1709件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。
●2014年10月12日登城 canonboyさん |
飛行機で新千歳空港から、根室中標津空港まで行き、バスにて根室駅着。 根室駅前のバスターミナルにもスタンプが置いてあったが、 折角なのでレンタカーを借り、根室市歴史と自然の歴史館へ行って、スタンプゲット。 館内見学は無料でしたが、日曜日にもかかわらず、誰もいませんでした。 観光兼ねて納沙布岬まで走り、少し戻ってヲンネモトチャシ群跡地へ・・・。 ナビにも載っていないほど寂れていて、案内版も小さくて、見落としそうでした。 とにかくこれで100名城全城制覇! 1年10か月と言う駆け足でしたが、達成感に浸りながら、翌日帰阪の途に着くところでしたが、台風19号の接近で、危うく北海道に取り残されるところでしたが、 何とか無事帰宅できました。 |
●2014年10月12日登城 マサナオさん |
登城 |
●2014年10月12日登城 ひろひろカープさん |
天気にも恵まれて札幌から空路釧路へ移動、根室駅、納沙布岬、根室半島チャシ群跡を見て空路札幌へ。空港でSAPPOROCLASSICとザンギ弁当を購入して帰路。お昼はドリアンでエスカロップをいただきこの3日は充実した時間を過ごすことができて満足。 |
●2014年10月12日登城 Toshi46さん |
周りに人がいないので、寂しい場所でした。 |
●2014年10月12日登城 水曜どうでしょうさん |
北海道苫小牧から根室まで8時間掛けて登城しました。 観光インフォメーションセンターの方は大変親切でした。 ラリー制覇された方々のアルバム?のようなものを見せて戴きました。 根室は最後にする方が多いようです。 根室は北海道の中でも変わった景色の場所です。少し時間を取ってドライブすると楽しいと思います。 これで北海道制覇、北海道に転勤したメリットを生かし達成です。 |
●2014年10月5日登城 松ちゃんさん |
歴史と自然の資料館でスタンプ。30分位北海道の動物の話を聞きました!とても楽しかったです!チャシよく判りませんでした。昔の城と言えるんでしょうか? |
●2014年10月4日登城 ウィリアムモリスさん |
遠かった!札幌7:02の特急に乗って、納沙布に着いたのが14:29 15:10で引き返す。根室のインフォメーションで地図と絵ハガキ頂きました。その写真見ていたらもっと気合い入れて計画立てたのに!バス停からは徒歩30分だとか、リベンジするには遠すぎる〜バスはインフォメーション内にあるチケット売り場で往復切符買うと210円お得です。スタンプのみでした。 |
●2014年10月3日登城 fwnxさん |
10月3日(金曜)朝8時30分に釧路より根室納沙布岬に向かう。途中厚岸道の駅にて蒸し蠣を喰らい11時に納沙布岬に到着、折しも秋祭りがそこそこの神社で催され笛・太鼓・鐘の音が出迎えてくれました。そこからオンネモトチャシ跡まで10分、記念写真。遙か東の果て一番早い朝日の町で花咲蟹(大八食堂)を食し(小ぶりでちょっと残念、でも蟹チャ-ハンが絶品でした)。そこから車で3分『歴史と自然の資料館』でスタンプをいただきました。係員の方から資料をいただき資料館を探索、アイヌの歴史と懐かしいスト−ブが印象的でした。 |
●2014年10月2日登城 majeo2013さん |
87城目 |
●2014年10月1日登城 sadruさん |
根室には何か所もチャシが有るみたいですが駐車場がなかったり道が不明だったりします。 オンネモトチャシへは駐車場も有り寄る事ができました。 |
●2014年9月30日登城 竹駒の桜さん |
大人の休日倶楽部パスを利用しての北海道3城巡りです。 根室駅までの列車の旅は遠い道のりで、遠くに来たと言うことを 実感しました。 根室駅前のインフォメーションでスタンプを押していると、係の方が絵葉書と パンフレットを持ってきてくれて、現地に行く事の出来る2ケ所(ノツカマフチャシ跡・ ヲンネモトチャシ跡)を教えて頂きました。 駅からレンタカーで、根室半島チャシ群へ 快晴に恵まれ北方領土が良く見えました。 |
●2014年9月29日登城 はちごろうさん |
ハンコ押しに行った根室の駅に黒猫発見! |
●2014年9月27日登城 SHIN-Gさん |
前日より釧路市のホテルに宿泊。 翌日早朝、レンタカー納沙布岬に向け出発。 ナビタイムで所要時間を調べると、4時間近くかかるとありましたが 実際は信号も少なく、2時間半位で到着。 運転される方は、要注意! 地元の方は高速道路以上に飛ばされます。 オンネモトチャシは、確かにただの丘でした。 写真は、港の堤防より撮影。 ノツカマフは、駐車場がなかったので看板だけ撮影。 スタンプは3か所にありました。 ?納沙布岬の根室市観光物産センター ?根室駅前の観光センター(葉書が貰えます) ?歴史史料館 ?は、今年の8月より設置との事だったので状態は最良でした。 ?は、色が薄いかな? ?は、一回り大きいサイズでした。 どりあんにてエスカロップを食し 車石、落石岬と経由し、釧路空港へ。 御嶽山の噴火の影響で、出発が30分遅れ。 東京への到着もコース変更の為、30分遅れ。 合計1時間遅れて羽田へ到着。 北海道は殊の外、虫が多かったです。 |
●2014年9月27日登城 眠狂四郎さん |
羽田8:10の飛行機で釧路へ、空港からレンタカーで移動しました。 先の方の記載にあるように、2時間半くらいで行けます。 根室駅前のインフォメーションセンター→どりあん→納沙布岬→ヲンネモトチャシ→ノツカマフチャシの順序で訪問しました。 ヲンネモトは原っぱで拍子抜けしましたが、ノツカマフは濠跡が残っており、感動しました。是非、ノツカマフを見学してください。 当初は鉄道、バスで移動しようと考えてましたが、車での移動をお勧めします。 参考までに、釧路空港→納沙布岬、チャシ跡→釧路市内の移動距離約350キロで、軽自動車MOVEでレンタカー返却時のガソリン代は約2000円でした。 |
●2014年9月24日登城 sake&siroさん |
初 近くの納沙布岬は2度目だが1度目ほどの感激はなかった。 根室市歴史と自然の資料館で案内地図を入手 ここの資料館は素朴感にあふれ、興味深い資料と動物のはく製でいっぱいでした。 チャシ跡群は公開3か所とのことでしたが、ヲンネモトチャシのみ見学 昨晩の帯広の居酒屋もよかったが釧路の炉端も良かった。 釧路湿原の夕陽も見たかったので、細岡展望台まで車を走らせたのだが、あいにくの天気で全く見れなかった。 根室〜釧路間はスピード取り締まりにくれぐれも注意 |
●2014年9月23日登城 YU-1さん |
2014年9月23日登城 城跡はただの原っぱでしたが、根室駅前にある観光インフォメーションセンターで、チャシ跡群について色々と教えて頂きました。 スタンプもインフォメーションセンターに設置してあります。 |
●2014年9月20日登城 ATTさん |
なーんもなかった・・・。 |
●2014年9月20日登城 お城のtotoroさん |
日本百名城、登録番号1番 根室市歴史と自然の資料館でスタンプゲット。 職員の方に、シャチ群への行き方を丁寧に 教えていただきました。ありがとうございました。 最東端の納沙布岬を経由してそれぞれ見学。 また、ちょうどさんま祭りが開催されており、 百円負担でさんま食べ放題でした。 とても美味しかった。 |
●2014年9月18日登城 祐輔さん |
これは100名城なのか?という疑問を持ちつつスタンプゲット。 近くまで行こうとしたけど市役所の職員に 蚊がたくさんいたことを教えてもらったのでやめた (当時デング熱騒ぎがあったため) |
●2014年9月18日登城 しろまる。さん |
【73城目】 |
●2014年9月15日登城 おくりん城主さん |
100名城制覇の最大の難関と思い、今回遅い夏休みを取って大阪から千歳→釧路と飛行機を乗り継いでレンタカーを借りて2時間かけて訪問しました。 皆さんのアドバイス通り、根室駅のインフォメーションセンターで資料を貰って現地に行きましたが、期待感も無かったけど想像通りでただの原っぱでした。 その後『根室市歴史と自然の資料館』に寄りましたが、生憎の休館日で見れませんでした。月曜日と祝日はお休みですから注意して下さいね。 明日は仙台までまた飛行機を乗り継いで多賀城へ足を延ばします。残すところ…後僅か再来月には完全制覇となるでしょう!! |
●2014年9月14日登城 hiroさん |
城巡り最後の場所と思っていましたが、 思わぬ北海道への転勤で、行くことができました。 当日、一緒にカメラ歩きしている人が面白かった。 |
●2014年9月14日登城 **JO**さん |
釧路で前泊し、レンタカーで根室へ。 道は信号が少なく非常に走りやすいです。 根室駅インフォメーションセンターでスタンプと、、 根室市歴史と自然の資料館のスタンプと両方押しましたが、 一回り資料館の方が大きいですね。 納沙布岬にも3つ目のスタンプがあるそうですが、 そちらは駅のものと同じ大きさとか。 |
●2014年9月14日登城 かかしさん |
根室市歴史と自然の資料館でスタンプを押してチャシの場所を教えてもらいました。 |
●2014年9月14日登城 ワカさん |
最難関?制覇。根室駅の観光センターでいろいろ教えていただきました。 |
●2014年9月14日登城 かかしさん |
1 |
●2014年9月12日登城 でにぃさん |
釧路空港から車で2時間以上…途中で厚岸に立ち寄り牡蠣を食べるのに寄り道しながらただひたすらまっすぐな道を進みます。ここでのアドバイスをもとにまず最初に根室市歴史と自然の資料館に行き、スタンプゲット!ついに最難関スタンプを手に入れました。資料館の方はとても親切で「お城見に来たの!」と感激?されました。説明もしつこくなくて好印象でした。資料館はもともと小学校だったんだとか。 肝心のチャシはヲンネモトチャシとノツカマフチャシ1号・2号を見に行きました。うっかり看板を見落としそうになりましたが迷うことなくたどり着けました。チャシは……丘というか原っぱというか…チャシと言われなければ何も思わないかもです。でも広い原っぱと広い空と海は北海道に来たな〜と感じられます。ヲンネモトチャシはすぐ下に港があるため、そこから写真を撮ると良いです。 |
●2014年9月11日登城 NMAさん |
「オンネモトチャシ」と「ノツカマフチャシ1号」「 同 2号」を見学しました。 |
●2014年9月10日登城 伊賀もんさん |
100城目 先ず、JR根室駅前のインフォメーションセンターへ行き 100登城達成の旨を報告すると 独自の記念ステッカーとポストカードをいただいた。 さらに、記帳の勧めに快諾! ここでチャシ跡の説明を詳しく聞き 迷うことなく「オンネモトチャシ」と「ノツカマフチャシ1号・2号」へ |
●2014年9月10日登城 まーちゃんのさん |
釧路空港から6時間掛けて根室駅前のインフォメーションセンターにて押印しました。その時ヲンネモトチャシ到達記念葉書を頂きました。またノッカマフチャシとヲンネモトチャシの行き方を記した用紙(両面)にナビ入力用の住所がありましたがノッカマフのほうはうまく入らず近隣の畜産農家の方に教えてもらいました。その後釧路市内のチャランケチャシとモシリヤチャシを周り宿泊先の帯広に向かいました。 |
●2014年9月7日登城 あっこさんさん |
当日は根室蟹まつりでした。根室駅からバスに乗り納沙布岬まで行き自転車(無料)を借りてオンネモトチヤシ跡を探しましたが、案内看板見落とししたため、迷子になり地元の人に連れて行ってもらいました。分かりやすい看板があるといいと思いました。 |
●2014年9月6日登城 kitakaze1212さん |
地元の人に尋ねても解り難い誰も知らない若い人にスマホで検索してもらい漸く理解しました。 |
●2014年9月5日登城 しゅうさん |
札幌から鉄道利用で根室まで(7時間ほどかかりました)。 根室観光センターでスタンプ押印。状態は良好です。 受付の方がチャシの行き方を説明してくれるのでチャシへ行く前に 観光センターへは立ち寄ったほうがいいと思います。 翌日8時20分根室発のバスで納沙布岬まで。 そこからヲンネモトチャシへは徒歩で(30分くらい)。 チャシはあまりお城という感じはしませんでした。 |
●2014年9月5日登城 オージェイさん |
釧路から電車で根室へ、花咲駅で途中下車し30分ほど歩き資料館等を見学し、徒歩で花咲港へ、花咲ガ二を食べました。 花咲港からバスで根室駅へ行き駅前の観光案内所でスタンプ押印。 納沙布岬を観光し、その後電車で釧路駅へ。 風雨がすごかった。 |
●2014年9月5日登城 ゆずきちさん |
1城目登城から2年のブランクで根室へ、しかし雨で景色は見えず早々に退散。 |
●2014年9月4日登城 Tai@紅さん |
JR根室駅前の観光インフォメーションセンターにて情報収集して出発 根室市には二十四箇所のチャシ跡があるそうだが、実際に見られるのは三箇所のみ 陸上からだと少しわかりにくい場所だったりする |
●2014年8月30日登城 みどり2巡目さん |
会社帰りに千歳空港迄行き高速バスで根室迄行きました。バス始発で納沙布岬迄行きヲンネモトチャシ跡へ徒歩30分で到着です。草刈りをしていただいたばかりのようで、感謝です。帰りに分かったのですが、納沙布岬の観光センターにレンタサイクルがありました!事前に知っていたら利用したのに、、、そしてスタンプもありました。まだ新しいのか大変良好です。 |
●2014年8月29日登城 城マニヨン人さん |
待望の100城目です。6年かかって達成できました。こちらのサイトの口コミは役に立ちました。先人の皆様の情報提供に感謝いたします。ありがとうございました。 スタンプは、根室駅そばの観光案内所?にて。100名城目ということをお伝えすると記念のステッカーをいただけました。また、ヲンネモトチャシへのアクセスマップもいただきました。カーナビの設定など参考になります。写真をアップしました。 |
●2014年8月29日登城 きわみさん |
釧路空港からレンタカー。とにかく遠かった。 |
●2014年8月29日登城 おがっぴさん |
伊丹から飛行機、レンタカーでの登城。防御のための海岸線に設けられた砦で、草に覆われてよくわからない。百名城でなかったら絶対来ていない。資料館に寄ってスタンプを押し、チャシ到達記念の絵はがきをいただく。動物の剥製や、骨格が置かれていて、係の方が説明してくださり、非常に面白かった。車で走ってると、鹿や丹頂鶴、キタキツネと動物と出会え、城廻りというよりはネイチャートリップのつもりで来るのがいいのかもしれない。 |
●2014年8月28日登城 TAMAさん |
飛行機や電車で網走まで行き、網走から自転車で根室まで行って登城。 |
●2014年8月25日登城 由宇さん |
記念すべき1城目。 JR根室駅から、ハイヤーを手配し登城しました。 運転手の案内がなければ、草木生い茂る道無き道を進むことは出来ませんでした。 運転手さん、ありがとうございました。 |
●2014年8月24日登城 おしろすきーさん |
40城目。 東北〜北海道周遊城巡り、4城目。 苫小牧から襟裳岬、釧路を満喫し、いよいよ。 歴史と自然の資料館の開館時間に合わせて訪問し、大変丁寧にチャシまでの行き方を教えていただきました。おかげで迷うことなく行けました。多謝! チャシガールズ、趣味とか特技とか設定がGood!! もちろん、どりあんでエスカロップ食べました。 それにしても暑かったのでビックリ。 |
●2014年8月24日登城 赤城山 太郎さん |
苫小牧港から……何時間かかるか…遠おいいな〜 |
●2014年8月20日登城 ちゃたろうさん |
中標津空港からレンタカー |
●2014年8月15日登城 勝鹿北西さん |
シャシ群資料館には、北海道の歴史そのものの多くの資料が保管され胸があドラされました。シャシ跡は歩道が整備され徒歩で散策できます、集落などは既にないものの、景観はさすが北海道ですね。 |
●2014年8月15日登城 ウッキーさん |
33城目!噂の難関の場所にきました。観光案内所でスタンプGET!2箇所見れますが、場所がわかりにくいいので迷いました。16時過ぎての訪問の為か人がいなかったです。この時期は花咲蟹がシーズン?食べて帰りました。 |
●2014年8月15日登城 ぐりっちゃんさん |
No1を制覇しました。 ヲンネモトチャシとノツカマフチャシに行きました。 観光センターに行ったら、記念の葉書をもらいました。 根室市歴史と自然の資料館のスタンプは観光センターのより大きいです。 |
●2014年8月14日登城 kaiさん |
90城目。 スタンプの設置場所:根室市歴史と自然の資料館 |
●2014年8月14日登城 かくちゃんさん |
百名城の最難関といわれる根室チャシ群へ。 当日は羅臼岳から下山後根室市歴史と自然の資料館へ。 受付でスタンプを借りる。 状態は良好だが、インクが少し薄いかも。 受付の人がヲンネモトとノツカマフチャシ群の行き方、駐車場について詳しい地図をくれた。ノツカマフチャシ群は知らないと見落としそうな場所だった。 一見すると丘だが、よく見るとしっかり土塁が残っている。 場所柄地の果てといった感じ。 根室駅の観光案内所にもスタンプはある。大きさが違うとのうわさを検証した。 たしかに観光案内所のほうが少し小さい。 観光案内所ではポストカードくれた。 |