1709件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2019年8月13日登城 あわちゅうさん |
2017年に訪問したがスタンプ帳がなく、2019年に再訪。 2017年は快晴だったが2019年は濃霧でスタンプを押すのみ。 |
●2019年8月12日登城 taeko_jpさん |
70城目! 釧路空港からレンタカーで約2時間。 一般道を80kmで走っても、どんどん抜かされたり、 道の横の草原に、牛や馬や鹿やキツネがいたりと、 さすが北海道。 チャシ跡は人も少なく、ゆっくり見ることが出来ました。海辺の崖っぷちに堀が掘られていて、他には何も残ってないけど、ここでお祈りとかがされていたのかなと思いをはせる |
●2019年8月12日登城 ivanovさん |
99城目。 とうとう到達。あいかわらず北海道はくもり。 |
●2019年8月12日登城 ルンルンさん |
100名城完結!地元から札幌、女満別へと飛行機を乗り継ぎ、レンタカーでやってきました根室駅。インフォメーションセンターで押印し、詳しい地図と記念の絵葉書をいただきました。また、根室駅では旅の思い出に記念乗車券を購入しました。 その地で一泊、夜食のおすしのネタの厚みに感嘆し、翌日オンネモトチャシへ。季節柄草が生い茂っていましたが、道や案内板が整備され、根室市に感謝です。気温17度前後で避暑地に来た気分で旅を楽しみました。 |
●2019年8月12日登城 だいゆうさん |
100名城のオーラス。根室駅前の無料駐車場に止めて隣にある「根室市観光インフォメーションセンター」で最後のスタンプをゲット。100名城達成の感動の余韻を残しながらチャシ跡群へ。見学先として整備されているのは、「ノツカマフ1号・2号チャシ跡」と「ヲンネモトチャシ跡」の2ヶ所。「チャシ」とはアイヌ語で「柵囲い」を意味し、砦、祭祀の場、見張り場など多目的な用途で使われていたとされ、16世紀〜18世紀頃に築城された。ノツカマフ1号チャシ跡は半円形の土豪が2連結しているとのこと、イマイチ良く分からなかったというのが正直なところ。ノツカマフ2号チャシ跡もすぐ近くにある。ノツカマフ1・2号チャシ跡見学後ヲンネモトチャシ跡へ。入口からすぐにチャシ跡に到着。海岸に面した断崖に築かれているのが分かる。断崖に盛り土をして濠で区画して盛り土の頂上に平坦な面を2箇所作り出しているとのこと。頂上にいるよりは横から見た方がそれを確認することが出来る。こうして、「ノツカマフ1・2号チャシ跡→ヲンネモトチャシ跡」の見所を廻って1時間程度であった。 |
●2019年8月12日登城 デブパパさん |
百名城NO1、登城できました。 |
●2019年8月12日登城 越中のじじいさん |
ヒグマ出没情報との看板ありました。 |
●2019年8月4日登城 くっくなぶびあんゆうさん |
19城目。熊出没看板にビビってあまり見てません。屈斜路湖きれいでした。 |
●2019年8月2日登城 ☆亮☆さん |
約6カ月前から旅行計画をたて,頑張っていたのにまさかの一週間前に鎖骨骨折・・・。 手術をしとにかく向かう!!(家族どんびき。白い目) とにかく 来たよ来たよ来たよ来たよ来たよ来たよ来たよチャシ!! 釧路空港からレンタカーでいざ!!車内で家族皆で上記のセリフ(笑) 2時間30分かけ根室市へ。インフォメーションで押印後,お土産にミニ100名城ブック。 チャシのポストカードもありました。 係りの方によればチャシは右回りと左回りがあるとの事。看板発見率から右回りがよいとの事。 見学中まさかのエゾシカに遭遇。ビックリ。 さらに大きなアブが襲来。反射で腕をブンブン・・・。痛い↓ オーロラタワーは休みでした。 |
●2019年8月2日登城 霧笛さんさん |
飛行機を利用せず、新幹線を利用して行きました。時間もかかり北海道は広いなと 思いました。 |
●2019年8月2日登城 ゆーじ先生さん |
ヒグマ出没の看板にビビりながらも、無事登城! |
●2019年8月1日登城 Soraさん |
100城目コンプリート(計122/200城) 17:30頃根室到着。スタンプは時間的に根室市観光インフォメーションセンター一択。根室チャシ群でコンプリートすると祝ってくれるという噂を聞いていたが、特になくセンターを後にする。。翌日早朝からヲンネモトチャシ跡とノツカマフ1号・2号チャシ跡を見学。朝露でズボンがべったりになってしまった。。チャシ跡はちょっと丘になっている程度であまり実感なし。納沙布岬の帰り道によったが、よるなら規模・散策距離からもヲンネモトチャシ跡がオススメ。やはり述べ10年かけ100名城コンプの感動のが大きかった。 |
●2019年7月24日登城 らんさん |
76城目。 ついにやってきました! これで北海道の100名城、続100名城を制覇!! 根室駅の観光インフォメーションセンターでスタンプ。 資料とチャシ跡への行き方のわかりやすい地図を頂きました。 チャシ跡群到達記念のポストカードもありました。 オンネモトチャシ跡、ノツカマフチャシ跡を見学。 すぐそこが海なので見晴らしは最高! 大自然を感じました。 |
●2019年7月24日登城 帯刀先生さん |
タクシーで行きました。 |
●2019年7月20日登城 なべまささん |
45城目 |
●2019年7月20日登城 たかのさん |
車が必須 |
●2019年7月13日登城 柏原ぶどうさん |
熊出没の看板にびびりながらチャシを見に行きました。帰りに熊でなく野生の鹿に目の前で出会いました。車で向かいましたが、左側の小さな看板を見落とさないように運転することがポイントですね。ナビの案内では人様の家に案内されました。 |
●2019年7月11日登城 Tanikazuさん |
100城目の登城です。 ついにやりました。H25年1月25日の江戸城をスタートに6年半かかりましたが、楽しい城巡りの旅でした。 ありがとうございました。感謝、感謝です。 |
●2019年7月11日登城 藤田城さん |
登城 |
●2019年7月6日登城 ハハハさん |
納沙布岬からオホーツク海側を車で。しばらく行くと看板があってオンネモトチャシへ。そのから更に車ではしっていくと、看板があり、駐車スペースからしばらく歩いて、ノツカマフチャシへ。形はかなりハッキリ分かる。 ※前日、「根室市歴史と自然の資料館」に行きスタンプをおした。チャシの事など?事前学習?できるのでお薦め。 |
●2019年7月4日登城 くらっちさん |
遠かったです |
●2019年7月3日登城 城kitaさん |
朝10時。駅前駐車場残り1台に止めることができ、根室駅の観光協会でスタンプを頂き、納沙布岬へ。海からの蒸気で濃霧が発生し視界は悪かったのですが、到着する頃にすっかりはれ、北方の島々も見ることが出来ました。本当にラッキーでした。少し時間がずれていたら、大変だったと思います。朝1番に行かれる方は注意が必要かと。 |
●2019年7月3日登城 とらっきーさん |
釧路でレンタカーを借りて根室へ。 天気に恵まれ景色も良かったので、 あえて国道44号は使わず「北太平洋シーサイドライン(道道142号)」を選択。 根室市歴史と自然の資料館でスタンプをゲット。 見学できる2つのチャシは案内板も見つけやすく迷わずにたどり着けました。 オーロラータワーの望遠鏡からも「ヲンネモトチャシ」を見ることができます。 上からの目線だと形もよくわかります。 釧路からだと1日使ってのんびり周るのがお薦めです。 |
●2019年7月2日登城 サザンクロスさん |
100名城登城制覇! |
●2019年7月1日登城 すわこばさん |
87/100目登城 前日に釧路まで電車で移動(函館から8時間疲れました) 今日も駅前のレンタカーで根室半島までドライブです。 歴史資料館まで行ったのですが、月曜日で休館でした。 根室駅まで行きスタンプゲット。 駅前に花咲ガニのお店が有り御土産に宅急便で送りました。 根室半島目指して移動し目的地到着。 駐車場は有りました。 ついでに納沙布岬まで行って来ました。北方四島がすぐ近くに見えます。 早く返還してもらいたいものです。 |
●2019年6月30日登城 葉隠さん |
69城目 運よく金土で札幌への出張があったので、日曜と有給を絡めて釧路、根室へと足を延ばしました。 釧路ではハルトルチャランケチャシとモシリヤチャシに行きましたが、モシリヤチャシは金網に鍵がかかっていて、立ち入りについては釧路市埋蔵文化財調査センターさんとの相談が必要とのことです。 釧路から根室はバスで向かいました。納沙布行きのバスの待ち時間は根室観光インフォメーションセンターで過ごしましたが、根室中のチャシの空撮動画が放映されていて、イメージを醸成できました。 根室から釧路への復路は、バスの連絡が悪く花咲線を利用しましたが、モンキー・パンチさんが厚岸の御出身とのことで素敵な画像入りの列車でした。そのモンキー・パンチさんは今年の4月に亡くなられたとのことで、御冥福をお祈りいたします。 |
●2019年6月30日登城 誉師衛さん |
初北海道でここに行きました。遠かった。 |
●2019年6月28日登城 てんてんさん |
19城目 チャシのだけの為に神奈川から1泊で飛行機に乗り行きました。 ホテルレンタカー、飛行機で4万ちょっとかかりました。 思ったよりわかりやすかった、 でもクマが出る情報があったので少し怖かった、 曇っていて景色はいまいちだけど、良かった。 |
●2019年6月27日登城 akisanさん |
84/100 |
●2019年6月27日登城 マコエモンさん |
熊が出ないか心配でした。笑笑 この城が無ければ根室に行くことは生涯無かったかも知れません。 |
●2019年6月27日登城 マコエモンさん |
100名城が無ければこんな所に来る事は無かったと思う。 |
●2019年6月25日登城 やっさんさん |
83城目 (合計 109城目) 大人の休日倶楽部特別パスの旅(令和元年6月) 前泊の釧路からレンタカーで約2時間、根室駅へ。駅前の駐車場が満車だったので、近くの「ときわ台公園」の駐車場に停め、観光インフォメーションセンターでスタンプをゲット。ただ、スタンプが置いてあるだけ。 根室駅から、オンネモトチャシ跡まで行き、断崖上からチャシ跡を眺めた。 この後、納沙布岬経由で、根室市歴史と自然の資料館に寄って、釧路に戻った。 |
●2019年6月23日登城 lemonさん |
釧路5:35発の始発で根室まで。花咲線の車窓左(厚岸~糸魚沢間)が好きで4度目の乗車。チャシには行かず、駅前インフォメーションセンターでスタンプのみ。代わりに前から行ってみたかった「春国岱」に路線バスで行ってきました。帰りは厚床から釧路に戻りました。本数が少ないので注意が必要! |
●2019年6月21日登城 献血るーむくんさん |
100名城96城目(続100名城53城,通算149城)。朝ドラ「なつぞら」を見ていたら北海道に行きたくなり、新潟から新日本海フェリーで小樽に。朝4:30に到着し、根室までの460kmをゆっくり7時間かけてドライブ。高速じゃない道もすきすきで快適ドライブ。なつのふるさと柴田牧場のような◯◯牧場や◯◯ファームだらけ。牛や馬だけでなくキツネやツルも見れた。鹿に注意という看板が多かったが鹿には会わなかった。 11:50に根室駅前観光インフォメーションセンターに到着。皆さん同様たくさん資料をもらい、スタンプゲット。とても美しいスタンプをきれいに押せて大感激。 12:20ついにノツカマフ1号2号チャシに登城。小樽や札幌は雨が降っていたが根室は晴れていて、野生の花でいっぱいのチャシをじっくりと見れた。ただ説明書きを見て、アイヌ人がここで虐殺されたと知って悲しくなる。さらに北上しヲンネモトチャシ、納沙布岬を見学。北方領土について学ぶ。 憧れの夕張、根室を訪れ、大好きな映画幸せの黄色いハンカチや桜木紫乃さんの小説を思い出しながら最難関を制覇した充実感いっぱいで登別温泉に向かう。☆☆☆☆ |
●2019年6月20日登城 まほろばりょうさん |
100名城100番目。中標津空港から空港バスで根室。 根室交通バスの1日フリー券(2040円)で8:20→納沙布岬9:04 北方領土資料館で電動自転車(無料)を借りてチャシ跡まで3km。 登城後、港から全景を見て納沙布岬に戻り、 灯台、四島のかけはし、北方館と望郷の家、北方領土資料館見学。 納沙布岬12:40→根室13:24着 1日券を買ったのでもう1つくらい観光しようと 根室13:55→車石入口14:06 花咲港小学校の隣の、根室市歴史と自然の資料館→花咲灯台と車石見学 帰りは金毘羅神社前の花咲港バス停15:47→根室16:01 5年半かかって、ついに100名城達成! |
●2019年6月14日登城 ワンピースさん |
100城目。5年の歳月で100名城コンプリート。根室駅のインフォメーションセンターでスタンプゲット。スタッフの方に100名城達成と伝えると記念プレートを持って記念撮影をしてくれました。 |
●2019年6月14日登城 猫テンちゃんさん |
34城目です。根室市歴史と自然の資料館でスタンプしました。時間がなかったため残念ながら登城はあきらめました。 |
●2019年6月9日登城 たぬさん |
遠地だったが、思い切って行って良かった |
●2019年6月6日登城 松ちゃんさん |
67番目の登城 |
●2019年6月5日登城 やすくんさん |
100城目 根室半島チャシ跡群 ついに達成 LCCにて釧路空港に空港よりバスで釧路駅に 先人の方も記載していたスパカツを食べに泉屋へ 毎週火曜日・・・定休日 近くのMOOにて釧路ご当地メニューのさんまんまを食す。お薦めします。 早朝よりレンタカーにて根室半島チャシ跡群へ 釧路駅より約2時間で根室駅に到着 観光案内所でにてスタンプ捺印案内MAPを頂く 係りの人に確認すると記念品のステッカーの配布は昨年で終了とのこと。残念! 達成の記念写真だけとり根室駅を出発 (観光案内のスタッフの方の対応は超〜塩対応です。こんな人が観光案内所に居るのはどうかと思う位です!) 約10分で根室市歴史と自然の資料館見学→無料なのに見応えあります! 資料館出発数分後に北方領土資料館納沙布岬。北方館見学。 カニ汁無料で配布中 美味しい〜!! そしてついに根室半島チャシ跡群に到着 根室駅での案内MAPかなり役に立つ! ヲンネモトチャシ跡にて達成感の余韻に浸る。 帰り道エゾジカと遭遇 本当に急に出てくるのでビックリ( ; ゜Д゜) 皆さん本当にご注意を。 |
●2019年6月2日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
100名城97城目。念願だった根室チャシ跡をようやく攻略です。 天候晴れ。羽田7:45発AIRDOで釧路空港9:25に到着。レンタカーで根室を目指します。約140キロ、2時間半で到着。スタンプはJR根室駅前 観光インフォメーションセンターでゲット。併せて、「最東端駅 東根室到着証明書」も無料でもらいました。案内マップをもらうのを忘れずに!! チャシ跡に向かう途中に、実際に東根室駅にも行きました。 根室から車で約20分、まずはノツカマフ1、2号チャシ跡に到着。そのあと納沙布岬方面へ10分ほど走るとヲンネモトチャシ跡に到着しました。 納沙布岬や北方館 望郷の家、四島のかけ橋など北方領土問題を身近に感じることができ、勉強にもなりました。またオーロラタワーからの眺めも格別でぜひおススメします。 |
●2019年6月1日登城 たいくつ君さん |
城と言うよりは… 寒かったです。 |
●2019年5月29日登城 トッシーさん |
100城目 前泊地の帯広からJR特急おおぞら、快速ノサップ号を乗り継いで、約4時間で 根室に到着。風雨強く、寒いのでバスでの納沙布岬観光を残念して、駅前のインフォメー ションセンターで記念のスタンプを押す。到達記念の絵葉書、最東端東根室到着証明書や 色々な資料を頂く。 |
●2019年5月26日登城 つきやんさん |
JR根室駅そばのインフォメーションセンターにて。花咲線運休のアクシデントがありましたが、なんとかたどりつくことができました。100名城、コンプリートしました! その後、根室交通バスで移動し、納沙布岬とヲンネモトチャシ跡も見学しました。 電車トラブルで東根室駅に行けなかったのは残念でした。 |
●2019年5月26日登城 やなぎぶそんさん |
空堀が若干あるだけで見所はほとんどない。 天気が良いと北方領土が見えます。 |
●2019年5月24日登城 牧の助さん |
中標津空港からレンタカーで根室で1泊した翌日にまず、最東端の駅「東根室」を見学した後、ノツカマフ1号・2号チャシ跡に行き、その後でヲンネモトチャシ跡を見学しました。そして納沙布岬の「根室市北方領土資料館」に行き、スタンプをゲット。その他に「日本本土四極最東端出発・訪問・到達証明書」をいただきました。タダでいただけます。日本本土四極とは、ここ「納沙布岬」と「宗谷岬」(最北端)「佐多岬」(最南端)「神崎鼻」(最西端)とのこと。あと3か所に行かなければと思います。その後、「根室市観光インフォメーションセンター 」も訪れました。ここでは、「最東端駅東根室到着証明書」(タダ)をいただきました。最後に「アフラモイチャシ跡」を見学しようと落石灯台から落石岬を経由して歩いたのですが、看板がなく断念しました。せっかくなので、尾岱沼温泉にもう1泊して、野付半島を散策して再び中標津空港から帰りました。 |
●2019年5月24日登城 太刀三郎さん |
85/200 登城 行ってきました。道東根室半島チャシ跡群+グルメの旅。 食い物が美味い。大満足の旅となりました。 1日目 関空よりビーチで釧路空港まで。釧路空港より花咲線で根室まで行き、そこで早速スタンプゲット。駅前で花咲カニを2杯もゲットしちゃいました。これは美味い。一度は食べて置きたい。根室の夕焼けをお楽しみ下さい。写真左 2日目 今回のメインである根室半島チャシ跡群+納沙布岬へレンタカーを借りて出発。 納沙布岬ではホタテ貝をゲット。これは美味い。 花咲線で釧路へ。MOOの居酒屋涯で海の幸を堪能しました。 3日目 釧路和商市場 勝手丼を食す。これも美味い。 その後ビーチで関空まで行き大満足の道東グルメツアーは終わりました。 又行きたいです。 最後の写真は釧路空港でフクロウがお見送りしてくれます。 |
●2019年5月23日登城 ひこぼんさん |
95城目。♪は〜るばる来たぜ根室〜♪ ようやく難関の「根室半島チャシ跡群」を攻略。大自然を満喫したり、北方領土問題を考えさせられたり…と、実り多い旅となりました。 いくつものチャシ跡で実際に見学できるのは「ノツカマフ1・2号チャシ跡」「ヲンネモトチャシ跡」のみです。堀あり土橋ありで、まるで海の山城です。地元の方々のご迷惑にならないようマナーを守って楽しみましょう。 写真1:ノツカマフ1・2号チャシ跡。ノツカマップ湾に突き出た岬の突端に立つと、目の前に広大なオホーツク海が広がります。 写真2:ヲンネモトチャシ跡。平坦な広場は曲輪そのものです。 写真3:根室十景「春国岱(しゅんくにたい)」でキタキツネに遭遇。タンチョウにも会えました。カモメ?ウミネコ?どちらかわかりませんが数知れず。ヒグマと会わずに幸いでした。 |
●2019年5月20日登城 KAZU0213さん |
約8年で100名城達成しました |
●2019年5月18日登城 プイマンさん |
28城目 |