トップ > 城選択 > 根室半島チャシ跡群

根室半島チャシ跡群

みなさんの登城記録

1709件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。

●2014年6月14日登城 uZ-4さん
100名城塗りつぶしは最難関のこちらからスタート

釧路からレンタカーにて、霧多布、根室、納沙布岬へ行き、帰りに立ち寄る
根室駅の観光インフォメーションセンターにてスタンプ押印
ヲンネモトチャシ跡のみ訪問
500年も前から厳しい気候の土地に人が生活していたと思うと感慨深い
●2014年6月13日登城 sabotさん
スタンプ67城目。

まさかの北海道大雨、電車総ストップというワーストタイミング。
釧路空港から車で2時間程かかりましたが、根室市内に着いた時は全く外出れない状況。
仮眠したりして雨足弱まるのを待ちましたが全くだめ。
仕方ないので一旦歴史と自然の資料館へ行きスタンプゲット。

そこで資料見ながら時間明けたら雨が弱まったため強行登城。
ノツカマフ1,2号チャシとヲンネモトチャシに行きました。

ノツカマフはもらった地図を頼りに風車目印で難なく。
ただ地図に書いてある車二台程度のスペースは無く、一台でぎりぎりでした。
徒歩8分はかからないと思いますし、正直雨風が怖くて即退散しました。
ヲンネモトチャシは省略。

後日釧路でチャランケチャシに行きました。
チャシ跡は道内に色々あるようですね。
●2014年6月8日登城 トマトさん
待望の1番ここは大変一番ネックになる城 スタンプラリー帳に一番が押していないのが目ざわりなので 強行  大阪から朝一の千歳行き レンタカーを借りて納沙布岬へ約5時間半 これはきつい チャシ群に着いたのは4時半 この時期日が長いので助かりました ゆっくり見るというより たいして見る所がない。 少し迷惑な城郭でした。
とは言え 100名城もそろそろ終盤なんとか今月中に頑張って制覇いたいと思っています
チャシ群の中でヲンネモトチャシが整備されている方でたぶんここしか見る所がない
分かりずらい標識頼りに探さなくてはいけません
スタンプは 根室観光インフォメーションの方がいいと思います。先にここに来てから行った方がいいと思います。 インフォメーションでいろいろ教えてくれます。
これから行かれる方 頑張ってください。
●2014年6月1日登城 たーちゃんさん
27城目

朝5時高尾の自宅を出発して、車の免許のない私にとっては飛行機、JR、バスの乗り継ぎ
最後は納沙布岬から現地まで往復徒歩1.5時間、遠く、つらい1泊2日の旅でした。
帰宅して、強烈な印象に残っているのはシャチ跡より、北方領土で歯舞諸島があんなに近く、島民が本土に歯舞町を作り生活している事が驚きました。
城も石垣も堀も櫓もなく、浅学な私には感動もなく、疲れただけでした。
宿泊は根室市内の根室グランドホテルに泊まりました。設備は古いですが、ホテル5Fレストランから見た知床半島に沈む夕日、部屋から見た太平洋から昇る朝日、綺麗で最高でした。
●2014年5月31日登城 松シンさん
74城目

1泊2日の根室の旅

根室市歴史と自然の資料館でスタンプゲット。
係りの人に、地図、パンフレットをもらい、丁寧にチャシへの行き方を
説明してもらいました。

もちろん夕食は、”どりあん”でエスカロップ!
●2014年5月28日登城 みきゃん好きさん
北海道の道東を旅行した際に登城、レンタカーで捕まってしまいました。。。スピードには気をつけましょう。。。
●2014年5月27日登城 ハレジョさん
前日に釧路に入り、当日は朝から電車に乗り根室へ。
根室駅から、すぐにバスで納沙布岬まで。バスの出発まで、時間が無いので、観光センターで説明を聞くことができなかった。電車も乗客が殆どいなかったが、バスも少なかった。帰りのバスの時間までにチャシ跡まで踏破しなければならない。ひたすら歩く。人っこ一人歩いていない。時折車がビューンと通り過ぎていく。緩い上り坂で、先がみえない
地図を頼りに歩くが、標識も何も見えない。やっと見つけた看板だけ見て帰りたかったが、夫は先まで行く歩く足を止めない。先端でチャシと思われるものをしばし見て。またバスの停留所まで歩く。歩く。急げ急げと歩いたので、寒く感じなかったが、現地の寒暖計は5℃を示していた。ようやくバスに乗り根室駅前まで帰って来て、スタンプを捺し、親切な観光センターの方にいろいろ話を聞く。
●2014年5月26日登城 続*越中「井波城」さん
学術上貴重とされ 濠は明瞭な状態で保存されているとあるが
どのような建造物であったかは 現在もわからない。
これも「日本100名城」の一つである以上
遠く 北のさいはてまで訪ねし者にとって
違和感が残るのは 明確な根拠と形が 見えないからだろうか。

しかしながら 偶然にも根室駅前の観光センターでお会いした
「日本城郭協会」の方との出会いと センターの職員さんの
心優しい応対を受け 本土最東端の地 納沙布岬にて達成感に浸る
●2014年5月23日登城 花衣悠希さん
お城めぐりのツアーで行ってきました。
スタンプ箇所の「歴史と自然の資料館」の職員さんが丁寧に説明して下さいました。
スタンプは良好です。
オンネモトチャシを見てきましたが、正直だだっ広い原っぱで、看板があるからそうなのかな〜というカンジでした。
●2014年5月23日登城 atuさん
釧路空港から釧路湿原、そしてチャシへ行ってきました!
まずは資料館でスタンプをゲット!!みなさんが書かれていますように、資料館の方はとても親切で、色々とお話をお聞きすることができました(^_^)どうもありがとうございました。
どりあんさんで念願のエスカロップもいただき、今まで食べたことのない味わいに感激しました。
資料館の方にチャシへの行き方も教えていただき、いざ出発。道路沿いにチャシの看板は出ていますが、北海道の道路は飛ばし過ぎてしまいますので、見落としに注意!ですね。
海沿いでしたので風が強く、ダウンを着ていても体が冷えてしまいましたが、こんなに何もないところ(地元の方にはすみません)でも、チャシを築き生活していた先人たちがいたのかと思うと、とても感慨深いものがありました。
できることならば、海からもチャシを見てみたかったですね・・・
●2014年5月23日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん
53城目

松前から根室へ移動。
途中、千歳・釧路に宿泊するもやはり遠い所でした。

納沙布岬近くにあるオンネモトチャシ、純粋な軍事施設
というより、漁業の見張り場的な色彩が強いチャシ(
砦・囲い)と思いました。

岬の先端に土盛りだけが残っており、バックには温根元漁港が
見えました。案内板がなければ、ただの草原としか見えない
所でした。

納沙布岬に立つ北方館からは、岬から3.7kmの地にある貝殻島
の灯台が遠望できました。
ここは国境の地であることを実感です。

北方領土返還署名もしました。外交交渉の中で、新たに
ウクライナ問題という阻害要因が発生したのも心配です。

根室は風もきつく相当寒く感じたので、一体何度ぐらいだったの
だろうと、帰宅してネットで調べると、23日の根室の最高気温は、
5.8度、道理でした。

百名城中、登城難易度の非常に高い所に入っている、根室半島
チャシに登城できてホットです。
●2014年5月22日登城 ゆうゆうさん
納沙布岬から歩きました。
●2014年5月19日登城 横ちゃんさん
名古屋空港から千歳空港へそしてANAで乗り継いで根室中標津。バスで約2時間やっと根室に着いた。インフォメーションセンターでスタンプ獲得。バスで納沙布岬へ行った(片道
45分・運賃¥    )オーロラタワーへ登ろうとしたが、あと5分で閉館の5時なので断られる。北方4島がかすかに見える。寒いとても寒かったそとは3度でバスの待合室は9度だった。店はどこも開いていない乗客は3だけなので仲良くなった、シンガポールから来たというDINOさんはビックリしてた。次のバスで帰ることになった。
釧路へ帰るDINOさんを7時50分発のJRに見送り、8時50分札幌駅前行き深夜高速バスを日本酒を友に待った。
●2014年5月19日登城 ちょびんさん
13城目。
根室は遠い!!(笑)

資料館でスタンプもらおうとしたら、この日が休館日で(開館時間だけ気にして休館日チェックしてなかったです(笑))
根室駅の観光インフォメーションの方で押しました。受付の人が色々パンフをくれたのは、13城目で初めてでした(^^) 
●2014年5月19日登城 しゃおずさん
10城目
ただただ遠い。
資料館が月曜休み!!だったので、根室駅へ。
●2014年5月14日登城 浦和るさん
ロシア船が見える
●2014年5月10日登城 heeroさん
99/100城目。

詳しくは別途。
●2014年5月6日登城 だっちさん
2城目。
スタンプは根室駅前の観光インフォメーションセンターで押しました。
ヲンネモトチャシに行ってみましたが、天候が悪いこともあってか、
GW中にもかかわらず、他に誰もいませんでした。
その分、荒涼感が漂っていましたが。
看板がわかりにくいので、車を飛ばしていると見逃してしまうかもしれません。
●2014年5月6日登城 秀ちゃんさん
北海道の端こです
とても 遠い所でした。
●2014年5月3日登城 おやぶんさん
17/100
根室駅横の観光案内所にて押印。
ノツカマフ1.2号チャシ跡とオンネモトチャシ跡を見学。
●2014年5月2日登城 たびがらすさん
http://blogs.yahoo.co.jp/kogureshinya/63020119.html
●2014年4月30日登城 G.Iさん
90
●2014年4月30日登城 常陸ノ介さん
北海道・東北完了
●2014年4月27日登城 どら猫さん
制覇!
●2014年4月26日登城 愛犬ララさん
23/100。100名城中の最難関を制覇すべく弾丸的に北海道遠征。道東もポカポカ陽気で好天。釧路空港から根室方面へレンタカーで片道2.5H、アイヌの砦跡のオンネモトチャシ跡へ。その後、本土最東端の納沙布岬へ。「どりあん」さんで根室名物の「エスカロップ」を頂き、釧路でお寿司も頂くなど胃袋も忙しい土日となりました。
●2014年4月19日登城 ぱにぃさん
十二城(?)目

東京から釧路経由雪がのこる根室へ。
先人の旅人同様、快速ノサップで根室に行きました。
道中、車内から野生のタンチョウツルを見ることができてテンションMAXでした。
その後はエゾジカが線路をふさぎ、汽笛を鳴らしながらの走行でした。
13:38根室についてスタンプゲット。
13:45のバスで納沙布岬へ。

納沙布岬からあるいて30分。ヲンネモトチャシ跡を見学。
16:50のバスで根室駅へ。バス待ちの時間が寒かった・・・
(このバスは平日ならヲンネモトチャシ跡の近くから出るそうです)

根室駅のそばで念願のエスカロップを食べて釧路へ。
なぜか、電車はルパン三世のデコレーション。
釧路ではスパカツとザンギが待ってます(笑)
●2014年4月17日登城 西船橋さん
99城目。
前日に釧路駅からバスで根室駅まで行き、根室駅から徒歩5分程のホテルに泊まりました。
翌朝、駅前に止まっていたタクシーに乗り込み、色々回りたいと相談したところ、2時間コースや3時間コースなどで観光案内をしてくれるとのことでした。
チャシ跡や東根室駅はコースに入っていませんでしたが、サービスで回ってくれました。
チャシ跡はヲンネモトチャシしか行きませんでしたが、タクシーの運転手さんも行ったことが無かったそうで二人で回りました。
また、写真を撮る為、温根元漁港に回ってもらいましたが、流氷が残っていました。
更に蝦夷シカは見れませんでしたが、オオワシと遭遇したり、納沙布岬からは水晶島なども見れて、短い時間でしたが満喫することができました。
スタンプは、駅前のバスセンターと一緒になっている観光インフォメーションセンターで押しました。
●2014年4月4日登城 日向さん
2014年4月4日たんちょう釧路空港からレンタカーで根室チャシ跡群へ
この日は爆弾低気圧で公共交通機関は運休中
途中44号「スワン44ねむろ」にて、ハスカロップを食し2時間半
根室駅 根室市観光インフォメーションセンターでNo1スタンプをゲット
オンネモトチャシ跡群へ辿り着いたが、天候不良にて入口で断念
●2014年3月30日登城 hkyaさん
31/100
●2014年2月15日登城 toshi123さん
39城目。根室駅前の観光インフォメーションセンターに飛び込んで、スタンプをゲット。ヲンネモトチャシへの行き方を聞いたら、この時期は簡単には行けそうにない。困ったとあきらめそうになったところを、職員の方がたまたまヲンネモトチャシへ行く用があるので案内しますと言ってくださり、お言葉に甘えることに。納沙布岬とヲンネモトチャシを車で案内していただきました。途中、ヲンネモトチャシの歴史や根室半島の自然についてお話をしてくださり、お天気は曇りでとても寒かったけど、心温まるおもてなしをいただき感謝の気持ちでいっぱいでした。翌日は大雪の予報ため、根室には3時間しか滞在できない制約のなか、とてもラッキーでした。
●2014年2月12日登城 hidemaruさん
42城目
遠かった。。。
●2014年2月11日登城 たくなおやさん
53城目。今年初めての登城が、自分の中で最難関と思われていた根室半島チャシ跡群でした。朝、羽田空港から釧路空港へ。11時13分発、快速ノソップで根室駅へ。根室駅着13時38分。駅前の観光案内所でスタンプ押印。若干、スタンプインクは薄目。納沙布岬行のバス停は観光案内所の前に。13時45分発のバスで納沙布岬へ。乗っていたのは、私と同僚の2人のみ。途中イオンのあるバス停から、おばあさんが1人乗ったのみ。14時半に納沙布岬到着。北方4島、灯台、北方館等を見学。北方館で「北方領土施策証明書」をもらいました。その後、事前に観光課より取り寄せていた案内図を頼りにヲンネモトチャシ跡へ。徒歩で30分くらい、やはりかかりました。ここは、やはり気候の良い時期に車で来る場所だと感じた。納沙布岬からの帰りのバスはずーと私たち2人のみ、バス停に1度も止まることなくノンストップで駅まで直行でした。釧路行きの電車まで時間があったので、駅前の「ニューモンブラン」で名物「エスカロップ」を食べました。
●2014年1月1日登城 あやさん
過去
●2013年12月17日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん
99城目

根室駅を出てすぐに観光案内所があり、そこで100名城のスタンプが押せました
バスで納沙布岬まで行き北方領土を眺め、時間がなかったので
駅近くの有名洋食店で根室名物のエスカロップを食べ終了
●2013年12月6日登城 うまのうーちゃんさん
第九十一城
●交通手段 札幌から夜行バス、根室駅前からレンタカーで資料館→納沙布岬→チャシ
●スタンプ 花咲の根室市歴史と自然の資料館 印影良好
●ひとこと 最果ての名城制覇に達成感はあったが、見るべきものは全くなし。ヲンネモトチャシ、ノツカマフ1・2号チャシは遊歩道も整備されており、容易に訪問できた。この時期の根室は、観光客が皆無で非常にさみしい状態で一人感慨にふけった。思ったほど寒くなかったが、雨の上に風が強かった。まぁ、北海道のグルメを堪能できたので良しとしよう。
●その他 昼食はドリアンでエスカロップ。夕方の根室線で釧路へ。
●2013年12月6日登城 しかのしーちゃんさん
10/100
●2013年11月19日登城 ひまじんさん
釧路駅→根室駅の始発電車に乗り8:10に根室駅着
バスセンターで可愛いお姉さんより往復チケットを購入し納沙布岬へ
観光客は私一人だけでしたが、北方領土も良く見え最高の気分でした

その後納沙布岬からヲンネモトチャシまで徒歩で移動
写真の看板が見えた次の道を右折すると、ヲンネモトチャシと書かれた黄色い看板
近くで工事をしている集団がいましたが、他は笑ってしまう位に何もありませんw
一人物思いにふけった後納沙布岬へ引き返しました。片道徒歩30分くらい

根室駅に戻りイオンを見学、どりあんで食事、観光センターでスタンプを押し
釧路へと引き返しました

まだ途中ですが、私の中では100名城の中で一番印象に残る登城になるのは間違いないですね
●2013年11月18日登城 マキドさん
登城していたらしい…
●2013年11月10日登城 山旅人hiroさん
50城目
悪天候で着陸できない場合は羽田に戻る条件でのフライトでかなり揺れましたが、無事に釧路空港に着陸でき、早々予約しておいたレンタカーで根室市歴史と自然の資料館に向かいました。途中台風並みの低気圧の影響で風雨が凄く、木が倒れて道路をふさいでいたり、道路脇の民家の屋根が吹き飛ぶのを見たりと大変な登城になりましたが、無事記念の50城登城を完了できました。資料館でスタンプをもらった際、いただいたチャシ位置図のおかげで迷わすに着くことも出ました。根室では名物の「エスカロップ」を食べて、釧路に帰る時には道路をテクテク歩く野生のシカと遭遇するなど忘れられない1日になりました。翌朝は初雪も見れた上、釧路湿原と丹頂鶴自然公園の見学もできました。今回は城めぐり仲間との二人旅だったので楽しい旅でした。
●2013年11月10日登城 たこちゃんさん
悪天候の為、着陸できない場合は羽田に引き返す条件でのフライトでしたが、何とか釧路空港に着陸でき、レンタカーで根室に向かいました。何で100名城なのと言う気持ちを振り払っての登城でした。資料館でスタンプをもらった際、いただいたチャシ位置図のおかげで迷わすに着けました。北方四島も見ることもでき帰りには道路をテクテク歩く野生の鹿とも遭遇し楽しい旅でした。
●2013年11月9日登城 芦屋のボンボンさん
北海道3城制覇1城目。通算91城目。行ってきたぞー。最難関の根室半島
チャシ跡へ。関西空港→新千歳空港→釧路(泊)… 
で、翌日釧路よりレンタカーで約2時間半。
根室駅前の観光センターでスタンプをゲットし、お店の方にチャシ跡への
行き方(カーナビの合わせる場所)を聞いてから、まず日本最東端の
東根室駅で記念写真を撮っていざチャシ跡へ。
チャシ跡も良かったが、天気は快晴で北方領土(歯舞・色丹・国後)も
よく見え、これまた日本最東端の納沙布岬、納沙布灯台も堪能し、最高の
一日となりました。岬の売店で「本土最東端納沙布岬到達証明書」(500円)
を購入し、帰りはどりあんの「エスカロップ」を食べて、霧多布湿原を散策
して17:00前に釧路に帰還しました。泉屋本店の「スパカツ」は前夜堪能したの
で本日はホテルで海鮮鍋を食し、本日の一連の充実したイベントが終了しました。
●2013年11月8日登城 みのちゃんぺさん
57城目!遂に最難関「根室半島チャシ跡群」に登城する事が出来ました。それにしても遠い道のりで、心が何度も折れそうになりましたが、何とかクリアすることが出来ました。オンネモトチャシやノツカマフ1・2号チャシに立ち海を眺めた時は達成感で感無量の思いでしたが、もの凄い強風で立っているのが精一杯でちょっと怖かったです。なお、今回の挑戦にあたっては、これまでの先人の方々の非常に為になる情報をフルに活用し行動した事から、とてもスムーズに動けた事を感謝します。「どりあんのエスカロップ」や「根室駅前の根室市観光インフォメーションセンターでの携帯ストラップ・マグネット」など順に巡るのも非常に楽しかったです。私が発見した物では「道の駅スワン44ねむろ」にある「昆布サイダー」や「たんちょう釧路空港内のレストラン北斗」での「夕日ハイボール」もオススメです。正直特別な味ではありませんでしたが、あくまでもご当地飲料として試してみました。レストラン北斗では、あれこれ飲んで食べ過ぎたせいか、お勘定ではちょっとボラれた感がありましたが、これもご愛嬌と言う事かな?
●2013年11月3日登城 まきまきさん
95城目
北海道2泊3日で3城制覇の旅に出発です。釧路空港からレンタカーで根室駅前の観光案内所まで3時間で到着。スタンプの押印とチャシ位置図をゲット。行き方の説明を受けてヲンネモトチャシへ。百名城の旅をしていなかったであれば、来ることがなかったと思われる地に到着。遠くに歯舞諸島まで見えて感慨深いものがあります。納沙布岬経由で宿泊地のトマムまでひたすらレンタカーを走らせました。
●2013年11月3日登城 みけにゃんこさん
40城目
●2013年10月27日登城 チャーミーさん
1城目。ここからスタート
●2013年10月20日登城 ピエールKAKIさん
スタンプは20日(日)に押印。翌21日(月)朝、寒くて強い風雨の中、決行。車外に出た途端、強い風で傘は折れ、心も折れそうになりましたが、気合いで到達しました。おかげで風邪をおみやげにいただいてしまった。
●2013年10月20日登城 sdkfz70さん
84目

会社を休んで4泊5日の東北・北海道の城めぐり?

登城順(散策)
 ヲンネモトチャシ⇒ノツカマフチャシ

印象に残った事
 ・何でこんな所に来たのか考えた・・・意味なく笑えた
 
約30分で終了、何だコレ
●2013年10月19日登城 ナラさん
10/19 12:20釧路空港着、レンタカーで釧路湿原を展望台から一望し、農村道路を通り、16:15根室歴史と自然の資料館に着く。展示物は整理中で見られなかったが、地図で説明を受け、スタンプを押して車で1分の根室車石へ行く。飲み込まれそうな広大な海原と人間が作った小さい花咲漁港のコントラストが印象に残った。20日5:35 納沙布岬から日の出と歯舞群島の水晶島と貝殻島を間近に見て、その足で誰もいないオンネモトシャシとノツカマフ1,2を歩く。写真のイメージより小さい砦だった。地形からも人口は昔も今も変わらず少ないように感じた。少ない人数でロシア人や和人の侵入を阻んだアイヌの人々の生死をかけた戦い、緊張感が伝わった。その後、旅館主人に勧められた春国岱原生公園と野付半島を巡り、釧路空港(2時間遅れのハプニング)から岐路に着く。
●2013年10月19日登城 高梁川さん
とかち帯広空港〜根室まで270?あり大変だった。山には雪がありびっくりした。
●2013年10月19日登城 あんみつひめさん
 中標津空港からレンタカーで目的地チャシ跡群へ出発しました。
途中、根室駅前の観光インフォメーションセンターに立ち寄り、スタンプを押し、目的地の場所を確認しましたが、やはり、行き過ぎてしまいました。
やっと念願の地に立った頃、辺りは日が沈みはじめ幻想的な風景に変わっていきました。
何とか記念撮影と遠い海、オンネモトチャシ群を見つめることができ、「間に合って本当にラッキー!!」と心から思いました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 次のページ

名城選択ページへ。