トップ > 城選択 > 根室半島チャシ跡群

根室半島チャシ跡群

みなさんの登城記録

1709件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。

●2023年9月10日登城 みなりんさん
96城目。
とうとう覚悟を決めて行ってきた。
チャシ跡群はともかく、スタンプを押した歴史と自然の資料館は見応えがあった。
●2023年9月10日登城 ヒロPapyさん
北方領土資料館で捺印
の本紙東端照明も頂きました
●2023年9月8日登城 ひつじさん
91城目。
●2023年9月7日登城 へろへろさん
最後になるかと思っていましたが95番目でした。
行きづらさナンバー1ですが、納沙布岬も含め行く価値大だと思います。
●2023年9月1日登城 おちえさん
ヲンネモトチャシへ攻城しました。
根室駅観光インフォメーションセンターでスタンプと地図を貰ってから攻城。
おかげで迷わず行けました。
看板が小さく分かりにくいのでゆっくりと車を走らせると良いと思います。
●2023年8月28日登城 たろうさん
駅の観光案内所は8:00から
●2023年8月26日登城 あや3さん
根室市観光インフォメーションセンターにてスタンプ押印。インフォメーションセンターで頂いた地図を頼りにノツカマフ1・2号チャシ跡、ヲンネモトチャシ跡へ。案内表示等も分かりやすかったです。
歩く道は草刈りがされていましたが、両側の熊笹がカサカサ音がする度にドキドキ。大きな声で歌いながら歩きました。虫も多かったです。でも チャシ跡からの景色は最高でした!
●2023年8月25日登城 崎っちょさん
根室半島チャシ跡群、制覇。
●2023年8月25日登城 崎めぬのめぬのさん
釧路空港からレンタカーでまわる道東5泊6日の旅。厚岸グルメパークで蒸し牡蠣、牡蠣の唐揚げ、根室でキムタクのビーフシチューパスタ、シカのエスカロップ。
これから羅臼、知床、網走、北見、阿寒摩周、釧路を観光。最後に千歳空港でコーンパン。
●2023年8月25日登城 みつさん
中標津空港からの弾丸訪問
スタンプは、締切15分前にギリギリで達成。その後に
チャシに行きましたが、帰りが濃霧で5m先も見えないくらい。
●2023年8月25日登城 カステラさん
釧路空港から車で2時間半移動し根室市内の旅館で花咲ガニを堪能。翌日登城。
●2023年8月18日登城 もってぃさん
【95城目】
道東旅行のついでに根室市観光インフォメーションセンターにてスタンプ押印。
花咲線の本数が少ないため、鉄道で訪れるのは厳しいですね。
●2023年8月16日登城 大村城推しさん
このチャシだけのためにわざわざ地元東京から根室まで行くのが馬鹿馬鹿しいので、ついでに乗り鉄もしようと、青春18きっぷで稚内から宗谷本線、石北本線、釧網本線、花咲線に乗りながら行った。駅近くのホテルに一泊し、レンタカーで朝の8:30に着いた。誰もいなかった。専用駐車場は車3台ほど停められる。城は「たったこれだけか!」と虚しくなるほどに何もない。夏草が生えていてよくわからない。平地が二つあって間に堀と思われる切り通しがあるだけ。ほんとつまらない。ここを100名城に選考した人間どもの良識を疑う。バカなのかな?。15分ほどであっけなく見終えた。ほんとくだらない。レンタカーで根室半島を一周し(これが最高の景色を眺められて楽しかった)、花咲港そばの岬で車石を見て根室自然の博物館に寄って現地の風土や歴史、動物の剥製を見た。とても充実していた。今回の北海道旅行5泊6日で15万円消費。城スタンプは根室駅の目の前にある観光案内所1階で押す。インクが薄い。
●2023年8月15日登城 おます家さん
ついに100名城と続100名城合わて200名城達成です。長かったな。お金も沢山使いました( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
チャシ群は有名な2つしか見てないけど、まあ、これで十分な感じです。
アイヌコタンとかその他の博物館でアイヌの歴史や屯田兵の開拓の歴史、網走監獄の歴史、そして根室の北方領土返還要求なんかを総合的に知ることが、北海道を理解する上で大事だと思います。
このHPのおかげで、楽しい200名城探訪人生でした。
管理人様どうもありがとうございましたm(__)m
●2023年8月7日登城 かぴさん
夏は雑草で形状が分かりにくいです。
●2023年8月6日登城 ぷにさん
100城目。
達成感より安堵のほうが大きいです。
●2023年7月31日登城 ふくくさん
家族旅行の隙をついてたどり着きました。案内板と景色を堪能。スタンプは根室駅前で頂けました。
●2023年7月29日登城 tonさん
オンネモトのみ行きました。
天気が良かったので景色がきれい
●2023年7月29日登城 まなっちーさん
最東端、納沙布岬到達とともに北方領土資料館にてスタンプ捺印。
実際のチャシ跡群は熊笹に覆われた道を歩いてだが怖くて入れず。
もっと見学に適したチャシがあるのかもしれません。
●2023年7月29日登城 美笛さん
30度超えの暑い日でした。
北海道は7度目、根室へは2度目の訪問です。
釧路から絶景路線の根室本線で向かいました。
森を抜けると、青い空・海と緑の丘や湿原がありました。
観光タクシーで登城。そのあと、春国岱へ。クマが出没したとのことで、立ち入り禁止でした。
●2023年7月20日登城 たつリンさん
日本100名城100城目(100名城通算174城目)
2011年の攻略開始から遂に完遂。友人と地元、広島から羽田空港を経由し釧路に。レンタカーで前日に根室入り。少し肌寒い。朝、先ずは、根室市観光インフォメーションセンターで記念のスタンプをゲット。感動一杯。あわせて、各種証明書も頂きテンションMAX。センター入口付近でお土産も。次いで、根室半島チャシ跡群を目指し進軍開始。青空と真っ直ぐな道、水平線と地平線の北海道特有の景観美を楽しみつつ。最初にノツカマフ1・2号チャシ跡、次いでヲンネモトチャシ跡に。進行方向左手に看板あり。最後の攻略であり、景観以上に気持ちは高ぶった。目標って、いつかは達成できるんだと改めて実感した貴重な経験となった。
●2023年7月17日登城 みるいさん
夏でも涼しかった
●2023年7月16日登城 JKキルフェボンさん
釧路空港からレンタカーで2時間くらい。途中の厚岸で牡蠣を食す。途中はなーんもなかった。納沙布岬はそれなりの観光客がいました。
●2023年7月15日登城 しまきちさん
涼しいところへ行きたい!ということで空路釧路へ。バスで40分程の釧路駅へ移動、11:12の花咲線に乗る。1時間ほどで厚岸。荷物を駅で430円で預かってもらいコンキリエへ。色々美味しかったが生牡蠣がすごい旨さでびっくり。更に花咲線で1時間半の根室へ。鉄の人多し。湿原で大鷲が翻り鹿も2頭だけ見えた。16時ころ根室駅着。20度涼しい!街中でウミネコが鳴いている。観光案内所でスタンプ。宿はねむろ海陽亭。お勧めのおさかな食堂は花咲蟹もなんでも美味しかった。宿も親切で満足。
さて翌朝8時20分のバスで40分の納沙布岬へ。17度寒い!観光案内所の地図に書いてあったお食事処東光で電動自転車を借りる。無料だし借りて大正解。15分ほど走り看板のあるところから脇道に入る。駐車場に自転車を止めいざ。遠景でみた岬の鏡餅状の所まで行くと納沙布岬や歯舞港もよく見える。ここで昔何があったんだろう。岬に戻り東光で食事。蟹吹雪丼もラーメンもうまし。北方領土資料館もしみじみ。ここにもスタンプあったので現地に行く方はこちらでも。曇で歯舞諸島の一部しか見えないが、オホーツク海と灯台も見て12時40分のバスで戻る。楽しかった!
●2023年7月15日登城 Heikkiさん
遠かった
●2023年7月14日登城 こんたけさん
ヲンネモトチャシ跡を港より眺める。ポイモイチャシ跡には標柱まで
●2023年7月13日登城 Tecchinsanさん
2017年9月からスタンプラリーに参加し、百名城・続百名城あわせてやっと100城目の折り返しにきた。根室市内に一泊し、翌朝近くの花咲灯台と車石を見た後、納沙布岬から車で5分のヲンネモトチャシ跡に行った。よく草刈りがしてあったが、何もないので少しガッカリ。海にラッコが泳いでいるのを見て、北国に来たことを実感した。
●2023年7月13日登城 KQさん
宮城県から車で4日ほど放浪してやっと辿り着きましたー。
北海道はスピード早目です。運転は慎重に。
●2023年7月8日登城 踊る商社マンさん
100名城99/100、続100名城57/100、合計156/200
100名城最難関と言われる根室半島チャシ跡群へは、半年前からの計画で7月7日から有給1日取って2泊3日、関空から釧路空港往復で目指す事に。幸いな事に釧路から車で30分程度の川上郡標茶町に高校時代に仲良かった女子の息子さんがユースホステルをリノベーションした「TEH  GEEK(ギーク)」なるサウナが売りの素敵な宿泊施設を経営しており、初日はここに泊まって翌日根室へ向かう行程に。人生初peach航空も経験。釧路湿原だけ見てGEEKに入りまずはサウナへ。これがまた本当に素晴らしく興味のある方は是非WEBを検索してみてください。友人女子によれば100名城利用客も時々泊まられるとの事。翌日2時間程度で根室へ。スタンプ場所の根室駅近くのインフォメーションセンターは地図、パンフ類や最東端の証明書類も充実。今回1日1回は見た沿道の野生の鹿を横目に無事目的地へ。感想は皆さんのコメント通り。納沙布岬までは車ですぐです。これで最後は国宝姫路城を残すのみ。いよいよ100名城のゴールが見えて来ました!
●2023年7月5日登城 若狭のぱぱさん
念願の100城達成です。
コロナでの停滞もありましたが約8年10ヶ月夫婦で達成出来ました。
●2023年7月4日登城 yabueiさん
前日からレンタカーで阿寒湖、屈斜路湖、摩周湖を周遊し根室駅へ。ノツカマフ1号、2号(No、8,9)オンネモト(No.2)ポンモイチャシ(No.1)を周遊。誰一人の見学者にあわなかった。モンモイチャシは草を分け入り木標に到着。4ケのチャシとも柵、砦をイメージするのが困難。
●2023年7月4日登城 ananさん
気温は15℃と肌寒かったです。 釧路空港からレンタカーで3時間くらいかかりました。
●2023年7月1日登城 うつやんさん
釧路空港から
●2023年6月28日登城 虎の子さん
JR東日本・北海道フリー切符を使って、東京から15時間かけて根室駅に到着。翌朝にスタンプは根室駅前の観光インフォメーションセンターで押印、パンフレットと「根室半島チャシ跡群到達記念ポストカード」も頂きました。
その後、根室駅から路線バスで納沙布岬へ行き徒歩5分のポンモイシャシを見学。根室駅からの路線バスは、インフォメーションセンター内の券売機出買うと往復割引となる。岬からヲンネモトシャシまで徒歩30分ちょいだが、バスの本数が少なく断念。根室駅からは、納沙布岬やヲンネモトシャシ他を見て回れる定期観光バスもあり、両方のシャシをみたい人はこちらも良いかも。
それにしても根室は電車では遠い・・・。
●2023年6月27日登城 じっちゃんさん
根室駅のバスターミナルにある観光インフォメーションセンターでスタンプ押印。その後バスに乗り終点の納沙布岬に到着。そのバス停から徒歩約30分で温根元チャシへ。風が強くて飛ばされそうでした。晴れていればおそらく右手に国後島が見えるのでしょうが、あいにくの曇り空です。帰りはバスを待つ間入館無料の北方館という資料館で北方領土の勉強をしました。肝心のチャシ跡は、アイヌの城郭知識に疎い私にとっては、ただののっぱらって感じでした。
●2023年6月26日登城 とーとさん
サロマ湖100キロマラソンの翌日、
網走から知床五湖経由で根室駅へ。
根室観光協会でスタンプと案内図をゲットして、
駅の隣の北然仁で花咲かにちらしそばを食べてから、
ヲンネモトチャシへ。
案内図が分かりやすく、20分ほどで到着。
風が強かったのと、チャシそのものは
土塁のある陣地といった感じで、
遠景でないと味がでないなぁ、と思った。
その後、納沙布岬まで行ってから、
一気に釧路空港まで…。
約400キロの旅でした!
●2023年6月26日登城 福島政宗さん
釧路空港から170kmかけて納沙布岬と合わせて登城しました。
納沙布岬では北方領土が見えました。
帰ってほしい北方四島。
●2023年6月25日登城 天守大魔王さん
91城目。
スタンプは根室駅前の根室市観光インフォメーションセンターで押印しました。スタンプの状態は良好です。
この後、ヲンネモトチャシに引き続き納沙布岬を訪れました。
●2023年6月25日登城 城みしるさん
◆根室半島チャシ跡群(98/100城、計132/200城)
・2023年6月25日◇所要時間:50分
◆左の写真(2023年6月25日撮影):
スタンプはヲンネモトチャシ跡を東側から鳥瞰したものがデザインされています。この写真も同じ東側から、ヲンネモトチャシ跡の全景を撮影しました。海岸の突端部に配され、東と北側がその急峻な崖に囲まれた守り堅固の環濠です。
◆中央の写真(2023年6月25日撮影):
ヲンネモトチャシ跡からはオホーツク海の大パノラマが広がります。この写真は東側の眺望で、納沙布岬のオーロラタワーが見えます。方角的にはその先が歯舞諸島となります。
◆右の写真(2023年6月25日撮影):
北西方向を撮影したものです。写真の画質を落としているのですが、実際には正面奥に国後島(羅臼山)が肉眼ではっきりと確認できました。
●2023年6月25日登城 PHXさん
釧路からレンタカー、現地は草刈り整備されており快適だが、天気の良い日曜日にもかかわらず登城者は殆んどいない。少し寂しい城跡だった。
●2023年6月25日登城 めるさん
ツアーで訪問しました。ヲンネモトチャシもノツカマフも観光用によく整備されていて歩きやすいです。
立派な城跡を期待するより、予めここの歴史を調べておいて、現地で「ここがあの場所だったんだよなあ」と感傷に浸るのが無難です。綺麗な海が見えました。
●2023年6月23日登城 GOZさん
いくつかのチャシを見ましたがどれも良く分かりません笑
想像力で見る城です。コレはコレで尊いかも。納沙布岬が素敵でした。
●2023年6月22日登城 タッキーさん
ツアーで行きました☆
めちゃめちゃ遠かったです。
●2023年6月18日登城 dragon_castleさん
素晴らしい海の青でした。
●2023年6月17日登城 会津セイユーさん
95/100:97/続#192 北海道制覇
●2023年6月11日登城 ひめきちさん
根室にて
もう少しで終わる
●2023年6月11日登城 YS55さん
読売旅行のツアーで訪問。
ただの草っ原という感じがしないでもない。
スタンプは根室駅前の観光インフォメーションセンターで押印。
●2023年6月11日登城 rockさん
海岸台地上に造られたアイヌの城砦
●2023年6月10日登城 ヤンマーさん
1:根室半島チャシ跡群 100城達成+続59
還暦から初めて、コロナで少し遅くなりましたが、66歳の誕生日に100登城を達成する事が出来ました。釧路からレンタカー借りて来ました、道が空いてて快適なドライブでした。昼食に鈴木食堂でさんま丼を食し、帰りはコンキリエで厚岸牡蠣を頂く予定です。100名城巡りで全国の美味しい物を食べる事が出来、知らない土地の名所、名物に会えました、ありがとうございます。
●2023年6月10日登城 じろこさん
午後5時前に根室駅の横の建物内の観光インフォメーションでスタンプを押しました。建物内にお土産屋さんもありますが、午後4時で閉まっており、暗く閑散とした感じでした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 次のページ

名城選択ページへ。