トップ > 城選択 > 根室半島チャシ跡群

根室半島チャシ跡群

みなさんの登城記録

1709件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。

●2017年7月16日登城 しろしろさん
納沙布岬観光と合わせて。
●2017年7月15日登城 H2CO3さん
95城目
飛行機を乗り継ぎ釧路空港へ。そこからJRで根室まで行き、レンタカー利用でようやく登城。やはり最難関の地だけあって遠かった。
当日は、かなり暑かったが、快晴で風が心地よかった。
サンマ丼・エスカロップ・厚岸の牡蠣を堪能。
●2017年7月13日登城 カレンさん
100名城のNO.1、
駅前でスタンプゲット!
はるばる来たぜw
ポストカードを頂きました。
●2017年7月12日登城 ちゃららさん
84城目
行きにくい場所なので、ツアーに参加。市民ガイドの方がとても詳しく、親切に、わかり易く説明してくださいました。ここは、ガイドさんの説明がないと、単なる草むらを遠くから眺めて終わってしまいそうです。ぜひ、ガイドをお願いすることを勧めます。
●2017年7月12日登城 とし坊さん
74城目。
昨夜は釧路に宿泊。食後JR釧路駅から北大通をまっすぐ進み幣舞橋を訪れる。川面に浮かぶ橋は幻想的でした。
釧路から根室に向かう途中、風蓮湖のSAに立ち寄り双眼鏡で対岸のタンチョウを観察できました。根室にて地元のガイドさんがバスに乗り込み、丁寧な説明が有り理解が深まりました。最初のチャシは、面崖式ノツカマフ1・2号チャシ跡で、道路より草原を10分弱歩いた岬の先端に有りました。空堀と消え入りそうな土橋を確認出来ました。
エゾノシシウドの大群落の草原歩きは気持ち良く、あちこちに咲く高山植物が目を楽しませてくれました。トイレ休憩も兼ね、北方原生花園をしばし楽しむ。エゾフウロ・ヒオウギアヤメ・ハマナスやエゾカンゾウ等が咲いていました。ラッキーでした。
次に 丘先式ヲンネモトチャシ跡に。先端の岬からは知床や北方領土の島は見れず、沖合を警備している白い巡視艇のみが印象的でした。温根元漁港からは、お供え餅のように全体像を確認出来ました。なかなか訪れづらい根室のチャシ跡の一部を見る事が出来、100名城制覇に向けて弾みが出来ました。
●2017年7月9日登城 ひでぴょんさん
79城目
防人的な感じだそう。
地形が現存してるあたりがすごいと感じた。
国防として道東まで影響が及んでいたことが信じられなかった。
●2017年7月9日登城 Waてっぷさん
丘先式チャシ・面崖式チャシ
16-18世紀

チャシ跡群のうち「ノカマツツ1・2号」と「ヲンネモトチャシ」
を訪れた。海に面した断崖上に、緑に覆われた堀・土塁などの
遺構が発掘整備されている。
●2017年7月7日登城 たかはるさん
根室駅からレンタカーで約30分。
正直チャシはよく分かりませんでしたが、天候もよく、北海道の自然を満喫出来ました。
●2017年7月7日登城 ミルクティー太郎さん
折り返しの51城は最難関の場所です
釧路から車で2時間少し
皆さまの情報が役立ちました
ありがとうございます
●2017年7月7日登城 あけみさん
?069_千歳からレンタカーで釧路まで移動し一泊。翌朝根室駅まで行きスタンプを押してからチャシ群に向かいました。遠かった。
近づくことが可能らしいノツカマフチャシと、ヲンネモトチャシに行きましたが何も無かったですね。
登城に関係ないですが、前日に釧路で食べたレストラン泉屋のスパカツと、根室からの帰りにまた通った釧路で寄った南蛮酊のザンタレは両方とも量が多く味も申し分なかったです。また食べたい。
●2017年7月6日登城 どくばりさん
100城目。

釧路よりレンタカーにて登城。
根室市観光インフォメーションセンターにて、
100名城達成の記念ステッカーと写真も撮っていただきました。
最後にまわる方が多いことを逆手にとった面白い試みだと思います。
どうもありがとうございました。

チャシ跡はまさに手入れが行き届いた野原という感じでありました…。

レストラン泉屋本店のスパカツ、どりあんのエスカロップと
おいしいローカルフードや北海道の大自然ドライブも満喫できました。

スタンプの状態は良好。

続日本100名城も楽しみにしています。
●2017年7月5日登城 ふるとのさん
ついに100名城全城の登城を達成しました。
晴天の当日は、釧路からレンタカーで根室に向かい、まずは観光インフォメーションセンターへ。スタンプを押し、記念品とパンフレットをもらい記念撮影。そして行き方を教えてもらったノツカマク・ヲンネモトチャシ跡に向かいました。
チャシ跡は季節の花も咲き最高のロケーションでした。
その後納沙布岬のさんま丼を食し、根室市内の歴史と自然の資料館に立ち寄ったあと、途中道の駅で休憩しながら釧路に戻りました。
今、達成の喜びと一抹の寂しさを感じています。
●2017年7月4日登城 ★カリ ゴンタロー★さん
78城目
●2017年7月2日登城 EMIさん
95城目
日本最東端。ただの草原のようなところですが、天気がよければ北方領土も見れるのか。根室駅前の観光インフォメーションセンターでスタンプ押印。
遠くまで来た感じです。
花咲ガニを食べました。
●2017年6月28日登城 遅れてきたファンさん
40番目。なにも無い場所です。
●2017年6月25日登城 埼玉熊谷さん
100名城達成しました。センターで100名城達成したと話記念の写真を撮り、記念品を受領。当日は雨だったのでチャシ群は翌日にした。チャシ群跡はP有ります、少しさびしいところで、ここが城?感じでした。26年10月から29年6月2年9か月で達成しました。
●2017年6月25日登城 IZAKさん
73城目
関東より日帰りで踏破。
釧路空港に9:30頃着。レンタカーで根室へ。12時過ぎに根室駅に到着し、観光センターで、スタンプ、パンフレット取得。納沙布岬⇒オンネモトチャシ⇒ノツカマフチャシを見学後、2時頃遅い昼食として、根室名物エフカロップを食す。その後、花咲岬で車石⇒根室市歴史と自然の資料館を見学。3時頃根室を出発し、17時半頃に空港到着。7時過ぎの便で羽田へ。
午後から雨が降り、霧も多かったため、納沙布岬やチャシから海の景色は全く見えない。天気を選んで来ればよかった。
チャシは、遠くから見ると、絵になるが、いざ行ってみると、草がぼうぼうで盛土や区画が分かる程度。
●2017年6月25日登城 ぶつくんさん
 納沙布岬には過去4回訪問しており、首都圏在住者としては異常に多いと思いますが、チャシ跡群は今回が初めてです。百名城巡りを志さなかったら知らずにいたかもしれません。
 当初は列車かバスで釧路⇒根室を往復し、現地は観光タクシーで…と考えていましたが、あまりにも料金が割高なので、釧路からレンタカーで訪問しました。
 チャシ跡群と納沙布岬以外にも、霧多布岬等を周遊しながら、国道は避けて裏道ばかり走行したので、野生動物も多数観察できました。但しこのようなルートはヒグマと遭遇する危険性も高まるので要注意です。
 チャシ跡群だけでなく根室半島全体の思い出として、妻と二人で大興奮の一日でした。
●2017年6月25日登城 のんちゃんさん
 釧路からレンタカーで行ってきました。もっとも運転は夫なので気楽です。遺跡としてはぼんやりしていますが、景色が最高ですね。
 納沙布岬には過去に来た事がありましたが、チャシ跡群は初めてです。
●2017年6月24日登城 神出鬼没のコンピーさん
52城目。(2017/6/24〜25での1城目。)
釧路空港に降り立ち、空港連絡バス・JR快速ノサップと乗り継いで根室駅へ。
駅前のバスターミナル 兼 観光インフォメーションセンターにて、バスの切符を購入しつつ登城スタンプをGet。
バスで納沙布岬まで行ったところ、根室市北方領土資料館にて電動アシスト自転車を無料貸し出ししていたので、ヲンネモトチャシ跡までそれで往復。
(自転車は2台。あと、資料館にも100名城の登城スタンプあり。)

チャシ跡は、雑草の生えた丘にしか見えませんでした。
●2017年6月24日登城 柏ひろしさん
ヲンネモトチャシ跡、ノツカマフ1号チャシ跡・2号チャシ跡を実踏。根室市歴史と自然の資料館見学。
●2017年6月24日登城 hiro&hiroさん
北海道百名城最後(3つ目)
釧路から快速ノサップで根室へ。1輌のみのワンマンカーで2時間余り、北の大地を満喫しながらガッタンゴットン。根室駅でレンタカー取れず、バスで納沙布岬へ。バス時間より滞在時間30分しかない。ヲンネモトチャシ跡へは徒歩30分とのこと。北方領土館で電動アシスト自転車を借用。10分ほどでヲンネモトチャシ跡へ。滞在時間5分で再び自転車をこぐ。疲れた。レンタカー利用はは台数もないので予約が必需。
●2017年6月23日登城 gakoさん
東京から新幹線で函館、特急を乗り継いで根室まで鉄路で移動。納沙布岬までバスで行きました。温根元シャチ跡を見学。
●2017年6月21日登城 よねりんさん
釧路空港からレンタカーで訪問。
釧路空港に9時半着。途中厚岸と霧多布湿原を経由して15時半に根室駅到着。スタンプを押して納沙布岬へ。当日は濃霧で北方領土は見えない。幻想的って表現せざるをえない。チャシ跡は17時頃。駐車場らしき場所はあり、車は置けます。城?って感じですが、寂しい雰囲気が最北の100名城にふさわしいです。
この日は根室の照月旅館に宿泊。花咲ガニとウニの茶碗蒸しが美味しかったです。
●2017年6月21日登城 とうもろこしろさん
舞鶴港からフェリーで20時間の船旅でしたが、無事に小樽へ到着。小樽で一泊して阿寒湖まで。マリモの観光し阿寒湖泊、翌日、摩周湖に寄り道して根室まできました。
天気は曇。根室駅前インフォメーションセンターでスタンプを押しました。
パンフレットをいただき、お土産を買って宿泊地、知床に向かいました
途中、リスとキタキツネに会いました。
ラッキー
●2017年6月20日登城 豆柴さん
釧路駅〜始発電車と納沙布岬行きバスで来ました。
生憎の霧が残念でしたが、これで北海道と東北は制覇です。
●2017年6月19日登城 立花 宗茂さん
観光案内所で、スタンプ押しました。
札幌から夜行バスで行きましたが、駅前は時間をつぶせる
場所もないので、苦労しました。
●2017年6月18日登城 kurofune200さん
最後に残った100城目。

釧路からレンタカーで
納沙布岬は何回か行ったことがあったが
100名城巡りしなければ、絶対行かなかった。

スタンプは歴史と自然の資料館で押印。
●2017年6月17日登城 あらしだいすきさん
とにかく遠かった。
●2017年6月16日登城 白い熊かげさん
朝、羽田より釧路空港へレンタカーにて約2時間半位かけ、根室駅前の観光インフォメーションセンターに立ち寄り、資料収集とスタンプ押印
ノツカマフ1・2号チャシチャシ群へ、駐車場から獣道?何もない広場へ着き土塁らしきを確認しました。納沙布岬に到着した頃には辺りは霧の中で何も見えず北方領土返還の石碑だけが目立つ場所でした。
宿泊先は川湯温泉で一泊し、知床半島の観光へ
●2017年6月16日登城 バオちゃんさん
羽田から中標津空港へ、そこからバス(約3時間弱)で根室へ、16時前に着く予定が飛行機が遅れ、17時近くになってしまいました。観光インフォメーションセンターで何はともあれ、スタンプをゲット!予約していた観光タクシーで出発しましたが、あいにく霧が出て行ってもどうかと懸念しましたが、途中で霧も止み、おまけに野生動物にも会え感激しました。ハクサンチドリなど高山植物も咲いていて写真を撮ってきました。
翌日はこの時期珍しいくらい晴れていると観光タクシーの運転手さんが言っていましたが、根室半島を満喫し、中標津から千歳経由で羽田に到着。一番行きにくいと言われるところに思い立って行ってよかったです。
●2017年6月14日登城 Kappa0924さん
98城目。日本最東端の百名城ですが最もお城らしくないとも言えます。いよいよ残るは青森県の
2城、秋の紅葉のシーズンに攻略しようと思います。
●2017年6月12日登城 ハト♪さん
75城目。
●2017年6月8日登城 わーすけさん
59城目
根室駅前でスタンプのみ( ̄▽ ̄)
https://ameblo.jp/osuosu21st/entry-12301472679.html?frm=theme
●2017年6月4日登城 びよるんさん
GET
●2017年6月4日登城 圭介さん
北海道も夏になると、草が多く伸び、ドローンを飛ばしてもチャシ跡が見づらくなると云われているそうです。アイヌ民族は文字を持たなかったと聞いていますが当時の資料がない中、これだけ多くのチャシ跡を良く探しあてたなぁと思いました。寒い〜日でしたが、トコロジストの方々には、とても親切に丁寧に案内をいただきありがとうございました。
●2017年6月4日登城 サクラさん
個人で始めた時にはまさかここを押印できるとは思っていませんでした・・・ツアーのおかげでチャシ群跡ガイドさんお手製資料付きで案内してもらえました。少し斜面上り降りもありますが、ロマンを感じる場所でした。根室の雨、風も肌で感じしびれました(寒)
●2017年6月4日登城 エルルさん
GET
●2017年6月3日登城 ケープーさん
釧路空港からレンタカーで根室へ。
6月なのにすごく寒かったです。
74城目!
●2017年6月1日登城 かおポンさん
2017.6/2久しぶりのスタンプ
始めての根室
あいにく雨ですが長く真っ直ぐな
道はよかったです。
明日は旭川です
●2017年5月28日登城 おん。さん
63城目。初登城。
仲間たちと百名城きっての難関、根室半島チャシ群に遠征。
新千歳からレンタカーにて、ひたすら平原を走り抜け根室を目指す。まずは根室駅前の観光インフォメーションセンターに立ち寄り、資料収集とスタンプ押印。
因みに同行のE氏は念願の100城目達成!係員さんによればここが達成の地になる場合が多いらしい。さて、現地。根室半島の海岸線を時計回りに走行し、まずは資料に掲載のノツカマフ1・2号チャシを踏査。このチャシは見張用なのだろうか?空堀の遺構がなければ海崖上の草原だ^ ^;
ヲンネモトチャシも同じような感じ。クナシリ・メナシの和人との戦いにおいて築かれたということだが、城砦の類にしては規模が小さい。ただ、半島内にも32箇所あるらしいので、松前藩やアイヌの動員兵力や、ゲリラ戦を仕掛けるならこんなものか?あれこれ実物を見て思索するのが楽しい。
天気晴朗なれど、沖合はオホーツク特有の海霧で国後や歯舞群島が覆われ、見えない。納沙布岬に到着した頃には辺りは霧の中。太平洋とオホーツクの海鳴を聴きながら、見えぬ四島に思いを馳せた。
●2017年5月23日登城 やまピーさん
84城目。

スタンプ設置場所
?観光インフォメーションセンター(根室駅)
 ↑開館時間:9:00〜17:00
       8:00〜18:00(6月〜9月)
   休館日:12月31日〜1月5日
         
?根室市歴史と自然の資料館(9:30〜16:30)

入城料:無料

開城:24時間?

休城日:無休

駐車場:不明

5月下旬なのに半端なく寒く、気温は7℃!!
風も吹いていて極寒でした(((=ω=)))

根室駅から車で30分程でチャシ群に到着。
看板があるはずが、根室駅方面から来ると反対方向に看板が立っていて、
少し迷いましたが、すぐにわかりました。
納沙布岬方面からだと看板があるので、すぐにわかると思います。

写真で見る様に本当に何もありませんでした。
石碑?看板?が立っているだけで、あとは原っぱが続く高台です。
でも難関のチャシ群に来たということもあり、感慨深いものがありました。
●2017年5月23日登城 ひこさん
納沙布の職員さんが場所を親切に教えてくださって助かりました
●2017年5月21日登城 chebさん
77城目  曇り
釧路空港からレンタカーで3時間程
スタンプは駅前のインフォメーションセンターで押印
インクはやや薄めでした。
●2017年5月21日登城 zenさん
ようやく100城目
●2017年5月19日登城 ywscrewさん
朝早く羽田から釧路空港へ行き、釧路駅から快速ノサップで根室へ。
駅前のインフォメーションセンターで無事スタンプGET。
その後バスで納沙布岬へ行き、一通り回る。
どりあんでエスカロップ食って、帰りは特急バスねむろ号で釧路へと戻る。
根室本線の本数が少ないので、ねむろ号はオススメ(事前予約必要)。
●2017年5月17日登城 しろいひとさん
根室市歴史と自然の資料館にて押印。
最東端証明書も入手。
●2017年5月13日登城 モコさん
駅前の観光センターにてスタンプ押印。すみません。
その日入荷したての新商品のピンバッジ、初の購入者!と言われました。
●2017年5月10日登城 こしあんさん
釧路空港からレンタカーで休憩しながら3時間程
風が強かったです
●2017年5月7日登城 だもんでさん
根室駅前の案内所で100名城スタンプ達成。2年半かかりました。始めたのは知り合いに達成記念トロフィーを見せてもらってから。既に関東以西はほとんど行っていましたけど頑張って再訪しました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 次のページ

名城選択ページへ。