1709件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2015年6月13日登城 ノンちゃんさん |
百名城巡りとうとう終わってしまった。神戸空港から札幌へ、そして夜行便オーロラ号で根室へ。 朝6時前に着いて始発の納沙布岬行に乗り込む。他にも同じルートをたどった人が 二人もいました。早朝の納沙布岬をうろうろしてチャシ跡へ向かう。 しかしやっとの思いで来た割には・・・残念な城跡ですね。 ここへ行く人は北海道の他の2つもセットにした方が良さそう・・ 観光協会で百名城達成の記念品をいただきました。 後の二人の方がすでにアップしてると思いましたがまだでしたね。 チャシ跡までの道を尋ねたのは僕です。ありがとうございました。先に着いた人へ。 これからは二巡、三巡して行きます。よろしくお願いします。 |
●2015年6月13日登城 100名城走破ライダーさん |
最果の地 |
●2015年6月13日登城 サッカー親爺さん |
バイク旅。 |
●2015年6月12日登城 もーさんさん |
南千歳からスーパー大空で釧路へそこから一両のワンマン電車で根室へ長い長い旅。さすが北海道は広い。観光インフォメイションセンターでスタンプをおす。 |
●2015年6月12日登城 Mよしこちゃんさん |
さすが根室は遠いところでした。 |
●2015年6月11日登城 やまやまさん |
羽田から日帰りで釧路空港からレンタカー使用で行ってきました。 いつまで経ってもここは行くきっかけがなかったのですが、 ラストとなったため、東京出張に併せて無理矢理行っていきました。 ノッカマフチャシとヲンネモトチャシに行きましたが、 時間の都合でさすがにこの2ヶ所のみでした。 自然を感じられる場所で北方領土も見られました。 釧路空港からの経路は、釧路市内を抜ければ信号も少ないため楽ですが、 前に遅い車がいる場合、片側1車線での追い越しになりますので 注意が必要です。また、取り締まりも多くいました。 スタンプ帳なしで1/3制覇後、2012年11月にスタンプ帳を買い 最初から行き直しましたが、2年半で完全制覇となりました。 独身時代に暇と金に余裕があったため、90城は駆け足で巡れましたが、 最後は家庭ができたためスローダウンしてしまいました。 ただ、思い返せば遅い青春時代のように満喫し、よい経験と思い出になりました。 |
●2015年6月9日登城 tarorin60さん |
小雨の中、レンタカーで巡りました。 北の大地の果で、先人達の営みを肌で 感じることができました。 |
●2015年6月7日登城 tomoさん |
. |
●2015年6月6日登城 nabeさん |
【17城目】いやー遠かったです。日本百名城に登録されて無かったら絶対来なかった場所でしょうね。 隣接の納沙布岬があまりにも有名なんで、一般観光客もまず立ち寄らない施設でしょう。ヲンネモトチャシ跡と、ノツカマフチャシ跡の2カ所を見ました。 でもなぜここが百名城に選ばれたのか? 一生懸命に考えました。 チャシはアイヌ語で砦、そして祭祀を執り行う場所。和人とアイヌ人の戦いの象徴の施設です。クナシリ・メナシの戦いなんて初めて知りました。和人71人がアイヌ人に殺され、アイヌ民族も37人が和人によって処刑されたとする碑も残されてます。 他の百名城の観光地としての華やかさに比べると、地元民にも見向かれていない、これらの寂しげな施設が際立っています。 根室中標津空港をレンタカー9時5分出発。根室の資料館着10:40。資料館出発11:20 納沙布岬到着11:50。 ノツカマフチャシ出発14:10。 ここから一路釧路空港へ。17:00空港着。走行距離291キロ 18:30ANAで新千歳空港、20:00列車で函館、到着は23:01 |
●2015年6月5日登城 kadoshinさん |
釧路空港からレンタカーにて向かいました。 |
●2015年6月1日登城 ahiさん |
記録 |
●2015年5月31日登城 BAMBAさん |
55城目。 最難関と思い勢いで・・・。東京1泊、釧路2泊、根室2泊、羅臼2泊、ウトロ2泊、網走1泊を予定!5日目に登城。アイヌ人の砦と北方4島の組合せにお城の本来の目的を思い出す。前日に観光インフォメーションでやさしい係員さんからスタンプとお土産をいただく(スタンプは根室市歴史と自然の資料館の方が一回り大きい)。連日の蟹(スーパー買い)に少しウンザリ気味の為、昼はエスカロップ。夜はクジラのお刺身(スーパー買い)。 |
●2015年5月27日登城 はなみずき 2巡目!さん |
納沙布岬灯台 → オーロラタワー → ポンモイシャチ → ヲンネモトシャチ → ノツカマフ1・2号シャチ 【根室市歴史と自然の資料館】 ・納沙布岬灯台 ・オーロラタワー(NPO法人 望郷の塔) ・花咲灯台 ・根室車石 日本100名城最大の難所をクリアーです! 今回も、根室駅前でエスカロップを食べるのを楽しみに根室までやって来ました。 前回は、納沙布岬で日の出を見るため深夜に札幌を出発したのでオーロラタワーには登れませんでしたが、今回は北方領土をしっかり目に焼き付けて帰ってきました。 |
●2015年5月26日登城 アイスマンさん |
エスカロップお薦めします。 |
●2015年5月25日登城 nonnkioyajiさん |
さすが北海道は、広くて雄大だ22日に松前城ゲットしてから小樽観光、ニッカウヰスキー工場見学をして真狩にすむ古い友人と再会、カラオケを楽しんで厄介になり細川たかし像に挨拶などして釧路へ向かう、途中雄大なる緑の大地や山脈を見ながら、アイヌ部落など散策し根室半島チャシ跡群のスタンプゲット、そこから、摩周湖、網走刑務所などを見学して最北端、宗谷岬まで2日間かけて走る。宗谷岬、朝一着だったが小雨のためか温度が5℃と寒かった、 |
●2015年5月24日登城 まれさん |
このままだと最後に押すことになりそうだったので、早めに押しに根室へ。航空券と宿のパックが以前調べた時期より安かったので私にしては奮発した。 前日に根室に泊まり、8:20 発のバスで納沙布岬へ。9:00 ごろに到着してさっそくオンネモトチャシ跡まで30分強徒歩で移動。遺構には感動はなかったが、自分の足で立ったことに意義があった。 徒歩で納沙布岬まで戻り 11:50 までの復路のバスまで周辺をうろうろ。観光物産センターでスタンプが押せることを知り、そこでスタンプを押した。状態は他の根室半島チャシ跡群のスタンプを知らないので比較できないが、問題ないレベルかと。また、観光物産センターにはレンタサイクルもあったので、これでオンネモトチャシ跡まで行けばよかった、と思っても後の祭り。 |
●2015年5月16日登城 天城万太郎さん |
スタンプ89個目。根室駅前に前泊したあと、レンタカーで移動。根室市歴史と自然の資料館にてスタンプをいただき、予習のあとヲンネモトチャシとノツカマフチャシに行きました。いずれも断崖の上の砦跡といったところでしょうか。寒風が吹きすさんでいました。 |
●2015年5月16日登城 こっしーさん |
73番目。 遠かったです。根室は4回目なので遠いのは知ってたけど。 実際のチャシを巡ろうとすると路線バスではあまりにも制約が大きかったため、マイルールから逸脱しますがレンタカーを使用しました。 100名城巡りをする前から、根室駅前の観光案内所にスタンプがあるのを知っていましたので、今回はあえて「歴史と自然の資料館」で押印してきました。係りの人が仰るには「今日は100名城のスタンプを押しに来る人が多いですよ」とのことでした。 近くの車石を見てからチャシを巡りました。 |
●2015年5月9日登城 ゴーゴートミーさん |
ついに!行ってきてしまいました、チャシ跡に!スタンプラリーを始めた頃はさすがにここまでは、と思っていたので感慨深いです。札幌に前泊し、翌朝の8時台の便で根室は中標津空港へ。プロペラ機、しかも乗客8人で将来廃止の路線になるのではないかと憂うレベルです。そこからはレンタカーで国道44号をひたすら根室方面に進みますが牧場、牧場、牧場!ザ、北海道です。根室駅の隣の観光インフォメーションで98城目であることを告げると記念品をくださいました。根室では至るところに「返せ北方領土!」の看板がこれでもかというほどにあり、この際と思い納沙布岬まで足を伸ばし北方領土も見てきました。チャシ跡はその途中にあります。根室は日本で桜の開花が最も遅い地域でちょうど満開でラッキーでした。 |
●2015年5月6日登城 クッキーさん |
100城目 新千歳空港からレンタカーで行きました。 根室駅前の観光案内所で押印。 観光案内所の方が、さりげなく何城目かと聞かれてきましたので、100城目です。と答えると、記念のボールペンを頂けました。 |
●2015年5月5日登城 KDさん |
根室市観光インフォメーションセンターにてスタンプ、状態は普通。 親切な係員の男性からいろいろ資料もいただきました。 ここをクリアするといよいよ100名城制覇が見えてくる感がありますが、すぐに達成はしたくないジレンマもあります。 http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-2443.html |
●2015年5月3日登城 hana5さん |
【78】城目 第19弾 北海道・関東編 |
●2015年5月2日登城 さんしろさん |
ペーパードライバーのため、レンタサイクル(根室駅前と北方領土資料館それぞれで)を使っての見学。 チャシ跡群全部は回れないので、ヲンネモトチャシ、ポンモイチャシ、コタンケシ1号・2号チャシ、シエナハウシチャシ、ノツカマフ1号・2号チャシだけを見る。ただし、コタンケシ1号・2号チャシ、シエナハウシチャシは近づけないので遠くから望遠で写真を撮っただけ。 ついでに納沙布岬でオーロラタワーから北方領土を見る。 |
●2015年4月30日登城 孝雄さん |
99城目 あとは江戸城を残すのみ 阿寒湖温泉に泊まってレンタカーで2時30分程度で着 観光インフォメーションセンターで押印 土産物屋のサービスで100城達成(95-100の時に)の記念品(シールと北方領土変化のボールペン)を その後納沙布岬・オンネモトチャシへ 阿寒湖畔は穏やかに暖かかったのですが、ここは寒風吹き荒れていて荒涼としていました。 |
●2015年4月30日登城 まるすさん |
8城目 根室半島チャシ跡郡 昨年と同じくGWに訪問。 バイクは野ざらしの駐車場に停められます。 GWは寒い、ひたすら寒い。もう少し、時期があとだと 花畑が広がるそうだ。 城?砦?跡?だったんだろうなという感じ。 食事は、名物花咲ガニを、今回は茶碗蒸し |
●2015年4月29日登城 なみさん |
名古屋から東京まで夜行バス、羽田発釧路行き9:45着。そこからレンタカーで根室チャシまでは3時間くらい?スピード違反に気をつけました。 |
●2015年4月25日登城 hidaruさん |
78城目 スタンプ:根室駅横根室市観光インフォメーションセンター 釧路空港より連絡バスに乗り50分程(940円)で釧路駅到着 釧路駅より快速ノサップ(2,490円)で根室駅に到着スタンプのみで 釧路に戻りました。 花咲線の車窓からはエゾシカ、キツネ、牛、馬が見れました。 北海道は広いと思いました。 |
●2015年4月22日登城 KRTさん |
91城目 |
●2015年4月20日登城 さんちゃんさん |
札幌からレンタカーで6時間、ほぼ休憩なしで根室駅前の観光インフォメーションセンターに到着。スタンプを借りて手作りの資料とポストカードをいただきました。 強風と真冬のような寒さのなか現地を散策するも正直言って空から見ないと感じはつかめないと思いました。納沙布岬灯台によって北方領土をかすかに眺め日本最東端(現時点では)を感じてきました。国道脇にちょいちょい鹿がいたりパトカーがいたりするのであまり気持ちよくドライブしていると危険です、車で行かれる方は充分にご注意を。 帰りは釧路空港にレンタカーを乗り捨て羽田空港まで。 これにて東日本を制覇しました。 |
●2015年4月18日登城 かびたんちゃんぴーさん |
前日に羽田経由で釧路に入り、海鮮料理を満喫した。翌朝8:11発の普通列車に乗り(2490円)10:49に根室に到着。根室市観光案内所で百名城のスタンプを押した。チャシ跡群の地図と葉書をもらった。11:00発の納沙布岬行きのバスに乗るための乗車券を購入したが、2人の場合は、往復乗車券よりお得な回数券を進められた。往復なら1930円 回数券は4枚で3670円。バスに乗ること45分で納沙布岬へ到着。北方館では双眼鏡で北方領土を見た。 近くのレストハウスで納沙布岬到達証明書(写真つき)を500円で購入。日本本土最東端に来たんだとしみじみ感じた。昼間でもまだ寒く、日陰では雪が残っていた。列車からエゾシカ・馬・牛が見られ景色も素晴らしく、心身ともにリフレッシュできた。 |
●2015年4月15日登城 かしこしさん |
97城目 約5年ぶりにスタンプラリーを再開しました。残りが北海道と沖縄だったので、なかなか機会がなく今回久しぶりに行ってきました。 札幌から夜行バスで釧路、釧路からJRで根室に到着。スタンプはインフォメーションセンターで。まだ達成していないけど、100名城達成のサインみたいなのを記入しました。 それからレンタカーで向かいました。天気が悪かったので、さらっと寄って納沙布岬に行きました。 残り3つは沖縄なので、いつになることやら・・・ |
●2015年4月10日登城 がまさん |
北海道旅行のついでに押し印、根室駅横の観光センターにスタンプあり。 |
●2015年1月29日登城 ノリノリさん |
48城名 |
●2014年12月29日登城 わるいねこたんさん |
時間の都合で根室駅前の観光案内所にてスタンプゲット♪ 売店に色々売ってて楽しかったです |
●2014年12月22日登城 えいるさん |
中標津空港から根室駅でバスに乗り、観光案内所でスタンプゲット。 16時過ぎで既に夕暮れであり、季節も冬、しかも車なしだととてもチャシには行けません。 100名城巡りしてる人にはこれを差し上げています、と、 チャシのポストカードと案内のチラシを下さいました。 |
●2014年11月26日登城 かっちゃんさん |
4時頃到着したが、現地は、日没で、危険が予想され、行くことを断念した。いつか、明るい時間帯に行きたいです。 |
●2014年11月21日登城 ノジュールさん |
登城83城目。前日7時に自宅を出発し中部国際空港→新千歳空港→根室中標津空港と乗継し、空港連絡バス(往復割引3,390円)で根室着14時45分で日没1時間前。さすがに遠い。レンタカーで「根室市歴史と自然の資料館」と「観光インフォメーションセンター」に行きチャシ群跡の詳細地図をもらい説明を受ける。スタンプの大きさに違いがあり資料館は普通、観光インフォメーションセンター小さめ。新たに納沙布岬の観光物産センターにも設置されていた(今年夏から小さめ)。どこの案内所の方もとても親切で丁寧に説明していただく。駅前のセンターではヲンネモトチャシの空中撮影写真を頂く。登城当日は納沙布岬から日の出を見てヲンネモトチャシ跡、ノツカマフ1.2号チャシ跡(駐車スペースが1台分しかない)を見学し、中標津空港から次の目的地五稜郭へ向かった。 事前に根室市役所に資料請求か案内所で聞いて訪れた方が無難です。あとエゾジカの飛びだしにはくれぐれも注意です。 |
●2014年11月16日登城 いよりさん |
78/100 |
●2014年11月11日登城 ガマさん |
釧路より、花咲線往復を利用、根室でレンタカーを利用し登城。釧路8時11分発〜根室16時10分発、2時間に一本くらいなのでおよそ5時間半くらい、しかしすいていました!レンタカーや土日なら都市間バスのほうがよいかも?観光時期ではないのかどこも閑散としていました。天気がよく、すがすがしく見学できました。 |
●2014年11月8日登城 238さん |
とにかく遠い、電車で行く場合は、特に覚悟を |
●2014年11月4日登城 赤帽大佐さん |
11月1〜3日の連休を利用して登城しました。レンタカー必須です。 根室に訪れた初日に歴史と自然の資料館でスタンプを押して、チャシの測量図を確認。 この測量図無くしてチャシの正確な位置と構造は把握できません。 整備されているのはオンネモトチャシとノツカマフチャシのみ。 また、整備はされていないもののニランケウシ3号チャシは国道からも全貌を眺めることができます。 残りは最低でも熊笹の藪を踏み越える必要があります。 私有地へ入るのをためらう方もいらっしゃるかと思いますが、藪となっている空き地を進む分には法的な問題はありません。ただし牧草地への侵入はダメ!絶対!。 おすすめはコンブウシムイ、チャルコルフイナチャシ。5郭以上ある巨大なチャシで、本土でも珍しい二重堀、三重堀があります。折角根室まで来たのですから行きましょう。 また、ポンモイ、サツコタン、ニノウシチャシは堀1〜2本がある単郭の小規模なチャシですが、形がとても美しいのでおすすめです。 1枚目の写真はオンネモト、2枚目はノツカマフ、3枚目はニノウシチャシです。 |
●2014年11月1日登城 鬼灯さん |
釧路空港から連絡バスで45分940円で釧路駅、釧路駅から根室駅まで電車で移動2時間強2490円。その後バスで45分往復券1930円で納沙布岬まで行き、人気のない道をひたすら徒歩30分ヲンネモトチャシへ。 ほとんどが移動時間、北海道は広いです。羽田から乗り継ぎの時間含め約7時間、いつものことながら電車派にはキツいです。 そこまでして行きましたが、霧がすごくて正直よくわかりませんでした。 翌日には釧路市立病院バス停から徒歩で5分程度、霧の中の鶴ヶ岱チャランケチャシへ。城と言っても色々な種類があり各々趣がありますね。 スタンプとバスの往復券は根室駅改札出て左のの観光センターにて。資料と絵葉書をもらえました。シャチハタタイプで状態良好、薄くなかったです。が、試し押しで上手くいったので油断し、いざ本番で今までで一番の失敗。仕方ないので2度押ししてドツボ( ´△`)しばらく立ち直れませんでした。 人が多いときの、机に張ってあるラミネート加工された紙には要注意です(笑) |
●2014年11月1日登城 takさん |
釧路から快速ノサップで根室、観光案内所でスタンプ、絵葉書等いただき納沙布岬へ、3連休で観光客の方もちらほらいますけどヲンネモトチャシに行く人はいませんでした、バス停から30分位?です、ザ北海道という風景です、肝心のチャシはうーんという感じでした。 戻ると人もいないしお店も閉まってて真っ暗、17時前ですよ、霧も凄かったです。 どりあんでエスカロップ、オリエンタルライス、美味しく頂きました。帰りの花咲線で野生動物が出ましたよ(笑) 釧路のチャランケ、モリシヤチャシ、歴史博物館も行きました、霧で飛行機が欠航になり帰れないハプニング(泣) |
●2014年10月30日登城 ころくさん |
ついにいってきました。根室半島チャシ跡群まで。 釧路空港からレンタカーを借りて、根室までいってきました。 釧路空港から根室市街までは、ほとんど一本道で、景色がよく、運転していて気分がよかったのですが、復路は日が落ちてから運転したので、ずっっっと、真っ暗。自分の車以外、ほとんどいなかったので、ちょっと眠くなってしまいました。(^_^;) まずは、根室駅の観光インフォメーションセンターでスタンプをゲットしてから、チャシ跡群に向かいました。過去の記述によると観光センターでいろいろと説明を受けられた、とあったので、期待していったんですが、資料はいただけましたが、説明はありませんでした。チャシ跡郡にいった後、根室市歴史と自然の資料館にいったのですが、そちらにまずよったほうが良いかもしれません。声をかけてくれたおばさんは、気さくにいろいろと話しをしてくれそうな感じでしたので。 ちなみに、資料館によったのは平日だったので、電気が消えていましたが、寄った時には、すぐに電気をつけてくれました。対応がとてもよかったです。 スタンプの状態は、適度なこさで良好です。 |
●2014年10月25日登城 じょにーさん |
羽田空港から釧路空港へ。 釧路空港からは、レンタカーで 途中休憩しながら3時間弱で到着。 地元の車とばしますので注意必要です。 納沙布岬から初めて北方領土みました。 ちょっと疲れましたが日帰りでいってきました。 |
●2014年10月23日登城 理事さん |
城というより遺跡。 |
●2014年10月21日登城 0240さん |
94城目 前日に釧路に宿泊。朝一番にて、市内のモシリヤチャシと鶴ケ岱チャランケチャシを見学。前者は御供山型のチャシですが、築造者が判明しているチャシだそうです。根室のチャシ群と比べると結構遺構がはっきり残ってました。その後、根室市歴史と自然の資料館にてスタンプを貰い、ヲンネモトチャシ、ノッカマフ1・2号チャシを登城。 道内500チャシの代表ですが・・・。 |
●2014年10月18日登城 くずピーさん |
89城目。北海道地方制覇。 道東弾丸日帰り旅行として行きました。 前日夜の名古屋発の夜行バスで東京に早朝着き、 羽田から朝8時出発の飛行機で釧路に移動し、 釧路空港からレンタカーで根室駅に向かいました。 駅前のインフォメーションセンターで 無事スタンプをゲットし、 さらにヲンネモトチャシへの行き方の紙と ポストカードを貰いました。 時間はお昼1時近くになっていたので 根室市で「エスカロップ」を食べました。 その後、一度納沙布岬に寄り、ヲンネモトチャシに向かいました。 案内看板の一本東の道を入ると、 ガイドブックの写真と同じアングルの光景が見れますが 実際に行った現地は、正直何もない原っぱでした。 チャシ跡は遠目から見るのが良いかもしれません。 空港に戻る途中、44号線で道路を横切る鹿に遭遇しました。 周囲に他の車は無く、スピードも出していなかったので、 落ち着いて対処できましたが、車で行く方は注意が必要です。 釧路から夜8時出発の飛行機で羽田に移動し、 夜行バスで次の日の朝には名古屋まで戻ってきました。 本日の成果:根室半島チャシ跡群 |
●2014年10月17日登城 アユとお城さん |
ノフカマフ1号、2号とオンネモトチヤシに行きました。 どれもそんなに大きな砦跡ともいえない大きさです。 北海道の東果てにあり本当に遠いです。 納沙布岬の先には歯舞島が見えました。 |
●2014年10月13日登城 heilongさん |
大雨警報が出ていたので、車で通り過ぎただけです。観光案内所でスタンプ押印です。 |