トップ > 城選択 > 根室半島チャシ跡群

根室半島チャシ跡群

みなさんの登城記録

1739件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。

●2022年6月18日登城 サワラ女王さん
とにかくとにかく遠かった 途中でキタキツネの子供と遭遇、非常に可愛かった
●2022年6月18日登城 kotarouさん
やっと、1番のお城を攻略しました。これで北海道の5つのお城を制覇
●2022年6月18日登城 kotarouさん
6月登城
●2022年6月11日登城 摂津守さん
『98城目』
釧路空港から2時間強で根室駅に到着(レンタカー)。今日の気温は10℃。曇で風もあったため、寒かったです。根室市観光インフォメーションセンターで押印(印影は良好)し、ヲンネモトチャシを目指します。行きの途中、ノツカマフ1・2号チャシに寄りました。チャシ跡までの道は草やや多めでしたが、整備されていたので、問題ありません。見学後、ヲンネモトチャシへ移動。こちらはチャシ跡までの道もチャシ跡もしっかり下草が刈られていました。どちらもインフォメーションセンターでもらえる位置図があれば、駐車場などが分かりやすいので、先に入手されるのがオススメです。その後は納沙布岬に移動して、納沙布岬灯台などを見学。最後は鈴木食堂でサンマ丼と鉄砲汁を食べました。釧路に戻り、鳥松でザンギをテイクアウトし、ホテルで美味しく食べました。時間がかかりましたが「北海道・東北」を制覇です。
個人的には、風も強い崖の上によく整備したなと思ったのと、やっとここに来ることができたなと思いました。
●2022年6月11日登城 かずどらさん
37/100名城
●2022年5月31日登城 ぎしーんさん
調整中
●2022年5月25日登城 ななまるさん
伊丹→札幌→釧路と乗り継いで夕方到着。
レンタカーを借りて釧路湿原をへ行ってから向かいました。根室についたのは1時過ぎ。
泊まって、早朝にお出かけ4時半納沙布岬(さっぷみさき)到着。日本本土最北端!
朝日を浴びながら誰もいないチャシ跡を回りました。
花咲灯台と車石もめぐって昼には丹頂ボーロをお土産に釧路から札幌へ戻るという弾丸登城でした。

駐車場は狭いですがあります。最初に根室市観光インフォメーションセンター(根室駅前) 開館時間:9:00?17:00(6月?9月:8:00-17:00)情報は2023年1月現在
に寄る方が良いです。
漁港には止めないようにと注意書き等もありますし、確かに現地ではわからなかったです。100名城スタンプもありますし、日本本土四極の最北端証明書と最東端駅到着証明書がもらえます。
●2022年5月11日登城 ザッカーさん
ついに最後の1城を攻略。道東旅行のついでに訪問しました。日本全国色んな場所に行きました。一生の思い出になりました。
●2022年5月7日登城 まーさん
●2022年5月5日登城 まっつんさん
★★★★★
●2022年4月29日登城 本城慎太郎さん
●2022年4月28日登城 ちんてつさん
根室市北方領土資料館でスタンプゲット
●2022年4月28日登城 tecchinさん
北方領土記念館への道中に立ち寄る
●2022年4月26日登城 みのっちさん
 
●2022年4月24日登城 ブレイキングドーンさん
横風強い。知床カズワン遭難翌日。合掌。
●2022年3月15日登城 たけちゃんさん
丹頂鶴をみました。
●2022年1月9日登城 チャンパー米さん
初登城、天気曇。
古い砦跡のような遺構。堀の遺構は確認することができるが、全体的に遺構が目立ちにくいので、草の枯れる冬場に行くのがオススメ。
●2022年1月2日登城 しげりんさん
JR根室本線、根室駅からバスで攻略しました。
●2021年12月19日登城 pikaitoさん
#69
4月にも納沙布岬に行ったのにスタンプ帳を忘れてしまい12月にもう一度来ました。
路線バスだとポンモイチャシ跡くらいしか見られません。
見たところでどこが遺跡かもわかりませんが。。。
●2021年11月20日登城 gravis1224さん
あまりはっきりとした跡ではなかった。盛土くらいしかわからなかった。
納沙布岬と併せて行くのが良いですね。
●2021年11月6日登城 tosiboさん
83城目登城
釧路駅からから花咲線で2時間30分の列車の旅
途中、えぞ鹿の群れに出会ったり列車の旅の楽しさを味わいながら根室に到着
チャシ群跡には根室でレンタカーを借りて納沙布岬へ今年は赤潮でウニが全滅し食べてなかったのがざんねんでした。
ノツカマフ1号2号チャシ跡とヲンネモトチャシ跡を登城
●2021年10月22日登城 focketさん
根室のホテルからランニングがてら行ってきました。
35号線は途中に自動販売機が無いので水分補給に苦労しますよ。
スタンプだけなら駅前の観光案内所でOKなので手軽にできますよ。
●2021年10月17日登城 道鬼斎さん
96城目
雪の季節の前に行きたいなとチャシ&根室の観光に行きました
16日に釧路空港からレンタカーで根室に向かい根室市歴史と自然の資料館、根室車石を訪れた後に根室市観光インフォメーションセンターでスタンプ押印して根室市内の旅館に宿泊
17日は朝から雨でしたがヲンネモトチャシ跡→根室市北方領土資料館→北方館→納沙布岬→ノツカマフ1・2号チャシ跡→北方四島交流センター→落石岬灯台と巡りました
釧路市内のホテルに宿泊して18日は釧路市湿原展望台→釧路湿原野生生物保護センターに寄った後に釧路空港から帰路へ
自然豊かでまた来たいと思う所でした
●2021年10月9日登城 noksさん
夜中車を走らせて向かったのですが道中での鹿の多さにびっくり、到着してチャシ跡を見学(何にも無い)他には灯台と近くの食堂で海鮮丼を食べて帰路に着く(とにかく遠い)。
●2021年9月30日登城 Necoさん
前回はリア攻めしたにも関わらず、スタンプ帳を忘れて押印出来なかったので、今回は根室駅でスタンプのみ。
●2021年9月23日登城 YUKKiさん
1
●2021年9月20日登城 かーてぃさん
足掛7年で100城目。釧路空港からレンタカー。根室駅の観光案内所でスタンプ押印後、ノツカマフのチャシに向かうも入り口に鎖があり行けそうだったが止めてヲンネモトチャシへ。草原台地で難易度高し。遺構よりも国後歯舞ばかりが目に入る… その後納沙布岬に向かう途中の北方領土記念館?にもスタンプありました。ともあれ100名城達成。続もあとちょっとでいつ終わるかな
●2021年9月20日登城 八右衛門さん
94
●2021年9月18日登城 hiroさん
新千歳空港から根室空港へ。当日台風のような大荒れの天気で飛行機に搭乗する直前まで心配したが条件付きで飛ぶことに。どうにか根室空港に到着しその後レンタカーで悪天候の中根室駅でスタンプを押し記念カードも頂き少し嬉しかった。
その後行くか迷ったが「ヲンネモトチャシ跡」を風に飛ばされそうになりながら家内と見学した。私達二人だけであったがスタンプが無ければ行ってないかな?
●2021年9月16日登城 マンダリンさん
100名城達成!!
釧路のホテルからレンタカーにてまず釧路湿原国立公園の北斗展望台に立ち寄り散策しました。それから根室に向かいました。スタンプは根室駅前の根室市観光インフォメーションにて押印。やっと100名城制覇。8年5ケ月かかりました。受付の女の人に言うと100名城制覇の垂れ幕を出してくれ シャッターを押しましょうかと。写真を撮って頂き本当にありがとうございました。お昼は有名な根室の名物料理エスカロップを頂きました。その後ヲンネモトチャシ跡散策。さらに納沙布岬まで足を伸ばし、北方領土資料館では受付の女の方が色々説明して頂き大変勉強になりました。又、日本本土四極最東端の証明書を頂きました。

塗りつぶし同好会の皆様の書き込み大変参考になりました。ありがとうございました。
最終は野付半島を遊覧船観光し北海道を後にしました。
●2021年9月12日登城 じいさん
初登城です。
スタンプは根室駅横のインフォメーションセンターで押しました。
地図もチャシ跡も訪れましたが駐車場の場所がよくわからなかったです。
天気がいまいちで納沙布岬から北方四島は確認出来なかったです。

2009年から十年以上かけてようやく100名城を訪れることが出来ました。
これからも続100名城含めて城巡りは続けていこうと思います。
●2021年9月10日登城 ヤマさん
JR根室駅内にて押印

車で行きました。公共交通機関はお勧めしません。
●2021年9月5日登城 おーすけさん
1
●2021年8月27日登城 たけっちさん
95城目
前日に、羽田経由釧路空港
釧路からレンタカーで根室前泊
根室駅前観光インフォメーションでスタンプとチャシ跡群資料を貰いました。
ノツカマフ1・2号チャシ跡
ヲンネモトチャシ跡を見学
草むらでした
その後、日本最東端納沙布岬 北方領土も肉眼で見えました。
到達証明書もゲット
厚岸で牡蠣を食し、釧路湿原をかすり
釧路から丘珠経由函館へ移動
スタンプ:根室観光インフォメーション
 
●2021年8月27日登城 りんちゃんさん
83rd
ついに根室へ。

昨日は釧路に宿泊、釧路駅前でレンタカーを借りて、根室駅前までちょうど2時間。
根室駅前のインフォメーションセンターでスタンプ押印と、資料をGET。
ヲンネモトチャシまでは20分くらい。

最後まで残るかと思ったNo.1の城に行けて、感無量です。
●2021年8月12日登城 Poohさん
今日は、風もなく良い天気 城跡は無いが歴史を感じる。スタンプは、根室駅観光案内所
●2021年8月12日登城 めるさん
コロナの影響か誰も居ませんでした。馬が野放しのようになってたり、自然に溢れていました。
●2021年8月11日登城 三日月とーちゃんさん
100城目(全193城目)
城址は夏草が地表を覆い、残念ながらその形すら分からない状況でした。対岸の漁港から見た姿で全体像がなんとか確認できました。
城巡りを始めて7年、この間日本中を旅行し、遂に百名城を全て攻城。感慨深いものがあります。
チャシ群のある根室の地も、百名城があったから訪れたと思います。同じように百名城&続百名城(93城攻城)の訪問に合わせ知らなかった日本の良さを再確認しています。これからも城巡りを続けていきます。
●2021年8月11日登城 よしぼさん
三大最果て城その1
●2021年8月11日登城 sugiさん
北海道旅行中に訪問。
●2021年8月9日登城 tigerさん
真夏でも寒い
●2021年8月8日登城 sasapiさん
現地は想像以上に草むらで、市がメンテナンスしていないように見えました。
スタンンプは根室駅前の観光センターにあります。
●2021年8月8日登城 朝田 辰兵衛さん
今夏,祝日シフトされて3連休となったタイミングを逃さず,
避暑も兼ねて北海道根室市内へ。
新潟空港→新千歳空港間 ANA1859便,
新千歳空港→中標津空港間 ANA4885便,
中標津空港→根室駅前ターミナル間 路線バス(中標津空港線),
根室駅前ターミナルからは徒歩約7分で宿泊先,
根室グランドホテルに到着(前日移動完了)。
ANA4885便は遅延したのですが,
中標津空港線の路線バスは手荷物受取完了を見届けるまで待っていてくれます。
散策当日は,根室駅前ターミナル→納沙布岬間 路線バス(納沙布線),
根室市北方領土資料館にて,レンタサイクル。
オンネモトチャシ,ノツカマフ1,2号チャシを散策後,
風雨が激しくなってきたため,ここで散策断念。
トウシャム1号チャシは,かろうじて遠景撮影。
鈴木食堂のさんま丼,ニューモンブランのエスカロップ堪能。
翌日は,ニューモンブランのインディアン,新千歳空港の石狩鮨(空弁)。
●2021年8月7日登城 おじさん
釧路での墓参りついでに根室へ。遠い!!
根室駅前観光案内所で押印。花まるで寿司を食べました美味しい
●2021年8月1日登城 もりりんさん
雨でした
●2021年7月30日登城 aotoさん
釧路空港からレンタカーで、まずは根室駅前の根室市観光インフォメーションセンターを訪れ情報収集とスタンプゲット。チャシ跡へのアクセス情報も入手出来た為スムーズにヲンネモトチャシ跡へ到達。夏場は草が生い茂り見通しは悪いものの、アイヌの砦跡の訪問が出来、遠路はるばる来た甲斐があった。
●2021年7月27日登城 Caco-chanさん
神奈川県の自宅から車で行きましたが遠かったです。
●2021年7月23日登城 だいちゃんさん
100名城巡りの95城目。続100名城と通算で182城目。
伊丹から羽田経由で、根室中標津空港へ。レンタカーで野付半島経由で根室泊。
根室駅前の観光案内所で、スタンプをゲット。印影は良好です。
納沙布岬の2.5?手前に、海側へ行く道があり、左折(標識あり)。
ヲンネモトチャシ跡を見学。4台くらい駐車可能です。
納沙布岬灯台まで行き、帰りにノツカマフ1・2号チャシ跡も見学。
1号が、ヲンネモトよりも形がはっきりして、わかりやすかった。
釧路のハルトルチャランケチャシ跡も見学しました。とにかく遠かった。
●2021年7月20日登城 kinちゃんさん
遠かった。
何もなかった。
スタンプは押せた
●2021年7月17日登城 おごけさん
100名城:49/100
女満別空港からレンタカーで登城。往復400Km走りました。
根室駅前の観光インフォメーションセンターでスタンプと到達記念カードを頂きました。
他に最東端訪問証明書と日本本土四極到達証明書がありました。日本本土四極到達も達成したくなりました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 次のページ

名城選択ページへ。