トップ > 城選択 > 根室半島チャシ跡群

根室半島チャシ跡群

みなさんの登城記録

1712件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。

●2020年5月1日登城 jungucciさん
寒かった
●2020年3月23日登城 nubonuboさん
中標津空港からレンタカーで道東へ
スタンプを押し、納沙布岬まで行ってみた。
●2020年1月22日登城 genshu1960さん
新規登録
●2019年12月14日登城 たかさん
スタンプゲット
●2019年12月12日登城 genshu1960さん
寒かったです。
●2019年12月8日登城 みっきさん
ツアーにて登城し初スタンプ押しました

同じツアーでゴールインの方居ました

私はこれからです

冬の根室はしばれてました(;o;)
●2019年12月1日登城 和麻さん
登城済
●2019年11月19日登城 みうだいさん
67城目。羽田ADO(0745発)で釧路(0920着)へ。レンタカーで根室駅。インフォメーションセンターでスタンプ。東根室駅で記念撮影。当該地を経由して納沙布岬。オホーツクラーメンで昼食。釧路ANA(1705発)から新千歳(1750着)。南千歳からスーパー北斗で函館(2200着)。アパホテル宿泊。
●2019年11月10日登城 けつあご嬢さん
40城目
●2019年11月9日登城 もそうさん
Nn
●2019年11月3日登城 nobichanさん
100城目です。【合計:157城(100+57)】

根室中標津空港からバスで根室駅へ(1920円)。
スタンプは根室駅のすぐ近くにある観光インフォメーションセンターで押しました。

チャシ群へは観光タクシーを利用しました(2時間で11300円)。
ノツカマフ1号・2号とヲンネモトチャシを続けて見学。
よく形が残っていて、ここが防衛拠点であったことが分かります。

この後、納沙布岬やオーロラタワーからの北方領土を遠望してきました。
当日は非常によく晴れていて国後島まで見えました。

これにて日本100名城スタンプ達成しました。
2011年10月江戸城から開始し、およそ8年1ヶ月での達成です。
長かったですが、日本全国各地を楽しく往訪することができました。

本サイトの情報も非常に参考になりました。
管理者様および他の投稿者様に感謝いたします。
●2019年11月3日登城 ひろキラウエアさん
100
●2019年11月3日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん
93城目(58城+続35城)
早朝に札幌を発ち、帯広からレンタカーで根室駅横の観光いんふぁメーションセンターでスタンプを押印。最東端の日没は早く、納沙布岬に続き16時過ぎにヲンネモトチャシ跡に着いたころには既に薄暗くなりつつあり急ぎ散策。皆さんが言うとおり、アクセス面から非常に遠さを感じた訪問だった。
●2019年11月3日登城 やしゃ姫さん
羽田発夕方便の飛行機で釧路空港へ。駅前のホテルに一泊し、翌朝レンタカーで根室半島チャシ跡群を目指す。
根室駅前の観光インフォメーションセンターでスタンプゲット。パンフレットや到達記念証、チャシ跡までの地図がありありがたい。
まずは、ノツカマフシ1,2号チャシ跡へ(インフォメーションセンターから20分ほど)。入口の看板は小さいので分かりにくい。3台ほどの駐車スペース(1台先客あり)に車を止め、1号チャシ跡へ。こちらは、半円形の壕が2つ連結しており、土塁が良く残り見応えあり。
2号チャシは浅い壕で、まだ未完成だったものらしい。
次にヲンネモトチャシ跡へ(約10分)。上空からの写真で見ると、明らかに人の手が加えられている様子が良くわかる。
岬の上に盛土をし、壕で区画し、平坦面が2か所作られている。形が良好に残っていて、興味深いけど、ここがお城と言えるのかは疑問。
現在見学先として整備しているのは、この2か所だけとのことだけど、せっかくやっとここまで来たのだから、もう何か所か見てみたかったな。
●2019年11月2日登城 エダサンゴさん
何年掛かったかな位掛けて最後にオンネモトチャシに行きました。

行く前に根室駅の観光案内所で情報収集と軽く祝ってくれて百名城制覇の記念写真を撮って貰いました。

その後に納沙布岬も行き、北方館と望郷の家も寄ってみました。

やっぱりレンタカーは便利でした。
●2019年10月27日登城 プーさんさん
幾度と計画しながら挫折していた根室半島チャシ跡群を、旅行会社の1泊2日弾丸ツアーに参加して登城。バスツアー旅に一人で初参加。ちょっと心細かったけど、お城好きのツアーで個人参加でもつかず離れずで結構楽しかった。釧路市内のチャシ跡や釧路市立博物館など個人旅行ではなかなか行かない場所なども訪問。アイヌの人々の歴史に大いに興味を持ちました。旅に『アイヌ民族の歴史』(関口 明 他共著・山川出版社・2015年)を持参して事前事後学習。歴史は楽しい。
●2019年10月26日登城 ぐれちゃんさん
100名城:100城目 【通算:149城(100+49)】
スタンプは根室市観光インフォメーションセンターのカウンター上にあります。
羽田からJALの1便で釧路へ、到着が遅れてヒヤヒヤしましたが空港連絡バスが良い走りをしてくれ、釧路11時12分の快速ノサップには余裕で間に合いました。根室到着後の観光センターで100個目のスタンプをゲットし、根室で借りたレンタカーで台風崩れの低気圧の暴風雨の中、納沙布岬とヲンネモトチャシ跡を回って来ました。1城目の徳島城から5年5ヶ月かかりましたが、このサイトの情報に助けられ一区切りつけられました。ありがとうございました。今後は残っている【続】をぼちぼちやっていきます。
●2019年10月24日登城 個人投資家さん
セントレアから新千歳に飛び、トランジットして釧路丹頂空港到着、そこからレンタカ−で根室に移動して1泊した後、登城しました。他人様の車なのでナビの操作方法が解らず、ナビは無視して自分の頭の中に焼付けたグーグルマップを頼りに道路標識にしたがって向かいましたがチャシの道路標識はみつからず、散々迷いました。チャシの位置は把握していたため、なんとか現地に到着しましたが目標物の規模があまりに小さいため、下調べをちゃんとしないと多分、現地に行きつけない人が多いんではなかろうかと思いました。ノツカマフチャシについては道路標識が小さく、行きも帰りも見過ごして通過してしまったのであきらめてスル−しました。その後、阿寒湖で1泊して道東の3湖を散策し、北海道の大自然を満喫しました。花咲ガニを死ぬほど食べたかったのですが時期外れで店は閉まっていたし、いろいろと目論見は外しましたが何とか今回のミッションは達成したのかなという感じの旅でした。
●2019年10月21日登城 Rai-chooooさん
ヲンネモトチャシへ行きました。
●2019年10月18日登城 てつやまさん
【好】道東の大自然を知ることができた。道東が好きになりました。    
【嫌】スタンプ1つのためのコスパが悪すぎる。やはり城とは思えない。
【スタンプ】根室市歴史と自然の資料館受付。
      根室観光インフォメーションセンター受付。
      どちらもチャシからは遠い!
【所要時間】約30分
【駐車場】無料。
     資料館等でチャシのパンフレットをもらって、案内通りに停めましょう。
【メモ】2泊3日の日程で釧路を中心に道東ドライブも楽しみました。
    チャシよりも道東の自然の素晴らしさに感動しました。
    今度は自然を楽しむために道東へ再訪します!
●2019年10月16日登城 Ji〜Jiさん
北海道出張に合わせて訪問。新千歳から朝一の飛行機で中標津へ。空港でレンタカーを借りて、所要2時間弱で根室市歴史と自然の博物館へ。スタンプを押し、展示物でチャシの概要情報を入手。ここから所要30分でノツカマフ1号・2号チャシ跡群へ。さらに所要10分でヲンネモトチャシ跡群を訪問。名称でも住所でもナビでは表示せず、地図上の大体の位置を指定して近くまで行き、近づいたら案内板を注意深く探して、幸運にも迷わず到達できました。チャシは小さいですが、広大な大地と北方領土が見える大海に囲まれて、自分の小ささに不安を感じますが、チャシの砦の中は、不思議と安心感が出ました。アイヌの男たちの家族を守ろうとした想いに触れられた気も致しました。ここから5分で納沙布岬です。岬の近くの北方領土資料館で、日本本土・東端・到達証明書がいただけます。無料です。この東端だけでなく、東西南北の到達証明書があるそうですので、集めてみたくなりました。根室車石・花咲灯台に寄り、中標津空港へ戻り、夕方最終の便で新千歳へ帰りました。季節柄、道中紅葉が素晴らしくキレイでした。
●2019年10月15日登城 Yasuさん
遠かった
●2019年10月10日登城 KANTAさん
登城98番目

たまった航空券マイルを使い、朝一番に新千歳空港経由で中標津空港へ。バスで根室駅前まで。調べていたらすぐに納沙布岬へのバスを乗り継げたのだが、観光案内所で、スタンプ押印したりチャシ情報聞いていたら乗り過ごしてしまった。根室花まる本店で寿司を食べ、街を散策して納沙布岬へのバス乗車。北方領土資料館で無料にて電動アシスト付き自転車をレンタル。ヲンネモトチャシを見学
●2019年10月7日登城 berserkr21さん
GOOOD!
●2019年10月5日登城 もーやんさん
99城目に根室半島チャシ跡群へ
釧路空港でレンタカーを借り、根室駅前の観光インフォメーションセンターでスタンプ捺印し、100名城登城お土産(チャシのマグネット)購入。スタンプの状態は良好。
99城目だと伝えると、記念幕を出してくれました。
●2019年10月5日登城 yaguchi776さん
凄まじい暴風雨に護られた要塞
●2019年10月4日登城 リアルディさん
妻と北海道旅行時に登城しました。
●2019年10月3日登城 しげお&なおこさん
北海道の城巡りツアー1日目
朝早くのJAL便で釧路空港へ、そこからバスで根室チャシ跡群へ移動。
ノツカマフ1・2号チャシ跡、オンネモトチャシ跡と巡りました。
今回は歴史講師同行のツアーで説明を聞きながらだったので、いろいろと理解しながらでしたが、個人だったらただの海岸崖ぷっちの野原にしかみえなかったかも・・・
●2019年10月2日登城 ひょうごからさんかさん
100名城達成しました。仕事の合間に行っていたので、長かった。。
根室市観光インフォメーションセンターにてハンコ押しました。シャチハタでインクは丁度良い感じです。納沙布岬からヲンネモトチャシ跡に向かったのですが、2kmほど手前の左側に案内はでていますが、直前の駐車場に入る県道からの入り口は非常にわかりにくいです。webサイト等で事前に勉強しておくと迷わずにはいれると思います。
●2019年9月25日登城 KEIKO@のんびり制覇さん
タクシーで周遊。
根室駅近くでスタンプが押せるのは楽です。
●2019年9月24日登城 伊豆坊さん
79
●2019年9月22日登城 玉田の皇帝さん
100名城 最後の旅 根室半島チャシ跡群へ

台風接近中の中 羽田から飛行機に乗り釧路へ
午前9時半 釧路空港でレンタカーを借り 霧多布岬を見学後 霧多布の温泉施設ゆうゆにて入浴、モンキーパンチ出生地とのことで大好きなルパン土産購入

午後2時 根室着 根室駅前の観光インフォメーションセンターで最後のスタンプ捺印し、100名城登城お土産(チャシのマグネット)購入

根室名物エスロカップを喫茶どりあんで食し 一路チャシへ

最初にノツカマフチャシ群(ヲンネモトチャシより少し市内より)を見学(誰もいない)夕暮れ時で少し怖い

その後10分程度でヲンネモトチャシ到着 看板に『令和1年6月15日 熊出没!』の看板が!

ここも他の観光客なしで進んでいくと 最後の最後に出会いました!

ちょうど最後の登城をしようとした矢先 鹿に遭遇!!!
15分鹿待ち 一度離れまた戻っても...まだいます。
仕方ないので最後のチャシ先端部からの眺めは断念 良い思い出です。

7年かけて100名城達成 本当に楽しかったです!
●2019年9月22日登城 大明神さん
あとで記載
●2019年9月21日登城 メダイさん
斜里のペンションから海岸沿いを根室駅へ。
観光インフォメーションセンターでスタンプをゲット。納沙布岬に向かう途中にチャシ群がありました。
●2019年9月19日登城 のんさん
1 根室半島チャシ跡群(ちゃしあとぐん)北海道根室市温根元
直行便で女満別空港着。16℃ 街路樹ナナカマド赤く 秋気配。
チャシはアイヌ語「柵囲い」砦 祭祀 見張場。道内500 根室市内32(うち24 国指定)16〜18世紀頃。海臨む崖上に半円形や方形の壕「面崖式」。オホーツク海一望 
ノッカマップ湾岬 1「ノッカマフ1・2号」半円形の壕。これ以上ない青空 天の恵みで360度パノラマ。風力発電風車2基。
「北方原生花園」過ぎ 温根元湾西岸岬 2「ヲンネモトチャシ跡」 温根元漁港にも降り 仰見ると盛土濠は「お供え餅」に見え そのまま顔を上 歓迎セレモニーか ロシアからの「大鷲」舞う。近隣迷惑かけぬよう見学。
スタンプ「根室市歴史と自然の資料館」。
普段鍵管理 3「釧路の丘モシリヤチャシ」強風で帽子飛ばされそう足元注意。釧路市春採湖台地上「鶴ヶ岳チャランケチャシ」。広い北海道で三ヵ所もチャシ巡れた。

アイヌ民舞体験・常呂竪穴式住居体験感動。
国文学者中西進さんが オホーツク文化研究者受賞者(100歳)褒め称えての根室入り。(令和元号の発案者ともいわれていますね)
●2019年9月18日登城 よしたおさん
新千歳空港からレンタカーを利用し、途中の十勝川温泉で宿泊してから、釧路湿原展望台を経由して、根室市歴史と自然の資料館へたどり着きました。ここまでは約430Kmの車での移動でした。館内では親切に対応していただきました。二種類のスタンプがあり、記念に新型と旧型の両方を押しました。
館内を見学後納沙布岬へ行き北方領土や見学可能なチャシを見てきました。
帰りは観光も兼ねて阿寒湖・摩周湖・網走監獄所・旭山動物園を経由して新千歳空港へ。途中危うくシカに衝突しそうになりました。さすがに北海道では一般道でも80kmは超えていました。
●2019年9月15日登城 まいるすさん
90城目
●2019年9月8日登城 なかやんさん
日没ギリギリに訪問 現地までが遠かったが感動した 
●2019年9月6日登城 重兵衛さん
第95城目 
ようやく来ました。ここは夏じゃないと無理だと思っていたので、釧路湿原と絡めて訪問を決めました。羽田から釧路空港に降り、レンタカーで納沙布岬へ向かい、その後チャシ跡群へ。この日は霧が濃くてあまり遠くは見えませんでしたが、小さい駐車場に4-5台の車が停まり、以外にも訪れる人が多いのにびっくりしました。歴史と自然の資料館で、ここが100城目の方が何人も記帳されていたのが印象的でした。後、最東端の根室駅で記念の証明書をもらいました。釧路湿原では蚊の餌食になり、あまり人を刺していないせいか、数日痒みに悩まされました。夜の道でデカイ鹿の群れに遭遇。あれは運転を気をつけないと危ないです。その他、狐、リス、フクロウなど動物が沢山見れて楽しかったです。
●2019年9月5日登城 どあら2006さん
感激!!ついに100名城達成!!丸10年かかりました。今までこのサイトで教えて頂いたいろいろな情報を参考にさせて頂きここまで来れました。サイトの管理人さんやここに情報をアップしている全ての皆さんに感謝致します。
ヲンネモトチャシは、札幌経由中標津空港からレンタカーで移動しました。指定された駐車場に止めましたがすでに数組の城友さんが散策していました。物好きですよね。100名城に指定されていなければまず一生来ないですね。このような機会をいただいたことに感謝です。ただ疑問なのはここがチャシだと分かったのはなぜでしょうか?何も残っていないので一般人は言われなきゃわかりません。
まだ続100名城がありますので続けさせていただきます。ありがとうございました。これからも宜しくお願いします。
●2019年9月4日登城 mayuGGさん
100城目(100名城最後)
前日、釧路まで移動し湿原でカヌー下り(後半のとうろ湖までは上り)を楽しむ。
当日は、釧路駅8:18発の列車で根室に向かう。根室駅には10:49着。
レンタカーでノツカマフチャシに向かう。駐車場から木立の中を進み、そこを抜けると前方にキタキツネが!!! チャシ跡まで、5mの間隔の保ちながら前を行く姿はまるで道案内。チャシ跡に着くと姿が見えなくなった。海に向かって半円形の壕がチャシの跡だと確認できた。
約10分でオンネモトチャシに着く。チャシ跡は段丘上にあるため眺望がよく北方領土を望むことができた。
納沙布岬の北方領土資料館でスタンプ押印。最東端(訪問)証明書を頂き、根室駅に戻る。13:34発で釧路駅へ。一両のせいか往復混んでいた。釧路では和商市場で勝手丼、弊舞橋では夕日を楽しむ。
100名城制覇を祝い、かど屋のつぶ焼をつまみに飲んだ生ビールは特別旨かった。
●2019年9月3日登城 GAOさん
78城目 (120/200)

  到達困難城の3城の1つ!? オンネモトチャシ
ほぼ納沙布岬の近くでした 土塁が残るものの規模は小さめ
 スタンプは根室駅の隣の観光インフォメーションセンターでゲットできます
 ニューモンブランのエスカロップ、是非お試しあれ
●2019年9月1日登城 SONOMI&JINさん
過去に登城
●2019年8月30日登城 いぬきもさん
レンタカーで訪問。チャシ跡自体は写真映えしにくいので、撮影したいのなら住民に迷惑がかからないように気を遣いつつ近くの漁港から撮るのが良いかも。
チャシの歴史などはスタンプの置いてある根室市歴史と自然の資料館の他、近くの根室市北方領土資料館でも知ることができるので、見学前に観ておくと良いかもしれません。
●2019年8月29日登城 JIROさん
170/200城目
●2019年8月29日登城 takumikuさん
入口にはクマ出没注意の看板があります。
●2019年8月28日登城 京急ドレミファ♪さん
★☆96城目☆★

道東2泊3日旅行の1ミッションとして登城。

【アクセス】
釧路駅から花咲線で2.5hで根室駅(非電化なので電車ではなく列車or汽車と言う)。
青春18きっぷだと片道で元が取れます。
根室駅からはレンタカーで、オンネモトチャシまでは約20分。

【スタンプ】
根室駅の観光案内所にて。
合わせてマップ、資料と最東端駅到着証明書、四極到達証明書をいただけます。

【見所】
この最果てに、人の手の入った要塞があること。

【その他】
根室半島は納沙布岬を頂点に片道30分で1周できるので、金刀比羅神社で御朱印→オンネモトチャシ→納沙布岬と巡りました。
城としての賛否はあると思いますが、納沙布岬観光の一環と捉えると意義があると思います。
オーロラタワーは是非上るべきで、入館は500円ながら無料の望遠鏡で北方領土は建物まで見えるし、チャシも見えます。
グルメは?鈴木商店の生サンマ丼、?回転寿司の花まる本店、?エスカロップの中から、前日に生サンマを食べたので?を選択。
後悔のない美味しさでした♪
●2019年8月26日登城 素人城主さん
羽田空港経由で釧路空港⇒レンタカーで移動して
約3時間後に根室へ
夕方近くと言う事で人はチラホラと・・
ただ納沙布岬からは歯舞群島が見え
こんなに近いのにロシア領土かと・・
根室北方領土資料館でスタンプGET
●2019年8月24日登城 ryuさん
8/23〜25で北海道 道東へ。
根室半島チャシ群を見物しながら納沙布岬、摩周湖等の観光
30年ぶりくらいの道東でした。
●2019年8月23日登城 はちはちさん
正直な感想は、城?????の一言です。

知床旅行のついでに行きました。大自然を満喫できて最高でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 次のページ

名城選択ページへ。