙布岬まで向かうべく6時30分のバスを待つこと35分。バスターミナルで確認すると、土日祝は運休とのこと。やってしまった。飛行機の時間がないためリッチに11.1kかけ、タクシーで納沙布岬、ヲンモトネチャシ、ノツカマフニチャシを2時限弱で回った。風が強く冷たく雪が積もっていた。チャシは・・・。根室駅に戻り、エスカロッペを食べ、バスで中標津空港へ向かった。![]() ![]() |
●2019年4月25日登城 城蟻さん |
釧路空港よりレンタカー(鹿避け笛装備)で根室市観光インフォメーションセンターへ向かい、押印。根室花まるで昼食。そのあと、ノツカマフチャシ跡、ピリカヲタチャシ跡(協力橋から遠望)、ヲンネモトチャシ跡を見学。インフォメーションセンターで入手した地図が役に立った。チャシ跡には他の見学者はいなかった。納沙布岬で休憩後、帰路ポンモイチャシと思われるあたりを車内より遠望した。納沙布岬北方領土資料館にはスタンプの他に無料のレンタサイクルがあり、公共交通機関でヲンネモトチャシへ行く場合は利用すると良いと思う。走行中鹿にも遭遇したが道東の海、湖、湿原など自然を堪能することができた。チャシ跡は地上からながめると丘と区別がつきにくいがgoogleの航空写真で見ると濠で囲まれた形状がよくわかる。![]() ![]() ![]() |
●2019年4月23日登城 TKMS327さん |
釧路空港から遠かった! |
●2019年4月22日登城 つーさん |
釧路空港からレンタカーで向かいました。 途中道の駅で休憩を挟みながら3時間程度かけて根室に到着。 インフォメーションセンターで資料をいただき、初日はノツカマフチャシ、 2日目に歴史と自然の資料館、納沙布岬、北方領土資料館、北方館、ヲンネモトチャシ を見学しました。 他の見学者もおらず、海風の中チャシに向かうのはなかなかでした。 北方領土資料館では本土最東端到達証明書もいただけました。 根室は資料館が無料のところが多く、内容も充実しており非常に良心的だと感じました。 昼食はどりあんでエスカロップを。 |
●2019年4月14日登城 みじんこさん |
![]() |
●2019年4月13日登城 たかはむ★そうたさん |
97/100 195/200 釧路空港からレンタカー。国道44号はシカの事故が日本一多いので注意するようアドバイスを受けたがこの日は結局シカには会えなかった。 釧路のレストラン泉屋本店で腹ごしらえをしてから根室へ。名物のスパカツも悪くなかったが息子が頼んだ特製オムライスが美味しかった。 釧路駅前の観光案内所まで2時間半ほど天気も良く快適なドライブ。スタンプを押してからオンネモトチャシ跡までさらに20分。その後納沙布岬を回って根室駅近くの旅館に向かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年4月9日登城 えだっちょさん |
スタンプ押印のみ |
●2019年3月30日登城 みのたろうさん |
天気がよく北方領がよく見えました。 |
●2019年3月28日登城 怪盗キッドさん |
1泊2日のゲリラ発進! 最後まで我慢できなくて (^ ^) |
●2019年3月19日登城 香港料理さん |
19城目 |
●2019年3月18日登城 KAZUさん |
59城目 最難関?の根室チャシ群跡。釧路空港から車で2時間ほど走って根室駅前の観光案内所へ。そこでスタンプと案内地図をもらってチャシ群に向かいました。納沙布岬に行く途中に1か所発見。まだ雪が深くてそばまでは行けませんでしたが、流氷が見られたのでOK。![]() ![]() ![]() |
●2019年3月18日登城 みみさん |
59城目。釧路からレンタカーを借りて主人の運転で根室半島へ行きました。快晴でそんなに寒くなく、途中流氷を見れたり、野生のエゾジカ、キタキツネも見れました。車も私達以外は、ほとんど通っていなく寂しい感じ。雪もいっぱい積もっていました。 駅前の観光センターでスタンプゲット。 この後は、駅前お蕎麦屋さんで、ご飯食べて阿寒湖へ向かいました。 根室→阿寒→旭川→小樽→函館の旅。運転してくれた主人に感謝です。 道の駅は、月曜日は定休日でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年1月26日登城 ふうちゃんさん |
大人の休日クラブを利用して、やっと花咲線を利用して根室へ。前日は雪のため運休。タクシーを利用してオンネモトチャシへ。風のため 立っていることも大変。振った雪は風で飛ばされほとんどない。根室駅の観光案内所で貴重なスタンプを押す。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年1月26日登城 鬼嫁さん |
7城目 駅前の観光インフォメーションセンターで押印 城趾がどこにあるのかさっぱり分からない。冬は積雪もあるので、城趾めぐりは根室に限っては現実的ではないですね。 |
●2018年12月14日登城 96猫さん |
1回目 釧路からJRで根室へ2時間半乗車。 この日は雪、レンタカーを諦め、タクシーで観光 タクシーは前日予約して、2時間半の観光コース 先に、駅横の観光案内所でスタンプ押。 ヲンネモトチャシ群→納沙布岬→東根室駅(最東端駅) 2回目 中標津空港からレンタカー1時間。 ノツカマフ1号2号チャシ跡→知床羅臼 羅臼でシャチ見てきました。 |
●2018年12月14日登城 つっちー2さん |
第95城(再) 前日の夜行バスで名古屋から東京へ、羽田空港から釧路空港、釧路から快速列車と、移動し続けて13時半近くにようやく根室に到着。 |
●2018年12月1日登城 和房さん |
80城目 クラブツーリズム1泊2日 DEEPの旅 100名城制覇の方が3名ほどいました。さぶかった。帰りの釧路空港雪降り ![]() ![]() |
●2018年11月18日登城 ぶりちゃんさん |
最難関、行ってきましたぁ!正98城目、通算111城目。 スタンプ派?の方は首都圏発ならば日帰り可能と思われるが、遺跡踏破派の当方としては前泊とし、翌日、根室駅から徒歩20秒のインフォメーションセンターにて押印後、レンタカー使用にて「(ヲンネモトとノツカマフのみとはなるが)それらしき場所」まで到達。(他の30余のチャシは全く別の問題と想像される。) それぞれ駐車スペースは観光協会案内の通り、3〜4台は停められる。 そこからそれぞれ10分程度で写真で見る、白杭のある、それらしき場所に行ける。 特に上り下りはなく、草原散歩の風情。ただし、来月以降、降雪となるとどうにもならないと想像される。 敢えて言うならば、続ならともかく、ここが日本を代表する100の城のひとつ とは認めがたい。「100名城」が無ければ人生でここに行く必要は全くない。 この時期に向かう方は日没16時前であり、岬とか湿原も17時には闇と化す。 レンタカー派の方、実際に道端に鹿とかキツネとか出た (熊も出ないことはないらしいが、幸い?遭遇せず)のでご注意を。 |
●2018年11月14日登城 みのる[偽]さん |
ついに達成!! 釧路空港から往復7時間ほど。 スタンプは根室駅の横でおした |
●2018年11月11日登城 T−伊藤さん |
日本最難易度をクリアしました!納沙布岬の猫達が可愛かったです |
●2018年11月3日登城 へむねこさん |
100 |
●2018年10月22日登城 カマさんさん |
関西空港からピーチで釧路空港へ。その日は釧路の友人と百名城達成前夜祭をして宿泊。翌日釧路のホテルからレンタカーで片道2時間以上かけて登城。この日が日本百名城の100城目でした。ついでに納沙布岬を観光しました。その日は3時過ぎの飛行機で札幌に移動し宿泊。2泊3日の北海道旅行でした。 |
●2018年10月20日登城 もーりーさん |
98城目。福岡から羽田で乗り継ぎ中標津へ行きレンタカーで約1時間半で根室に着きました。着いてスタンプゲットしてチャシ跡に行きましたが17時には日が暮れてしまいました。少し早い時間で行けば良かったと思います。![]() ![]() |
●2018年10月20日登城 風呂屋のQちゃんさん |
100名城達成!3年の計画が4年3か月かかった。車、交通機関・ツアー利用しての達成。 最初の3年間は30城ペースが 5城ペースに。9月8日にJRで行く計画が地震の為中止。再度ツアーで挑戦した。チャシはアイヌ語で柵囲い、砦、祭祀の場、見張り場など、多目的な用途。バスで ノツカマフ1・2号、ヲンネモトチャシ跡を散策したが、建物もなく、わずかに標識と壕跡、ガイドさんの説明がなければ解らない。岬の上に盛土をして、濠で区画し、盛土頂上に平坦面を作っている。海に臨む崖上に半円形や方形の壕を巡らした面崖式。平坦部に乗り上げ 眼下に海を見る。当時の壕を見て アイヌの人達の生活を思う。チャシは草に覆われ、雨の日は大変、路線バスで徒歩も大変です。やはり車。 根室駅の観光インフォーメーションセンターでスタンプ押し印、 100名城達成と伝えると記念品と記念写真も撮ってもらった。 根室は以前来たが、城めぐがなければ、チャシの存在もしらなかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月20日登城 HIRO15さん |
通算88城(57城・続31城) 100名城57城目 日本100名城1番 北海道根室市 根室半島シャシ跡群 2泊3日北海道100名城の旅 往復飛行機・宿・レンタカーパックプラン な!なんと、シャシ跡群のために釧路市2泊3日(爆) 初日は、阿寒湖 2日目、一般道で根室に向かうも・・・ 厚岸、琵琶瀬展望台、霧多布湿原、霧多布岬、納沙布岬等 道草をし過ぎで、宿に帰る時間の関係上 オンネモトシャシしか見れなかった(爆) 3日目、釧路湿原を散策 レンタカーで長距離移動 みんなスピード違反って感じ 鹿が2回飛び出てきて、危なかった(汗) スタンプは、だいぶ離れた根室市歴史と自然の資料館 歩く距離:少 評価:C 駐車場:無料(狭い) ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月14日登城 ステラさん |
行きにくい所は早いうちに行っておいたほうがいいと思い、決行しました。 中部国際空港→新千歳空港→中標津空港と乗り継ぎ、中標津泊。翌日レンタカーで根室へ。歴史と自然の資料館でスタンプを押し、ヲンネモトチャシ跡とノツカマフ1・2号チャシ跡の模型を見てから、2つのチャシ跡を見学しました。何もない原っぱですが、濠があることで、人の手が加わってるんだなーという感じです。模型を見ておいてよかったです。 100名城スタンプラリーをやっていなけれぱきっと一生来ることはなかっただろう最東端の地です。とてもいい経験でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月13日登城 ティルスさん |
89城目 釧路から車で2時間。まずは北方領土資料館でスタンプゲット。 今日は天気が良く、隣のタワーからは北方領土が本当に近く見える。こんなに近いとは思わなかった。日本領というのがごく自然ですよ、これは。 次いで、チャシの中で一番整備されているヲンネモトチャシへ。 城跡を歩いてみたが、今一つ実感が湧かなかった。ドローンで上から見たら全貌がよくわかったかもしれない、背景の物語がない(知らない)ため、イマジネーションが不発だったことも原因の一つか。 |