1712件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2012年8月17日登城 慶次郎さん |
札幌から夜行バスで釧路に向かい翌朝釧路駅から5:55分の列車で根室へ。根室駅前の観光案内所でスタンプを押し、バスで納沙布岬へ行きました。納沙布岬から道道35号を歩き25分くらいでヲンネモトチャシ跡と書かれた黄色い看板のある黒いコンテナに到着。コンテナの横の草刈りされた細い道からヲンネモトチャシ跡へ。遺構は堀切の跡と半島の先端がこんもり盛り上がっているくらいです。チャシを見た後、温根元漁港からチャシの全体を見た後、納沙布岬へ戻り北方館と岬を見学しました。天気が良かったので北方領土が見えました。納沙布岬を見学した後、バスで根室駅に戻りました。 |
●2012年8月16日登城 わしさん |
![]() JR根室駅より、ヲンネモトチャシまでレンタカーで約25分。案内板がわかりづらいので、近くにある温根元漁港を目印にして行くといいかも知れません。 純粋に「城」としての評価・価値ってことでいえば、うーーーん…て感じですが、アイヌ民族の歴史・文化の一端が知り得たこと、また、コレがなければなかなか訪れる機会もなかっただろう根室まで足を運ばさせてもらい、納沙布岬などステキな景観に出会えたことでもありますし、総体的に見ればまあよかったかな? と。 帰路には、ノツカマフ1号チャシ&ノツカマフ2号チャシも見学(このふたつは隣接してあります)。こちらのほうが、堀の跡とかよくわかりました! しかし、案内板などはここもわかりづらく、このあともチャシ跡を探して海岸沿いを往復したんですが、正確な場所はわからずじまい… レンタカー屋のおじさんも、チャシのこと知らないみたいでしたし、もう少し地元をあげて宣伝したほうがいいんじゃないかな? せっかくの観光資源なんだし… スタンプは、根室駅前の観光案内所で捺印。開館中は、カウンターに常時出してあるみたいです。 |
●2012年8月16日登城 さすらいの旅人さん |
後ほど記載。 |
●2012年8月16日登城 のりたまさん |
息子二人と訪問 |
●2012年8月15日登城 Ryu-Heyさん |
65城目。 霧で全く見えなかった。 |
●2012年8月13日登城 hataさん |
■100城の55城目(初登城) ☆北海道大遠征の1城目 【移動手段】車:東京から1500km 【駐車場】いろんな所(無料) 【スタンプ】駅前観光インフォメーション○ 【天気】小雨(気温:最低16℃・最高25℃) 【印象】☆ ヲンネモトチャシ、やっとたどり着きました。「コンテナ」から先は草刈などされており、すぐに碑までいけました。“群”なので複数いきたかったのですが、案内所ではあまり勧められませんでした。 車で移動していると、何カ所もチャシ跡のすぐ脇を通り過ぎましたが、どれがなんなのか良くわかりませんでした。こんもりしているところがチャシ跡か? 【お土産】納沙布昆布など。 【昼食】最東端の鈴木商店でサンマ丼セット(花咲ガニ◎) 【夕食】厚床のムートンブラン○ 【同行者】姫、息子、犬(柴) 【他】夏休みに北海道城攻めを敢行。すべて車での移動です。 旅行4日目、阿寒湖の宿◎→釧路湿原→根室駅→納沙布岬→ヲンネモトチャシ→東根室駅(JR最東端)→スワン44ねむろ→厚床ムートンブラン○→標津町の宿へ。 【柴犬のクウ】北方領土は雲で見えなかったワン! ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月12日登城 せいやさん |
![]() 風が特にこの日気持ちよかったです。 |
●2012年8月10日登城 ひろはこさん |
おそらく、百名城を制覇するにあたってここが最も到達しにくい場所だと思う。家族の反対を押し切って二泊三日の北海道旅行を行い、女満別空港から屈斜路湖に泊まり、車でここに向かった。ところが台風接近中のため、大雨で近くまで行けず、資料館でスタンプを押して帰った。チャシがどんなものかも分からなかった。 |
●2012年8月9日登城 SEVENさん |
【100城目】![]() ![]() ![]() |
●2012年8月9日登城 金谷家さん |
オンネモトチャシを目指すも見つけられず断念し、根室市歴史と自然の資料館へ向かい、親切なお兄さんに地図をもらったものの、天候の悪い中、オンネモトまで戻るのも嫌だったのでノツカマフへの行き方を説明してもらいなんとかたどりつきました。(根室から納沙布方面に向かい、2機の風車を少し超えたあたりにひっそりとした案内表示が道沿いに あります。チャシ群までは路上駐車し徒歩5分程度)説明文を見なければ、何が何やらわかりませんが、それもまた善しです。 帰路の苫小牧までの道すがら、釧路のモシリヤへも立ち寄りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月6日登城 tokkyさん |
自転車で根室半島を42km走破しました。 |
●2012年8月5日登城 ぶぶちゃんさん |
風雨 ひどく、スタンプのみ |
●2012年8月5日登城 とらまるさん |
レンタカーで根室まで行きました。遠かったぁ。根室駅でスタンピング。 根室駅前の花咲ガニが美味しかったです。 |
●2012年8月1日登城 ダイスケさん |
根室駅でレンターカーを借りて行ったが、案内表示も不十分で、果たして本当にそこがチャシ跡なのかどうか・・・ |
●2012年7月24日登城 玉助さん |
2012/7/24 |
●2012年7月19日登城 けんたさん |
釧路空港からレンタカーを借りて、途中休憩や昼食をとりつつ2時間半ほどで根室市歴史と自然の資料館に到着。 入館は無料で、入口の事務所の方に言ってスタンプを出してもらい、ヲンネモトチャシへの地図を頂き、丁寧に行き方を説明して頂きました。スタンプの印影は良好です。 資料館からヲンネモトチャシへは納沙布岬経由で車で30分程度。説明を受けた通り黒いコンテナの隣の駐車スペースに車をとめて登城。 遺構は多少土塁などが確認できるものの、結構規模が小さく感じました。 7月というのに気温が低く、風もあったので厚手の上着を持ってきてよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月19日登城 えへへさん |
19城目です。 根室駅の観光協会でスタンプをいただきました。 納沙布岬へ行った後、ヲンネモトチャシに行きました。 いまいち、どういう形なのかが分かりませんでした。。 |
●2012年7月16日登城 コスミレさん |
#039 アメリカン航空のマイルでJALで往復、千歳空港。4泊。レンタカードライブ。釧路湿原の塘路ユースホステル泊での早朝カヌー体験、ノロッコ号乗車で湿原堪能。とても思い出深いものになりました。翌日、ひたすら根室半島を目指し、チャシ群跡へ。景色が凄いです。オンネモトチャシは分かりやすいです。資料館、花咲のタイヤみたいな不思議な岩を見学、厚岸で牡蠣を食べて釧路泊。富良野までひたすらドライブでラベンダー畑を二ヶ所、美瑛のラベンダー畑が特に素敵でした。札幌で泊まり、朝早く千歳空港から帰宅。主人がひとりで運転してたので感謝です。 |
●2012年7月15日登城 天下布武+ さん |
63城目 根室市歴史と自然の資料館の開館時間(4時まで)は過ぎていましたが、明かりが点いていたので入っていくとスタンプを快く出してくれて、オンネモトチャシへの行き方も地図を頂き、丁寧に説明して頂きました。明日は月曜で休館日だったので助かりました。オンネモトチャシは16日に納沙布岬を周ってから行きました。頂いた地図が大変役立ちました。エスカロップは風連湖道の駅で食べました。JAZZの町根室の根室駅前サテンドールが月曜休みで行けなかったのが心残り。花咲ガニを食べて帰路につきました。根室半島チャシ跡群キーホルダーは根室駅前観光案内所横の土産物店に売ってます。![]() ![]() ![]() |
●2012年7月14日登城 ジパングさん |
45/100 納沙布岬に行きたかったので釧路駅から始発(5:55)発の根室本線で根室駅まで向かいました。途中エゾシカが線路内に徘徊しており大きな汽笛を鳴らして逃げていたりしてさすが北海道の自然動物に遭遇したのでとても感動しました。 根室駅まで2時間30分かかりスタンプをGETし根室交通バスで約40分日本の最東端の納沙布岬に到着しました。 景色はよく北方領土の歯舞島が見えました。 ここはお城っていうよりも景勝地を見に行ったように感じました。 |
●2012年7月14日登城 はるるさん |
ヲンネモトチャシ |
●2012年7月11日登城 五番館さん |
舞鶴より新日本海フェリーにて小樽到着。バイクにてひたすら東を目指し根室に向かう。根室の道の駅では南極物語の垂れ幕を見、根室駅前の観光インフォメーションセンターにてスタンプゲット。時計回りりに根室半島を回る。シャチ跡群付近を眺めながら納沙布岬に行くが、明確な城とは? 納沙布岬の土産物店で本土最東端証明書も500円で購入(ちょっと高いかな)とりあえずこれで北海道3城完了。 |
●2012年7月11日登城 みさき&かずやさん |
48城目根室半島チャシ跡郡 スタンプは、JR根室駅近くの観光協会売店にあった。 |
●2012年7月11日登城 かずやみさきさん |
![]() 根室駅前観光センターでスタンプゲット! |
●2012年7月9日登城 ともすけさん |
7城目 このためだけに行くのが勿体なく、北方館に行き、何箇所かのチャシを見ました。城という感覚は、無かったですがアイヌの方々が、こういったものを作っていたことを初めて知りました。しかし、これが失敗でした。 当日、スタンプが根室駅隣の観光案内所に設置してありましたが、18時までとのことですが8日は17時55分に閉まっていて大ショック。当日は荒天だから仕方無いといえば仕方ないですが・・・・ 売店には、チャシ群のキーホルダーなど変わった物もありました。ただ、遠いです。 |
●2012年7月8日登城 岡本祐子さん |
【1城目】北海道出身とはいえども車で旅すること約5時間。ドライブ日和だったので風も気持ちよかったです。そして着いたら夏なのに寒い!!さすが。還せ!北方領土!!見渡すことができました!!チャシ跡群は夏がいいですね♪![]() ![]() |
●2012年7月5日登城 セリュリエさん |
根室駅の隣にあるインフォメーションセンターでスタンプ。 納沙布岬の南の突端にあるポンモイチャシへ行こうとしたが、時間切れorz おまけにオホーツク海側は遠くまで見渡せるのに、太平洋側は瞬く間に濃い霧が掛かり、全く見えなかった・・・。 いつかリベンジしたいけど、遠いなぁ。 ![]() ![]() |
●2012年6月28日登城 スルルさん |
93城目 納沙布岬往復割引切符を購入し、中温根元停留所で差額180円を支払いました。 |
●2012年6月21日登城 槍の又右衛門さん |
〜遂に北海道訪問のチャンス到来!!一気に道内駆け巡るぞ〜 勢いよく出かけてみたけれど・・・根室宿泊の夜、雪ちらついて寒くてびっくり。 レンタカー借りてチャシ跡攻略へ〜。道中信号がなくてびっくり。 その後、納沙布岬へ向かう、野生の鹿が普通にいてびっくり。 びっくりだらけの1日。残念ながら天候不順で北方領土見えず。 とりあえず、LV51 |
●2012年6月16日登城 kyousukeさん |
根室観光協会で押しました。 |
●2012年6月16日登城 Melsさん |
75城 天気 : 曇り 駐車場 : どこも無料(どこでも駐車OK) スタンプ: 根室駅観光案内所 受付時間: 9:00〜17:00 入場料 : 無料(なにもない) 感想 : 城としては見所無 |
●2012年6月14日登城 satoxkingさん |
難関 |
●2012年6月12日登城 みかたく2さん |
2巡目27城目 根室を訪れたついでにスタンプゲット 今回はチャシを見にいけませんでした。 |
●2012年6月12日登城 tasiroさん |
北海道旅行にて登城 |
●2012年6月10日登城 旅人さん |
前夜宿泊した釧路にてレンタカーを借り、雨の中を、まず根室市歴史と自然の資料館に行きました。そこで、スタンプを捺印しましたが、職員の方にチャシア跡への生き方を丁寧に教えていただきました。途中立ち寄った納沙布岬では霧のため、数年前に来た時は手を伸ばせば届くように見えた北方領土も全く見えませんでした。最も有名と教えていただいたチャシ跡も、博物館で頂いた地図がなければ、迷ったのではないかと思います。目印として教えていただいた黒いコンテナの傍から細い道をたどり登城しましたが、所々にある案内板がなければ、北海道東部海岸線の典型的な景色としか思えなかったのではとも思います。 |
●2012年6月7日登城 もっちいさん |
ついに来ました!最北端にして最東端の城! 前日に根室中標津空港から入り、バスで根室駅へ。一泊してまたバスで納沙布岬を目指します。しかーし!!えっらい濃霧!!!20m先が見えません。北方館の方に、ヲンネモトチャシへ行くと言ったら心配され、とうとう車で送っていただいてしまいました。 着いたのはやはり前評判通りの、普通に見たらただの草むら。仕方ないですね。でも前の日に空港から乗ったバスからなんとなくチャシっぽいものが見えていたのが、どうも本当にそうだったらしく、そうなると根室半島全体がチャシだらけってことになります。納沙布岬行きのバスは、以前はオホーツク回りがあったらしい(そっちのほうにチャシは集中しとります)けれど、民家が少なく今は太平洋回りしかないそうです。うーん、残念! 温根元漁港からもしっかり眺めて、岬へ歩いて戻り、昼は昆布ラーメンを食べてホテルに戻りました。濃霧のリベンジは翌日、快晴の釧路湿原で、タンチョウの子育てと野生のキタキツネに出会えたことで晴らしました。 |
●2012年6月3日登城 コケーコさん |
6月3日、夕方ぎりぎりの時間で根室駅横のスタンプを押してきました。 スタンプ押してから、半島のチャシ跡見てきましたが、すごくさみしい所で、草がぼうぼうで、野性味たっぷりでした。城跡の痕跡はよくわかりませんでしたが、半島には普通に鶴がいて驚きました。 【スタンプ状況】根室半島チャシ跡群日本100名城 スタンプ状況 根室駅横観光案内所の人に言うと出してくれる 無料 スタンプ状況良好(スタンプ台不要タイプ) ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月31日登城 ゴンタさん |
98城目、蝦夷国根室チャシ跡群。釧路空港からレンタカーで。 まずは歴史と自然の資料館でスタンプ、地図を貰い納沙布岬へ。 天気が良く岬の景色は最高。北方館で記帳をしてチャシへ向かう。 まずは代表的なオンネモトチャシ。漁港のコンテナが目印。 ただの丘で何も無い。しかし、めったに来れない所で何カ所か廻る。 判り易かったのは道路沿いのノッカマフ1・2号チャシでした。 これから藪が伸びてきて、だんだん見学がし難くなると思う。 根室駅でチャシのストラップを買って釧路に戻る。 スタンプは資料館で状態良好。 次に釧路モシリアチャシ。 ![]() ![]() |
●2012年5月20日登城 ひろにゃんさん |
100城目を目指し、札幌からレンタカーで層雲峡で1泊し、根室納沙布岬へ来ました。 根室駅前観光インフォメーションセンタに立ち寄りスタンプをGET。 おじさんのお勧めの携帯ストラップ(500円)を記念に購入。 チャシ跡群は草原のような感じでした。 ![]() ![]() |
●2012年5月18日登城 L.Riverさん |
根室市歴史と自然の資料館でスタンプ ヲンネモトチャシ跡の行き方を教えてもらったけど 朝、納沙布岬行ってからここへ来たんだよね… 戻りたくね〜(;つД`) (車で40分) ということでちょっと南のニノウシチャシ跡と思われる場所へいってきました。 また釧路へ前泊したので、街中?にあるモシリヤチャシと鶴ヶ岱公園にひっそりあるチャランケチャシ跡へ行ってきました。 http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2012-12-25 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月16日登城 城スタンパーさん |
100城目。名城?1の地で満願を果たすことができました。釧路から2時間半で根室市歴史と自然の資料館着。さっそく受付で訪問の趣旨を伝えてスタンプを出していただく。館員さんに根室半島シャチ群の地図と注意分岐を教えていただき納沙布岬を目指す。細かい雨に強風、霧の中を30分弱で到着、何も見えません。 納沙布岬から5分かからずでヲンネモトチャシ着。小さな集落の一軒のお家に入る道の黒いコンテナにヲンネモトチャシと黄色い看板が出ていました。雨もちょっと小降りになり、見通しも少し良くなったので車から降りて岬の先まで行ってみました。小道にはシカの糞が点々とあり、足元に注意が必要。シカやキタキツネもあちこちでに出没。チャシ群より北の動物に会えたことに感激したりして。また雨風霧が強くなってきたので他のチャシは今回はスルー。 100名城の地をすべて訪問することができました。09年姫路城をスタートして足かけ4年で達成することができました。訪問に際してはこのサイトが後押しをしてくれました。ありがとうございました。城めぐりは今後も続けていきます。 |
●2012年5月15日登城 カトウキヨマサさん |
第100城目登城 |
●2012年5月10日登城 闇主さん |
ゴールデンウィークに根室半島チャシ跡群に登城! |
●2012年5月4日登城 てっさん |
GWの後半を利用して初の道東へ。 3日夜に札幌入り、札幌からの夜行バス「オーロラ」号で根室駅前に6時前に到着。 天気予報は暴風雨ということでしたが、雨が降ってなかったのでとりあえず6:30のバスで納沙布岬へ。風が強くて霧が濃く足元も悪かったのでチャシまで行かず、納沙布岬の碑まで行って、チャシ方面の写真(薄っすらと見えました)を撮って、15分後の折り返しのバスで根室駅へ。私も含め4名の方が同じバスで往復していました。 せっかくなので接続する列車で日本最東端の駅「東根室」駅に降り、記念撮影後、徒歩で根室駅へ。のんびり歩いても20分くらいでした。 スタンプは、根室駅そばの観光案内所で押印。状態はまずまずでした。 朝ご飯に駅から歩いて約10分位のところにある喫茶「どりあん」さんでエスカロップを食べました。ちなみに朝8時からの営業にもかかわらず観光客ぽい人は皆、エスカロップを食べてましたよ♪ ※98城目 ![]() ![]() |
●2012年5月4日登城 あらひこさん |
JALのマイルの期日が迫っていたことから、急遽日帰りで登城。 当日の天候は雨。羽田空港で、条件付き運行となっていたものの、無事、釧路空港到着。その後、バスで釧路駅までいき、汽車に乗り換え、根室駅へ。 当日は、タクシーチケットと往復券のついた特別チケットを利用。根室駅からは、タクシーで登城しました。 登城しましたが、当日は雨で暴風警報まででていたため、やむなくタクシーからの見学としました。 スタンプは、根室駅そばの観光案内所で押印。状態はまずまずでした。 昼食は近くの喫茶店(ニューモンブラン)で「エスカロップ」を食べました。 |
●2012年5月3日登城 もんたろうさん |
根室駅からレンタカーで登城。 まずはナビの目的地を温根元小学校に設定。 小学校に着くよりも前に、ノッカマフ灯台という木製の案内板を発見。これを過ぎて、しばらく行ったところで、「ノッカマフチャシ」の案内板を発見しました。歩行者向けの小さな案内板です。この案内板の前に車を駐車。前回は、この案内板を見つけたものの、その先の道が草に埋もれてわからず、途中で断念したのですが、今回は幅2メートルくらいの道ができており、簡単にチャシまで歩けました。 その後、車は温根元小学校を過ぎたところで左に入り、「オンネモトチャシ」の黄色い案内板で左折。黒いコンテナの前に駐車しました。ここからは歩きます。以前はここも草が生い茂っていて、細く踏み固められた道だったのですが、かなり歩きやすくなっていました。チャシの標識まで行ったあと、漁港におりて、対岸からチャシを確認しました。 その後、納沙布岬を見学して、根室駅方向に戻る途中、別のチャシも発見。 さらに、44号線を進み(根室駅を通り過ぎ)、自動車学校の向かい側のペンション&レストラン(?)の前に駐車。この建物の裏側にあるチャシ(の碑)を確認しました。 ![]() ![]() |
●2012年5月2日登城 ゴルゴンさん |
登城83城目! 今回、ゴールデンウィークを利用して北海道攻略の旅に出る事にした まずはここ「根室半島チャシ跡群」へ、しかしここは遠いっ! 自宅からは1000km以上の距離があるので金銭的にもキツイ。 資料館のお兄さんはとても良い感じの人で現地までの行き方を一生懸命 説明してくれます、でもナビがあればピンポイントで簡単に行けます。 その後18年ぶりに納沙布岬まで足を運びました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月1日登城 ぽよさん |
ようやくチャシに行く日がやってきました。 釧路空港に9:30過ぎに到着し、レンタカーで根室へ。 3時間くらいでしょうか、資料館でスタンプをいただき、学芸員の方に地図と写真で道のりを教えていただきました。 納沙布岬に立ち寄り、ヲンネモトチャシへ迷わずにいけます。 だれもいないんだろうなあと思っていたら、1台車が止まっており、熱心に写真を撮っておりました。風が強く、冷たく・・・。 確かに資料館の剥製はすごい。 |
●2012年5月1日登城 ♪かれん♪さん |
本日1城目(total95)。初登城。 羽田より朝一の飛行機で釧路入り。釧路空港よりレンタで移動(3時間程度)。 途中、根室市観光インフォメーションセンタでスタンプGet(スタンプ壊れかかってるので要注意) ※100名城のキーホルダ(525円)を販売開始したそうで、取りあえず買ってみた。 根室駅前に駐車スペース(無料)あり。 オンネモトチャシへは温根元小方面を選択(黄色の案内版あり)。 根室駅前から10分程度かけ、強風で寒い中到着(スタンプ仲間発見)。 ※コンテナ前が駐車スペースです その後、納沙布岬(霧がすごくて北方四島は全く見えず)→東根室駅へ行き、根室観光終了。 霧の釧路空港に戻り、根室日帰りツアー終了。(ちと、疲れたぁ) 今回立ち寄った店 ・酪農喫茶 GrassyHill(エスカロップ+カフェオーレ) ・Farm Designs(お土産:プリン3種+チーズケーキ) ・イオン釧路店(お土産) 他の方の報告にもあった通り国道44号は、ねずみ捕りが盛んなようです。基本、地元車の後を走った方が良さそう。町の出入り口付近は要注意。 |
●2012年4月30日登城 やまとやさん |
根室駅前の観光案内所の開場を待って押印。 押印のみ。 |