1712件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。
●2023年6月11日登城 rockさん |
海岸台地上に造られたアイヌの城砦 |
●2023年6月10日登城 ヤンマーさん |
1:根室半島チャシ跡群 100城達成+続59 還暦から初めて、コロナで少し遅くなりましたが、66歳の誕生日に100登城を達成する事が出来ました。釧路からレンタカー借りて来ました、道が空いてて快適なドライブでした。昼食に鈴木食堂でさんま丼を食し、帰りはコンキリエで厚岸牡蠣を頂く予定です。100名城巡りで全国の美味しい物を食べる事が出来、知らない土地の名所、名物に会えました、ありがとうございます。 |
●2023年6月10日登城 じろこさん |
午後5時前に根室駅の横の建物内の観光インフォメーションでスタンプを押しました。建物内にお土産屋さんもありますが、午後4時で閉まっており、暗く閑散とした感じでした。 |
●2023年6月8日登城 じょんそんさん |
ツアーで来ました。疲れました。 |
●2023年6月3日登城 海苔@福岡さん |
百名城38/100 続百名城37/100 計75/200 |
●2023年5月28日登城 横浜優勝さん |
100名城目標達成! 約8年3ヶ月。長かったような短かったような、感慨深いです!(^o^) |
●2023年5月27日登城 林 隆成(はやし りゅうせい) はりくん、リュッチ(滋賀県)さん |
![]() 札幌からは特急おおぞらで6時間以上もかかり大変でした。 着いた時はすごく達成感があり嬉しかったです。 また、行きたいなぁ。 |
●2023年5月24日登城 みっ珍さん |
根室駅前の観光インフォメーションにてスタンプ押印できます。 時間は朝9時より。 |
●2023年5月18日登城 きとさん |
釧路空港からレンタカーで2時間ほど まずは根室市歴史と自然の資料館でスタンプを押してから、チャシ跡に向かいました。 これが100名城最後の城となったわけですが、最後の城にしては何もないなぁというのが正直なところです。 そのまませっかくなので納沙布岬までいきましたが、あいにくの霧で北方領土は見えませんでした。 とはいえ、これで目標としていた「2年以内に100名城+続100名城」を達成することができました。 |
●2023年5月18日登城 ねこ・みづきちさん |
013/200 |
●2023年5月4日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
根室駅前の観光インフォメーションセンターにて押印 スタンプ良好 本当は最後に取っておきたかったが99城目 GWにも関わらず渋滞もなくストレスフリー 残すは松前城! |
●2023年4月26日登城 Kedamakoさん |
暴風雨の中行きましたwスタンプ押しただけです……。 |
●2023年4月8日登城 アトムさん |
167 |
●2023年4月7日登城 やっしさん |
根室駅前ロータリーに隣接の根室市観光インフォメーションセンターでスタンプGET 「根室半島チャシ群到達記念」の絵葉書大のカードをいただけます。 「日本本土四極最東端到達証明書」「最東端駅東根室駅到着証明書」もいただけます。 新千歳からレンタカーで。 厚岸で1泊、牡蠣をはじめ、美味しい海の幸を満喫しました。 アイヌ民族のことをもっと知りたくなりました。 |
●2022年12月20日登城 なっちさん |
2020/8/31に実際に登城しましたが、スタンプをスタンプラリー用の台紙に押していなかったので、2022/12/20に根室駅前バスターミナルにてスタンプゲットしました。 |
●2022年11月25日登城 Piroharumariさん |
釧路空港でレンタカーを借りて、根室駅観光インフォーメーションセンターで押印。 ヲンネモトとノツカマフのチャシを見学。 車が無い人、時間が無い人は、釧路市内の春採湖にもチャシ跡があるのでそちらを見学することをオススメします。 ![]() ![]() |
●2022年11月24日登城 ちむたむさん |
一番の難関だと思っていたが、押せた。 |
●2022年11月24日登城 うっちーさん |
日没が早くて困りました。行った時には、市役所の人に聞いたのですが、 なんと午後3時45分との事。びっくりです。 |
●2022年11月19日登城 おやぐま。さん |
東根室駅でスタンプ。ようやく |
●2022年11月13日登城 爽快Kさん |
32/100城目 |
●2022年11月3日登城 ピロシキさん |
根室駅バスターミナルで押せます。 その他、最東端証明書等もあります。 DQWは、バス+徒歩で到達。見学はしていない。 本体は昔その脇を車で通過したことはある。 |
●2022年11月1日登城 せなのパパさん |
93城目。羽田から釧路へ飛びレンタカーで移動。10時に釧路空港を出て、北太平洋シーサイドラインを走り厚岸〜霧多布〜浜中〜落石を経由し13時に根室市街へ到着。ご当地グルメのエスカロップ食べて(美味しかった)時計回りに根室半島へ。全国的に雨の予報だったので覚悟してたが根室はなんとか曇りで時に晴れ間がさす陽気で気分も上向き。根室半島はバイクツーリングした時以来22年ぶり。ノツカマツフ、ヲンネモトのチャシを見て納沙布岬へ。22年前、小雨の夕暮れ時に岬へ到着し、テントが張れる場所はありませんかと尋ねたらなんと泊めてくれた思い出のたけうち商店は閉店?したのか廃れてしまっていた。コロナのせいかな…オーロラタワーも同じく荒れ果てていた。時の流れを感じた最果ての旅だった。![]() ![]() ![]() |
●2022年10月28日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年10月23日登城 Kur.さん |
近くの食堂で蟹のお味噌汁をいただきました。かなりの強風で寒かったので、とても嬉しく、美味しかったです。 |
●2022年10月22日登城 まさ555さん |
登城しました。 |
●2022年10月21日登城 奥久慈の仙人さん |
100城目。1番 根室半島チャシ跡群登城。 やっと、完全登城の記念すべき日がやってきました。 思い返せば、平成28年11月に初登城を開始してから、まる6年での達成となった。 その間、いろいろな体験もすることができたし、いろいろな方々に接することもできた。 始めるときには、本当に完全登城などできるのだろうかと心配もした。 でも、今までの道のりは、私にとって、かけがえのない思い出となって、いつまでも忘れることがないだろう。この事業に携わって居られる全ての方々に感謝したい。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年10月15日登城 ぶんたろうさん |
根室駅のとなりの観光センターにて押印。 100名城意外にも最西端駅到達?のようなスタンプや 色んなスタンプがありました。 周辺にはご飯を食べるところなどなく… 多分二度と来ないだろうな、と思いました。 |
●2022年10月15日登城 あしとみさん |
前日釧路入りして、朝からレンタカーで根室駅まで約2時間で到着。 納沙布岬も含めて、満喫。 |
●2022年10月3日登城 西やんさん |
別海マラソンとセットで、大会の翌日に登城。根室から車で現地入り、なかなか行けなかった場所なんで、石垣や建物なくても、感度した。 |
●2022年9月28日登城 琥心パパさん |
![]() 5年ぶりの100名城スタンプです。初の北の大地でした。最難関と言われるのも納得でした。アクセスがしずらく大変でしたが、行ったらたくさんの感動がありました。チャシが想像以上に素晴らしく楽しめました。天気は曇りでしたが、北方領土も見えたので良い思い出になりました。 |
●2022年9月23日登城 ZRX1200R_hideoさん |
日本100名城の67城目 |
●2022年9月22日登城 ゆーせるさん |
根室市観光の一環で訪問。 |
●2022年9月22日登城 たかぼーさん |
チャシ跡群の内、ヲンネモトチャシに訪れた。 とても見晴らしがよく、形が良く残っていた。 最東端である納沙布岬にも訪れ、北方領土資料館で勉強することもできた。 根室の柔らかいせんべい「オランダせんべい」を食べた。 |
●2022年9月21日登城 拡さん |
駐車場 :資料館、ノツカマフチャシ、ヲンネモトチャシそれぞれに 無料駐車場あり スタンプ :根室市歴史と自然の資料館 御城印 :無し 所要時間: 10:35?11:00 根室市歴史と自然の資料館の見学 (昼食、根室金毘羅神社参拝) 12:35?12:55 ノツカマフ 1・2 号チャシの見学 13:05?13:20 ヲンネモトチャシの見学 仙台-苫小牧間はフェリーを使い、車で根室半島へ。定山渓、阿寒湖、 標津、十勝ナウマンと妻と温泉めぐり。 お城は、堀、石垣好きには物足りなかった。 |
●2022年9月18日登城 真生如猪斎さん |
80城目 曇り 飛行機+レンタカー![]() ![]() |
●2022年9月18日登城 つぐさん |
44城目 |
●2022年9月17日登城 Boriさん |
会社の同僚と根室への旅 |
●2022年9月11日登城 YMD50さん |
16時近くに根室駅に到着、さっそく根室インフォメーションセンターで百名城スタンプを押し、根室半島チャシ跡群パンフレットを入手。翌日のレンタカーを探したが空車はなく、やむなく納沙布岬とチャシ跡を回るタクシーを予約。2時間で12800円である。 翌日、納沙布岬を回り、オンネモトチャシ跡へ向かった。駐車場のあたりは小さな起伏の草原である。岬に向かって草むらの中の小径を5分ほど歩くとオンネモトチャシ跡の案内がある。2,3メートルの盛り土部分を登ると、チャシ跡のようで直径十数メートルの半円形の平地である。チャシ跡の草はきれいに刈り取らている。もし、雑草が生い茂っていたらどこがチャシかわからなかっただろう。眼下の漁港、オホーツク海、海岸の断崖と草原、素晴らしい眺望だ。ここは、城というよりもアイヌの人々の見張り台だったのでは?と思える。 続いて訪れたノツカマフチャシ跡もやはり岬の突端に位置し、半円形の平地が並ぶ、見晴らしの良い場所だった。 チャシ跡には通常の城郭らしさはないものの、アイヌの人々がどのように使ったか?想像をかきたてられたし、オホーツクの海や海岸線の絶景を楽しむことができた。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年9月9日登城 松本達樹さん |
根室インフォメーションセンターで押印 見事百名城達成 百名城達成記念の、ボードを出していただき 記念撮影させてもらいました ヲンネモトチャシもよかった 対岸の港入り口がいい写真とれた 生活があるから港には入らないこと |
●2022年9月9日登城 みゆきくんさん |
スタンプ状態良好! |
●2022年9月7日登城 あわちゃんさん |
コロナの関係で3年ぶりの城巡り再開になりました。東京から釧路まで新幹線と特急を乗り継いで一日がかり。ようやく念願かなって北東端にたどり着きました。それにしても遠かった。釧路で一泊。翌日レンタカーで釧路?納沙布岬?霧多布岬?釧路のコース。翌日東京までの復路も鉄道旅。ほほ乗り物に乗っていた感じですが、天候にも恵まれて満足感の高い旅になりました。 |
●2022年9月4日登城 junさん |
100城目。ついに達成!! |
●2022年9月4日登城 マッキーペンさん |
ツアーで参加。地元のガイドさんの説明を頂き、理解することができました。 |
●2022年9月2日登城 シュンジさん |
●2022年8月31日登城 りんちゃんなうさん |
列車に乗り遅れてスタンプだけいただきました。 |
●2022年8月28日登城 ちょさん |
根室駅前の「根室市観光インフォメーションセンター」にてスタンプゲット。 午前8時から開いています。(お土産屋さんは午前9時から) 納沙布岬に至るすばらしい景色の道を30分ほど。 自治体のホームページでも注意書きがあるが、私有地に隣接しているので注意。 看板など整備され駐車スペースも有り。 よくある「祝! 100名城!」みたいなノボリは一切無し。 最難関と言われた場所への到達の感慨は非常に大きい。 |
●2022年8月24日登城 マサシンさん |
![]() 23日・・羽田より中標津空港へ根室駅着く16時06分 夜飯は駅前で花咲蟹で一杯 地元のおばさんが店に居た 蟹を剥いてくれた 味は?? 24日・・根室駅前よりねむろ半島観光バスのさっぷ号に乗る 納沙布岬まで行く 昼飯は有名なはなまる回転寿司 ダブルホタテ貝には食べ飽きた 花咲線で 釧路へ行く 25日。。8時05分出 釧路観光バスピリカ号で 湿原展望?摩周湖。硫黄山。阿寒湖 アイヌ村 夜は幣舞橋へ夕日で綺麗である 26日・・釧路駅より釧路湿原のろっこ号に乗る 昼 和商市場で勝手丼 釧路より成田空港へ18時着く |
●2022年8月24日登城 Fwayさん |
![]() 北方領土資料館のレンタサイクルは7月末で終了ということで、納沙布岬から歩いていきましたよ。強風ながら天気も良く、ヲンネモトチャシ跡から国後島を眺めれば、過去から今なお続く争いの歴史にしばし思いを馳せる。 |
●2022年8月19日登城 なべ★さん |
真夏だと言うのに気温15℃ オホーツク海からの冷たい風が寒ざむしい。根室駅前の観光協会でスタンプ押印。今回えいやっと行けてよかった。その後、現地に向かう。現地に立って初めて小さな漁村が見渡せ、見張り台としての役割りなんだなとわかる。 |
●2022年8月18日登城 goriririateさん |
登城100城目 11年で制覇!! |